[過去ログ] 兼業ママの不満・愚痴スレ part45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93
(1): 2023/02/13(月) 12:02:09.61 ID:r33sAWo0(1)調 AAS
今日もまた保育園から37.6度のお迎えコール来てお迎え行ってきた
ほぼ100%帰宅後は解熱して元気にケロッとしてるのよ
今回もそう
帰宅後は何度体温測っても36.6度でキャッキャ遊んでる
発熱後24時間登園禁止ルール+病児保育がどこもかしこもコロナのせいでほぼ休業状態で夫も繁忙期だから休めず私が対応
24時間登園禁止+病児保育使えないのは本当に凶悪な組み合わせすぎる
夫の転勤で引っ越しになって私は転職したてだから有給も看護休暇もない
かといって1馬力で生活できるほど夫の給料も高くないしさっさと働けと夫側の親族から責められるのに耐えられない
私が単身赴任を選択せず退職して夫の転勤に帯同したのも引っ越し先で専業主婦にならず再就職したのも自分で決めたことでしょ?と言われるし
一度発熱してお迎え行った以上勤務先のルールで発熱外来を受診して子供の陰性証明出さないとダメ(薬局の抗原検査キットはダメ)だし
元気ではしゃいでる子供の面倒を見るために欠勤して給料もボーナスも削られメンタルズタボロ
子供が大病せず元気ならそれでいいと割り切れるほどメンタル強くなかったわ
94: 2023/02/13(月) 12:34:31.29 ID:7SR3GM2C(1)調 AAS
わかるなぁ
テレワークないからコロナには本当に迷惑かけられてる
病後児も、外傷しか使えないし
夫婦ともにテレワークなしで、夫はコロナ禍で2回も転職してるから有給なし
内心看護休暇使えよと思ってる
最初の会社が一番ホワイトだったのに、2番目どブラックで今の会社はそれを超えるブラックかもしれない笑
95
(1): 2023/02/13(月) 13:26:05.77 ID:9gA7XJvz(1)調 AAS
3歳が寝起き悪めで朝食もだらだら、機嫌によっては着替えや朝食出すのさえパパ拒否
朝だけは機嫌損ねない方がスムーズだろうと私がほぼ対応してたんだけど、夫がお前が甘やかすからいつまでもそんななんだとキレだした
保育園に送るのは夫の担当だから2人してのんびりしてるように見えてイライラしたっぽいけど、3歳児に厳しくしたからって意味ないよね?
確かにみかん一粒ずつ一旦並べてから食べたりするから見てるとイラつくのは分かるけど
気が散るからテレビは見せてない

起こしたらサッと起きてスムーズに朝ごはん食べて余計なことしたがらずに定刻までに家出るって何歳くらいからできるもんなんだろ
96
(1): 2023/02/13(月) 13:30:46.36 ID:3gGeF5Wo(1)調 AAS
>>93
聞いてるだけでしんど〜うちも似たような状況だけど
選択は選択でも実質それか離婚かの二択だし押し付けられたに近いよね
夫はもっと申し訳なさそうにすべきだし親族は口出すなって感じ
97: 2023/02/13(月) 15:02:15.24 ID:TfOztVSn(1)調 AAS
残念ながら小学生になってもうちは朝何度も声かけて叩き起こし、のんびりごはん食べてるのをせっついて毎朝ギリギリに家から叩き出してるわよ
まぁ子どもは定刻に出るには出るか…
98
(1): 2023/02/13(月) 15:46:02.21 ID:LTZTEhri(1)調 AAS
「脱マスク」個人の判断に委ねるも“逆マスク警察”登場か? SNS上で心配の声 ★2 [イタチゴッド★]
2chスレ:newsplus
来月13日から「屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる」ことになったマスクの着用。 
岸田文雄総理大臣:「今年、卒業式を迎える子どもさんたちは、この3年間ずっとマスクを着けて過ごしてこられましたが。
ぜひ卒業式においては、お互いの笑顔を見ながら参加してほしいと」
卒業式や入学式については、“感染対策を講じたうえで、原則としてマスクは必要ない”との方針が示されました。
(中略)

