【絶滅】 危機的な状況の駅弁 【寸前】 (364レス)
上下前次1-新
153(1): 2005/09/22(木) 13:49:14 ID:CLeFaK62(1)調 AAS
>>152
そんなの、鉄道で旅行する人が減ったからに決まってんじゃん。
新幹線とか客の多い駅ではそれなりに売れてるよ。
154: 2005/09/22(木) 21:29:48 ID:x6wmPfjL(1)調 AAS
俺が旅行した時は人が多くても売れてなかったぞ
値段が高いってのが一番の理由じゃないの?
155: 2005/09/22(木) 22:37:04 ID:LQZhyokB(2/2)調 AAS
昔から(昭和30年代)駅弁は高価格設定だったな。
でも、夜行寝台を途中下車するわけに逝かないので
朝、昼食は駅弁だった。
当時、急行寝台でも青森〜上野は15時間以上かかった。
四国なんかは20時間だった。
どこで駅弁を買っても「幕の内」しかなかった。
でもな、のんびりしていて良い時代だったよ。
156: 2005/09/23(金) 02:02:20 ID:exyFcEC1(1/2)調 AAS
確かにロングシートで駅弁は食いづらい。
でも、それは普通列車だよね。
新幹線や特急ではまだまだ。
一番の理由は、コンビニ弁当が駅の中でも買えることじゃない?
157: 2005/09/23(金) 18:34:00 ID:xGFJaVTN(1)調 AAS
今までの弁当屋は怠けてたんだよ。
コンビニ弁当と比べると、値段のわりに内容がショボすぎなのばっかり。
大量仕入れ大量生産のコンビニ弁当と比べられる地方の零細業者には同情するが
158(1): 2005/09/23(金) 19:07:58 ID:exyFcEC1(2/2)調 AAS
国鉄が高いショバ代を取ってたから、致し方ない。
それを自社グループのコンビニ入れて勝負けしかけるんだから。
159: 2005/09/23(金) 23:14:41 ID:dJCuvBaF(1)調 AAS
>>158 それは違反行為だよなー。
国鉄マンは義理や人情が解ってたが、
義理も悪い方向に行くと最悪かも。
160: 2005/10/01(土) 19:05:25 ID:ZBdYzUkg(1)調 AAS
>>153
新幹線の駅弁が売れている。
それはキヨスクという新幹線ホームにある“コンビニ”の
商品の一つに過ぎないわけだが・・・
161(1): 2005/10/01(土) 22:39:55 ID:u5fIhHJq(1)調 AAS
上野駅って、ロケーションが良いのに
売りの駅弁ないよ。
昔は方言を聴きに上野に通った文人もいるのに。
全国共通弁当のNREは大嫌いだ罠。
162: 161 2005/10/02(日) 00:23:49 ID:5YJI5N1Q(1)調 AAS
書き忘れた。上野は通常駅弁を高価格で売ったのが間違いの始まり。
こんないい加減をしたから
客がファーストフードに逃げたんだよ。
上野の1200円駅弁よりも宇都宮で買った方がいい。
自宅から客先に直行するなら首都圏の弁当なんか買わない。
NREって、本質的なバの集団かもな。
おい、弁当屋の社長!!
バカにも程がある。
163: 2005/10/02(日) 07:16:59 ID:NMcukhdJ(1)調 AAS
立ち食いそばもNREの味災に占領されつつあるけど構内営業が独占的だと
価格改定や品質改善とかとは無縁になるのかね
164: 2005/10/23(日) 20:52:27 ID:LSI/rkdL(1)調 AAS
>>152
コンバートって…ラブビー部?(;´Д`)
165: 2005/10/23(日) 21:57:58 ID:C5R8Vgsb(1)調 AAS
味災にはワロタ。
注文は忘れるし、高いしマズイ。
166(1): 2005/11/13(日) 23:22:08 ID:4Nq4LxRA(1)調 AAS
危機的な状況の駅弁
黒磯駅・・11月末日限りで撤退です
駆け込み(葬式食)でもよいので
買いに行ってあげましょう
167(1): 2005/11/14(月) 20:51:04 ID:acpkmrbf(1)調 AAS
>>166
ソースありますか?
