[過去ログ] 60年代デビューの本物の天才 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634: 2008/03/05(水) 00:25:32 ID:hYJhkHx00(1/8)調 AAS
モリソン、ヘンドリックス&ジョプリン
636: 2008/03/05(水) 00:35:40 ID:hYJhkHx00(2/8)調 AAS
ウォズニアック&ジョブズ
637: 2008/03/05(水) 00:39:06 ID:hYJhkHx00(3/8)調 AAS
↑70年代デビューだったけ?
641(3): 2008/03/05(水) 01:48:41 ID:hYJhkHx00(4/8)調 AAS
「天才」ってのは生まれつき備わった才能のこと・・ここ重要!
つまり後天的に努力して手に入れた技術や知識、経験ではない。
努力のあとのみえる人・・人間的にはこちらのほうが尊敬できる。
ジョンレノン、ジミヘンドリックス、ブライアンウイルソン
ボブディラン、
彼らには試行錯誤の形跡がみえる。(傑作もあれば失敗作もある。)
それに対して努力した形跡の無い人・・つまり本当の天才は
ポールマッカートニー、ジムモリソン、ジャニスジョプリン
スティーブウィンウッド
だとおもいますが、どっかまちがってます。
644: 2008/03/05(水) 01:53:51 ID:hYJhkHx00(5/8)調 AAS
ポールのようにだらだらと無自覚に作品を
発表できる人は天才だといってんの
645: 2008/03/05(水) 01:56:55 ID:hYJhkHx00(6/8)調 AAS
ジョン、ジミ、ディランにはしっかりと
彼らのコンセプト、意図が汲み取れる作品が多い。
天才にはそのような自覚は必要ないの!
646: 2008/03/05(水) 02:01:29 ID:hYJhkHx00(7/8)調 AAS
よりよい作品をつくろうとする努力や道徳観は
はっきりいって天才には無用
ポールがいい例でしょ。
673(1): 2008/03/05(水) 23:28:06 ID:hYJhkHx00(8/8)調 AA×
>>648
![](/aas/beatles_1203157451_673_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s