“脱マスク”の動きが広がりを見せる一方で、SNS上では早くもこんな声が上がっています。

SNSから:「逆マスク警察みたいなのが出てきそうで怖い」
マスクをしている人にマスクを外すよう強要する、“逆マスク警察”が登場することを心配する声が出始めています
加藤厚生労働大臣は、「個人の判断」となるマスクの着用について、「周りの様子に引っ張られるのではなく、
自身で判断できる状況を作っていくことが大事だ」と呼び掛けています。

※全文は↓
テレ朝news 2023/02/13 11:07
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
99
(1): 2023/02/13(月) 16:37:33.26 ID:LjJUTRx8(1)調 AAS
私が週末ワクチン接種するから実家に子供達二人連れて帰省予定だった
だけど実家主戦力の母が体調不良なので断念
発熱で寝込む想定だったけど上げ膳据え膳、
子供達の世話もしなくていい週末というのを思ったより楽しみにしてたらしくダメージが半端ない
実家で寝込みたい、自分の体調不良に甘えたい
100
(1): 2023/02/13(月) 21:23:03.63 ID:NBqkHX89(1)調 AAS
>>99
今度の週末なのに断念するくらいの体調不良?
お母さんが心配だわお大事に
ワクチンは強行するのかな無理しないで
101
(2): 2023/02/13(月) 21:34:06.83 ID:AfEZHpbt(1)調 AAS
今更何言ってんだって感じだけど、6歳年長と2歳の子がいる
上の子入学を目の前にして、やっぱり祖父母頼れない子供二人いる兼業って大変だなとひしひし感じてるわ
会社の人は選択一人っ子か一人目が2歳で二人目はまだって感じで、たまに育児の話とかするけどやっぱり子供一人って余裕あるなーと感じる
学童と保育園の2箇所お迎え、自転車か徒歩で片道2kmくらい回らないといけなくてきついなー
102
(1): 2023/02/13(月) 21:45:06.15 ID:lvspWLd0(1)調 AAS
>>100
ありがとう
医者嫌いでかつ無理する人だから悪化させないための措置なんだ
子供達連れて登山するんだと息巻いているから…
旦那もある程度は家事できるけどワンオペするほどのスキルはないのに「大丈夫だよ!」と宣ってる
不安過ぎて休めないんだよ…
いざとなればリスケも止むなしなんだけど、休みを楽しみにしてたからそれが辛い
リスケしたらいつになるんだか…
ワンオペ辛いよ、休みが欲しいよ
103: 2023/02/13(月) 21:47:29.18 ID:tiMluvPH(1)調 AAS
学童落ちたわ
104
(2): 2023/02/13(月) 22:09:25.37 ID:1sGWXVE7(1)調 AAS
服装の見直しがあって女性社員も白ワイシャツ着用になった
今まではブラウスとかタートルネックとか、オフィスカジュアル?という感じが許されていたのに急にさ
アイロンがけ面倒くさい…アイロン避けるならクリーニング代が今より×2になる
どっちも嫌だよー
入社して10年で今更感ありすぎて受け入れがたいわ
105
(1): 2023/02/14(火) 07:50:28.89 ID:59o2+uBN(1)調 AAS
>>101
うちは似た状況で送迎付き民間学童入れた
かなり高いけど二ヶ所送迎大変だよね
ママ友は下の子を3歳で小学校近くの園に転園させていたよ
106
(2): 2023/02/14(火) 07:59:57.22 ID:/9k/dQoC(1)調 AAS
>>105
レスありがとう
片田舎で民間学童自体が皆無な割に保育園は激戦なんだよね
駅前の園だけど今よりベストな所はない