168: 2005/11/14(月) 21:03:19 ID:s3SGcYM4(1)調 AAS
>>167
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【16食め】
2chスレ:train
169(1): 2006/01/10(火) 04:08:13 ID:7b9IyGNt(1)調 AAS
危機的状況を回避する最良の方策は「撤退します」と嘘を付くことだな。
それで「お客様の営業継続を求める多大なお声をうけて、あと一年営業を
継続することになりました」とする。
170: 2006/01/18(水) 00:14:43 ID:D1QWBoOn(1/2)調 AAS
>>169 風評の流布で国会に呼んでイジメるニダ。
171: 2006/01/18(水) 00:16:30 ID:D1QWBoOn(2/2)調 AAS
追伸。謝罪と賠償も請求するニダ。
172: 2006/01/21(土) 23:45:10 ID:WvquNrWe(1)調 AAS
廃業するというのは大変な事だ。
仕入れ先だって運命共同体の場合が多い。
「売れるようになったから継続します」ではすまないよ・・。
173(1): 2006/03/02(木) 12:49:52 ID:3nCr34qE(1)調 AAS
ここ数年駅弁業者の廃業が多いですね
北海道:稚内、登別
東日本:一戸、酒田、いわき、黒磯、小山、水上、甲府、成田、佐倉
東 海:岐阜、下呂
西日本:西舞鶴、綾部、福知山、王寺、益田
四 国:なし
九 州:久留米、日田、早岐、都城
これくらいかな
174(1): 2006/03/02(木) 13:57:43 ID:nwMGlyWO(1)調 AAS
>>173
「ここ数年」がどれだけか判らんが、王寺はずいぶん前の話では?
↓こんなところじゃないか? 誰か加筆修正よろしく
(※は別の業者が引き継ぎ、*は既存業者による販売店の整理)
北海道:※稚内、登別
東日本:八戸(伯養軒)、酒田、※いわき、※会津若松、那須塩原・黒磯、小山、水上、*石打、小出、
※立川、※八王子、※甲府、成田、佐倉、*勝浦
東 海:清水、多治見、岐阜・岐阜羽島、下呂
西日本:近江今津・※彦根、大津、*堅田、※加古川、西舞鶴・東舞鶴・天橋立、*亀岡、綾部、福知山、※天王寺、*紀伊田辺、
倉敷・新倉敷、津山、新見、益田
四 国:新居浜、※高知
九 州:*門司港、※久留米、日田、中津、佐伯、延岡、肥前山口、早岐、※都城、*鹿児島、三角
175(2): 2006/03/02(木) 18:43:56 ID:zOy3H0Cf(1)調 AAS
>>174
新見は消えたの?
売店で売ってるとか、やくもの車販に積み込んでるとか聞くが
176: 2006/03/05(日) 04:13:50 ID:WWia2LRp(1)調 AAS
>>175
公式には消えてるみたい
177: 2006/03/06(月) 00:13:56 ID:Vi34s05a(1)調 AAS
ブルトレ今年は出雲が消えるんだよな
弁当も衰退か・・・
178(2): 2006/03/06(月) 12:00:12 ID:5jg/ECbo(1)調 AAS
中津川駅ってどうなんだろ?ホーム売りは行楽シーズンだけだし、通常は改札外のコンビニ(ベルマート)で売ってるし。
179(1): 2006/03/06(月) 15:21:07 ID:ydfsG9MZ(1)調 AAS
駅弁は割高!
180: 2006/03/06(月) 17:07:58 ID:jkjQP2JV(1)調 AAS
>>178
立ち食いソバもやってるだろ?
そのうち弁当やめるかもしれんなあ
181: 2006/04/14(金) 22:34:15 ID:Ten8B7oa(1)調 AAS
>>179 割高の業者と良心的な業者の差が激しいよ。
特に首都圏は横浜と高崎以外は全滅状態だしな・・。
179よ、たくさん駅弁を食ってみれ。
コンビニ弁当よりも格上な商品は多いよ。
182(1): 2006/04/14(金) 22:56:13 ID:lJHsls+o(1)調 AAS
>>147
海外ではJRが外国人向けに一週間すべて載り放題のを3万円ぐらいでうっているときいたが・・・・・
日本人なめすぎだよな・・・・・なんでこんなにたかい運賃なのか・・・・・
183: 2006/04/16(日) 04:48:10 ID:KGDRTg/y(1)調 AAS
駅弁販売駅
【北海道】
稚内、名寄、旭川、遠軽、北見、網走、摩周、釧路、厚岸、厚床、根室
池田、帯広、深川、留萌、岩見沢、札幌、小樽、南千歳、千歳空港
苫小牧、母恋、静内、洞爺、長万部、森、函館
184(1): 2006/04/16(日) 04:57:19 ID:um+jP0Ig(1)調 AAS
一週間七万円、B寝(ソロ含)もグリーンも乗り放題、
駅弁も三食クーポン引き換え(缶のお茶付き)。
こんな切符出ないかな。
185: 2006/04/16(日) 11:36:14 ID:A+QgCDnP(1)調 AAS
>>184
一週間議員パス7万円
一週間7万円で国会議員気分を味わえる切符
(議員パスだと個室は固執料金、寝台は寝台料金が掛かる)んだっけ?
