[過去ログ] 囲碁初心者の私を誰か育てて下さい。 (860レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 01/10/07 04:02 ID:pe3Ov33A(1/2)調 AAS
>>177
囲碁初心者育成スレなんだから、まったりいこーよ。
これじゃ、碁の楽しさを知るまえに、逃げていってしまうよ。
215
(1): なんちゅうか 01/10/07 04:22 ID:Xl9vobAE(2/6)調 AAS
177が寒い奴ってのは違いないね
216: 177 01/10/07 04:25 ID:dGfU41Fg(3/7)調 AAS
>215

212の売り言葉に買い言葉。
217: 177 01/10/07 04:26 ID:dGfU41Fg(4/7)調 AAS
>215
あっ、おまえ212(ID:Xl9vobAE)じゃねえか。おまえも寒いやつか?
218: えーっと 01/10/07 04:29 ID:Xl9vobAE(3/6)調 AAS
177が怖くなってきたので、このへんにしとくかな
他の人がもう寝てて居ないのかと思うと余計に怖い・・
219
(1): 01/10/07 04:30 ID:HStWJ11I(1/3)調 AAS
格言を沢山覚えるといいと思いますよ〜。
昔から言われて来たことだけに含蓄のある言葉が多いです。

「相手に急所を打たすな」
「大場より急場」
「2子の頭、見ずにハネよ」
「碁には負けてもコウには負けるな」
「苦しい時は斜めに動け」

などなど。

手に迷う中盤での方針の決め方の参考になります。
220: 177 01/10/07 04:34 ID:dGfU41Fg(5/7)調 AAS
>218=215=212(ID:Xl9vobAE

212 名前:まぁまぁ・・・ :01/10/07 03:43 ID:Xl9vobAE
177はチョソ

よく言うぜ。ったく。
221: え? 01/10/07 04:37 ID:Xl9vobAE(4/6)調 AAS
177よ。
なに言ってんの?
222: 01/10/07 04:40 ID:pe3Ov33A(2/2)調 AAS
>>219
格言通りに行かないこともままありますが、
格言を知っていると手がひらめくことがあって有益ですよね。

>>177
だから、相手するなや。

他の人はほっておいて、まったりいきましょう。
223: 177 01/10/07 04:41 ID:dGfU41Fg(6/7)調 AAS
>218=215=212=221(ID:Xl9vobAE

俺も基地外かもしれんが、おまえのほうがもっとあぶねえな。
とくに212と215のカキコは自作自演か?
自分でチョンといっておいてそれはねえぞ?
224: 177 01/10/07 04:43 ID:dGfU41Fg(7/7)調 AAS
>222
わりいわりい。
嵐は金輪際ほっとくよ。
まったりいくよ。
225: ほっとかないでね 01/10/07 04:50 ID:Xl9vobAE(5/6)調 AAS
まぁオレが普通に煽ったのは違いないけどね。
しかも自作自演なんてレベルじゃないだろ。
IDもそのままだし、名前もセリフ風で気づくようにしてたんだけどな。

アンタがスレの流れに反してたのは認めたほうがいいよ。
例題出した人の意図しないところにツッコミいれて、
それを注意されても気づかないんだからね。
まあリアルっぽいんで、年上であろうオレの方が悪かったよ。
226: 01/10/07 04:56 ID:Y8qNepc2(1)調 AAS
汚い犬の最後が早く見たいぜ!!!
227: おいおい 01/10/07 05:05 ID:Xl9vobAE(6/6)調 AAS
222=177じゃないだろうなー
177がこのまま消えて、自分は悪くなかったってことか?
ん?そんなんダメだろ?
228: 軌道修正しますよ? 01/10/07 07:06 ID:1s5e.Njs(1/3)調 AA×