公立の学童なんだけど17時終わりにすると集団下校(17時以降はお迎え必要)になるんだ
上の子が集団下校してくれたら、下の子迎えに行った私と同時~15分位留守番で帰宅できそうだから、早く上の子が慣れて集団下校してくれたらいいんだけどな
107
(3): 2023/02/14(火) 08:38:47.95 ID:6wNr/HJ5(1)調 AAS
>>106
今まさにうちはそうしてるな
1年生の上の子は17時に学童から集団下校、私は前後15分ずれるくらいで下の子を保育園に迎えに行って帰宅
1年生のほうが早くなったときは留守番できるように鍵持たせて、ランドセルにGPSも入れてる
1年生は最初2週間くらいは迎えだったから大変だったけどその期間は割り切って家事を犠牲にした
子供の性格と通学路にもよるけど祖父母なしでも今のところなんとかなってる
108: 2023/02/14(火) 08:39:49.65 ID:LxCPJ2fG(1)調 AAS
>>104
ワイシャツクリーニングは100円台であるけど女性のはブラウス扱いだから400円と言われて入社の泊まり研修の時泣いたわ
109
(1): 2023/02/14(火) 09:16:07.38 ID:9dfZlgxv(1)調 AAS
>>104
買い直すの嫌かもしれないけどノンアイロンの白シャツにするとか?
うちは夫が先輩に聞いたとかでL.L.Beanのシャツにしてドラム式で部屋干しコース(洗濯+半分くらい乾燥)にして干して終わりにしてる
レディースでもさがしたらノンアイロンのシャツ色々ありそう
クリーニングもアイロンも本当面倒くさいよね
110
(1): 2023/02/14(火) 10:15:42.49 ID:blmlMwLr(1)調 AAS
今週末私の誕生日で、なにが欲しいか聞かれたから1人の時間って答えて映画とか見てゆっくりするつもりだったんだけど、
昨日になって夫が、誕生日の次の日オレ1人遊びに行っていい?ほら誕生日はお前1人じゃん?だからかわりにさっ!って言ってきた
私は年に1度の誕生日ってカード使ってまで1人になりたいって言ってるのに、なぜそこで私が1人時間楽しんだから次の日はオレってなるのか理解できない
これが普通の土日で交互にってならわかるけどさ
別に誕生日に絶対やらなきゃいけない予定があるわけでもないし、次の日しんどいなら誕生日1人じゃなくていいやと思う
111: 2023/02/14(火) 10:37:20.56 ID:3z2oiNI2(1)調 AAS
「それが旦那の希望する誕生日のプレゼントってことね!」でいいのでは
LINEで言うか言質取って保管しときな
馬鹿男は後で何言い出すか分からないから
112: 2023/02/14(火) 10:38:33.87 ID:gcm8eADC(1)調 AAS
誕生日の前借りでかしこまりましたかしこー!
113: 2023/02/14(火) 10:43:55.90 ID:8cv0zzW1(1)調 AAS
夫婦で在宅
掃除はルンバにさせてたら、五月蠅い、集中できないと言ってルンバを止めやがった
掃除機かけるか出社すればいいのに
114: 2023/02/14(火) 13:25:37.28 ID:CGBSTogR(1)調 AAS
会社が脱マスクに向けて動いているみたいだ
ちょうど鼻の美容整形をしようとしてたところなのでタイミング悪い
115
(1): 2023/02/14(火) 16:04:58.68 ID:VL8IrZE3(1)調 AAS
花粉症なのでーって付けとけば良くない?
116: 2023/02/14(火) 16:40:57.10 ID:7QVHjufJ(1)調 AAS
メルカリやってんだけど
家族が気軽に、メルカリで買っておいて、お金払うから、って言ってくる。
たまーに不用品を売るだけなので、買うためのお金移動とかチャージとか面倒。
コメント入れるのも面倒。
断ったら精神的度ケチみたいに言われた。
些細なことだけど意外に面倒なんだけど、分かってくれない。
117
(1): 2023/02/14(火) 17:11:21.82 ID:KOwRwlLI(1)調 AAS
新入学児童が早下校する時のお迎え当番について学童利用者の親も当番になってと言われたんだけど自分の子は学童行くのに知らない一年生のお迎えのために仕事中抜けするのちょっと億劫
118
(1): 2023/02/14(火) 18:44:42.23 ID:kN86/7nU(1)調 AAS
新型コロナワクチン即刻中止を 接種後死亡の遺族ら仙台で会見 ★14 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus 

