[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458(1): 02/09/08 14:10 ID:X6G6OQIS(1)調 AAS
私は四間党なのですが、藤井システムで組んでいくと、最近は急戦で仕掛けてこられます。
銀が早く上がっているため、普通の急戦の定跡があまり役に立ちません。
藤井システム対居飛車急戦の定跡本ってないでしょうか?
459: 02/09/08 14:13 ID:6t704+/3(1)調 AAS
>>458
東大将棋シリーズに膨大な変化量が掲載されております。
460: 02/09/08 17:34 ID:9CUAtsUR(1)調 AAS
>>441
市場価格は半値以下。
461(1): 02/09/09 18:29 ID:vPoPJg0Q(1)調 AAS
今月は、東大将棋は出版されないのか?
462: 02/09/09 18:46 ID:3TFjIm+O(1)調 AAS
>>461
東大将棋四間飛車道場第七巻 相穴熊編が今月出る。
463(2): 02/09/09 21:04 ID:ztf8i07M(1)調 AAS
今日、本屋に行ったら知らない間にこんな本が出てたんで
思わず買っちまったよ。俺中飛車好きだし。
要するに後半はゴキゲン中飛車なんだけど
この前の王位戦の実戦譜にも少し触れてたよ。
外部リンク:www.bk1.co.jp
464(1): 02/09/09 21:20 ID:qdhq8Bt1(1)調 AAS
今月の東大将棋は相横歩取りじゃないの?先月は最強12香だったし。
465(1): 02/09/09 21:33 ID:4iolCoVl(1)調 AAS
>>464
この前週刊将棋読んだら、9月は四間道場10月が横歩道場って書いてあった。
逆だったかな?逆だとしたらスマン。
>>463
創元社、最近将棋必勝シリーズでいっぱい出してくれるけど、
内容が中途半端だと思わない?
定跡解説かと思ったら、単に実戦解説ばっかだったり、変化に乏しいし
どの程度の棋力をターゲットにしてるのか不明だし、カバーダサいし。
もっと、マニアックな本を出すか、易しく分かりやすい本を出して欲しいよ。
466: 02/09/09 21:33 ID:zdD4l/9o(1)調 AAS
強い人ってどうして強いの。
467: 02/09/09 21:35 ID:KqXL00vV(1)調 AAS
>>465
> カバーダサいし
激しく同飛!
468: 02/09/09 22:22 ID:b6fFeJhG(1)調 AAS
創元社の表紙はセンスを疑う。
編集会議でよくあのデザインにゴーサイン出すね、って思ってるのは
俺だけか・・・
469: 02/09/09 22:29 ID:S0gVjXeT(1)調 AAS
んで、毎コミの本なんかはすぐ絶版になるのに
創元社のは何年か前のものでもしぶとく本屋に残ってんだよね
470(5): 02/09/09 23:31 ID:9P+cBTzV(1)調 AAS
24の4級にお勧めな、矢倉、横歩、角換りの定跡本てなんですか?
471(1): (゚Д゚ || )シクロヘキ1000 02/09/09 23:38 ID:gCbE9SpS(1)調 AAS
>>470
とりあえず深浦の最前線
矢倉は森下の現代矢倉の思想 現代矢倉の戦いあたり
横歩や角換わりはあまりやらないから知らない。
472: [age] 02/09/09 23:40 ID:d9//MXMP(1)調 AAS
>>470
スパイマスター
473: 02/09/09 23:46 ID:LrdIg4y1(1)調 AAS
>>470
横歩は羽生の頭脳と85飛の本をなにか1冊(中座か谷川)
角換わりは・・・・思いつきません、というか無いです。有段以上向けならあるんだけど。
474: 02/09/09 23:57 ID:XscHF1o7(1)調 AAS
>>470
角換わり腰掛け銀研究。これ最狂
475: 02/09/10 00:06 ID:mhbI7sxG(1)調 AAS
角換わりはタニィの21世紀定跡でいいんじゃない?
