[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 1 02/08/08 04:05 ID:y/ZGrodk(1)調 AAS
新刊・既刊の将棋の棋書について、感想を書いたり、
購入すべきか否か検討したりするためのスレです。
前スレ 将棋 棋書購入検討&感想スレ2
2chスレ:bgame
将棋ソフトの話題
2chスレ:bgame
リンクは>>2-6
2(1): 1 02/08/08 04:06 ID:8k441Gag(1/7)調 AAS
【過去スレ】
★勉強になった将棋の本について教えて★
2chスレ:bgame
将棋 棋書購入検討&感想スレ
2chスレ:bgame
「買ってはいけない」将棋の本
2chスレ:bgame
【将棋関連の三大出版社】
日本将棋連盟出版物のご案内 外部リンク[html]:www.shogi.or.jp
日本将棋連盟発行書籍一覧 外部リンク[html]:www.shogi.or.jp
河出書房新社 外部リンク[htm]:www.kawade.co.jp
毎日コミュニケーション 外部リンク:book.mycom.co.jp
【書籍一覧のページ(一部書評アリ)】
将棋ペンクラブ 外部リンク:homepage2.nifty.com
将棋タウン「将棋図書館」 外部リンク[html]:www.shogitown.com
将棋の本 外部リンク[htm]:member.nifty.ne.jp
Rocky-and-Hopperの寄せの構造 外部リンク[htm]:www.rr.iij4u.or.jp
3(1): 1 02/08/08 04:06 ID:8k441Gag(2/7)調 AAS
【将棋雑誌】
将棋世界 外部リンク[html]:www.shogi.or.jp 毎月3日
近代将棋 外部リンク:www.kinsho.net 毎月26日 価格 500円
週間将棋 外部リンク:shogi.mycom.co.jp 毎週水曜日 定価270円
詰将棋パラダイス 外部リンク:www04.u-page.so-net.ne.jp 毎月
【会費】3,900円(6ヶ月) 7,800円(1年)
NHK将棋講座 毎月16日 定価530円 [本体505円]
4(1): 1 02/08/08 04:08 ID:8k441Gag(3/7)調 AAS
【購入サイト】
■新刊■
AMAZON
外部リンク:www.amazon.co.jp
bk1(ビーケーワン)
外部リンク:www.bk1.co.jp
JBOOK 日本最大の書店チェーン"文教堂"のグループ会社
外部リンク:www.jbook.co.jp
esBOOKS セブンイレブン各店でお受取りが可能
外部リンク[html]:www.esbooks.co.jp
Yahoo!ブックスショッピング 書籍名、著者名の50音順の検索可能
外部リンク:shopping.yahoo.co.jp
楽天BOOKS
外部リンク:books.rakuten.co.jp
#参考スレ
[オンライン書店。] 2chスレ:books
■オークション■
ヤフオク 外部リンク[html]:auctions.yahoo.co.jp
■古書■
【将棋関連】
アカシヤ書店 外部リンク:www.akasiya-shoten.com
アカシア書店の場所 外部リンク:map.yahoo.co.jp
龍三堂 外部リンク:homepage1.nifty.com
【その他一般古書】
日本最大古書 検索サーチエンジン
外部リンク[html]:www.murasakishikibu.co.jp
古書検索 情報、など
外部リンク:www.crypto.ne.jp
「日本の古本屋」 古書の総合サイト
外部リンク:www.kosho.or.jp
「復刊ドットコム」
外部リンク:www.fukkan.com
5(1): 1 02/08/08 04:09 ID:8k441Gag(4/7)調 AAS
■よいレビューの書き方は?■ 外部リンク[html]:help.yahoo.co.jp
#客観的に。
あなたがそれをどう評価するか、なるべく客観的に書いてください。
その際、単に好き嫌いではなく理由も明記するとよいでしょう。
#詳しく。
