[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289
(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/23 18:32 ID:jIRrkaxr(5/6)調 AAS
あれサンプル前見たんですがよさそうでした
買おうかな
○手詰みパラダイスは必要無いですよね実戦にまず出てこないし・・・
寄せの棋本戦術はいいですか?買ったのですが・・
290: 02/08/23 18:47 ID:SGXeDaHq(1)調 AAS
光速の寄せぐらいかな
291
(1): 三尊天井 02/08/23 19:09 ID:YkXcwAeg(1)調 AAS
>>289
読んだのは『新7手詰めパラダイス』だけですが、面白いことは面白い。
双玉問題、中段玉、入玉問題などもあって
実戦形にこだわってない事は確かですが。
292: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/23 19:15 ID:jIRrkaxr(6/6)調 AAS
>>291
いちおう実戦詰めってのもあるんだけどね・・・
実は実戦じゃあまりでないっぽいし
293
(1): 02/08/23 19:49 ID:mfnFQC1g(1/2)調 AAS
本じゃないんですけどゲームソフトで
東大将棋 四間飛車道場ってないようどうですか?
294
(1): 02/08/23 20:42 ID:KwpAKCNP(1)調 AAS
>>293
今なら振り飛車道場の方が良いと思われ。
四間道場かなり前の発売だからね。
初めて買うんなら将棋ソフトは有名どころの&新しい方がイイよ。
295: 02/08/23 21:52 ID:9UGQ8VZJ(1)調 AAS
>>252
ルールを覚えたあとの本としては、
「どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門」
外部リンク:www.amazon.co.jp
がかなりよいぞ。俺は大人だが、これで覚えた。いまは24で初段〜2段。

終盤の本なら実戦形の詰将棋本か「光速の寄せ」シリーズがおすすめですな。
寄せの手筋とかも持ってるけど、べつに光速の寄席でぜんぜんかまわと思った。
296
(1): 02/08/23 21:59 ID:mfnFQC1g(2/2)調 AAS
>>294
ありがとうございます。
四間飛車道場と振り飛車道場って別なんですね。。
知りませんでした。
297
(1): 02/08/23 22:23 ID:78AFxTMj(1)調 AAS
また新しい本がでるね。

