[過去ログ] ミシェル/ヒアゼア/エリナー/シーズリビング/アンドアイラブハー (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263: 2007/07/19(木) 01:15:42 ID:???0 AAS
あのさ〜、いまさらながらだけど、
ビートルズってホントに共作だったんだねエ。
一時期自分の中で後期ポールの曲風が気に入らなくてイラついたことあったんだけど
あの軽やかな温かいノリは彼ならではだものね。
ジョンがあまり絡まなくなってからはスゴイ曲であっても何か物足りない感じだった。
しかしやはりポールはすごいよね。
ただジョンがいるともっと素晴らしい部分を出せただろうね…。
ジョンにしてもヨーコによって見えて来たものはあっただろうけど
解散してからはポールからインスパイヤーされる満足度は無くなったし、
とは言いながら、ビートルズがずっと一緒だったら…と思うと…
今の作品は生まれてなかっただろうしね。
最高のグループであった、ということで満足だな。
Hey buldog 。。。。ム,難しい。リードはジョージと思い込んでたけどあの感じは
ヘルタースケルターとも似てるよね。
…ジョンの声は…サイコーだ。
264: [263] 2007/07/19(木) 03:40:45 ID:???0 AAS
ヘルタースケルター ともだけど
バースデイ だった。
265: 2007/07/19(木) 04:50:20 ID:???0 AAS
声が小さめにミックスされてるのがなんとも言えずいいね
YSソングトラックじゃ台無しだけど
でギターソロはポールかジョージ。
266: 2007/07/19(木) 09:37:48 ID:BV6Th1Nc0(1)調 AAS
>>170
741 :ホワイトアルバムさん:2007/03/23(金) 07:51:40 ID:hnsUAUyN0
長いリードをひくほど上手くない人が、よくやるパターン。だった。
YOU C’ANT DO THAT.
でも、途中で、
「ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ」
をやってるし、明らかにジョンのリードパターンだよね。
ちなみに、森高千里もライブでよくやってました。
「ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ」
742 :ホワイトアルバムさん:2007/03/23(金) 21:12:15 ID:4ku2EZxuO
From 734=736(Hey Bulldog のギター・ソロの件)
やはり、耳を手がかりにして判断すると、738 739 741各さんのように、J説ですよね。
とくに741さんが指摘なさる、You Can't Do That との類似は、
ティム・ライリー『ビートルズ全曲解説』東京書籍(原著は1988年刊) p.274
においても話題になっており、私もかねてから納得している類似点です。
が、最近、736で触れたジェフ・エメリック『ザ・ビートルズ・サウンド最後の真実』白夜書房(原著は2006年刊)で、なんとG説が浮上しました。
なにしろエメリックは、レコーディングの現場に立ち合った人間ですので、単純には否定しがたいはずです。しかし、私自身の耳には、G説が最もありえなさそうに聞こえます。
もし、Jでなければ、Pだと思うくらいです。
743 :ホワイトアルバムさん:2007/03/23(金) 21:14:51 ID:4ku2EZxuO
Cont'd
参考として、P説も掲げます。
※チャック近藤『ビートルズサウンズ大研究』シンコー・ミュージック 1996年 p.58
左チャンネルのサポート的なリード・ギターはGであり、問題の右リード・ギターはPだそうだ。
中身はジョンのリードギターを彷彿とさせ、和音のフレーズで構成されている」とのこと。
267: [age] 2007/07/19(木) 22:23:52 ID:???0 AAS
やはりジョンだな。
268: 2007/07/20(金) 16:38:34 ID:???O携 AAS
ギターが誰か?なんて正直興味ないけど、こういう曲はジョンしか作れないね。
269: [age] 2007/07/20(金) 16:41:06 ID:???0 AAS
んだ!
270(2): [age] 2007/07/20(金) 23:53:16 ID:???0 AAS
ゲットバックなんてジョンのリードギターで持っているようなもんだな。
271(3): 2007/07/21(土) 00:06:35 ID:???0 AAS
>>270
そこまで言うと贔屓の引き倒し
get backはイントロのドラムとベースとギターの絡みこそが神
ZEPからオレンジレンジでも、絶対にまねできない高度な技術
272: [age] 2007/07/21(土) 00:15:01 ID:???0 AAS
>>271
そこまで言うと贔屓の引き倒し
273(4): 2007/07/21(土) 00:20:04 ID:???0 AAS
>>271
ベースとドラムとギターの絡みが神曲はビートルズの曲には多い。
あの頃ではサムシングもカムトゥゲザーもアイミーマインもそうだし。
他のバンドにはなかなか出せない。
274: 2007/07/21(土) 00:31:54 ID:???0 AAS
>>273
ストーンズに出来ないことは無い!