あれを覚えときゃかなり行けるでしょ。
476: 02/09/10 00:08 ID:Ks2W9WX8(1)調 AAS
>>470
矢倉3七銀分析。これも最凶
477: 02/09/10 00:12 ID:OW6DujkQ(1)調 AAS
>>471.473.474.475.476
ありがと。
478: (゚Д゚ || )シクロヘキ1000 02/09/10 00:14 ID:yy5zUgjB(1)調 AAS
37銀分析の下巻はいつ出るんだろう・・・
479: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
480(2): 君ライコネン? ◆Aya/ArC2 02/09/11 01:45 ID:VfsnYQle(1/2)調 AAS
三間飛車を勉強するには何がお勧めですか?
481(1): 02/09/11 01:47 ID:WnaitFbK(1/2)調 AAS
>>480 さいぞーの棋譜並べ
482(1): (゚Д゚ || )シクロヘキ1000 02/09/11 01:48 ID:kLwrUGii(1/2)調 AAS
>>480
先手三間飛車破り
三間飛車ガイド(絶版)
最前線や定跡外伝2にちょこっと乗ってる部分。
カンタロー(最近来てるのかな?)の棋譜
483(1): (゚Д゚ || )シクロヘキ1000 02/09/11 01:49 ID:kLwrUGii(2/2)調 AAS
さいぞー三間党だったっけ
484: 君ライコネン? ◆Aya/ArC2 02/09/11 01:50 ID:VfsnYQle(2/2)調 AAS
>>481-482
どうもありがとうございます
サソーク検討してみます。
485: 02/09/11 02:10 ID:WnaitFbK(2/2)調 AAS
>>483 佐藤や郷田が憧れる程の3間党
486: 一級 02/09/12 14:05 ID:sFGJ4TLP(1)調 AAS
創元社の駒別スーパー手筋講座の歩の徹底活用術いいよ。
攻めと受けに分け歩の使い方を文字どおり徹底的に示している。
類書は多いが、実戦に出る頻度も考慮して手筋を選んであるのが特長だ。
決して難しい内容ではないがこのレベルの知識が
漏れも含め級位者にはかなり役に立つのではないかな。
値段は千円と手頃で装丁も創元社の本としては割と地味だ。
487: 02/09/12 16:12 ID:81r+xn1Q(1)調 AAS
次の東大は相横歩取り
【内容紹介】
相横歩取りはアマ間では非常に人気の高い戦法だ。飛車角総交換で一気に終盤、速戦即決のスピード感がその理由であろう。
後手番を持って指すのも怖いが、やや良いとされている先手番で戦うのはそれ以上に怖い意味がある。
しかし、横歩を取ったからには一番激しい変化に突っ込んで行きたい――本書はそんな方々のために激しい変化は詰みまで調べ上げた。
本書を読まずに横歩取りは語れない。
【目次】
第一章 基本図までの駒組み
第二章 ▲7七銀・飛交換型
第三章 ▲7七銀・▲3六飛型
第四章 ▲7七桂型
第五章 ▲7七歩型
外部リンク:book.mycom.co.jp
488: 02/09/12 19:35 ID:Jd8g7//0(1)調 AAS
あのーどなたか>>463の本読んだ方います?いい本ですか?
当方田舎に住んでるので通販でしか買えないもので・・・・・感想聞かせてもらえませんか?
489: 02/09/12 22:01 ID:wNnn3HrS(1)調 AAS
相横歩取りなんていらん。
490(1): 02/09/13 00:16 ID:MZWQ9GPx(1)調 AAS
横歩を指す以上、後手に相横歩を志向される可能性が常にあるから、
相横歩は必要じゃないかと考える。
491(1): 02/09/13 00:37 ID:NkZsZoK9(1)調 AAS
489は振り飛車しか指せないんでしょう。
492(2): 02/09/13 07:28 ID:0VNeKS0z(1)調 AAS
>>490,491
489じゃないけど、
後手番横歩取らせしかやらない奴なら相横歩は無視してもいいんじゃないか?