これに駅弁を付ける(寝台は食堂車の食事つき)
186: 2006/04/16(日) 15:39:52 ID:rNYLT90T(1)調 AAS
議員パスってのがいいなw
187(3): 2006/04/20(木) 02:34:44 ID:/tP14BdD(1)調 AAS
うわ、いつの間にか九尾寿しも九尾釜めしも消えたのか・・・
188: 2006/04/20(木) 22:11:42 ID:l8JgEcCT(1)調 AAS
>>187
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
189: 2006/04/22(土) 13:02:19 ID:XU7s1Ivq(1)調 AAS
大牟田に駅弁売っていたけど売れているのかな
190: 2006/04/22(土) 21:52:24 ID:eANZKiG3(1/2)調 AAS
>>187 10念前にも駅弁ファンの間で話題になったな・・。
当時は休日だけ数量限定販売の「入手不可能系」だったよー。
・・・ついに消えてしまったか〜。
191: 2006/04/22(土) 23:25:16 ID:+0y51pvH(1)調 AAS
岩見沢の駅弁がいつの間にか消えていたのはショックだった。
とりめし(350円)、イクラ弁当(600円)は安くて美味かった。
192: 2006/04/22(土) 23:52:43 ID:eANZKiG3(2/2)調 AAS
岩見沢で駅弁販売は厳しそうだもんな・・。
滝川なら観光客の乗り換えが多いから売れそうなのに、
あまりうまくない駅蕎麦だけだよ。
かきあげは北海道らしくて良いけどな。
193: 2006/04/23(日) 14:58:56 ID:jOSyOZup(1)調 AAS
岩見沢は火事があってから販売していないのかな。
新駅舎も出来る(出来た?)らしいので是非復活してほしいものだが。
194: 2006/04/23(日) 16:53:13 ID:P4HA7utG(1)調 AAS
火事のずっと前に売るの止めてた筈>岩見沢
195: 2006/04/23(日) 23:53:55 ID:18FH2DYy(1)調 AAS
それは知らなんだ。orz
196: 2006/04/24(月) 11:45:09 ID:HdIOt3QG(1)調 AAS
>>178
中津川どうよ
197(1): 2006/05/02(火) 03:11:38 ID:Edbg486r(1)調 AAS
>>182
それは逆も有る
だからって文句言うのは筋違い
198(1): 2006/05/06(土) 17:05:40 ID:5BrjgVnM(1)調 AAS
>>187
業者は生きてるけどね
うちの近くのロー〇ンに、その業者のアイスクリームが置いてあるw
199: 2006/05/07(日) 01:11:40 ID:DuqN5ZX9(1)調 AAS
千葉は万葉軒が健在
200: 2006/05/07(日) 12:22:43 ID:wE1GUEnZ(1)調 AAS
新幹線新大阪駅でも水了軒は追いやられてJREばかりになっている
にせ八角弁当まで出して腹立たしい限りだ。
郡山駅も福豆屋がすごく目立たない所の売り場に追いやられている。
JRの横暴は目に余る。
201: 2006/05/08(月) 02:49:53 ID:43nBqCbX(1)調 AAS
>>198
一応大手だからな
202: 2006/05/08(月) 18:05:58 ID:yhIbyb09(1)調 AAS
>>197
世界的には更にその逆が常識
所謂日本人価格って言うボッタクリだよ
203(1): 2006/05/13(土) 12:59:36 ID:5TS0pWUr(1/2)調 AAS
常磐線沿線で幻の駅弁発見しましたよ
佐貫駅から竜ヶ崎駅まで乗り鉄をして駅のそば屋に行ったら
コロッケ弁当なる駅弁を販売していました。
1日5食限定らしいのですぐ売り切れるとか
ちょうど2食残っていたので買って食べましたが
素朴な味がしてコロッケが非常に美味かったです。
204: 2006/05/13(土) 13:08:07 ID:5TS0pWUr(2/2)調 AAS
土浦で駅弁があると竜ヶ崎の帰りに立ち寄りましたが
いつの間にかに販売終了になっていました。
そして水戸へこちらは色んな種類があって
ウニ御前なる限定販売があったので購入して
水郡線で大子へ、軍鶏弁当を買い
次の列車で郡山へ
そして萩の月を購入して東京まで帰ってきました。
205: 2006/05/16(火) 18:14:23 ID:J7Onthih(1)調 AAS
>>203
龍ヶ崎のコロッケが入ったおにぎりを
恵比寿の新日で買ったことあるお。
コロッケの町として売り出している模様。
206: 2006/05/17(水) 03:44:37 ID:Q2lgeQ1s(1/2)調 AAS
竜ヶ崎のコロッケ弁当はだいぶ前に廃止済みだよ
207: 2006/05/17(水) 04:32:30 ID:Mjozmrg4(1)調 AAS
駅弁っていうほどのものか?