【コロナワクチンと超過死亡の因果関係】専門家「接種率が高い国ほど超過死亡が多くなる」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2/14(火) 11:03配信
119
(1): 2023/02/14(火) 19:11:00.71 ID:ZpjO/FqO(1)調 AAS
学童に行くのは家庭の都合だからまぁしょうがないんじゃない?でもいやだね。中抜けとか面倒な気持ちはわかる
120
(3): 2023/02/14(火) 19:27:42.41 ID:3i0vhsoo(1)調 AAS
中抜けで済むならいいけど私の職場はその日有給使うしか無くなるわ
121
(2): 2023/02/14(火) 22:28:16.47 ID:1UdKgGry(1)調 AAS
>>106
去年同じく両実家頼れないお迎え2か所状態で仕事復帰したよ
駅前保育園と学校は家挟んで反対方向なのかな

うちも17時一斉放流で

学校(学童)ー駅(商店街)ー保育園ー家

の動線だけど6月位から駅で帰り道の上の子と待ち合わせるようになり今は保育園まで帰ってくるようになって割と楽になったよ

 
122
(1): 2023/02/14(火) 23:46:30.00 ID:mTaN34L1(1)調 AA×
>>107>>121

123: 2023/02/15(水) 08:50:55.82 ID:32CheORB(1)調 AAS
もうほんと無理
ミスしたのは私のせいだけど
時間限られてる中でミスなくやるなんて無理
じゃあお前が確認しろよって言いたい
124
(2): 2023/02/15(水) 10:02:15.11 ID:pnL66ixG(1)調 AAS
時短勤務延長するって言ったら、ボーナス減るしフルに戻したら?と言われた
いやフルに戻したら残業発生するし、今だって余裕ないのに無理に決まってるじゃん…ってのをオブラートに包んで話した
願わくば取れるギリギリ(小3)まで時短がいい
生来の怠け者なので時短が心地良過ぎて脱却できない
125
(1): 2023/02/15(水) 11:55:47.81 ID:4g7znZLz(1)調 AAS
わかる
私もこの先ずっと時短でいいわ
お金より時間がほしい
時短でも時間に余裕なくて怒ってばかりなのにフルに戻したら子供たちにしわ寄せいきまくる未来しか見えない
うちは小学校あがる前までしか時短とれないからあと3年だ
それまでに働き方が変わって普通の人も時短とか選択できるようになってくれればいいな
126: 2023/02/15(水) 12:53:14.64 ID:ffv36t1U(1)調 AAS
一人目の時は1.5時間の時短(9-16時勤務)だった
昨年4月に二人目育休から復帰する際、新しい上司からの「テレワーク使えるしフルにしたら?」という圧が強くてフルタイム復帰したけど、時間な余裕がなくて辛い
今の部署は子持ち女性がそこそこいるんだけど皆フルタイムが当然という感じなんだよね
若い人は夫とキッチリ半々で回しているみたいだけど、うちは夫の業務と役職柄、家事育児負担が2:8くらいで私が多い

4月から上の子が就学なんだけど、職場は人も減るしさらに業務負荷がかかりそうで憂鬱
下の子はイヤイヤ期真っ盛りということもあり、上の子に「ママ大丈夫…?」と毎日気を遣われているのが申し訳ない
127
(2): 107 2023/02/15(水) 13:13:45.17 ID:mVv36pwX(1)調 AAS
>>122
なるようになれで大丈夫だよ
昨年の今頃は同じように心配ばっかりしてたけどそのうち自分たちのペースが掴めてどうにかなってる
今後も壁があるんだろうけどその時の最善をつくしてそれでもダメならその時考えようと思ってる
128: 2023/02/15(水) 13:23:19.12 ID:httCotPx(1)調 AAS
小6終わりまで時短使えるようになった
社内報のロールモデル紹介は時短を早期に切りあげたフルタイム社員ばかりだし、人事面談の時は時短解除予定も聞かれるけど圧に負けずマックス時短で行くよ
制度は使わないと縮小していってしまうしね