外部リンク[htm]:shogi.mycom.co.jp
298: 02/08/23 22:28 ID:ganMTRbP(1)調 AAS
>>297 高田の成績
今期  13 3 10 0.2307
通算  451 236 215 0.5232
299: 02/08/23 23:04 ID:v9KgrjNw(1)調 AAS
将棋世界の羽生研究では85歩とついてきても
飛先不突き角換わりにはしにくいとなっていたけど
そのへんがどうなっているか気になる
300: 02/08/23 23:36 ID:v1rN5fFj(1/3)調 AAS
PHP新書の上達の法則買った。
仕事や趣味を対象とした上達の法則をまとめたものだが、
著者の岡本浩一が将棋を趣味としているせいか
例えに将棋がよく出てくる。
301
(1): 02/08/23 23:38 ID:v1rN5fFj(2/3)調 AAS
高田流新感覚振り飛車破りの出来はどうよ?
玉頭位取りについて書いてあるの?
302: 02/08/23 23:48 ID:v1rN5fFj(3/3)調 AAS
>>296
本の方が詳しく書いてあるよ。>四間
303
(1): 02/08/23 23:59 ID:I4TF6iNg(1)調 AAS
>>260
あの本にそんなの書いてたっけ?
304
(1): 02/08/24 00:01 ID:SelgUmvy(1/2)調 AAS
>>301
あれはなかなかいい。
実戦数が少ないので定跡化されてはないが基本の狙い筋、注意するべき点
などが高田の実戦をもとに結構詳しく書いてある。
24の有段者でも左玉はかなり見かけるし対振り飛車のレパートリーに
加えてもいいと思う。
305: 02/08/24 00:09 ID:YchFVXf+(1)調 AAS
通常の玉頭位取りについては書いてないです
それを期待しているならすすめませんが
>>304さんのいうように良い本だと思います
306: 02/08/24 00:11 ID:SelgUmvy(2/2)調 AAS
聞かれたことを答えるの忘れてた
前半の変幻位取りは玉頭位取りの改良型。
相手の44銀、54金からの櫛田流の攻めを牽制しようとしている。
もし相手が諦めて54銀型なら普通の玉頭位取り、あきらめないなら
急戦を起こす(手段は相手の形により数パターン)
左玉は対振り飛車の右玉やね
307: 02/08/24 09:01 ID:gD8PGSQX(1)調 AAS
「右脳パズル次の逝って」はいい本だと思うが三択なのがヤダ
308: 02/08/24 16:16 ID:BOt10rJL(1)調 AAS
あぐえ
309: 02/08/24 21:15 ID:pO8M3QH7(1)調 AAS
玉頭位取りの改良型についてのってるのね。
鈴木大介の本にも玉頭位取りが載ってるらしいし、
合わせて買ってみようかな。
310: 02/08/25 01:02 ID:cTXQekKu(1)調 AAS
>>303
右玉戦法について最後の方にちょっと書いてあるよ。
311
(2): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/25 18:15 ID:FKcJlvLZ(1)調 AAS
三間飛車党必読の本ってなんですか?
312
(1): 02/08/26 14:04 ID:ucLTW1t7(1)調 AAS
>>282「寄せの手筋168」を昨日イトーヨカードー新潟木戸店3階の書店にて発見。
1999年の版だった。
絶版の同書だが店頭に並んでいるケースは実際はまだ多いのかもしれない。
313
(1): 02/08/26 16:01 ID:W/nKhPXy(1)調 AAS
>>311
青野の「先手三間飛車破り」
314
(1): 02/08/26 16:02 ID:/vcpAYOB(1/3)調 AAS
>>311
三間飛車ガイド 定跡外伝2 かんたろーの棋譜あたり
315
(1): 02/08/26 16:54 ID:CYZqVG0h(1/3)調 AAS
詰め将棋のおすすめ本を教えて下さい。
316
(1): 02/08/26 16:57 ID:/vcpAYOB(2/3)調 AAS
>>315
3手5手をやり込んだレベルなら原田の200題シリーズ。
どれか一冊をざっとといて2,3回繰り返せば良し。
317
(1): 02/08/26 17:01 ID:CYZqVG0h(2/3)調 AAS
>>316
どうも(o^-^o)
一つ質問あるんですけど、やっぱり詰め将棋って
頭の中で解かないと駄目ですよね。
実際に並べて解いても上達しませんよね。
318
(1): 02/08/26 17:13 ID:/vcpAYOB(3/3)調 AAS
>>317
並べて解くのはお薦めできない。どうしても並べないと解けないのなら、
それはまだ難しすぎるって事だから、簡単なものを選んだ方が良いと思う。
319: 02/08/26 17:15 ID:CYZqVG0h(3/3)調 AAS
>>318
いたみいります。
320
(2): 02/08/27 15:21 ID:cRWZMkwl(1)調 AAS
凌ぎの手筋186・相振り革命(旧)を2冊同時にYahooのオークションに出品いたしました。よろしくお願いいたします。
321
(1): 02/08/27 21:33 ID:a/LTWbLM(1/2)調 AAS
⇒320 いちいちご報告有難うございます。煽って金額を上げさせようとする努力感心するね。
でも、怪しいよね。デジカメ無いと言っているのに過去の商品は写真入なんだけど・・・。
それにシステム料を請求するなんて賢いね。
買う人がいたら物好きとしか言いようが無いね。
322
(1): 02/08/27 21:40 ID:lmQ7eKI+(1)調 AAS
2chで宣伝するなんて度胸あるね。購入した人はこいつの住所分かるんでしょ?
俺なら恐くて堂々と宣伝できねえよ。
323
(1): 02/08/27 21:42 ID:a/LTWbLM(2/2)調 AAS
>>322 禿同
324
(1): 02/08/27 21:53 ID:zVJFzg2x(1)調 AAS
>>322-323
確かに俺も2chで宣伝は出来んが、宣伝しようがしまいが、
どっちにしろ落札者に個人情報を晒すのはかわらないと思うが・・・
知っても2chで晒されるわけではないし別にどうって事ないじゃん。