229
(3): 失題 宇津打 01/10/07 07:14 ID:1s5e.Njs(2/3)調 AA×

230: はぎわら☆ひあみ [hiami@jc4.so-net.ne.jp] 01/10/07 07:24 ID:IgJiyEx6(1/2)調 AA×

231
(1): はぎわら☆ひあみ [hiami@jc4.so-net.ne.jp] 01/10/07 07:27 ID:IgJiyEx6(2/2)調 AA×

232
(1): 229 01/10/07 07:54 ID:1s5e.Njs(3/3)調 AA×
>>231>>229

233: 初心者 01/10/07 09:38 ID:d1gmsCTc(1)調 AA×
>>232

234: 01/10/07 11:14 ID:P3nZhci2(1)調 AAS
打てる個所は5、6箇所くらいなものですから、
考えうる選択肢を順番に検証していけばいいのです。

そのうちに、選択肢の中のどれを優先してみればいいかの勘も
養われてくると思いますが、
その前段階としては順番に読んで見る練習も要ります。

混乱するときは、考えた変化を複数のメモでも取って整理して
みるといいですよ。
235
(1):   ◆1.4WING. 01/10/07 13:08 ID:DpWsVkvU(1)調 AAS
#せっかく書き込んだのだから,宣伝でもしていけばいいのに>ひあみさん

「萩原ひあみの Illegal Function Call」
外部リンク[html]:www03.u-page.so-net.ne.jp
下の,
「接触戦基礎論」(要Java)
外部リンク[html]:www03.u-page.so-net.ne.jp

は,一局打てるぐらいになった人が、確認の意味で目を通されると、
なかなかよいと思います。
碁の概念を言葉で理解しようとする大人向けかな。
236
(2): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
237: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
238: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
239: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
240: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
241: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
242: がんばれ 01/10/07 18:17 ID:HStWJ11I(2/3)調 AAS
手筋の問題は発想の飛躍。
無さそうな所に手があるのです。
練習問題を繰り返し解くことにより今まで考えなかった
手が実戦でも自然にでてくるようになるのです。
243
(1): がんばれ 01/10/07 18:20 ID:HStWJ11I(3/3)調 AAS
手筋の問題は詰め碁よりも面白いと思いますよ。
244: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
245: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
246: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
247: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
248: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
249
(1): 229図再掲 01/10/07 21:30 ID:6C2zGz8.(1/2)調 AA×

2chスレ:bgame
250: 229 01/10/07 21:34 ID:6C2zGz8.(2/2)調 AA×
>>229

251: 01/10/08 02:22 ID:WgvLe6aA(1)調 AA×

252: 229 01/10/08 07:23 ID:rafsQnB.(1)調 AAS

たしかに。ハゲ同です。
スレ荒れそうだったんで、慌てて作ったモンだから…(弁解弁解)
253: 01/10/08 10:30 ID:eFZ/xrf.(1)調 AAS
age
254
(1): 初心者 01/10/10 00:50 ID:UFEICat2(1/4)調 AAS
>>235 面白いHPですね。よくこんなの作れるなぁ。

>>243 すみません、手筋の問題と詰め碁の違いがよくわからないです。
詰め碁は2眼を作らせない問題で、手筋の問題は問答無用に相手を
殺す問題ということでいいのでしょうか。
255: 初心者 01/10/10 00:52 ID:UFEICat2(2/4)調 AAS
>>249 ご回答どうもありがとうございました。それにしても
稲垣容疑者って・・・。ペンネームですか?
256: 初心者 01/10/10 00:56 ID:UFEICat2(3/4)調 AAS
最近はあいも変わらず入門本片手に石を並べていますが、
嘆息することが多いです。感心する、という意味で。
257
(1): 01/10/10 01:14 ID:eMyv841A(1/2)調 AAS
>>254
ちがいます。
詰め碁:2眼を作らせない(あるいはつくる)はあってる。
ただ、これは「問答無用に相手を殺す(あるいは自分が生きる)」
というのと、まったく同じ意味です。
手筋の問題は、石の生き死にとは直接関係がなくて、
普通に打つと無理そうなところで、得をする手を見つける問題です。
生き死ににかかわる問題もあります、が、そういうときは、
2眼作るのではなく、うまく他の石とつながる(わたる)という方法で、
生きる、というような問題になります。
あるいは、殺す場合も、大石を殺すというよりは、
1モク切り取るとか、2もくを下駄で取るとか、そういうかんじです。
僕の持ってる手筋の本の内容はこんな感じ。
第1章石を取る基本手筋
第2章攻め合いの基本手筋(相手の手数を短くする、自分の手数を長くする)
第3章連絡の基本手筋