上ちゃんなら認めないぞwww
208: 2006/05/17(水) 08:50:26 ID:Q2lgeQ1s(2/2)調 AAS
せめて立派な掛け紙があれば・・・
209(2): [age] 2006/05/17(水) 20:15:57 ID:bk+AAcYl(1)調 AAS
そういえば園部駅ってまだ駅弁売ってます??
今夏山陰線横断を計画してるんですが、鮎寿司か栗弁当を買ってみたいのだが
(幕の内は昔買った事があり、味付けに感動したんで)
210: 2006/05/19(金) 06:52:15 ID:Nz/kO/vj(1)調 AAS
>>209
何年か前に辞めた。
亀岡では売ってるけど。←同じ業者、同じ弁当
211: 2006/05/25(木) 00:50:56 ID:u8Eeb4ut(1)調 AAS
そういや、福知山って今も健在?駅蕎麦屋がなくなった話を知人から聞いたんだけど。
212: 2006/05/25(木) 21:22:40 ID:N1HpdDMh(1)調 AAS
福知山はとっくに廃業
213(1): 2006/05/25(木) 21:52:29 ID:3Z8GQvkJ(1)調 AAS
最近、白養軒がヤバイと聞いた。ガセならよいが、
昔から高めの値段設定なので、まんざらウソとも思えないし。
214(1): 2006/05/26(金) 23:19:08 ID:1t8L5ZfE(1)調 AAS
伯養軒なら昨年倒産しますた
215(1): 213 2006/05/26(金) 23:40:26 ID:fKtQ9LpZ(1)調 AAS
>>214 えええええーー!(涙。
216: 2006/05/27(土) 00:46:11 ID:5kH9UwFX(1)調 AAS
>>215
おちつけ。
会社は倒産したが弁当部門は他所の資本で今も駅弁作ってる。
ウェルネス伯養軒て名前でな。
しかし八戸や会津若松からは撤退した筈。
217: 2006/05/28(日) 17:20:47 ID:KdKr6KYK(1/2)調 AAS
NREから社長ハケーンですよ、伯養軒は。
馬鹿親子だったらしい。
218: 2006/05/28(日) 17:21:22 ID:KdKr6KYK(2/2)調 AAS
それより小田原はどうなった?
219: 2006/05/29(月) 21:12:50 ID:IN2t5/G7(1)調 AAS
>>175
亀レスだが、昨日上り「やくも」で大阪屋の幕の内を買ったぞ
「みよしの」のも売ってたが、断然こっちだな(w
220: 2006/06/03(土) 21:26:22 ID:hj9RnB2t(1)調 AAS
>>209
亀レスだが・・・
外部リンク[html]:www.awajiya.com
221(2): 2006/06/04(日) 03:33:38 ID:Jq1b1L1R(1)調 AAS
酒田って駅弁なくなっちゃったのね。
まさか日本海側の駅弁が壊滅状況になっているとは露知らず涙
新潟から北に登ると、新潟の次は秋田??