275(1): 2007/07/21(土) 00:55:19 ID:???0 AAS
>>273
シンプルなんだけど発明に近いものがあるよね
276(1): [age] 2007/07/21(土) 19:38:16 ID:???0 AAS
マイシャローナはどうよ?
277: [age] 2007/07/22(日) 02:12:29 ID:???0 AAS
ナクはないがイマイチ。
278(1): [age] 2007/07/22(日) 11:54:17 ID:???0 AAS
>>273
>アイミーマインもそうだし。
そうかあ?
279(1): [age] 2007/07/22(日) 23:29:07 ID:???0 AAS
アイミーマインのベースは普通だな。
280: 2007/07/23(月) 00:12:02 ID:???0 AAS
>>278
アイミーマインのベース・ドラム・ギターの絡みのかっこ良さは
ネイキッドでやっと引き出してくれたよ。
281(1): [age] 2007/07/23(月) 00:17:55 ID:???0 AAS
アイミーマインのオルガンって誰?
282: [age] 2007/07/23(月) 19:58:45 ID:???0 AAS
ジョンだろ。
283: 2007/07/24(火) 00:53:37 ID:???0 AAS
ジョンて黒人だっけ?
284: [age] 2007/07/24(火) 21:00:15 ID:???0 AAS
つまんね
285: [age] 2007/07/26(木) 00:51:17 ID:???0 AAS
ポールヲタってつまらん奴が多過ぎ。
286: 2007/07/26(木) 05:21:45 ID:???0 AAS
ジョン基本的に鍵盤はバイエルレベルじゃんwwww
オルガンは黒人だよ
287: [age] 2007/07/26(木) 10:00:55 ID:???0 AAS
ポールってほんと音楽以外は駄目なんだねー。
ミックジャガーだっけ?
ポールは音楽以外何の才能もないくだらない奴!
みたいにこきおろしてたのは。
あ、ロバートプラントにもなんかぼろくそに言われてたね。
ポールとことん評判悪いよね。
その点ジョンはみんなに好かれてるね〜。
いろんな意味でやっぱりジョンにはかなわないポール。
ちょっとかわいそうw
「ジョンとのレコーディングはとても刺激的だったよ。
フェイムもアッという間に仕上がった。ジョンはスタジオのギターが
手に馴染まなくて自宅へ取りに帰っちゃったのには驚いたな(笑)
歌詞の表現法は、ジョンは「強く分かりやすく」で
ボクは「あいまい」なので解釈が違ったりしたけど、
やはりジョンレノンという人は凄い人だと思ったよ。
あれほどオリジナリティーを持ってる人は他に居ないね。
ポールマッカートニー?
全く興味ないね、ヒット狙いならボクでも難しい事じゃないからね」
・・・・デヴィッド・ボウイ
288(1): 2007/07/26(木) 11:47:08 ID:???0 AAS
あつくなってきたね
狂信者の布教活動も
289: [age] 2007/07/27(金) 02:38:02 ID:???0 AAS
>>288
暑くなってきたからお前の頭に虫がわいたんだろうw
290: [age] 2007/07/27(金) 02:48:05 ID:???0 AAS
以下のような発言もある以上、
ポールの「インマイライフは歌詞まで全部自分が作った」発言は信用できない。
('89−90ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
and I hadn't had time to take them to John.
(別々に曲作ったこともあった、ってのが、
ジョンと僕が決別したあとで、僕が潰れなかった理由だろう。
例えば「イン・マイ・ライフ」では、ジョンが一人で作詞担当、
そのあとで一緒にやって、僕が曲の面で手伝った。
「イエスタディ」「ミッシェル」、初期マッカートニーソングの幾つかは、
僕が自分で書いた。曲がパッと出来上がって、ジョンのとこに持っていく時間がなかったからね。)
ジョンがミッシェルのミドルを作ってるのは有名。
ポールとジョンが喧嘩してたことは
「JamesPaulMcCartney」ってテレビショーでミッシェルを演奏したが
ジョンが作曲をしたパートは演奏しなかった。
Free As A Birdのデモで結論が出たな。
ポールには虚言癖がある
291(4): 2007/07/27(金) 05:12:54 ID:???0 AAS
ジョン:「曲というのは、いきなりやって来るものなんだ。
僕の本当の喜びは、霊媒みたいに憑かれた状態でいることなのさ。
ぼやっと座っている時や夜中にいきなり来ることもある。
でも残念な事にそういう状態で曲ができたのはイマジン迄で、その
後はそういう能力も無くなってしまったんだ。
それ以降は、曲を作ろうにもなかなか作れなくて、やっとできた時
にはアレンジまでやる気力が無くて、アレンジャーに依頼したんだ。
ところが、そのアレンジャーがどうしようも無く酷くてサムタイム・・
以降の作品は酷いものになってしまった。
その時は自分もあまりやる気がなかったんで、そのままリリースした
けど、今聞くとあまりにも酷くて吐き気がするよ。
ほんとに後悔している。
ダブルファンタジーの頃には、いよいよ曲が書けなくなって半分は