手筋って言うのは、まぁ、「おお!」とびっくりするような手、
ぐらいのいみでしょうかね。
258: 01/10/10 01:21 ID:JESijyds(1)調 AAS
蛇足ながらセキ生き、欠け目生き、コウもあるから
詰め碁の定義も正確ではない
生き死に(あるいはコウ)の問題くらいでいいんじゃないの
259: 01/10/10 01:25 ID:eMyv841A(2/2)調 AAS
たしかに、そうでした。
ありがとうございます。
260: 初心者 01/10/10 01:42 ID:UFEICat2(4/4)調 AAS
>>257 どうもありがとうございました。勉強になりました。
261: 01/10/11 02:13 ID:QtiaMxhc(1)調 AAS
定石はどうよ?
262: 01/10/11 02:21 ID:8JBKIiS.(1)調 AAS
↑初心者を脱してから
263: 井上隕石 01/10/11 02:24 ID:1i7.QYI.(1)調 AAS
布石がいいよ
264: 01/10/11 20:55 ID:Rd9n0ivI(1)調 AAS
手筋は、意味が広いので、詰め碁の中にも手筋が含まれているので
あまり難しく考えなくてもいいですよ。
265: 初心者 01/10/13 02:45 ID:eXzfioCs(1)調 AAS
攻め合いって面白いですね。呼吸点が同じなら先に打つほうが勝つ。
ひとつでも多ければ、相手が手を出すまで放置可能。
Yahoo!囲碁で打ってた時はそんなこと考えてもいませんでした。
アタリになったら喜んで取ってたし。難しい。
266: そうか! 01/10/13 03:36 ID:YS94pJIE(1)調 AAS
攻め合いは手数の多いほうが勝つ
267
(1): はぎわらひあみ [hiami@jc4.so-net.ne.jp] 01/10/13 10:44 ID:mYSFyKjM(1)調 AA×

268
(1): 深き谷間の25級 01/10/13 11:09 ID:nOzf4vpc(1/2)調 AA×

269
(4): 01/10/13 11:54 ID:5Nr/R2kY(1)調 AAS
>>267-268
丸数字を使うな。
270
(3): 01/10/13 13:05 ID:rqzce8wk(4/4)調 AAS
>>269
わざとやってるんじゃない?
少し前、別のスレでも同じ事を注意されてるのにね。
271: 01/10/13 15:18 ID:LFp3Shhs(1/2)調 AAS
>>269
本人は、ローマ数字なので丸文字ではないと、思って書いてるに一票。
272
(1): 111 01/10/13 15:23 ID:261ieiqQ(1)調 AAS
外部リンク:www.f2.dion.ne.jp
273: 01/10/13 15:53 ID:LFp3Shhs(2/2)調 AAS
>>272
今時裏本見たいやつがいるのかね。
274: 深き谷間の25級 01/10/13 16:46 ID:nOzf4vpc(2/2)調 AAS
>>269
・・・マカーの事を忘れてました(-_-;)
275
(2): はぎわらひあみ [hiami@jc4.so-net.ne.jp] 01/10/15 15:56 ID:Wsz8PkYN(1)調 AA×
>>269