222: 2006/06/10(土) 00:41:26 ID:4AWyIfgB(1)調 AAS
>>221
そーだね。
新発田三新軒も新発田じゃ売ってないし、羽後本荘(牛肉系の弁当を食った記憶がある・・・20年ほど前に)も鶴岡もかなり前に撤退してるから・・・。
ただ、酒田ではその後別の業者が構内コンビニで「らしきもの」を売っているという話を聞いた気がする。
223: 2006/06/11(日) 23:23:38 ID:m/jtvw9A(1)調 AAS
18キッパーにとって、酒田近辺は駅弁が欲しい場所なんだが・。
個性の弱い駅弁を出していたのが没落の原因と思われ。
224: 2006/07/09(日) 17:27:09 ID:Fd7N99KB(1)調 AAS
>>221
酒田の駅弁といえば、かつての食中…
225: 2006/07/09(日) 22:22:41 ID:hBpF0F5W(1)調 AAS
あああ。そんな過去があったんだー。
汚名返上して、もう少し頑張って欲しかったな・・。
226: 2006/08/05(土) 16:17:11 ID:mpwtNL+j(1)調 AAS
しかし、まさか京都駅0番ホームの萩の家があんな酷い扱いとは・・・
227: 2006/08/31(木) 00:21:17 ID:D02cjTaW(1)調 AAS
絶滅寸前。
228: 2006/09/01(金) 00:30:57 ID:3HPbJDmV(1)調 AAS
駅弁って、ご馳走って感じがしないからね・・・
冷めてるし、だからと言って温めても、冷めてる状態で食べれる味に
調整してあるので、それもダメ〜
229: 2006/09/10(日) 22:51:41 ID:3cLJxf1X(1)調 AAS
駅弁とはちょっと違うけど、
汽車土瓶、よく復刻してるね。
でも俺の時代は土瓶型したポリエチレン製で蓋が湯のみになるヤツ。
針金の手提げがついてたな。
すっかりPETボトルに代わったけど今日立ち寄った水戸駅で現役だったよ。
思わずお湯断って2個買ったよ。
230: 2006/09/13(水) 21:53:33 ID:AaeYeuO4(1)調 AAS
駅弁を御馳走と感じる発想が貧乏くさい
231: 2006/09/19(火) 02:03:17 ID:QEj0DZvJ(1)調 AAS
ってゆーか、「ご馳走」って言葉を使っちゃう感覚が貧乏くさい
232: 2006/09/21(木) 22:29:37 ID:RD55B/FQ(1)調 AAS
過疎板で、そういうこと言うな。
233: 2006/10/09(月) 07:21:57 ID:0dxwNoVh(1)調 AAS
ほしゅ
234: 2006/10/11(水) 01:33:13 ID:40tF0qGv(1)調 AAS
ちんげずし
235: 2006/10/11(水) 20:48:17 ID:eG2jV7kV(1)調 AAS
>>74
妄想乙
236: 2006/11/15(水) 18:58:09 ID:hK6vTUaM(1)調 AAS
八川のそばが入ったお弁当はまだ売っているのかな
237: 2006/11/15(水) 20:34:29 ID:gquFZPyO(1)調 AAS
このスレも危機的だな
238(1): [age] 2006/12/02(土) 19:51:50 ID:niY/bOuE(1)調 AAS
駅弁旨い。
239: 2006/12/22(金) 15:35:13 ID:6LkkxNga(1)調 AAS
>>238
同意。
驛辨旨い。
240(1): 2006/12/23(土) 11:44:22 ID:R7d8IVqy(1)調 AAS
がまんできなくなった僕はミオ先生に襲いかかり裸にひんむき縛り付けた。
可愛いピンクの乳首を摘んだりローターで弄ぶとミオ先生が喘ぎだした!
い、、いや、、、だめ、止めて、、、、
イヤだといっておきながら何だこの乳首は、ピンピンに勃ってるじゃないか、いけない子だ・・・・
いやっ!そんなこと・・・・
案の定下の方もグショグショだ。
濡れ濡れのGスポットに俺の一物をぶちこんだ。
おらっ、おらっ!
ああっ、すごい弘くん、すごいいいいいっちゃうよおおおおお
。。。うっ、ドピュピューーーー
ハアハア、こんなに出ちゃったよ。ミオ先生のせいだよこれ・・・・・
241: 2006/12/26(火) 17:06:41 ID:Ikwda1+B(1)調 AAS
>>240
氏ね!