無理やりヨーコにお願いしたんだ。
ヨーコにはほんとに感謝しているよ。
ヨーコ: 私はファンが嫌がるから止めたほうがいいんじゃない?と
ジョンに言ったんだけど、ジョンがどうしても言うんで、ほんとは
いやだったけど、しぶしぶ承諾したの。
(ジョン&ヨーコ/ラスト・インタヴュー)
292: [age] 2007/07/27(金) 08:03:19 ID:???0 AAS
>>291
捏造ポールのヲタも捏造マニアだなw
293(1): 2007/07/27(金) 08:06:40 ID:???0 AAS
>>291
どんな面して書き換えてんだろこいつ
氏ねよ
294: 2007/07/27(金) 09:36:30 ID:fp9K1C+M0(1)調 AAS
>>291
正式な文書まで捏造するとは
低脳ポールのヲタの程度は低すぎる。
295(1): 2007/07/27(金) 15:22:44 ID:???0 AAS
>>293
正式な文書も悪意を持って曲解してりゃ同じ事だろw
どんな面して真剣に憤ってんだか
296: 2007/07/27(金) 18:37:41 ID:???0 AAS
>>295
自分で「悪意を持って曲解した」なんて開き直ってるようじゃ世話無いな
死ねよ
297: [age] 2007/07/27(金) 22:13:38 ID:???0 AAS
チャップマンスレといい
ポールヲタは烏賊れた知恵遅れが大杉。
298: 2007/07/27(金) 22:17:17 ID:Ec3zXGKm0(1)調 AAS
うわ、嫌な性格
こんな奴と絶対友達になりたくねぇ
299: 2007/07/28(土) 02:00:58 ID:???0 AAS
ポールヲタはパラノイアって本当だな
300: [age] 2007/07/28(土) 02:38:08 ID:???0 AAS
だな。
根性と脳が腐っている。
301: [age] 2007/07/28(土) 08:05:07 ID:???0 AAS
>>291
原文を貼っておく。
ジョン:「曲というのは、いきなりやって来るものなんだ。
僕の本当の喜びは、霊媒みたいに憑かれた状態でいることなのさ。
ぼやっと座っている時や夜中にいきなり来ることもあるし、
来てほしくない時に来ることだってある。
僕が横になっている時に、いきなり曲が完全な形で詩も節もやってくる。
それをさ、ね、曲を書くなんて言えるかい?
いったい曲ってものは書けるものかい?
座っていれば、いきなり曲の方で押しかけてくるんだよ。
だから、せっつかれるような感じでピアノに向かうか
ギターを手にするかして書きとめる。
作るんじゃなくて、思いがけず贈られるようなものさ」
ヨーコ:「彼は、ものすごく書くのが早いのよ。
本当にインスピレーション人間だから、
頭に浮かんだらあとは紙に書くだけでできちゃうみたいなの。
だから、わたしたちが「ダブルファンタジー」をやった時には、
わたしが電話で「こんなのどう?」って言って、
それから四時間くらいすると彼の方から「これどうだい?」とか言ってきてね」
(ジョン&ヨーコ/ラスト・インタヴュー)
302: 2007/07/28(土) 15:45:00 ID:AYcp9rlc0(1/2)調 AAS
でも夜更かしとイタズラはします
byジョンヲタ
303: [age] 2007/07/28(土) 16:06:01 ID:???0 AAS
でも基地外レスの連投はします
byパラノイア
304: 2007/07/28(土) 19:59:31 ID:AYcp9rlc0(2/2)調 AAS
マイラヴは演歌
byジョージヲタ
305: [age] 2007/07/28(土) 22:48:43 ID:???0 AAS
マイラヴは演歌から歌詞やメロディをパクってるんじゃねーの?w
306: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 03:53:05 ID:???0 AAS
女は世界の奴隷だ は 内山田洋とクールファイブ の曲みたい
307: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 03:54:06 ID:???0 AAS
サムタイムインNYCってビルボード48位だったんだね・・・ 落ち目一番乗り・・・
308: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 04:22:31 ID:RbM9i5Xe0(1)調 AAS
正直ブルドッグのリードギターはポールかジョージだとは思うが
Hey〜♪Bulldog♪のハモ以外のコーラスは全部ジョンがやってると思う。
A、Bメロでハモるところ、最後複数人で騒ぐ所、全部ジョンのオーバーダブだと。
あとカム・トゥゲザーの低音ハモりもジョンだな。エマリックも言っているが。
309: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 05:15:14 ID:???0 AAS
ジョン・レノン殺害までの3日間を追う - 27年目にわかった衝撃の真相とは
ジョン・レノン殺害に至るまでの3日間を追い、サンダンス映画祭で
衝撃と波紋を呼んだ映画『CHAPTER27』の邦題が『チャプター27』に
決定した。公開は本年12月予定。
犯人のマーク・デイヴィッド・チャップマンを演じるのは