本の詳細など気が付いたことを書くとよいでしょう。
#比較する。
他の本と比べて、優れている点や劣っている点を書くとよいでしょう。
#シンプルに。
長すぎるレビューは、あまり好ましくありません。簡潔にまとめましょう。
#楽しんで。
他のユーザーが読みたくなるような楽しい意見を書きましょう。
下記の行為は絶対に止めてください。
#誹謗中傷。
レビューに他人や本を中傷するような投稿をおこなってはいけません。
#営業行為。
広告、宣伝などの営業目的の投稿をおこなってはいけません。
#同じ本のレビューを何度も書く。
同じ本に対する多重投稿をおこなってはいけません。
#荒らし。
長文コピペやAAなどによる荒らし行為は慎みましょう。
6(1): 1 02/08/08 04:12 ID:8k441Gag(5/7)調 AAS
【CD-ROM】
#将棋年鑑
外部リンク:www.rakuten.co.jp
#将棋年鑑CD-ROM 棋譜Data 1998〜2000 Vol.1
商品番号 CDROM_1998-2000
価格 7,350円 (消費税込・送料別)
#将棋年鑑CD-ROM 棋譜Data 1994〜1997 Vol.2
商品番号 CDROM_1994-1997
価格 9,450円 (消費税込・送料別)
#将棋年鑑CD-ROM(2001年版)
商品番号 CDROM_2001
価格 8,400円 (消費税込・送料別)
#羽生善治実戦集(CD-ROM)
外部リンク:www.rakuten.co.jp
羽生善治が七冠を達成するまでの全棋譜を収録(昭和60年度〜平成7年度)。約700局収
価格 9,240円 (消費税込・送料別)
#第59期名人戦・順位戦パーフェクト・データ603局
外部リンク:www.koma.ne.jp
\6800円
7: 1 02/08/08 04:14 ID:8k441Gag(6/7)調 AAS
取り合えず前スレのコピペしたけど今はもう意味無いのもあるような・・・
あと5・6が入れ替わったけど気にしないで下さい。
8: 02/08/08 05:28 ID:C9QnCrQQ(1)調 AAS
1さんに協力しよう。
前スレで出てきた棋書関連リンクの追加。
絶版の将棋本をみんなで復刊させよう!
2chスレ:bgame
将棋と卓球と数学の部屋
外部リンク[html]:www.be.wakwak.com
白砂青松の将棋研究室
外部リンク:www.hakusa.net
EasySeek
外部リンク:www.easyseek.net
BOOK-ING
外部リンク:www.book-ing.co.jp
WANTED AUCTION
外部リンク:www.auction.co.jp
9: 02/08/08 05:46 ID:w/9.yQNQ(1)調 AAS
棋書い
10(1): 02/08/08 06:36 ID:zFlEpTTA(1)調 AAS
>>1
乙カレー
11(1): 怒涛流 [fghn] 02/08/08 09:54 ID:x9YKRi8Y(1)調 AAS
今度ヤフオクで(・∀・)イイ!! 本を安く大量に出品するので期待してください。
全品100円からスタートします。寄せの手筋、相振り革命などなど・・・・・
12: 02/08/08 13:16 ID:8k441Gag(7/7)調 AAS
まじですか?裏ルートでおれに売って・・・
13: 02/08/08 13:44 ID:EvThH9NQ(1)調 AAS
&
&syu;
14: 02/08/08 20:40 ID:TKfMmGbA(1)調 AAS
>>11
ホント?鷲にも売って売って。
15: 02/08/08 21:45 ID:11M9HIaA(1)調 AAS
寄せの手筋は2CHでずいぶん買いかぶられてるのう・・・。
16: 02/08/08 23:42 ID:anbIByx2(1)調 AAS
これまでのスレをまとめると、
絶版で手に入りにくい良書は
・定跡書ナンバーワン 相振り革命
・手筋ものナンバーワン 凌ぎの手筋
・読み物ナンバーワン 消えた戦法の謎
ってことでよろしいかな。
17: 02/08/09 00:10 ID:1A4djewo(1)調 AAS
大山康晴名人さんの攻防手筋集ってのは良書ですか?