弁当関係無いだろ!
242: 2006/12/27(水) 16:57:06 ID:Gdhf0jey(1)調 AAS
伊那谷駅弁(駒ヶ根)が自己破産申請へ
外部リンク[html]:www.shinken-news.jp
243: 2006/12/30(土) 20:27:02 ID:KuHPUsgi(1)調 AAS
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
244(1): 2007/01/10(水) 14:24:00 ID:J6C+Qd7N(1)調 AAS
大阪の老舗の水了軒も最近は売店も縮小されて駅弁だけではやばいみたいです。
245: 2007/01/12(金) 16:19:07 ID:hMUT+2ru(1)調 AAS
駅弁のナカジマ会館、食品事業から撤退 譲渡先探す
外部リンク[htm]:www.shinmai.co.jp
246(1): 2007/01/12(金) 20:06:23 ID:6Q2Un3g5(1)調 AAS
予讃本線の宇和島駅の闘牛弁当はなくなったのかな?
247(1): 2007/01/12(金) 20:45:07 ID:z+4wu9Mp(1)調 AAS
>>246
ずいぶん前に無くなっている。
248: 2007/01/13(土) 15:53:45 ID:rL61r98X(1)調 AAS
>>247
教えてくれてありがとう。
それは残念。
249(1): 2007/01/13(土) 20:38:51 ID:PpEQ+yHM(1)調 AAS
>>244
ありゃJRの横暴だな。
新幹線の構内に一つも水了軒の売店がない。
新幹線への接続口側から追い出して
さみしい裏出口にポツンと一軒店を出していた。
場所が分からなくてJREの売店で聞いちゃったよ。
JREが八角弁当のそっくりさんを売っている。
文化の破壊者以外の
250: 2007/01/13(土) 22:09:35 ID:+ld/9+S5(1)調 AAS
>>249
JRは慈善事業じゃないんだから仕方がない
水了軒もJRの天下りとか出向社員受入れれば違うんだろうけどね
あと駅弁自体が完全に斜陽産業
そりゃああれだけ駅構内に飲食店とコンビニがあれば潰れるって
昔は駅構内の飲食店は立ち食いそばと日食くらいしかなかったからな
251(1): 2007/01/14(日) 00:42:30 ID:6NmgCQxd(1)調 AAS
どこの駅の駅弁がなくなりそうとかの情報サイトありますか?
252: 2007/01/15(月) 01:53:32 ID:k3WKGxe+(1)調 AAS
NREがすべて悪い!
あそこの新社長がすべての駅弁屋をつぶすと豪語してるそうな。
253(1): 2007/01/15(月) 07:49:50 ID:9j/Ft3c0(1)調 AAS
>>251
専用のサイトは見たこと無いが、駅弁のサイトで噂が流れたり
駅弁業者からの公式発表が無ければ基本的にはわからない。名
の知れた業者がが廃業するときは、地元新聞紙に発表されるこ
ともある。とりあえずは毎日駅弁サイトをチェックすべし。
254: 2007/01/16(火) 21:40:52 ID:ucD8XHLi(1)調 AAS
大阪の水了軒はダメやね!あんな弁当に金払うのもったいない。まず過ぎます。
255: 土浦の彦星 2007/04/16(月) 23:34:31 ID:a0gfLIBZ(1)調 AAS
水戸駅は、やばいかも
256: 2007/04/16(月) 23:43:22 ID:a7DVm6Uv(1)調 AAS
へ?土浦の方がよっぽど・・・
暇でおばちゃんハトにエサまいてるし
257(1): 2007/04/17(火) 00:34:34 ID:WHxdLWui(1/2)調 AAS
まじで、、、牛久駅もやばいかな
258: 十条の助っ人 2007/04/17(火) 23:06:58 ID:WHxdLWui(2/2)調 AAS
大宮の駅弁は、おいしくないな
259: 2007/04/20(金) 01:40:03 ID:cpphQ138(1)調 AAS
一戸の山口松山堂って三月で廃業してたのね。
GWに今度こそ買いに行こうと思っていた矢先。
とんかつ弁当食いたかった・・・・・orz
260: 2007/04/24(火) 16:18:58 ID:nFk6q1rA(1)調 AAS
意外な所で、常陸大子の玉屋旅館なんて零細、小駅、調整者高齢。
意外と早めにあぼんしそうな気がするから早めに買っとけ
261: 2007/04/30(月) 10:52:47 ID:9dJhSQq0(1)調 AAS
まぁ、ろくに経営努力もせず、世の中の流れに乗らずに文句だけ垂れてた
企業の末路としては妥当。
262: 2007/04/30(月) 12:11:05 ID:bh4ehIsJ(1)調 AAS
ギャル曽根は駅弁が好き
外部リンク[php]:news.ameba.jp
263: 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 2007/07/15(日) 14:46:40 ID:/QRK4ZgV(1)調 AAS
>>257
牛久駅に駅弁あったっけか?