それよりもデジカメあるのにないって言ってるところがあやしぃ。
325: 02/08/27 22:12 ID:UD9dTVT1(1)調 AAS
コピーして返品されたら嫌なのでノークレームノーリターンで、
とのたまってるが、コピーするんなら図書館で借りるだろうに。
2冊あわせて450ページとして、2250円あればコピー出来るな・・・
5円コピーの店ならもっと安く上がるな・・・、って、要らん計算してもうた。
326: 02/08/27 22:14 ID:g9wOpBJN(1)調 AAS
>>324
でもここで宣伝する事によって、これらの本に興味ない人間の目にまで触れるからなあ。
普通のオークションで住所晒すのとは意味合いがちょっと異なる可能性はあるよね。
327: 02/08/27 22:20 ID:fGH7oFm2(1/3)調 AAS
もうすでに出してるの?>320
328
(2): 02/08/27 22:31 ID:fGH7oFm2(2/3)調 AAS
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp

見つけた・・
先般のオークションで1冊だけで10000円以上で取引がされていました

ほんまかいな・・・
329: 02/08/27 22:42 ID:YL5EhtpQ(1)調 AAS
>>328
>先般のオークションで1冊だけで10000円以上で取引がされていました
>ほんまかいな・・・

ほんとだったりする。
>>263参照
俺も見たときは、ちょっと唖然とした記憶がある。
まあ、幾ら出すかは本人の自由とはいえ、1万越えは初めてみた。
いつもはもっと安いから、もう少し待てばいいのにと思ったんだけど、競り合ったら
そんな気分になれないのかもしれん。

それより>>320は、出品をみた他人の書き込みと思ってたんだけど、書き込み時刻をみたら
本人だったのね。
330: 02/08/27 22:53 ID:fGH7oFm2(3/3)調 AAS
328です
>329
そうでしたか・・・
落札する人が出てくる・・・宣伝になちゃったかな・・・
331: 02/08/28 06:38 ID:m+8R1iYn(1)調 AAS
>>328
> 先般のオークションで1冊だけで10000円以上で取引がされていました

ええーー?! 異常だ。。。

>>280 に1票。
332: 02/08/28 13:42 ID:dBCCRwTI(1)調 AAS
よい手筋の本を教えてください
333: 02/08/28 15:30 ID:wDhf6YpK(1)調 AAS
>>312を読んで、客が入っているのをほとんど見たことが
ないドキュソ本屋を回ってみると、相振り革命(新品)を発見。
ドキュソ本屋マンセー
334: 02/08/28 16:51 ID:DC3Jwdxv(1)調 AAS
>コピーして返品などという悪質な事態を防ぐため、ノークレーム・ノーリターンで
>お願いいたします。

このへんが、いかにもぁゃしぃ
335: 02/08/28 18:04 ID:jW0JGQVX(1)調 AAS
でも、ノークレーム・ノーリターンて普通やん
336: 02/08/28 19:14 ID:svBoZWgo(1)調 AAS
売ろうとしているのが図書館から借りてきた本の
コピーかもしれんぞ(w
337
(1): 02/08/28 19:47 ID:FAPS7UjV(1)調 AAS
相振り革命は、なかなか役に立つ本だよ。
とくに、7六歩3四歩6六歩3五歩の出だしから、先手が四間飛車にする変化は、
実戦でそのまま同じ局面になることはないかもしれないが、
応用のきく筋が多く解説されている。
かくいうタワシも実戦で使用している。結構つかえるぞ。
自分でやらないにしても、後手側を持つつもりなら読んでおいて損はない。
なんで再版しないのか不思議でならない。
338: 問題 02/08/28 20:56 ID:hs2mp89M(1)調 AAS
Q、
>>320は、
>>321>>337の間に何回レスしたか。
339: 02/08/29 04:47 ID:/Hu2aPh8(1)調 AAS
気の長い話だが
とりあえず復刊要求しようぜ。
たった100票あつまればでる可能性大なわけだし。