276
(1): 村雨04 01/10/15 16:40 ID:+uFRb7sc(1/2)調 AA×

277:   ◆1.4WING. 01/10/15 16:50 ID:XUCMM8Ns(1)調 AAS
皆さんテストにはギコペを使おう:
外部リンク:go.to
278: 01/10/15 17:30 ID:vyoqJmC+(1)調 AAS
ずれる文字は@AとTUってことでOK?
279: 270 01/10/15 18:09 ID:Q0KN2vME(1/3)調 AAS
オーケーです。
Mac Linuxそれぞれの環境でテストしました。
TrueType PSfont 83pv 90pvいずれの環境でも大丈夫です。
280
(1): 270 01/10/15 18:13 ID:Q0KN2vME(2/3)調 AAS
>>275 7と8はダメですね。
>>276 半角と全角の混在では横幅がずれる場合があるので、
    やめたほうがいいです。
281: 270 01/10/15 19:03 ID:Q0KN2vME(3/3)調 AAS
>>275 3・4も避けた方が無難ですね。
282: 村雨04 01/10/15 19:41 ID:+uFRb7sc(2/2)調 AAS
>>280さん
>半角と全角の混在では横幅がずれる場合があるので、やめたほうがいいです。

むむ、ダメですか。あーでも「混在」が、ですか?、、、、スマソ、そういえばそんなズレズレ見たことありますわ。

平仮名も微妙にズレるんですよね。漢字「壱・弐・参」か、「★☆◆◇▲△」あたりを使い、脚注にて矢印で示すようにはしています。
283: 01/10/15 21:22 ID:p542te1B(1)調 AAS
・ウィソだと、プロポーショナルフォントを使っている人が多いので、仮名はずれる。1バイト系も当然ずれる。
・7と8は論外。

ちなみに、Macにも丸数字があるが…
?@?A?B?C?D?E?F?G?H
?|?}?~??≦eュу?
上段が白丸数字、下段が黒丸数字。当然使っちゃダメ。
この文字が使えたらかなり楽になるんだけどね。
どんな文字に化けるのか?
284: はぎわら☆ひあみ [hiami@jc4.so-net.ne.jp] 01/10/16 00:33 ID:ihCH/WoY(1)調 AAS
了解です。漢数字に統一します。勉強に感謝。
285: 初心者 01/10/16 01:40 ID:86JGc+HV(1/5)調 AAS
最近、「セキ」なるものを覚えました。何回かこの言葉を見かけたことはあるけれど、
どういう意味なのかちょっとわからなかった。もし実戦でその型がでても
先に手を出してしまいそうで怖いです。
286
(1): 01/10/16 01:44 ID:W9r/Jpji(1)調 AAS
ナカデの形がわかってればほぼ大丈夫
287: 初心者 01/10/16 01:44 ID:86JGc+HV(2/5)調 AAS
さっきYahoo!囲碁で2戦ほどして連敗しました。2眼の急所に
放り込まれて全滅、というパターンが続けて出ました。よくヨミきれるなぁ。
自分にはムリだ。
288
(1): 初心者 01/10/16 01:46 ID:86JGc+HV(3/5)調 AAS
>>286 ナカデの形・・・?それは覚えておくと便利ですか?
289: 初心者 01/10/16 01:49 ID:86JGc+HV(4/5)調 AAS
自分もこの板にある9路盤スレッドの過去ログを読んで勉強しようと
思います。
290: 01/10/16 02:09 ID:IB/DghqZ(1)調 AAS
>>288
知らなきゃ絶対ダメ
ただ難しいことではなくて
三目ナカデ、四目ナカデ、五目ナカデとか(六目ナカデは後でいいか)
この形で取らせれば殺せるし取らされれば殺される
この形にならなければ生き(例外は後でおぼえればいい)
291
(1): osekkai 01/10/16 02:36 ID:qAHvzgX/(1/2)調 AA×