んで、成田の桑原なんだが、先日行ってきた。駅弁からは撤退したにせよ空弁はやって
ると聞いていたし、仕出し業者としても盛業中ってことだったんで。
しかし残念ながら店頭売りはないようで、買えませんでした。
外部リンク[htm]:nekosuki.org
264(4): 2007/07/17(火) 03:21:59 ID:GAP634kC(1)調 AAS
仙台の独眼弁当(こばやし)が一段になった。
「東北の代表的な優秀二段弁」だったのに。
ガキ向き安物の牛タン弁当に食われた。
悪貨が良貨を駆逐した良い例だぜ。
結局、仙台人は「このレベルの味覚」だったのが鬱。
後腐れないや。これからは大洗フェリーで一直線に帰ろ!
265: 2007/07/18(水) 18:39:37 ID:ncJirJbY(1)調 AAS
駅弁は地元民向けでなくあくまでも旅人の道中の食糧に過ぎないことを認識せず独眼竜正宗弁当が二段から一段になったのを仙台人の味覚のせいにする添加物まみれの駅弁摂取過剰で実は一番の味覚障害の異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
266: 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 2007/07/18(水) 23:26:24 ID:QMIbgeHk(1)調 AAS
>>264
おれ、二段重の駅弁って嫌い。嫌いってか、不便。
列車の中で食うのを前提にしたらさ。テーブルがあるとは限らないのよ。片手で弁当箱を
持ち、もう片方の手で箸を持って食う、そういうスタイルで不便じゃない弁当ってのが駅弁
の前提だと思うんだよね。
内容が劣化したのならば批判の理由になると思うんだけど、二段重が一段になっただけ
なら、おれの感覚では「正常な進化・改善」であり「改悪」じゃないと思う。
267: 2007/07/19(木) 17:10:08 ID:x4FyvJ4W(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
>明治18年のきょう、ここ宇都宮駅で”駅弁”第一号が誕生したといわれている。
>坂本秀浩さん、68歳。”お弁当”の売り声を上げ続けて50年、駅弁の歴史とと
>もに歩んできた1人だ。
>「SLの時代からやっている。一番売れた時で1日1,000個,金額にして30万円」
>
>しかし、弁当を求めてホームに人が群がった時代は今は昔。
>午前中一杯声を上げても、1個も売れない日もあるという。
>「座席が対面になって、食べるのが恥ずかしいと・・・。おにぎりなども安いので、
>どうしてもそっちに行ってしまう」
268(1): 264 2007/07/20(金) 23:23:33 ID:8behxOVK(1/2)調 AAS
あれー!!猫さん?!
鶏飯スレで昔に小山の画像をもらった者です。
自分は最近小食なので二段弁当を二食で食ってるよ。
あの大きさが良いし、時間を置いて食って見ると
発見が多いのが面白いんだ。
なによりも大昔の幕の内系駅弁は二段が多かったのが
ノスタルジーなんだワ。
269(1): 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 2007/07/20(金) 23:40:29 ID:zuIkZWbW(1)調 AAS
>>268 の 264さん
うみー。二段弁当を一段づつ食うというパターンは想定外だった・・・。そういう食べ方をす
るなら問題ないかもしれないけど、二段弁当って一段におかず、もう一段にごはんを詰め
てあるのが多くないすか? あれだと、テーブルがあればとにかく、ないとつらいわけで、
そのあたりがおれにとっては「駅弁向きではない」という印象につながってます。東北本線
の701の中でたったまま弁当食ってたりするからなあ・・・。
手としてはまあなんだ、ひざの上にカメラバッグとかを置いて、それをテーブルがわりに
するというのがあるのですが、途中で落としたらダメージ大きいだろうなあという不安は常
につきまとうのだ。貧乏性で申しわけない(=^_^;=)。
ま、重箱ってくらいで、昔の仕出し弁当は「重ねて提供し、段ごとに展開して食べる」もの
だったんだけどね。
とか言いつつ、水戸駅の印籠弁当はまだ食ってないんだ。二段どころではなく三段のや
つだな。食いたくないわけではないのだが、なんとなく他にもまだ食ってない弁当がけっこ
うあるもので、まだ・・・だったりします。
そういえば、別スレで牛久のやり田(牛久なのか? 土浦じゃないのか?)がつぶれたとか
いう発言があったのだが、そうなのか? いちおう「危機的な状況の駅弁」という項目なの
でそういう話も振っておくでつ。
270(1): 264 2007/07/20(金) 23:57:49 ID:8behxOVK(2/2)調 AAS
>>269 自分と、おんなじだあ・・。猫さんには
今までに列車内で会ってるか、そうでなくても
いつか会いそう。もしかして3年前の夏に道東で会った人かぁ?