『ファイト・クラブ』、『ロード・オブ・ウォー』のジャレッド・
レト。この役に挑むにあたり、30キロの増量を行ったという。
また、キーパーソンとなるジュード役には何かと話題の絶えない
リンジー・ローハンが。
米「MAXIM」誌による2007年の「世界で最もセクシーな人物TOP100」で
1位に選ばれたリンジーの演技に期待がかかる。
チャプター27』は12月、シネクイント他にて全国順次ロードショ予定。
配給はアスミック・エース エンタテインメント。
だってさ
310: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [age] 2007/07/29(日) 08:36:39 ID:???0 AAS
266 :ホワイトアルバムさん:2007/07/19(木) 09:37:48 ID:BV6Th1Nc0
>>170
741 :ホワイトアルバムさん:2007/03/23(金) 07:51:40 ID:hnsUAUyN0
長いリードをひくほど上手くない人が、よくやるパターン。だった。
YOU C’ANT DO THAT.
でも、途中で、
「ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ」をやってるし、明らかにジョンのリードパターンだよね。
ちなみに、森高千里もライブでよくやってました。「ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ ちゃかちゃかちゃ」
742 :ホワイトアルバムさん:2007/03/23(金) 21:12:15 ID:4ku2EZxuO
From 734=736(Hey Bulldog のギター・ソロの件)
やはり、耳を手がかりにして判断すると、738 739 741各さんのように、J説ですよね。
とくに741さんが指摘なさる、You Can't Do That との類似は、
ティム・ライリー『ビートルズ全曲解説』東京書籍(原著は1988年刊) p.274
においても話題になっており、私もかねてから納得している類似点です。
が、最近、736で触れたジェフ・エメリック『ザ・ビートルズ・サウンド最後の真実』白夜書房(原著は2006年刊)で、なんとG説が浮上しました。
なにしろエメリックは、レコーディングの現場に立ち合った人間ですので、単純には否定しがたいはずです。しかし、私自身の耳には、G説が最もありえなさそうに聞こえます。 もし、Jでなければ、Pだと思うくらいです。
743 :ホワイトアルバムさん:2007/03/23(金) 21:14:51 ID:4ku2EZxuO Cont'd
参考として、P説も掲げます。
※チャック近藤『ビートルズサウンズ大研究』シンコー・ミュージック 1996年 p.58
左チャンネルのサポート的なリード・ギターはGであり、問題の右リード・ギターはPだそうだ。
中身はジョンのリードギターを彷彿とさせ、和音のフレーズで構成されている」とのこと。
267 :ホワイトアルバムさん:2007/07/19(木) 22:23:52 ID:???0
やはりジョンだな。
268 :ホワイトアルバムさん:2007/07/20(金) 16:38:34 ID:???O
ギターが誰か?なんて正直興味ないけど、こういう曲はジョンしか作れないね。
311(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 11:03:10 ID:Daf3/9GU0(1/3)調 AAS
マイラヴをどう聴いたら演歌に聞えるのかな?
耳クソかっぽじって出直して来い
312(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう [age] 2007/07/29(日) 15:56:54 ID:???0 AAS
>>311
マイラヴの出だしのメロディなんて
ヒアゼアや007死ぬのは奴らだと同じ。
ワンパターンの使いまわし作曲法だなw
313: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 17:26:58 ID:???0 AAS
>>311
確かにそうだ これは失礼だ マイラブは どちらかといえば、民謡だよな 田植え歌みたいな。
314: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 18:28:45 ID:Daf3/9GU0(2/3)調 AAS
マイラヴ買ったアメリカ人は低脳
byジョンヲタ
315: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 20:01:12 ID:Daf3/9GU0(3/3)調 AAS
マイラヴ買ったアメリカ人は低脳
byジョンヲタ
316(1): 2007/07/29(日) 22:37:30 ID:???0 AAS
ん?その通りだと思うけど。大多数のアメリカ人には真の音楽は分からないと思うよ。
その点 英国人の嗜好は理解できるけどね。
317: [age] 2007/07/30(月) 00:42:22 ID:???0 AAS
だな。
ハンバーガーとラッセンの国。
歴史や文化がないからな。
318: 2007/07/31(火) 03:43:57 ID:qps3maej0(1)調 AAS
>>312
ホントだ!