相振り革命・復刊要求(復刊ドットコム)
外部リンク[php3]:www.fukkan.com
340: 02/08/29 07:05 ID:MzFBts4m(1)調 AAS
外部リンク:www.fukkan.com
以前からエントリーされていてもぜんぜん数字伸びないな。。
341
(2): tt 02/08/29 21:59 ID:G4W2Z1rc(1)調 AAS
近日発売予定、価格未定らしいが、升田幸三実戦全局集が棋泉棋譜データ集
として出るらしい。いくらまでなら買いたいですか?
私は6000〜7000円なら買ってもいいなぁ。
10000円でも迷いつつ買ってしまうだろうなぁ。
342
(1): 02/08/29 22:11 ID:zi0XX8qI(1)調 AAS
>>341
7000円までかな?
でも同じく10000円までは出しちゃいそう。

でも、それよりは大山VS升田全局集という形で、本にして出して欲しいなぁ。
解説ハブとかタニーとかで。
升田の名局はすべからく対大山戦で生まれていると思うので。
そして、それを解説できるのも超一流の棋士だけでしょうし。
343: 02/08/29 22:23 ID:HQafS9Er(1)調 AAS
>>342
棋譜だけなら紙媒体でもないのに7000円も出せん。3〜4千円ぐらいだな。
全ての局に解説付なら1万でも出すけどね。
344: 02/08/29 22:28 ID:eFJZWpFZ(1)調 AAS
解説がマリオじゃなあ……。
345: 02/08/29 23:49 ID:tQSsssqI(1)調 AAS
フリークラスになったのを機に
中原全集を出して欲しい。
引退してからだとかなり先の話になりそうだし。
346
(1): 02/08/30 02:29 ID:SFf/uk/0(1)調 AAS
>>341
今は知らないが、
オレが棋泉をDLしたときは棋譜付きで、おいおい著作権はどうなってんの?
と以来、印象がマイナス。
347
(1): 02/08/30 03:05 ID:yHtJDMcd(1)調 AAS
棋譜に著作権なんかない。野球のスコアブックに著作権がないのと同じ。
ただし解説文にはあるが。
348
(2): 02/08/30 03:25 ID:Y/+hgyii(1)調 AAS
>>347
ぜんぜん違うじゃん。わかってねーな。かなりトホホだね。
349
(1): 02/08/30 04:17 ID:/BcXGlTO(1)調 AAS
>>348
棋譜に著作権はないと思うよ。
将棋連盟や囲碁の棋院は著作権を主張してるようだが。
アイディアやアルゴリズム自体には著作権は無いということに
著作権法がなってるから、著作権は無理という見方が一般的。
350
(1): 02/08/30 06:10 ID:n9S0E6kB(1)調 AAS
>>346
あれは、著作権があるとしても年月が経って権利が消えた棋譜という体裁で付けられてた

升田全集もいいけど升田将棋選集の300局ほどの棋譜がネットで手に入るから
できたら大山全集のほうが欲しい
351
(1): 02/08/30 07:40 ID:p8mV2YG1(1)調 AAS
>>350
大山全集はすでに出ています。
全3巻で3万円くらいだったかな?
352: 02/08/30 08:24 ID:ERooglRM(1)調 AAS
>>351
知ってる。古書でそのくらいの値段するね

おいらが欲しいのはパソで見れる大山全集
どうせなら楽に検索したいから

でも棋譜数多そうだから値段もかなりいくかなー
353
(1): 02/08/30 11:50 ID:qmBtj0AY(1)調 AAS
>>349
棋譜に著作権があると主張する法的な根拠はないなんてこと、
あんまり言いふらすなよ。事実だけどさ。
プロの将棋にとって、棋譜が一番重要なのは自明だし、
それが主催者である新聞に掲載される前に、無闇にWebで公表されちまったら、
新聞社も高い契約料なんてアホらしくて払ってらんねーわけよ。
結局、プロの棋譜を並べるのを楽しみにしている将棋ファンが困ることになるんだよ。
そこんところ、わかってねーなってこと。
354: 02/08/30 12:15 ID:+HAi4LgA(1)調 AAS
そうそう、「棋譜の権利」なるものは、
業界内部の関係者同士が都合によりそう取り決めただけのこと。