18(1): 02/08/09 00:40 ID:BCp6rQd2(1)調 AAS
消えた戦法の謎も別に面白くないけどなぁ。
絶版だからコレクターがほしがっているだけではないかなぁ・・・。
19: 02/08/09 00:45 ID:80w7TKD6(1)調 AAS
>>18
いや、そんなことないよ。
あの本は定跡の勉強が好きでない人がよんでも、非常に楽しみながら読める。
将棋書籍として非常に優れてますよ。
知識をたくさん持っているプロ棋士はたくさんいても、それをうまく表現できる人は
あまりいませんからね。
20: 02/08/09 00:48 ID:30GU2OPQ(1)調 AAS
とりあえずおれは青野9段の新、鷺宮定跡がいいと思ったがどうだろうか
21: 02/08/09 00:50 ID:i278xw62(1)調 AAS
意外と田中寅のこれだけできれば将棋初段は良かったよ
22: 02/08/09 08:52 ID:ffgfGrwI(1)調 AAS
創元社の本全部&青野のノックアウト四間飛車、中原の解いてごらんよ詰め将棋
の表紙はなんとかならんのか? 特に創元社のイラストはこわいよ・・・
23: 02/08/09 09:51 ID:9LI9favY(1)調 AAS
そうかな、あれ嫌いじゃないよ。
24: 02/08/09 11:18 ID:ti36kjiM(1)調 AAS
画風がアメリカが戦争中に描いた旧日本兵みたいでやだよー
25: 02/08/09 11:26 ID:.s2Opius(1)調 AAS
新 相振り革命という本もありまするよ
26(1): キユ名人 ◆kiyu.a1. 02/08/10 00:18 ID:Tf0B0KX2(1)調 AA×

27(1): 02/08/10 09:38 ID:93nKAORs(1)調 AAS
田中寅彦が書いた羽生の本は当時の羽生人気に突け込んだあ便乗商法。
内容は無味乾燥だったような・・・
28(2): 02/08/11 00:54 ID:N80SdWoI(1)調 AAS
最近出版された「終盤力養成講座@終盤の手筋」は寄せの手筋168と並ぶ名著だと思うんですけど、みなさんどう思いますか?
29: 02/08/11 01:15 ID:.bkrrhsY(1)調 AAS
東大将棋シリーズはしかしなかなかいい本だよね
30: 02/08/11 05:22 ID:3BG7fqvM(1)調 AAS
寄せの手筋168、ブクオフで100円で売ってた。買ったよ。
31(1): 02/08/11 19:48 ID:9S3W/k6I(1/5)調 AAS
東大将棋の最新刊、
最強1二香を買った人、
感想おねがいします
32(1): 02/08/11 19:51 ID:9S3W/k6I(2/5)調 AAS
しかし、200ページ超の本を月一冊ペースで出すなんて凄いな。>所司6段
一日7ページくらい書かないといけないし。
33: 02/08/11 19:59 ID:ApT5RTdo(1)調 AAS
>>26
寅さんまた羽生語りの本出すんか。
読むけど。
>>27
羽生必敗の法則自分は結構楽しめたかも。
最後らへんのロボットとの仮想対決みたいなの2ちゃんネタみたいで面白かった。
34: 02/08/11 19:59 ID:9S3W/k6I(3/5)調 AAS
右四間とか、四間でやってないネタはあるし、
まだまだ続きそうだな。
35: 02/08/11 20:02 ID:9S3W/k6I(4/5)調 AAS
>>28
終わりの方に、相手と自分の攻め合いの速度が
問題になってくるところあったけど、あれいいね。
あの部分を一冊の本にして
続編出して欲しいね。
36: 02/08/11 20:05 ID:9S3W/k6I(5/5)調 AAS
>>28
寄せの手筋168を
読んだこと無いから並ぶかどうかはわからないなあ。
37(1): 02/08/11 20:26 ID:SzuULWcI(1)調 AAS
>>32
内容は詳しいと見せかけて雑多な変化を乗せて水増ししてるだけ。
まあそれでも読む価値はある本だけど。諸氏がぱっと目に付いた変化を
書き殴ってる感も否めない。
38(1): 02/08/11 20:37 ID:a50dsEM2(1)調 AAS
>>37
そだね。所司ワールドな定跡書と言っていいかも。
俺は棒銀の巻で、4五ポンの指し方が無かったのが気に入らない。
早仕掛けの巻で、藤井VS羽生の竜王戦の変化なんぞ入れてあるのが気に入らない。
ミレニアムの巻で、四間が穴熊に組んでいく指し方が無いのが気に入らない。
39: 02/08/11 20:51 ID:uSRY2zRU(1)調 AAS
>>38
>ミレニアムの巻で、四間が穴熊に組んでいく指し方が無いのが気に入らない。
横歩取りもそうだろうけど、新しいさし方がどんどん出ている戦法だと、新しく出版されても
最新の指し方を押させきれていないのは仕方ないのでは?
所司さんが書いたころはまだ振り穴に組みかえる指し方はなかったと思うし、、、
自分の場合は千葉さんの講座で初めて知った。
棒銀のように長くさされ続けていて、新しいものがほとんど出てこない戦法だと、
本をまとめるのはそれなりにやりやすいだろうけど。
40(1): 02/08/12 23:32 ID:C9Og5EHb(1)調 AAS
>>31 ネタだと思ってた(w
41(1): 02/08/13 00:21 ID:Pt3oQQnE(1)調 AAS
東大将棋って本当に良いの?