319: 2007/07/31(火) 13:33:59 ID:6jzq+Jwn0(1)調 AAS
>>316
じゃあお前はアメリカ人より音楽性優れてるのかよお
320: [age] 2007/08/01(水) 00:59:57 ID:???0 AAS
ポールヲタよりは優れていると思うよ。
321: 2007/08/01(水) 12:40:58 ID:hHhC/Kv30(1/5)調 AAS
誰がポールヲタなんて言ったんだよ
もう一度言うぞ?
じゃあお前はアメリカ人より音楽性優れてるのかよお
322(1): [age] 2007/08/01(水) 13:05:18 ID:???0 AAS
当たり前の話だが、アメリカ人も個人差があるだろw
323: [age] 2007/08/01(水) 13:39:44 ID:???0 AAS
ケントデリカットよりは優れていると思うよ。
324: 2007/08/01(水) 18:43:37 ID:hHhC/Kv30(2/5)調 AAS
でも日本人はアメリカ人よりは優れていない
325: [age] 2007/08/01(水) 18:49:34 ID:???0 AAS
美意識も感性も味覚も日本人の方が遥かに上だが。
326(1): 2007/08/01(水) 18:52:19 ID:hHhC/Kv30(3/5)調 AAS
ファッション性、音楽性はアメリカ人が優れていると思ふ
日本が大和作ってた時に空母やアニメを作ってたアメリカは素晴らしいと思う
トムとジェリーを超えるアニメはないと思ってる
327(1): [age] 2007/08/01(水) 19:32:11 ID:???0 AAS
>>326
アメリカのオリジナルファッションなんてジーンズだけ。
アニメは日本が一番。アメリカアニメなんて子供レベルw
おまえ毛唐か?w
328: 2007/08/01(水) 22:54:36 ID:npJoTJXRO携(1)調 AAS
トムとジェリーを超えるアニメはないと思うwwwwww
329: 2007/08/01(水) 23:02:34 ID:hHhC/Kv30(4/5)調 AAS
>>327
誰が何を言おうとアメリカは日本より優れている
日本の文化はアメリカと比較して約30年は遅れていると言われていた
音楽的文化もアメリカが先に手がけた(ハズ)
アメリカの音楽はイギリスでも売れる、日本でも売れる
それに曲のメロディーも魅力的なものが多い
でも日本の音楽はイギリスやアメリカでは売れない
そして誰が何を言おうとトムとジェリーを超えるアニメはないと思ってる
330(1): [age] 2007/08/01(水) 23:05:57 ID:???0 AAS
>アニメは日本が一番
これは常識的かつ一般的な世界的評価だよ。
331: 2007/08/01(水) 23:16:42 ID:hHhC/Kv30(5/5)調 AAS
>>330
トムとジェリーを上回るアニメなんか日本に存在しないだろ
332: [age] 2007/08/01(水) 23:47:28 ID:???0 AAS
アメリカの映画やアニメは所詮「活劇&エンターテイメント」でしかない。
心の奥に届き見た人の人生観を変えるような芸術作品は皆無。
333(1): 2007/08/01(水) 23:52:59 ID:nNmV0fE4O携(1)調 AAS
ユーミンがビーの中では「ミッシェル」が好きだ、と言っとったお
(´ω`)ダオ
334(1): 2007/08/02(木) 04:42:58 ID:???0 AAS
アニメという手法を盗んだ時点で負けなんじゃね?
模倣や応用は日本人は得意なんだよね
335(2): [age] 2007/08/02(木) 09:21:15 ID:???0 AAS
>>334
お前は教養がないな。
アニメの元祖は鳥獣人物戯画絵巻などの日本の絵巻が元祖で世界最古だ。
信貴山縁起絵巻に至っては時間軸の飛躍などのアニメの技法の殆どが
既に完成されている。
現在の日本のアニメが世界的に評価されているのは、
日本古来からの伝統で必然的。
336(1): 2007/08/02(木) 12:11:37 ID:1d9iPr/g0(1)調 AAS
>>333
ユーミンはポール派
北川悠仁はレノン派
337: [age] 2007/08/03(金) 00:36:50 ID:???0 AAS
>>336
つまんね
338: 2007/08/03(金) 01:03:45 ID:???0 AAS
トムとジェリーって「ねずみだって生き物さ、猫だって生き物さ、仲良く喧嘩しな」とか歌うあれ?
あれがそんなに凄いの?
339: 2007/08/03(金) 04:48:17 ID:???0 AAS
>>335
なにが教養だ笑わすな
そんなの単なる概念のこじつけじゃん
立ち帰り過ぎなんだよ
映写フィルムと漫画の融合くらいから
話始めないとグダグタになるだろが
340: 2007/08/03(金) 05:01:48 ID:???0 AAS
鳥獣戯画って日本最古の漫画だろ??なんでアニメが出てくるんだ?