第三者に対して主張できるような法的な権利は全く無いわけだな。
355: 02/08/30 15:05 ID:FomhL/RL(1/7)調 AAS
連盟にしてみれば、>>348みたいな無知な奴が多ければありがたいんだろうが、
棋譜に著作権がないのは歴然たる事実。
著作権にうるさい欧米でも、チェスの棋譜には著作権がないということが常識になっており、
ネットで棋譜がガンガン出回っていて、一般人は自由に入手できる。
新聞に掲載するまでは待ってやろうという暗黙の了解はあっても良いが、
その後は法的にも倫理的にも原則自由としかいいようがないね。
356: 02/08/30 15:13 ID:FomhL/RL(2/7)調 AAS
ちなみに、棋譜に著作権がないということについては、
日本将棋連盟もはっきり認めているよ。
ウソだと思うなら一度電話してきいてみてくれ。
357
(1): 02/08/30 15:57 ID:E3ilkX9K(1)調 AAS
とするとだ、たとえば、上にあった「升田全局集」が出たとして、
そこから「升田−大山全局集」(棋譜のみ)を自分でつくり、
100円でDLさせるような商売をしても、問題ない?
358
(1): 02/08/30 15:59 ID:yDogqQ0I(1)調 AAS
>>357
〜戦の棋譜とか、プロの名前を出したら肖像権で
引っかかるんじゃないか?
わからんけど。
359
(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/30 16:59 ID:biU7irOD(1/5)調 AAS
>>313&>>314
サンクスです
新相振り革命ってやっぱり買うべきですか?
360: 02/08/30 18:14 ID:FomhL/RL(3/7)調 AAS
>>358
名前を出しただけで肖像権侵害とはならんよ。
だから、やろうと思えば357のような商売をやってもつかまらない。
自分でコツコツ過去の棋譜を集めたと主張すれば、民事でも勝てる。
361
(3): 02/08/30 18:23 ID:FomhL/RL(4/7)調 AAS
>>359
相振り革命シリーズは良書であることは確かだが、
上級者向けのマニアックな変化が載っていることで人気になっている本。
24の級位者レベルなら、コバケンの
・[定跡]相振り飛車
・続[定跡]相振り飛車
の二冊を先に買って、じっくり読めばいいのではないか。
これなら手に入りやすいし、内容もしっかりしているよ。
もちろん、有段者が読んでも大変勉強になる。
相振りを本格的に勉強したい人にはこちらを先に買うことをすすめる。
362: 02/08/30 18:25 ID:SnuNZAuw(1)調 AAS
そういえば月刊棋譜ってのが黙認状態だから357みたいな商売もアリなのかな??
363
(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k [age] 02/08/30 18:35 ID:biU7irOD(2/5)調 AAS
>>361
手に入りやすいですか?
その本
364
(1): 02/08/30 18:41 ID:FomhL/RL(5/7)調 AAS
>>363
アマゾンで売ってる
365
(2): カニタマ ◆Ytn5MZ2k [age] 02/08/30 18:46 ID:biU7irOD(3/5)調 AAS
>>364
一瞬本気にしてしまった
自分に激しく萎えた
366: 02/08/30 18:49 ID:FomhL/RL(6/7)調 AAS
>>365
ひょっとして、南米の「アマゾン」を勘違いしているのか?
367: 02/08/30 18:50 ID:keZUnJ1E(1)調 AAS
悲惨なカニタマがいるスレはここですか?
368: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/30 18:52 ID:biU7irOD(4/5)調 AAS
はいそうです(泣
369
(1): 02/08/30 18:52 ID:FomhL/RL(7/7)調 AAS
>>365
ちなみに通販が嫌いなら、ちょっと大きい本屋で将棋の本を多く置いている
ところにいけば結構あると思うが。ヤフオクなら定価以下で買えるだろうし。
370: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/30 18:53 ID:biU7irOD(5/5)調 AAS
>>369
じゃ買ってきますよ
371: 02/08/31 03:54 ID:oJoiEci1(1)調 AAS
>>361
おいらももってるよ。
でも、「続」の方しか持ってないけど、もう1つのも
読んだ方が良いのでしょうか?
372
(1): 名無し 02/08/31 06:03 ID:8LUgdk6U(1)調 AAS
>353
>結局、プロの棋譜を並べるのを楽しみにしている将棋フ
>ァンが困ることになるんだよ。