猫さんの主張は完全に同意。たしかに仙台や小淵沢は
一段が独立して一食になる点で特殊な二段弁当かもしれない。
福島の二段なんかは本当に食べにくかったもんな・・。
271: 264 2007/07/21(土) 00:39:37 ID:sE4gH40q(1)調 AAS
いかんいかん。書きすぎた。 福島駅弁は車内で食べにくいけど、
昭和30年代の二段弁当の面影をそのまま残してる。
そもそも、当時の二段弁当は車内で食う駅弁じゃなかった。
田舎の路線でも半端じゃなく乗客が多かったからなー。
でも、オヤジの出張土産では最上級だったよ。
当時は駅売りで名物なんか少なかった。メンタイコも讃岐ウドンも存在しなかった。
仙台駄菓子や牛タンなんか、つい最近だもんな・・・。
272: 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 2007/07/28(土) 03:26:06 ID:kZjb3LuG(1)調 AAS
>>270
そろそろほとぼりも冷めたかなと思ってレスしてみる。
この5年くらい北海道には行っていない・・・ような気がする(いま日報を調べたところ、最
後に渡道したのは2002/03/06だったらしい)。なので、3年前に道東であったひとは別人
じゃないかなあと思います。
いやあ。テーブルとかがある余裕のある室内の列車なら、二段駅弁も問題ではないので
す。たとえば、つくばエクスプレスの2000系のクロスシート通路側を確保できるのなら、二
段駅弁はマイナスにはなんないです(4扉の通勤電車のくせにテーブルがついているのだ
なあ。ノートパソコンでインターネットするひと向けの設備らしいのだが)。
重箱系の弁当って、「幕の内系」としては、確かに伝統を色濃く残す弁当なんだよねえ。
あとは「どういうシチュエーションで食うか」あたりが評価を左右するのかもしれません。
おれはわりと優等列車やグリーン車を使わない貧乏人なもんで(=^_^;=)。
273: 2007/08/31(金) 01:14:10 ID:f6Fjp6Ak(1)調 AAS
昔の上等弁当には金具が付いてて、
二段を合体させて片手で食べられるようになってた。
外部リンク[htm]:ekibento.jp
274: 2007/09/01(土) 21:10:15 ID:PFxuUlzE(1)調 AAS
有名な池上便当を含む台湾の駅弁数社が立売から撤退した模様。
275: 2007/10/15(月) 20:08:07 ID:CNIbyFbK(1)調 AAS
自らの味覚障害隠蔽のためひたすら不味いと叩き続けたo-bentoを躍起になって収集し始めた異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
276: 2008/02/19(火) 23:33:36 ID:q8iIJ2Ej(1)調 AAS
ラッタッター
277: 2008/04/04(金) 00:11:43 ID:wml/7NWq(1)調 AAS
>>253
ようするに鉄道ファソって、路線が廃止されるとなると聞くと、
慌てて駆け込み乗車するような傾向があるから・・・
278: 2008/05/04(日) 20:38:18 ID:CBpvUiqO(1)調 AAS
水戸の芝田屋さん、従業員の方が体調を崩し現在休業中。
279: 2008/05/31(土) 18:59:05 ID:KVCPyTLk(1)調 AAS
福島のかつどん弁当
結構好きでした
山形新幹線ができて経営環境厳しくなったから?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s