341: [age] 2007/08/03(金) 08:39:23 ID:???0 AAS
漫画→アニメだから>>335は正しい。
342(1): 2007/08/03(金) 11:06:50 ID:???0 AAS
日本のアニメは手塚治虫がディズニーにあこがれて
ディズニーを真似したところから本格的に始まった
343(1): [age] 2007/08/03(金) 11:13:03 ID:???0 AAS
>>342
お前は教養がないな。
鳥獣人物戯画絵巻→北斎漫画→北沢楽天→手塚
だよ。
344: 2007/08/03(金) 13:32:50 ID:???0 AAS
>>343
そんなの海外どこの国でも同じような系譜があるだろ
なんにしても具体的に絵の動画とその映画化を最初に実現したのは
日本ではないし、日本はその手法をそのまま取り入れただけの事
手塚はアニメを始めたのはいいが商売で成立させるためにアニメーターの
賃金を極端に低く設定し、セル画の使いまわしと省略を推し進めたんだろ
ジブリの宮崎が手塚は漫画は素晴らしいがアニメについては、日本のそれの
発展を大幅に遅らせた大罪人だと呪っていたぞ
345(2): [age] 2007/08/03(金) 14:21:27 ID:???0 AAS
>そんなの海外どこの国でも同じような系譜があるだろ
例えば??
346: 2007/08/03(金) 17:26:18 ID:j50Davve0(1)調 AAS
>>345
トムとジェリー
347: [age] 2007/08/03(金) 23:00:35 ID:???0 AAS
それは系譜じゃないがw
348(1): 2007/08/04(土) 03:55:13 ID:???0 AAS
>>345
漫画発祥の時期と場所については、主に漫画の定義に依存する多数の異なった
説が存在する。
スコット・マクラウドを含む多くの研究者や文献は、エジプトのヒエログリフ、
日本の絵巻物、ヨーロッパのステンドグラス、コロンブス到達以前の中央
アメリカ大陸の絵物語、バイユーのタペストリーなどを、漫画の起源として
挙げている。
349: 2007/08/04(土) 03:57:28 ID:???0 AAS
アニメの元祖は黒板アニメ
350: [age] 2007/08/04(土) 07:54:48 ID:???0 AAS
>>348
ステンドグラスやタペストリーなんかと絵巻を同列に扱うなんて話にならない。
情報量も絵の質もアニメに展開された技法も違い過ぎる。
ステンドグラスやタペストリーの絵なんて表情も動きも死んでいる。
信貴山縁起絵巻を調べてみろよ。
351: [age] 2007/08/04(土) 08:10:29 ID:???0 AAS
信貴山縁起絵巻は35mもある長編SFで登場人物も30人以上だ。
ステンドグラスやタペストリーなどの一枚絵のモザイク画と同列に扱うなんて話にならない。
外部リンク:www.amazon.co.jp
E2%80%95%E8%BA%8D%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B5%B5%E3%81%AB%E8%88%8C%E3%82%92%E5%B7%BB%
E3%81%8F-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%
E6%B3%89-%E6%AD%A6%E5%A4%AB/dp/4096070203/ref=pd_sxp_f_r/250-5570217-9978602
352: 2007/08/04(土) 18:36:00 ID:0eCuA4kp0(1)調 AAS
スレ違い乙
まぁ、僕がトムとジェリートムとジェリー喚いていたからこうなったのかw
353: 2007/08/04(土) 18:44:41 ID:???0 AAS
>>1
ヒアゼアのサビはジョン節だね。
354: 2007/08/05(日) 00:29:08 ID:???0 AAS
だから退屈なんだよ
355: [age] 2007/08/05(日) 00:52:43 ID:???0 AAS
ポールの曲は退屈かもな。
356: 2007/08/05(日) 00:54:46 ID:???0 AAS
かもなじゃない。ヒアゼアは退屈だ。ジョン曲並。
357(1): [age] 2007/08/05(日) 00:59:29 ID:???0 AAS
ポールヲタは大袈裟なこねくり回しアレンジでないと退屈するんだろうな。
358(1): 2007/08/05(日) 07:49:33 ID:yTZWK7jo0(1/2)調 AAS
>>357
いつポールが大袈裟なアレンジしたんだよ、大袈裟なアレンジされてんのはお前の脳内だけだろ
359: [age] 2007/08/05(日) 08:20:34 ID:???0 AAS
>>358
ラムやマースなんてコテコテで酷いもんだな。
最高作とされているメイビイアメイズドもアレンジで持っている曲。
360: 2007/08/05(日) 08:49:56 ID:yTZWK7jo0(2/2)調 AAS
ラムのアレンジは大袈裟じゃないだろ
さりげないアレンジだろあれは
ウィーナスはこねくり回しすぎたんだなきっと
でも「あの娘におせっかい」のアレンジは全然違和感がない
361: 2007/08/07(火) 01:43:57 ID:ATUJ7lTL0(1)調 AAS
#9ドリームみたいのがこねくり回し曲って言うんだ
362: [age] 2007/08/07(火) 03:14:25 ID:???0 AAS
ドタバタアレンジに慣れてしまったポールヲタには
ジョンの繊細なサウンド創りは一生理解できないだろうな。