枝分かれを激しくしているだけであまり役には立たないような気もするのだけど
42(1): 02/08/13 00:28 ID:0k89cQRC(1/3)調 AAS
>>41
正解。分岐が多いけど定跡として意味ある部分が結構少ない。
3/3を解説するんじゃなくて6/10を解説してるような気がする。
43: 02/08/13 01:08 ID:6s1nRPMT(1/2)調 AAS
>>40
本屋で最強1二香って見たとき
ビクーリしたよ。
44(1): 02/08/13 02:10 ID:M5ZBv7Be(1/4)調 AAS
最強12香って何について書いてあるんですか?
四間対急戦の12香ぐらいしか思い浮かびませんが。。。
45(1): 02/08/13 02:17 ID:0k89cQRC(2/3)調 AAS
>>44
初手12香から居飛穴を目指すヤシを諸氏が小一時間問いつめてます。
46: 02/08/13 02:30 ID:M5ZBv7Be(2/4)調 AAS
>>45 ネタにしては笑えませんが。。。
47(1): 02/08/13 03:41 ID:6s1nRPMT(2/2)調 AAS
>>42
四間対急戦で四間側が4三銀と上がらず、3二銀型で1二香と待つ。
3二銀型だと居飛車の仕掛けが限定される。
新鷺宮定跡などが書かれている。
48: 02/08/13 03:45 ID:M5ZBv7Be(3/4)調 AAS
>>47 でもそれって最近の藤井システム流行で4三銀と早く上がる場合が
多いから、とりあげるのってどうなんだろうね
早く居飛穴対システム本を出して欲しいよ
最新の▲8六角とでて▽64歩と突かせない将棋とかさ
49(2): 02/08/13 03:50 ID:0k89cQRC(3/3)調 AAS
諸氏がシステムの本を出してもそれはそれで使えない気が・・・
なんか「はずす」んだよね・・・結構期待して買うんだけど。
50: 02/08/13 03:52 ID:M5ZBv7Be(4/4)調 AAS
>>49 これにはワラ他
51: 02/08/13 09:36 ID:i0Y7diZi(1)調 AAS
>>49
なんかわかるわかるw。
定跡伝道師なんて自分で言うとるが所詮はC1ロートル。
A級バリバリの人間と違い、第一線で戦って無いぶん限界がある。
第7巻は右四間じゃないかな。
ネタはあと、左美濃、穴熊、藤井システム、矢倉引き角、
5筋位取り、玉頭位取りとまだ結構あるね。後者3つは必要ないかな。
52: 02/08/13 10:27 ID:pE/p9y3u(1)調 AAS
最下級棋士に何を求めてるのか・・・(w
53: 02/08/13 13:26 ID:a2zhf9tI(1)調 AAS
定跡だけでは勝てないか。。
54: 02/08/13 16:33 ID:jLgW39rT(1)調 AAS
金だけでは将棋に勝てない!
55: 02/08/13 20:30 ID:nlAaYq2x(1/4)調 AAS
穴熊は居飛車側が穴熊にする場合と
四間飛車穴熊と二種類書けるね。
PCソフトの振り飛車道場は四間穴熊詳しかったし。
56: 02/08/13 20:40 ID:nlAaYq2x(2/4)調 AAS
PCソフトの振り飛車道場の四間飛車の定跡の二割が四間穴熊だし。
57: 02/08/13 20:48 ID:egfbTzkS(1/2)調 AAS
とりあえず新・相振り革命結構いい
58: 02/08/13 20:52 ID:WPRLLJCa(1/3)調 AAS
定跡だけでは勝てない事を本人が証明してくれています
59: 02/08/13 21:07 ID:nlAaYq2x(3/4)調 AAS
今後のサブタイトルを予想。
第七巻飛車先不突き
第八巻居飛車穴熊
第九巻四間穴熊
第十一巻位取り
60: 02/08/13 21:10 ID:nlAaYq2x(4/4)調 AAS
第十巻銀冠、左美濃
61: 02/08/13 21:12 ID:WPRLLJCa(2/3)調 AAS
東大将棋四間飛車シリーズ全部揃える奴はAHO
62: 02/08/13 21:14 ID:egfbTzkS(2/2)調 AAS
でも位取りはほひいな。
63: 02/08/13 21:23 ID:4FShw8d2(1)調 AAS
所司の道場シリーズ、もはや勉強のために買ってると言うより
コレクションの為に買ってるような・・・w。
毎月毎月出しまくりで、買ってる人読む暇無いだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s