棋譜は単なる事実の記録であるから、著作権は存在しない。
しかし、佐藤康光が世界で書いてるとおり、棋譜からすべてを読み取るこ
とができない。
俺は解説に金払ってると理解してる。
確かに棋譜が掲載紙より先に公開されると、彼らは困るかもし
れないが、昔とちがって、そもそも棋譜目当てで新聞買う奴が
どのくらいいるのか・・・
今の将棋は、長年の慣習から発せられる新聞社のメセナみたいなもんだと
思う。
経済的にペイしてるとはとても思えない。
毎日が名人戦止めたからって、購読中止する人間はどれほど存在する
のだろうか?
373: 02/08/31 07:34 ID:8k8qCNnw(1)調 AAS
>>372
>毎日が名人戦止めたからって、購読中止する人間はどれほど存在する
のだろうか?

おそらく誰もいないとおもわれ。
強いて言えばおじいちゃんかな?
名人戦が止めるのが先かおじいちゃん達が・・・・(略)
374
(1): 02/08/31 15:01 ID:N7td4ioV(1)調 AAS
「詰将棋実戦形パラダイス」ってどんな感じですか?
他の「〜手詰めパラダイス」はあんまり実戦に役立てにくいという話を
聞くんですが、実戦形だけに役に立ちそうかなと思いまして・・・

うちの近くの本屋には将棋の本がほとんど置いてないので、この本か
原田の「とっておき詰将棋200題」のどちらかをアマゾンで買おうと
思ってますので、書評をお願いします。
375: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/31 15:07 ID:1Qjgo7Oc(1)調 AAS
>>374
実戦に出てきそうな形のつめパラ作品
でも実はほとんどでてきそうにない形だったりする
376: 02/08/31 15:52 ID:lC4K+qoh(1)調 AAS
「河口俊彦勝局集」が欲しい。
377: miya 02/08/31 15:56 ID:ktLZsybp(1)調 AAS
ああ書き込みしたのは、勝率とは別に、弱い人にばかり挑戦してばかり
だったんだからああ書いたんだよ!

弱い者ばかりをねらうやつは最低だ。
体験版HPQIさんは指導目的のようで来ているようだが、指導のために
棋太平を購入した事自体が変だぞ。
お前、ほんとに献身的に棋太平にきてんのかー!

変化無限さん!
弱い人ばかりをねらって勝率をかせぐのはなさけねーぜ
最近は、勝率をかせぐ事が趣味です、って感じがしてむかつく!
おい、お前、なんでいつも俺の挑戦断るんだよ!
なさけねーやつめ!

おまえらー、批判的な事をかく暇があるんなら、冷たいプールに
飛び込んで、プール底に頭をぶつけてそのまま気絶してしまいやがれ!
アホーーーー
378
(2): 道場1級 02/09/01 03:37 ID:3g8yR5P9(1)調 AAS
>>361 居飛車党を休業して、ゴキゲンをやるつもりなのですが、相振りも知ら
なくては、と思っています。鈴木が出した新刊はどうでしょう?
379: 02/09/01 04:24 ID:A0iv1pC1(1/7)調 AAS
詰め将棋専門の本って、
どれも将棋盤の右上の方で戦いが起こってて、
左上で起こってるのないんだよね。
だから美濃崩しとか、対振り飛車の囲い崩しは練習できない。
380
(1): 02/09/01 04:29 ID:A0iv1pC1(2/7)調 AAS
毎日や将棋連盟が出してる、
棋譜のCD−ROMは
解説どれだけ詳しいの?
ときどき一言二言コメント出てくるだけ?