363: 2007/08/07(火) 16:50:00 ID:00WKjjrZ0(1)調 AAS
鯨の話してんのにサメの話しだす奴と同じくらい空気読めない奴ばっかだな
364: [age] 2007/08/08(水) 22:25:12 ID:???0 AAS
777 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 21:43:51 ID外部リンク:AqCAu30
ストロベリーはあの甘いイントロがなければ「ストロベリー」って感じがしない
苺っぽいんだ、あのイントロ苺っぽいんだ
778 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 21:52:35 ID:???0
アンソロジーのイントロなしは素晴らしいね。
779 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 21:55:01 ID:???0
>>777
お前のようなポールヲタがいるから
こんなスレが立つんだよw
2chスレ:beatles
365: 2007/08/09(木) 21:51:36 ID:PBcR7Q130(1)調 AAS
779 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 21:55:01 ID:???0
>>777
お前のようなポールヲタがいるから
こんなスレが立つんだよw
2chスレ:beatles
780 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 22:07:29 ID外部リンク:AqCAu30
>>779
知るかよ!
アレンジにやたらにケチをつけようとするジョンヲタがたくさんいるから
こんなスレが立つんだと思うが...
781 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 22:17:49 ID:???0
>>780
このスレが立った理由は、>>774-776に書いてあるよ。
782 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 22:22:32 ID外部リンク:AqCAu30
やっぱりギター1本とピアノだけで
作曲をするジョンを美賛するジョンヲタがたくさんいるから
こんなスレが立つと思うんだが^^;
783 :ホワイトアルバムさん:2007/08/08(水) 23:00:34 ID:???0
ジョンはアレンジができない。だからジョンヲタがポールを妬む。
366: 2007/08/10(金) 03:37:50 ID:???0 AAS
中期はアレンジあってこそのジョン曲だものな
367: [age] 2007/08/11(土) 07:40:43 ID:???0 AAS
461 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:28:17 ID:???
苺の製作過程がなんかの本に載ってたけど最初のアコースティク板を
アレンジしていく際に ジョンがサイケにこだわったみたいで製作過程で
にブラスを追加したいと言い出したり 自分の声を低速にし加工してみたり。
でようやく出来上がったと思ったら マーチンに二つの別テイクを繋げといてくれと頼んだわけ。
ポールの功績とか言ってる奴痛いんじゃないの?
462 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:33:11 ID:???
>>461
まったくその通りです。
めんどくさくて書きたくなかったのでサンクス
464 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:39:37 ID:???
トゥもローネバーノウズだってまずジョンの曲が有って
詩とメロディがループしてるような不思議な感じの曲だったので、
革新的な曲にしようと思い各メンバーがトラックを作って持ち寄ったんだろ。
それをマーチンが編集してできあがった。
何でサイケのアレンジがマーチン&ポールの功績に捏造されてんのがわからん。
まずジョンがあっての物種だろ。
465 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:43:21 ID:???
>>464
まったくその通りです。
全て語ってもらいました。
ポールを万能の音楽人だと勘違いされている人がいるようでw
643 :ホワイトアルバムさん :2005/10/31(月) 09:53:52 ID:???
2チャンでは、何でもポールの功績に捏造されちゃうね
368: [age] 2007/08/11(土) 07:41:26 ID:???0 AA×
![](/aas/beatles_1168357157_368_EFEFEF_000000_240.gif)
369: [age] 2007/08/11(土) 07:43:24 ID:???0 AAS
158 :ホワイトアルバムさん :2006/03/03(金) 13:19:53 ID:???
マーティンはインマイライフのアレンジに関して
ジョンが「エリザベス調でやって欲しい」と言ってきたと語っていた。
当然、その曲の作者がアレンジの方向などの決定権を持つだろう。
159 :ホワイトアルバムさん :2006/03/03(金) 14:03:44 ID:???
それはリボまでだな
160 :ホワイトアルバムさん :2006/03/03(金) 14:06:10 ID:???