小学校卒業したら、育児介護関係なく時短取れる制度になっていてほしいな
129: 2023/02/15(水) 13:39:20.93 ID:LNboDogS(1)調 AAS
小6まで時短の選択肢があるのいいね
小3まであるから文句は言えないんだけど、皆さんのレス見てると子どもがいくつになってもきつそうだしフルタイムに戻る生活の想像もつかない…
130
(1): 2023/02/15(水) 16:18:34.94 ID:rYCuzi4i(1)調 AAS
誰だよ時短は3歳までって決めたやつ
どうせ3って適当に決めただろ3って数字は特別だからねメンタリストでやってた
時短だからまだ1日なんとか頑張れるのに、フルタイムになったらキツい
うちの会社は3歳以降はフルタイムになるかパートになるかの2択のみ
夫に相談したら「じゃあフルタイムしか無いね!」と即答
ばーーーーかばーーーか簡単に言うな
131: 2023/02/15(水) 16:39:20.89 ID:u/KQ3ufM(1)調 AAS
うちの会社かと思った。つい最近小6までに延びたんだよね。でももともと時短の人は小3までに設定されてるから適宜延伸手続きしてねって言われて速攻したとも。
下の子の受験まで無理のない範囲で伴走する。
132
(1): 2023/02/15(水) 16:45:02.54 ID:HwKhQvwr(1)調 AAS
>>127
ありがとう、もう本当毎日マラソン状態でしんどすぎるわ

うちは時短が小1の夏休みまでだけど小6までとかいいなぁ
女性9割の会社だから影響大きすぎて小6までの時短とか絶対ムリだろうなと思ってる
下の子が入学するまで後4年頑張って、入学で時短切れたら退職して今の会社でパートになれたらいいな
133
(1): 2023/02/15(水) 17:12:44.17 ID:/4LENLZT(1)調 AAS
>>130
妻がフルタイムしかないなら夫は家事育児を半分請け負ってもらうしかないわな
134: 2023/02/15(水) 17:35:42.23 ID:s9PlcwZb(1)調 AAS
今週は子どもの体調不良が立て続けでホトホト疲れたまだ水曜だけど
在宅勤務できる環境にありがたさと恨みを同時に感じてる
135: 2023/02/15(水) 18:02:40.46 ID:zRPM83pG(1)調 AAS
まさに子の就学で時短切れるからパートになるよ~
でも時給いくらになるのかまだ分からないw
部署によるのと個人によるらしいから人に聞いても参考にできない
136
(1): 2023/02/15(水) 20:44:56.12 ID:7OVHYemI(1)調 AAS
私の勤務先はフルタイムで定時だと9時5時だけど、オフィス街にあるから近隣にはなかなか住めず通勤30分はかかる人が多いし残業も乗っかってくるからフルタイムで働くイメージは考えにくいわ…