292
(2): 01/10/16 02:51 ID:dSHHcSGj(1)調 AA×

293
(1): 都築 01/10/16 03:08 ID:GfRgNQga(1/2)調 AA×
>>292

294
(1): osekkai 01/10/16 03:12 ID:qAHvzgX/(2/2)調 AAS
こんな、いいスレの集まりは、2CHらしからぬ、...
295: 都築 01/10/16 03:13 ID:GfRgNQga(2/2)調 AAS
白が☆に打った場合はそのままでも生きてるけど
とにかくセキはナカデの形と密接なのがわかったでしょう
(例外的な形もあるが、ここではいい)
三目の場合は簡単だけど、五目の場合でもナカデを理解してれば
セキは大丈夫
296: 初心者 01/10/16 04:21 ID:86JGc+HV(5/5)調 AAS
>>291 >>292 >>293 >>294 ありがとう!分かりやすかったです。
私、本屋では必ずといっていいほど囲碁関係の本を立ち読みします
けれども、ナカデの解説って読んだことがないなぁ。
勘違いでしょうか。
297: 01/10/16 09:55 ID:w9Cd2j1g(1)調 AAS
基本の生き死にとか基本詰め碁になるのかなあ
298: 01/10/16 12:24 ID:D7ELW0ld(1)調 AAS
入門書の類です。 生き死にのルールのちょっと延長みたいなものですから。
299: 01/10/16 22:35 ID:SpQl8/jQ(1)調 AAS
入門書にナカデが載ってない?
そういう入門書は屑だろうからよしましょう。
300: 01/10/19 21:46 ID:mpn6FfYC(1/3)調 AAS
本当に基本中の基本を説明するのにページを割かれてしまっているみたいですね。
「セキ」にしても前述の田村竜騎兵氏の入門本で初めて見かけたくらいですから。
「コウ」は必ず載ってます。あと最高級の碁盤は何千万円もすることを紹介した
コラムとか。
301
(2): 初心者 01/10/19 21:57 ID:mpn6FfYC(2/3)調 AA×

302
(3): 01/10/19 22:21 ID:X75eo/z5(1)調 AA×

303
(1): 01/10/19 22:35 ID:c5q4cae5(1)調 AAS
こんなマトモなのは、金魚スレとココくらい。
2ch失格w
よってage
304: 01/10/19 22:37 ID:r1gxxTzS(1)調 AAS
>302
なるほど〜。そういう風に発想を広げていくのね。
直接的な技術の説明が多い初級者向けの本とかよりマジで分かりやすい。
305: 初心者 01/10/19 22:50 ID:mpn6FfYC(3/3)調 AAS
>>302 おお、これはかなり高度ですね。逃げてばっかじゃ
駄目なのか〜。難しい。
306: 01/10/19 22:55 ID:tz6bXH4u(1)調 AAS
捨て石は基本的なのはともかく
有段の技だから今は雰囲気だけでいいんじゃない
307: 01/10/19 23:04 ID:QbKUmCHA(1)調 AA×
>>301

308: 01/10/20 07:35 ID:pMbRjrXC(1)調 AA×

309: osekkai 01/10/20 20:27 ID:XW2oLC0v(1)調 AAS
>>301の質問自体がむずかしい。
ひょっとして、名人戦解説で、わざと視聴者に分かりやすい質問をするプロ並の方かも?
どっちにしろ、2CHのままはでは、おしいかも。
サーバー構えて、独自掲示板キボーン。
菊花賞当たれば、3満まで出資可、最近あたりゃせんもので、なんでもありヨ(^^;
310
(2): 303 01/10/20 22:42 ID:jEyu1tuy(1)調 AA×
>>302