いや、ウオルラス、ストロベリーなども
マーティンとジョンとのやりとりが語られており、
その曲の作者がアレンジの方向などの決定権を持っていた。
161 :ホワイトアルバムさん :2006/03/03(金) 14:22:15 ID:???
となるとジョンがポールにアレンジ任せた曲ってあんのかな?
162 :ホワイトアルバムさん :2006/03/03(金) 14:28:41 ID:???
ジョンの場合は、アレンジに関して○投げという曲は無い。
抽象的から具体的までレンジの広さはあるが、指示を出している。
記録に残るメモからは、マーチンからの指示は残っていない。
163 :ホワイトアルバムさん :2006/03/03(金) 21:55:08 ID:???
>>162
低脳ポールヲタに言わせりゃジョンのアレンジは全部丸投げだからな。
全く酷いもんだよ。。。
370: 2007/08/12(日) 01:33:32 ID:???0 AAS
ジョンの曲はメンバーのアイデアによっていつも激変した。
ジェフ・エマリック(談)
371(1): [age] 2007/08/12(日) 22:21:31 ID:???0 AAS
「4000人のダライラマが丘の上から経をあげる感じがボクのイメージだった。
スタジオの天井からたらした揺らしたロープにつかまって歌ったけど旨くない。
レズリーを通したりフランジャーやエコーも掛けた。 今での、あの音質には満足できない。」
「時々、最初に考えたバックがまるで出来ないことがある。
”トゥモロー・ネバー・ノウズ”では、頭の中でバックに大勢の坊さんが
念仏を唱える音を入れることを想像していた。
もちろんそれは出来なかったので、違うことをやったんだ。
僕はオリジナルのアイディア、坊さんが唱えてるという考えに固執すべきだったんだ。
それが必要だったと今でも思うよ。」(ジョンレノン ビートルズ伝説より)
ジョンの曲はメンバーのアイデアによっていつも激悪した。
372(1): [age] 2007/08/12(日) 22:29:18 ID:???0 AAS
>>371
そういえばジョンはヘルプのアレンジも気に入らなくて
70年にピアノの弾き語りで録りなおしているね。
ロストレノンテープに入っている。
373(1): [age] 2007/08/12(日) 23:31:12 ID:???0 AAS
ポールのコーラスは邪魔だからね
374(1): 2007/08/13(月) 03:32:13 ID:???0 AAS
>>372
聴いたけど凡庸だよね
375: [age] 2007/08/13(月) 04:06:11 ID:???0 AAS
>>374
子供には分からんよ。
376(1): 2007/08/14(火) 03:02:08 ID:???0 AAS
>>373
子供には分からんよ。
377: [age] 2007/08/14(火) 15:51:46 ID:???0 AAS
>>376
子供みたいな返し方だなw
378(1): 2007/08/14(火) 17:51:53 ID:???0 AAS
アンド・アイ・ラブ・ハーを聴きながらジェーン・アッシャーを想うと
胸がドキドキして苦しいです。どうしたらいいのでしょうか?
379: [age] 2007/08/17(金) 23:34:52 ID:???0 AAS
子供には分からんよ。
380: [age] 2007/08/19(日) 21:56:18 ID:???0 AAS
>>378
ジョンが作曲したミドルが絶妙だな
381: [age] 2007/08/22(水) 21:38:43 ID:???0 AAS
まあな
382: 2007/08/22(水) 21:53:13 ID:6FLrvF4e0(1)調 AAS
愛がないんだよなジョンヲタのレスは
383: 2007/08/25(土) 03:23:27 ID:1TFjS92P0(1)調 AAS
ジョンの渋さはポールやマーティンのポップなアレンジが対峙してるから
中途半端な渋さになっててビートルズ時代は魅力的なんだよね
ホントに渋くなっちゃうソロは結局何か物足りないし。
384: [age] 2007/08/25(土) 03:31:09 ID:???0 AAS
俺は逆だと思うが。
385: [age] 2007/08/25(土) 19:10:17 ID:???0 AAS
ジョンは全期間素晴らしいよ。
386: 2007/08/26(日) 23:43:36 ID:???0 AAS
ジョンのマインド・コントロールは天才的
387: [age] 2007/09/04(火) 12:53:54 ID:???0 AAS
ジョンのマインドゲームスは名曲
388: [age] 2007/09/07(金) 20:27:34 ID:???0 AAS
マインドゲームスは大人のアレンジ。
ポールヲタには分からないだろう。
389: 2007/09/07(金) 20:31:29 ID:BnBG+2Hs0(1/2)調 AAS
あれだけアレンジ馬鹿にしておいて
挙句の果てに「マイラヴ買ったアメリカ人低脳w」とか言ってる宗教団体の一員が
何が大人のアレンジだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.351s*