子持ちでフルで働けてるひとは祖父母丸投げ型の人か、昔で言う小1すぐで鍵っ子みたいな時代のゆるさと子供が心身タフなことに助けられた奇跡の人みたいな感じしかいない
137
(1): 2023/02/15(水) 20:56:29.86 ID:MUTGe3IY(1)調 AAS
今までは頼るとこなくて小1の壁感じて辞めてた人も、最近は夫婦どちらかが在宅ならなんとかなるからフルタイムで続ける人も増えそう
うちの会社は残業は夫婦でやりくりしてまとめてやる人が多いかな
時差出勤もできるから遠距離の人でも早く来て早く帰る、その日はもう一方がガッツリ残業とか
138
(1): 2023/02/15(水) 21:00:39.05 ID:F0Je5k40(1)調 AAS
子供が入学のタイミングでパートから正社員を志願した。今じゃないってのも分かっていたけど1人事務だから責任が重過ぎて設定の7時間で帰れないことも多々あった。8時間なんてザラ、10時間勤務も度々。時給1100円でこの責任てのも納得いかず、それなら正社員になろうかと。
お互いの実家もまぁ頼れるから頑張ってみる。
139
(2): 2023/02/15(水) 21:13:21.61 ID:wLY60xsk(1)調 AAS
>>136
失礼な人だね
140
(2): 2023/02/15(水) 21:25:56.43 ID:MEPO6BEI(1)調 AAS
>>138
参考までに聞きたいけど、正社員になると年収どれくらい増えるの?
うちの会社はパートと正社員で時給換算したらそこまで差がないみたい
福利厚生は病気して休職するか冠婚葬祭あった時くらいしか違いない
141
(1): 2023/02/15(水) 21:46:21.52 ID:tttlj60C(1)調 AAS
>>140
年収は不明だけどボーナスは貰えるようになる(トータル3ヶ月分は固い)。上司が「4月から手取りも増えるよ」とは言ってた。時間有給も取れるから子供の習い事や突発な早退、参観日などにも使えるから何とかなるかなぁと思った
ホテル業の事務だからパートよりも正社員の方が現場配属される可能性だってある、そしたらまた考えようと思う。
142
(3): 2023/02/15(水) 22:04:13.11 ID:wNo16xyK(1)調 AAS
自分の負けず嫌いな性格のせいなんだけど、昇給昇格のために必死こいて仕事するのに疲れてしまった
同僚はまだ独身や男性が多くて、業務外で自己研鑽したり残業し放題の人達と同じ土俵で戦わないといけないのが辛い
子供を持ったことに後悔はないけど、人事評価のたびに一喜一憂するのにもう疲れちゃってそういう世界から降りたい
143
(1): 2023/02/15(水) 22:19:49.41 ID:BHzGnpyQ(1)調 AAS
>>141
ありがとう、単純に3ヶ月分増えるのは嬉しいね
うちの会社が変なのか、同じ時間働いたらパートの方が毎月の給与は多くなるんだよね
正社員になった子が毎月の手取りが減ったって言ってたからそんなもんだと思ってた
144
(2): sage 2023/02/15(水) 22:29:42.67 ID:pBcddW+W(1)調 AAS
>142
めっちゃわかる。私は育休中に後輩が昇進して上司になったし、昇進は捨てて最低限の仕事してでプリベート優先でいこうと思ってる。でもやっぱり抜かれていくのは気持ち的にキツイのよね…。割り切るのって難しいわ。
145
(4): 2023/02/16(木) 07:04:04.49 ID:fzN5vJyq(1)調 AAS
この4月に自宅から遠い認可外から自宅近くの認可園に転園
昨日案内が来て保育園面談が2/20と急な上にそれまでに銀行口座指定(新規で口座開設必須)、小児科行って健康診断書も用意しろだって
仕事終わりに行ける小児科皆無だし今週土曜仕事だしそもそも土曜の予約埋まってる
育休中でない親頼れない平日9-18時で働いてるから急な休み取得も健康診断書取りに行くのも無理、夫も急すぎて無理だって
慣らし保育は4/7スタートだしほんと色々頭痛くなる
146: 2023/02/16(木) 07:51:35.70 ID:mXYkmpET(1)調 AAS
>>145
転園おめでとう
近いのは本当に楽だからよかったね

面談はともかく提出書類については期限延長は掛け合えないものなのかな
慣らし保育7日開始ってことは3月いっぱいは前の園で1週間は行き場がないってこと?キツすぎるね…
年齢によるだろうけど慣らし保育も短時間開始だろうからフルでは働けないよね
147: 2023/02/16(木) 07:56:43.75 ID:I/1pE4lv(1)調 AAS
>>145
慣らし保育とかも前倒しできないか聞いてみたら?
職種によっては4/1から復帰じゃないとダメな人たちもいるし他園からの転園なら慣らしも初めての子達よりも短く済むだろうから相談したら要望きいてもらえるかもよ
148: 2023/02/16(木) 07:56:46.03 ID:wsxoNkE/(1)調 AAS
認可園だし健康診断も期日まではどうしても無理いついつまでに提出すると予め伝えておけば大丈夫でしょ
149: 2023/02/16(木) 08:28:28.25 ID:9KoYMUZ1(1)調 AAS
>>142
私も今の上司は後輩だわ
しかもうちの子と同い年の未就学児がいる
育産休のブランクあり&時短の私とフルタイム残業ありありの彼ではそもそもの条件が違うし、仕方ないと納得させてるけど…
時短分は給与賞与からしっかり引かれてるのになぁとか、考え出すとモヤモヤする