493(1): 02/09/13 07:38 ID:ww6q5HVj(1/2)調 AAS
>>492 先手で横歩を取らずに後手で8五飛しかやらないのなら読む必要
ないと思うが
先手で横歩取るのなら読んでおいた方がいいと思われ
なぜならこの本で相横歩指そうかなと思う厨房が増える悪寒
漏れもその一人だしw
494(1): 02/09/13 07:44 ID:MBZHCbvY(1)調 AAS
>>492
それが、「相横歩取りなんていらん」という限定条件無しのレスにつながるわけか?
ところで、漏れは横歩後手番のとき、3三角、3三桂、相横歩を気分次第で使い分けて
いるんだけど、3三桂、相横歩を選んだ場合、相手が固まることが多い。
4五角戦法はみんなある程度勉強してるみたいだけど、3三桂と相横歩は結構狙い目
なのかもしれん。
495: 493 02/09/13 07:46 ID:ww6q5HVj(2/2)調 AAS
>>494 >4五角戦法はみんなある程度勉強してるみたいだけど、3三桂と相横歩は結構狙い目
なのかもしれん。
漏れもそう思う だから買うつもりだYO!
496: 02/09/13 08:34 ID:jQj2sawA(1)調 AAS
東大将棋シリーズは月一回のペースで発行してるけど、
本当に所司一人で書いているのか?
497: 02/09/13 09:11 ID:fw5KA0xX(1)調 AAS
知らんけど、四月から九局しか対局無いし、ヒマなんじゃない?
498: 02/09/13 10:00 ID:8oUwgmGz(1)調 AAS
>>496
所司は昔から、仕事は将棋、趣味は定跡研究って言うぐらい
定跡好きだから、ずっと本人がやってるはず。
現在は趣味と実益を兼ねることが出来、ウハウハのはず。
499(1): 02/09/13 10:09 ID:JLCwCwHS(1)調 AAS
所司は高柳、佐瀬に続く
名誉9段になるかもしれないよ。
500: 02/09/13 11:42 ID:eLhhkiyE(1)調 AAS
そっと、500!
501: 02/09/13 12:03 ID:3v9r7de/(1)調 AAS
いままで相横歩で勝つことが多かったけど、
この本の発行によってもう後手番では勝つことができなくなりそう。。。
502(1): 02/09/13 20:04 ID:H6Wi03sa(1)調 AAS
東大将棋は藤井システム出ないの?
あと藤井システムの仕掛けから、居飛車側がミレニアムにしたとき
藤井がやるような変な穴熊の変化を載せて欲しい。
503(2): 02/09/13 20:53 ID:YTrubxqS(1)調 AAS
大介の相振り本買いますた。
内容は
対後手 中・四・三・向かい飛車 4部構成で
主に向かい飛車戦形を推奨しております。
んで、相振り特有の終盤の手筋(金無双崩しとかね)
とか載ってるかと期待したけどまったくその辺はなし。
大介の四間飛車戦法の本持ってる人は似た感じだと思ってくらさい。
で、3章までざっと並べながら読んでみた感想は、
ウーン・・どうなのかな。
まぁ、とりあえず対中飛車載ってるのは貴重なのかな、とか。
あとフル本屋で
熱血将棋まんが 5五の龍
の1巻めっけたので買いますた。
なんちゅうか、コミック版のあしたのジョーみたいなノリで
面白いかと聞かれるとアタシはツマランような気がするのでげすが、
意外とためになることが書いてありますた。
そして棒銀三郎が強かったです。まる。
504: 02/09/14 00:18 ID:1ZTY75Vy(1)調 AAS
>>502
ミレはもう出たから、銀冠穴熊の変化は日の目を見ないと思う。
実際、1巻が出た当時でも、銀冠穴熊に移行する順が主流となりつつあったから、
四間道場の1巻には大いに不満を持ったものだった。
505(1): 02/09/14 00:26 ID:vrFZwpn9(1)調 AAS
外部リンク:page5.auctions.yahoo.co.jp
ずいぶんな価格で出てるけどこれってゼパーン本ですか?