将棋連盟やMYCOMの戦法別の将棋本の最後に掲載される
実戦譜並に詳しいなら一万円
出してもいいんだけど。
381
(1): 02/09/01 07:18 ID:kBQBYf7J(1)調 AAS
>>380
連盟のじゃないけど、順位戦の棋譜集は解説がクソだった。
淡路さんや勝俣さんが解説担当に名前が載っているのをはずしてくれと頼んだのも
納得がいくぐらい、ひどいできでした。
棋譜の解説をつけるというより、「すべての棋譜に解説つき」といううたい文句を達成するために、
無理やり文章を載せているという感じでした。
ただ、新聞にのっていた観戦記はそのままのっているからそちらのほうは満足です。

連盟のは棋譜のコピペができない仕様だったように記憶しています。
382: 02/09/01 08:29 ID:E8pTwFB1(1)調 AAS
>>378

その「鈴木が出した新刊」って何?
383: 02/09/01 08:43 ID:A0iv1pC1(3/7)調 AAS
>>381
う〜ん、今回は見送りかな。
すべての棋譜が観戦記並なら一万円超えでも買うのになあ。

>>378昔鈴木が出した振り飛車新世紀の相振りじゃなくて?
新たにだしたの?
384: 02/09/01 08:49 ID:A0iv1pC1(4/7)調 AAS
相振り飛車の定跡 相手の戦法別に勝ち方を指南! 創元社

だね。九月発行
385: 02/09/01 09:20 ID:A0iv1pC1(5/7)調 AAS
鈴木の出した
振り飛車新世紀の相振りって絶版なのかな?
アマゾンで取寄せ不可 になってる。
創元社の新刊がどれだけ詳しいか気になるところ。
386
(1): 02/09/01 09:39 ID:OYBQ+dZZ(1)調 AAS
>>絶版です。

その創元社の新刊って、もう売ってるのかな?
387: 02/09/01 09:52 ID:+4TNwseX(1)調 AAS
>>386
アマゾンでは「24時間以内に発送」になってるから、もう店頭に並んでるんじゃないの?
388
(1): 02/09/01 10:33 ID:mJhDkMqb(1)調 AAS
東大将棋四間飛車道場シリーズはこの後、どういったのが出るのでしょうか?
389: [age] 02/09/01 10:40 ID:kySFqchY(1)調 AAS
とりあえず右四間と5筋位取りはだしてほひい
390: 02/09/01 13:38 ID:k0CtjnG8(1)調 AAS
>>388

次は確か相穴熊だったはず。
391: 02/09/01 13:58 ID:qrMKXr+C(1)調 AAS
急戦なら中盤までの定跡やなどでうめれるけど、バリバリの持久戦になる相穴熊を本に出してもなぁ。
アマに人気のある戦法だから売れるだろうけど。
むしろ藤井システムとかを出して欲しいのだが
392
(1): 02/09/01 15:25 ID:J58MqKIx(1)調 AAS
5筋位取り、玉頭位取りはほとんど絶滅してるので、
そっちより、矢倉引き角をお願いしたい。こっちの方がよく出くわす。
右四間も出て欲しいが、この前三浦の本が出たばっかだし、どうだろう。

藤井システムは藤井九段の本でいいじゃない。
最新の藤井システムの変化とか書いたって、誰が理解できるの?
左美濃も藤井の本が良く出来てる本だし、とりあえず相穴熊の次は
矢倉引き角を・・・・。
393: 02/09/01 17:39 ID:OdeuR09v(1)調 AAS
急戦じゃなくて持久戦の四間飛車になってほしいです。
特に後手番の解説。居飛車穴熊に対してどうさしたらよいのか
いまいち分からない。

ところで、藤井の左美濃の本は確か絶版ですよね。
394: 02/09/01 18:26 ID:dcmdcEU3(1)調 AAS
>>392
矢倉引き角はいまではほとんど指されていないんじゃない?
かわりに位取りなんてどう?
所司さんだったら、位取りはかなり思い入れのある戦法だと思うけど。
四間飛車道場が三間飛車道場とか中飛車道場、相振り道場などに発展しそうでコワイ。
395
(1): 02/09/01 19:08 ID:+xJB96ku(1)調 AAS
四間道場読んでるとどうやっても振り側が不利になる気がしてくる