311: 初心者 01/10/25 19:18 ID:4BVkzqsF(1)調 AAS
igowinの15級にどうしても勝てません。強いです。
312
(5): 312 01/10/25 19:33 ID:uD2IG6+s(1)調 AAS
もし棋譜あげられたらうぷキボン
懇切丁寧に面倒みますです。
313: 01/10/26 14:43 ID:CVEa37Mh(1/3)調 AAS
地の計算の質問ですがなぜ最初隅星に置いた時点では13もくはんリードなの?
どうやってなんもくとか数えるの?
314: 01/10/26 15:02 ID:H6oFRpID(1)調 AAS
一応置き碁で一子10もく強といわれてる
理屈ではなく経験的に
だからかな?
315
(1): 01/10/26 19:49 ID:CVEa37Mh(2/3)調 AAS
外部リンク[html]:club.pep.ne.jp
一番上の局面で地の整理はどうやるの?
316: 315 01/10/26 20:12 ID:CVEa37Mh(3/3)調 AA×

317: 312 01/10/26 20:28 ID:C9u4sa2x(1/2)調 AA×

318
(1): 312 01/10/26 20:31 ID:C9u4sa2x(2/2)調 AA×

319: 初心者 01/10/27 10:34 ID:gAuuP8wa(1)調 AAS
>>312 では今度その棋譜をここに書かせて頂きますのでよろしくお願いします。
320: 312 01/10/29 00:10 ID:FXIR7Jn9(1)調 AAS
あいよー
いつでもいいよ
321
(1): 初心者 01/10/31 00:25 ID:7Jra9pso(1)調 AAS
やっとこさigowinの15級に辿り着きました。今からリアルタイムで
棋譜をここに送ってみます。初めてなんですよね、棋譜を書くのって。ドキドキ。。。
322: 01/10/31 01:08 ID:SN49IEWv(1/2)調 AAS
>>321
お、楽しみ。
323
(1): 初心者 01/10/31 01:09 ID:G414mEty(1/8)調 AA×

324: 初心者 01/10/31 01:12 ID:G414mEty(2/8)調 AA×

325: 初心者 01/10/31 01:14 ID:G414mEty(3/8)調 AAS
すいません。324は予想図でした。>>323から続けて打ちます。
326
(4): 01/10/31 01:21 ID:efc34Au+(1/6)調 AAS
がんばれー。黒優勢だよ。
327: 初心者 01/10/31 01:25 ID:G414mEty(4/8)調 AA×

328: 初心者 01/10/31 01:29 ID:G414mEty(5/8)調 AA×
>>326

329
(4): 01/10/31 01:38 ID:P2e9QLVX(1/2)調 AAS
左辺が傷だらけだよ。
二2とか二7とか、327の2の時二8ぐらいが相場だと思うけど。
間違ってるかな?ついでに6は右辺が傷ついてあまりよくないと思う。
330
(2): 01/10/31 01:40 ID:SN49IEWv(2/2)調 AAS
>>329
とりあえず、リアルタイムといっているので、
終わってからアドバイスしたほうが。
331: 310 01/10/31 01:44 ID:0t2pdMlB(1/2)調 AAS
>>329
328の時点では二5だろ
二2や二7じゃ上か下のどっちか落ちる
332: 310 01/10/31 01:46 ID:0t2pdMlB(2/2)調 AAS
カキコ中にレスあり
333: 初心者 01/10/31 01:46 ID:G414mEty(6/8)調 AA×

334
(3): 326 01/10/31 01:47 ID:efc34Au+(2/6)調 AA×

335: 初心者 01/10/31 01:57 ID:G414mEty(7/8)調 AA×
>>329>>330

336: 初心者 01/10/31 01:58 ID:G414mEty(8/8)調 AAS
>>334 あ、あとで見ます。怖いなぁ。
337: 初心者 01/10/31 02:18 ID:+Fsxoiky(1/6)調 AA×
>>334

338: 326=312 01/10/31 02:22 ID:efc34Au+(3/6)調 AA×

339: 326 01/10/31 02:23 ID:efc34Au+(4/6)調 AAS
あ、ごめん。まだ対局続行中だったのね。失礼しました
340: 初心者 01/10/31 02:24 ID:+Fsxoiky(2/6)調 AA×

1-
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.276s