506: 02/09/14 00:58 ID:vTH+va+X(1)調 AAS
じゃあ藤井がミレニアム対策本書いて欲しいよ。
四間飛車を指しこなす本以来だしてないが・・
507(1): 02/09/14 07:00 ID:0jejqN/U(1)調 AAS
>>505
MYCOMのサイトから通販で買える。
外部リンク[html]:book.mycom.co.jp
それなのになぜそんな値段を付けたのかは全くの謎。
508: 02/09/14 07:38 ID:e707uYv+(1)調 AAS
俺が一番ほしいのは右四間
次は5筋位取り
509: 02/09/14 10:15 ID:L+Uejl68(1/2)調 AAS
>>507
でもここでは入手不可
外部リンク:books.yahoo.co.jp
510(1): 02/09/14 10:19 ID:qu6B2ErT(1)調 AAS
四間対右四間俺も欲しいな
511: 02/09/14 11:04 ID:L+Uejl68(2/2)調 AAS
>>510
三浦の本とダブっちゃうから難しいかも。
512: 買い占めマン 02/09/14 12:52 ID:0GUfcp3E(1)調 AA×

513(1): 02/09/14 14:04 ID:Q62u2bzZ(1)調 AAS
自慢レスウザイ。
どうせなら、ヤフオクで100円で売ったと自慢せよ。
514: 02/09/14 14:23 ID:Q6OBXe3S(1)調 AAS
>>513
本気にすんなよ。
こんなの大嘘だよ。
そんな都合よく売ってるわけない。
515(1): 02/09/14 14:55 ID:fP8WLv6x(1)調 AAS
本の自慢ぐらいいいジャン
俺ベンツ三台目だよとかいうよりぜんぜんまし
516(3): 02/09/14 16:54 ID:ezhLNzQW(1)調 AAS
>>515
それは現実感ないし、現実だとしても腹が立たない。
なぜならここにいるのは将棋馬鹿なんだから。
神様がベンツか、プロ並みの棋力をつけてあげる、
どちらかを選べと言われたら、俺ならまよわず後者を選ぶぞw。
517: 02/09/14 18:16 ID:kivo93xj(1)調 AAS
とにかくどんな本でもいいから情報が得られるのは
いいことだ。
指し方知らないで作戦負けなんてのは嫌なんで、
所司には頑張ってほしい。
518: 02/09/15 00:23 ID:kFq+CkFy(1/2)調 AAS
>>516
あんたすげーな。
漏れはベンツを選ぶよ、うん。
519(1): 02/09/15 00:35 ID:J9ymx5a7(1)調 AAS
プロ並みの棋力を貰って、アマの将棋大会を荒らし回って、
ついでに売れそうな定跡書を何冊か書けば、ベンツを買うお金
ぐらいは貯まらんかなあ・・・
520: 02/09/15 02:59 ID:mqdT7yfR(1)調 AAS
>>519
プロ並の棋力貰ってもな〜
性格は今のままだしな〜
521: 02/09/15 03:26 ID:TAjUTmSd(1/2)調 AAS
羽生並みなら竜王取って何台も買えるよ。
522: 02/09/15 03:31 ID:D9aIrY9l(1/5)調 AAS
所司には横歩より
中飛車、三間、向い飛車を書いて欲しい。
その方が売れるはずだし。
523: 02/09/15 04:00 ID:kFq+CkFy(2/2)調 AAS
相居飛車と振り飛車の本が交互に発売されてるわけだから、
四間を書き終わったら他の振り飛車の番が回ってくるんじゃないかな?