基本的には居飛車側の本だからしかたないのかもしれないが振党としてはちと不満
396: 02/09/01 19:40 ID:Q1Ed+sDY(1)調 AAS
いや、やっぱり根本的に居飛車が有利なんだよ。俺も指しててそう思う一応私は
2000〜2200で指してます。
397: 02/09/01 20:05 ID:A0iv1pC1(6/7)調 AAS
>>395
いやそれは、いつも四間が後手になってるからだよ。
四間が先手なら良くなる変化もある。
398: 02/09/01 20:31 ID:JP8aV/FX(1)調 AAS
ようするに先手有利ってことですよね
399: 02/09/01 21:36 ID:2uHDKWn/(1)調 AAS
>ところで、藤井の左美濃の本は確か絶版ですよね。
はい、絶版す。2年ほど前に絶版になりました。
残念ですが、古本屋を探してください。
この本マスターすれば、左美濃全然怖くないよ、膾のようにぶったぎり。
この本のせいで、アマでも左美濃が減ったようだ。
穴熊はぜんぜん減らないが・・・。
400: 貧乏人 02/09/01 22:26 ID:Tg5lgKzK(1)調 AAS
創元社の新刊はいい内容があるみたい。
金があったら買い揃えたい所。
東大将棋ブックスで精一杯〜〜〜〜〜!
401: 02/09/01 22:31 ID:CCZ9npXL(1)調 AAS
東大将棋シリーズめ、出しすぎだよ。
まとめて買ってやるから、2割ぐらい引いて欲しい。
402
(1): 02/09/01 22:54 ID:A0iv1pC1(7/7)調 AAS
創元社の本表紙をもっとカッコよくして欲しいよ。
東大将棋ブックスみたいに。
403: 02/09/01 22:58 ID:Y5fqjqYa(1)調 AAS
>>402
それは棋書・雑誌含めていえるね。
あのデザインセンスはいかがなものかと。
恥ずかしくて、レジに持っていけないyo。
404
(1): 02/09/02 00:00 ID:nj/gJwzA(1)調 AAS
今までに、
表紙のセンスが良いと感じた本。
 最強藤井システム、河合書房の最強将棋塾シリーズ。
表紙のセンスがサイテーだと感じた本。
 羽生の頭脳1-10巻。

ただ内容はどの本も素晴らしい、とフォロー。
405
(3): ハマグリくん ◆TUaz4ne2 02/09/02 00:04 ID:2Pi4fD6m(1/2)調 AAS
24で2,3段レベルの詰将棋の本はありますか?
406: 02/09/02 00:08 ID:eE+drWZX(1)調 AAS
>>405
ある!
407: 02/09/02 00:12 ID:nfiu6rMf(1)調 AAS
四間穴熊破りの本でいいのはないですか?
できれば相穴熊じゃない本。
408
(1): 02/09/02 01:03 ID:s4emCxCD(1)調 AAS
>>405
勝つための詰将棋81 桑原辰雄 毎日コミュニケーションズ
409
(1): 02/09/02 01:11 ID:igS4yTHs(1)調 AAS
>>405
詰パラ
410: 02/09/02 01:22 ID:B852NCnf(1)調 AAS
>>404
羽生の頭脳の表紙デザインは当時としては画期的で、
河出が最強将棋塾で有名デザイナーを起用するキッカケにもなったのだと推測してます。
頭脳のデザイナーは将棋世界を担当してる人。
他にも先崎の順位戦熱局集とか、大崎氏の本とか、森の三手詰集とか。
411
(2): 02/09/02 01:48 ID:zlN8rAUx(1)調 AAS
ハブの頭脳デザイン悪い?
412: 02/09/02 01:57 ID:UpQ75NDO(1)調 AAS
穴熊戦には凌ぎが重要になってくるね。
その部分を強調した本が出て欲しいよ。
413: 02/09/02 02:06 ID:FuQEdvPk(1)調 AAS
相穴熊の本は丸山さんとモテ光さんに出してほしい。
スペシャリストですからね。
414
(1): ハマグリくん ◆TUaz4ne2 02/09/02 02:29 ID:2Pi4fD6m(2/2)調 AAS
>>408-409
サンクス
415
(1): 02/09/02 03:53 ID:AtIOI6a+(1)調 AAS
>>414
24で2,3段レベルの詰め将棋って、どの程度?
ハマグリくんの経過報告待ってます。。
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s