藤井Sys、穴熊、右四間等々を残しているんで、はるか先になるだろうけど・・・。
524: 02/09/15 04:34 ID:D9aIrY9l(2/5)調 AAS
ほんと遥かさきだYO
525(1): 02/09/15 05:14 ID:ZwECSxB4(1)調 AAS
>>516
プロ並の棋力+十代前半に戻れるんなら奨励会に入ってプロになるけどな。これでベンツと
釣り合うくらい。スレ違い失礼。
526: 02/09/15 05:51 ID:6zKIm7UV(1)調 AA×
>>499

527: 02/09/15 09:37 ID:smUWxydy(1)調 AAS
>>525
プロ並たってピンキリがからね。十代で四段になっても上に上がれなかったらしょうがない。
プロの棋力+女になれるだったら女性初の四段で仕事は引く手数多。幸せかどうかは不明だが。
528(1): 02/09/15 10:01 ID:Tz/9bH99(1)調 AAS
金がたんまり有っても、プロ並みの棋力はつけられない。
ベンツが有っても、乗らなきゃ意味がないし管理費が月5万ぐらいかかるだろう。
安いベンツなら数百万程度で買える。
冷静に見れば、プロの棋力をもらえるほうがずっといい。
冷静に馬鹿な事を考えてもうた・・・。
529(2): 02/09/15 10:09 ID:RD06Vps4(1)調 AAS
>>528
ベンツは売り飛ばせば100%利益になる。
一般プロ並の棋力では、利益につなげることが困難。
漏れは冷静に考えて、ベンツだと思う。
まあしかし、>>516は採算を度外視して棋力を選ぶと言っている感じだし、
だからこそ勇者といえる。
ところで、深浦本ってもうだめぽ?
既に最前線じゃなくなってるし、今から買うのはやめたほうがいいかな?
ちなみに24で三段です。
530: 02/09/15 15:18 ID:D9aIrY9l(3/5)調 AAS
せいぜい1400円だよ〜>>529
531(1): 02/09/15 17:15 ID:AmoBGHkU(1)調 AAS
高橋書店の本はもともと売れてないから全国探せば
新品に出くわす可能性は十分にあるもな。
532: 02/09/15 17:55 ID:D9aIrY9l(4/5)調 AAS
>>531
おれも将棋の本自体需要が少ないから
マイコムの絶版になった本新品で出くわさないかな〜って
いろいろ回ったけど、なかったよ。
右玉伝説とか藤井システムとか。
533: 02/09/15 17:56 ID:D9aIrY9l(5/5)調 AAS
しかし、何故に藤井システムが絶版に!?
534(2): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/15 18:01 ID:tokvrPmz(1/3)調 AAS
三間対四間のイイ本ってなんですか?
いまいち指し方がわかりません
535(1): 02/09/15 18:15 ID:2VfmGbA6(1)調 AAS
MYCOMの本は絶版になりやすいから、要注意。
今までにもMYCOMの良書が、ぎょうさん絶版になってしまったよ。
藤井システム、相振り革命、振り飛車新世紀シリーズ、勝負の視点
奇襲大全、森下の四間飛車破り、森下の矢倉。
MYCOMの良書は売ってる時にためらわず買え!
536: 02/09/15 18:29 ID:zvOleiGL(1)調 AAS
>>535はMYCOMの回し者
537: 02/09/15 18:44 ID:4UpM/Loc(1)調 AAS
>>529
夢がない。
ベンツは金さえあれば誰でも買える。
プロ並みの棋力は誰でも手に入るわけじゃない。
金にならなくもない。アマの大会で優勝すればお金だってもらえる。
普通に考えてもプロ並みの棋力選ぶよ。
538(1): 02/09/15 19:54 ID:TAjUTmSd(2/2)調 AAS
>>534 相振りの事?
539(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/15 19:55 ID:tokvrPmz(2/3)調 AAS
>>538
はいそうです
540(1): ◆e54OonTI 02/09/15 19:59 ID:sVCENhYw(1)調 AAS
青野の実戦心理ってどうよ?
541(1): 02/09/15 20:10 ID:RuCi6ySe(1)調 AAS
>>540
まず読めよ。
まあ、俺の感想としては面白いよ。
近代将棋やNHK将棋での青野の連載をまとめたもの。
先崎のような柔らかい話題は全くない、将棋に関する硬派な考察ばかり。
542: 02/09/15 20:17 ID:tQyN1ZUJ(1)調 AAS
>>541
NHKでの連載は硬くなかったよ。
543(1): 02/09/15 21:59 ID:kpJhgkR0(1)調 AAS
>>539
確かこの前出た大介の相振り本に載ってた。
相振り本で今買えるのはコバケンのと新相振り革命と大介本くらいだと思うから立ち読みして吟味してみ
544(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/15 22:30 ID:tokvrPmz(3/3)調 AAS
>>543
向かい飛車対三間しか載ってなかった気がしますコバケンは持ってます
545: 02/09/15 22:51 ID:7EWxDZmN(1)調 AAS
以前に誰かが言ってたが、やはりNHK将棋講座お勧め
意外に内容多いし、何より安い
タイトル戦の棋譜と解説はもちろん、NHK杯のが入っているのが非常にいいと思う。
なんせ一回テレビで見ているので、飲み込みが速い。
時間の長い将棋と比べると確かに質は落ちるが相当な強豪以外全く問題ないだろう。
短いから筋のいい手が続出するという意味もある。(深くまで読めない)
将棋世界の代わりにもなるので、乗り換えるのもいいと思う。
546(1): 02/09/15 23:45 ID:VCnZzMK8(1)調 AAS
おいらもやり始めた頃に購読したのはNHKのテキストだった。
今は近代将棋も同じ値段になってるけど当時は近代将棋の値下がり前だったし。
ペーパー初段くらいまではこのテキストで頑張るのも一局と思う。
詰将棋は月によって難易度に差があるので別途他の本を用意したいけど
これができたら初段をコツコツやって、棋譜覚えていけば意外と使えるかも。
547: 02/09/16 00:41 ID:POTKjzad(1)調 AAS
おーい、結局深浦本の評価はどうなんだ〜。
古くなった現在でも使えるかどうか、(できれば有段者の)評価を聞きたいぞ。
548: 309 02/09/16 00:43 ID:RUq2Cp7W(1)調 AAS
↑
使えっこないっしょや!!
549(1): 02/09/16 00:58 ID:JyHIY4Ap(1)調 AAS
杉本が中飛車本を出したみたいだけど、ゴキゲンじゃないなら中飛車本の新刊
なんて何年ぶりだろう?
550(1): 02/09/16 01:01 ID:POZNBeux(1)調 AAS
青野の本は結構好き。近代将棋の連載が終わって本当に残念。
勝負の視点(1冊目)は3年前の時点でもう書店では手に入らなくなってたから
毎コミから取り寄せた。(2冊買うと送料無料だったから森下の四間飛車破りも買った)
2年ほど前に青野九段の指導対局の記録係をする機会があって、その時に勝負の視点(2冊目)に
サインをしてもらったよ。本当は1冊目もその場に持っていたんだが、さすがに
「こっちにもサインお願いできますか」とは言えなかった。
書いてもらった言葉は3つ候補があったんだけど、漢字2文字の訳わかんないやつじゃなくて
「負けと思ったところに勝ちがある」というわかりやすいのにしてもらった。
なんか大山名人も似たようなことを言ってたなとは思ったけどね(笑)
551: 02/09/16 01:03 ID:+g/UOYqM(1)調 AAS
NHK将棋講座の株が上がってる。
私も同意。
552: ハマグリくん ◆TUaz4ne2 02/09/16 01:05 ID:b3SO3o+E(1)調 AAS
じゃあ俺はよくわからないけど
NHK将棋講座のおかげで三段になれました。
と、言って見るテスト。
553: 02/09/16 01:28 ID:MQ/YoaPD(1)調 AAS
>>544
>>503を見る限り対四間飛車あるみたいだぞ
554(1): 503 02/09/16 01:46 ID:A6Q+IV8y(1)調 AAS
対四間載ってますぞ。
先手向かい飛車vs四間ですけどね。
四間側をもちたいならコバケンの相振り定跡立ち読みしてみるのが
ええでせう。
555(1): [age] 02/09/16 02:57 ID:QIpAqWKi(1)調 AAS
先手四間vs後手三間なら、旧相不利革命に載っているけどね。
図書館とかで借りて見。
>>534 でも先手が三間なのか?
556: 02/09/16 06:14 ID:BOXerD10(1)調 AAS
>547
羽生の頭脳などで、基礎的な定跡を勉強しているなら、今でもためになると
思います。深浦本は。ただ、最前線ではなくなっているけど。。。
それでも、メジャーな戦法の主要変化をいろいろと学べるのが良いと思います
けど。。。
557(1): 02/09/16 08:05 ID:5kWPIcuC(1/4)調 AAS
しかし、将棋の本買うの大変だよ。
電車で何時間もかけて大きい本屋行かないといけない。
558: 02/09/16 08:12 ID:4N3DoFvT(1)調 AAS
>>557
内容確認しないでもいいときは、アマゾンで良いんだけどね〜。
559(1): 02/09/16 09:54 ID:j8uHGDYh(1)調 AAS
>>546
NHK将棋は530円、近将は500円。一番安いのは近将だろ。
NHK将棋は本が薄すぎるので買う気にならない。
付録の小冊子もやる気なし。青野の文だけ立ち読みして終わり。
560: 02/09/16 09:58 ID:5NOuP7vF(1)調 AAS
俺は近将よりNHKテキストの方がよくまとまっていて、薄くともよっぽど内容が充実してると思うが。
近将は変なノリで読むところが皆無。
561: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/16 11:02 ID:yKKkcsqU(1/2)調 AAS
>>554>>555
いや俺が三間なんです
562(1): すごい 02/09/16 11:49 ID:MfXEHeq3(1)調 AAS
>>549
出版社は何処?タイトルは?
教えてください。
563: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/16 11:59 ID:yKKkcsqU(2/2)調 AAS
>>562
創元社の中飛車戦法だったよ
564: 02/09/16 12:01 ID:IR+mYIYz(1)調 AAS
>>559
内容をきちんと吟味してから反論しよう
やる気がないのはお前の問題
565: 02/09/16 12:25 ID:O6N1dnxP(1)調 AAS
NHK将棋講座は、名のとおりお将棋の勉強用の本だから。
近代将棋は将棋ファン向けの本。良い悪いじゃなく、住み分けが出来ているんだと思う。
566(2): すごい 02/09/16 16:01 ID:PL1AXlUe(1)調 AAS
東大将棋 横歩取り2巻が出たぞ!
凄いハイペース。
いつ書いているんだ?
四間飛車は15巻予定と後書きに書いてある。
いつまで続くんだ?
他の戦法、ゴキゲンとか他に書く戦法は無いのか
567(3): 02/09/16 16:50 ID:9Xa634af(1)調 AAS
>>566
四間飛車は15巻予定ですか。
今まで、ミレニアム・右4六銀・左4六銀・4五歩・棒銀・
最強1二香で次は相穴熊らしいから、あと8巻何があるかな?
予想:穴熊対急戦・穴熊対銀冠・玉頭位取り・五筋位取り・居飛車穴熊・
左美濃・立石流・右四間
568(1): 02/09/16 16:54 ID:H2nQ+BZ2(1)調 AAS
>>567
対△4五ポン戦法
569(1): 02/09/16 17:28 ID:yUXjPrB4(1)調 AAS
>>568
4五(6五)ポン欲しいね。今の本筋ではないが大山名人も良くやってたし
今でも愛好している人は多いはず。
>>566
四間飛車だけで15巻もカよ・・・。
一つの戦法としては棋書最長シリーズだろうなあ。
四間党には財布がつらい・・・。居飛車は気に入った戦法のやつを
一冊買えばいいだけなのにさ。
570: 02/09/16 17:38 ID:FxL9n3WP(1)調 AAS
>>569
四間党でも、自分から形をある程度選べる(3二銀型とか1二香型とか)から、
別に全部買う必要は無いと思う。
おまけに、棒銀、斜め棒銀など、今までの棋書で十分な戦型もある。
ちなみに、居飛車党は居飛車党で、矢倉道場と横歩道場がアルノデスヨ…。
571: 02/09/16 23:25 ID:5kWPIcuC(2/4)調 AAS
横歩が終わったら角換わりか?
全部で何冊・・・
572: 02/09/16 23:27 ID:5kWPIcuC(3/4)調 AAS
>>567
多分先手四間飛車の戦型がいくつかあると思われ。
PCソフトの振り飛車道場は
先手四間飛車で1つの章になってる。
573: 02/09/16 23:32 ID:5kWPIcuC(4/4)調 AAS
>>567の
5筋位取りと立石流の換わりに、
1つは山田定跡だと思われ。
あと先手四間飛車が何冊か。
574: 02/09/17 02:05 ID:l2pw2pi9(1)調 AAS
多分その他の戦型みたいなのが出て立石とか5筋位取りとかは1冊単独で出すのでなく、まとめて1冊という形で出ると思うが
575(2): 02/09/17 07:46 ID:AHFQt6iq(1)調 AAS
勝つ将棋・詰めろ入門 池田書店 中原誠
はけっこういい本だと思うんですがどうですか?
576: 02/09/17 09:33 ID:hDT3/Qfw(1)調 AAS
>>575
俺も読んだことあるけど、全く思いません。似たような本いっぱいあるしね。
577: 02/09/17 15:50 ID:5dAGhk/8(1/2)調 AAS
相振り飛車道場出して欲しい・・・。
振り党だと何割かは相振りになるんだし。
578: 所司 02/09/17 17:32 ID:TTbmDp1G(1)調 AAS
のこり8巻全て富沢キックに費やしますが何か?
579: 和晴 02/09/17 17:36 ID:5dAGhk/8(2/2)調 AAS
残り8巻全て、矢倉引き角に費やしますが何か?
580: 02/09/17 17:37 ID:q7KW6QXX(1)調 AAS
相振りはどうなんだろうね。序盤から力戦になる将棋がまだほとんどだから、
東大将棋シリーズで体系化して出版するのは不可能に近いと思う。
相振りの、向かい飛車(っていうのかな?8八飛型)と三間飛車という、
過去に最も実戦例が多かった形に限定するのなら何とかなるんだろうけど。
581: 02/09/17 17:53 ID:7FTIcwFf(1)調 AAS
>>550
「負けと思ったところに勝ちがある」
少し不利なときの大山さんは、本当に強かった。
2chスレ:bgame
ふーん ( ´_ゝ‘)フーン 、なかなかな〜。
582: [age] 02/09/17 21:05 ID:U/h8iGcC(1)調 AAS
東大、相懸かりとかひねりとかもやるのだろうか・・・
でも実戦でひねりに当たったの一度だけだ・・・
583(1): 鈴木英春 02/09/17 22:54 ID:3cUy79vg(1)調 AAS
残り8巻は全て、かまいたちですが何か?
584(1): 02/09/17 23:53 ID:ocoB6nao(1)調 AAS
残り8巻は全て「鬼殺し」と「角頭歩突き」ですが何か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s