主語を大きくするのは良くないけど、「男は子どもを持っても昇進昇格できていいね」なんて思ってしまうわ
もちろんパートナーのサポートがあってのことで、例えばうちも夫に時短になってもらって私がバリバリ働くという選択肢もあるわけだけど、その選択をするハードルが男性より高いこと自体 不公平感ある
150
(1): 2023/02/16(木) 08:39:05.19 ID:uqVCjgfq(1)調 AAS
通ってる保育園は4月の頭3日間は休園(進級準備と入園式)だから、土日絡むと在園児も新年度の預け始めが4/5~とか4/6~とかになる
そういう保育園だと慣らし開始の前倒しは厳しいかもね
151
(2): 2023/02/16(木) 08:49:21.42 ID:4Ls/1Pxf(1)調 AAS
>ハードルが男性より高いこと自体 不公平感ある

しかしながら男性には、女は良いよね、時流に乗って出世が簡単にな世の中
って考えている人も少なくない。
たいていは出世で来てない平社員の中高年オサンがほざいていることだけど。
152
(1): 2023/02/16(木) 09:33:25.69 ID:0KOpiklB(1)調 AAS
あー朝ごはん食べて身支度して出勤するだけだった時代が懐かしい
子どもたち世話して送り出して送って出勤するだけで毎日一仕事してて席に着いた頃には抜け殻
153
(1): 2023/02/16(木) 10:02:19.76 ID:yPyo/vMM(1)調 AAS
>>152
わかるー夫はまだその生活だわ(声かけだけするけど口だけ)
154: 2023/02/16(木) 12:21:36.12 ID:e/jN14iH(1)調 AAS
年長の上の子、発熱でお迎え来たわー
下の子も一緒に引き取るけど仕事パンパンなのに早退つらいわー
155: 2023/02/16(木) 15:18:29.87 ID:8XHZjksJ(1)調 AAS
園でインフルエンザもらってきて子供らそろって罹患
熱が下がれば怪獣のよう、療養期間解除まであと少し…
仕事に穴をあけて申し訳ないし子供たちと缶詰めで向き合って過ごすが苦痛、早く働きに出たい(1人にさせてくれ)
156
(5): 2023/02/16(木) 16:49:12.73 ID:isl+P1gF(1)調 AAS
時短の私の補佐に入ってるパートさんの定時ギリギリに隣の係から書類が回される事があるらしい
コピーを取って原本を返却するだけなので数分なんだけどそれでも負担になってる
何とか穏便にせめて10分前に書類を回して欲しいと伝える術はないかな
157
(1): 2023/02/16(木) 17:24:02.23 ID:rektRS1t(1)調 AAS
>>156
毎日チェックする書類なら自分から早めに声かけたら?
158
(1): 2023/02/16(木) 17:32:40.18 ID:3xtASTU3(1)調 AAS
>>156
このスレに書くってことはそのパートさんも育児中なんだよね
他部署の担当者に「◯◯さんのお子さんの預け先が時間にうるさいらしくて申し訳ないんだけどもう少し早めに出してもらえるとありがたい」
みたいに伝えればいいんじゃない
159
(1): 2023/02/16(木) 17:53:58.19 ID:4rP39Zme(1)調 AAS
145です
慣らし保育前の前倒しについてダメ元で転園先に問い合わせたら
既に勤務中ならいいですよー働いてたら大変ですよねってすんなりオッケーもらえたわ
面談も後ろ倒しさせてもらって半休取って小児科で検診受けてそのまま面談行きで何とかなりそう
慣らし保育の前倒しは思いつきもしなかったからここで相談してよかったわ
ほんとありがとう
160
(1): 2023/02/16(木) 19:13:53.01 ID:vRZhjS1I(1)調 AAS
というか普通に交渉しないの?と思った
色々と不器用そう
161: 2023/02/16(木) 20:06:03.86 ID:PoR41bi4(1)調 AAS
ありがとうと言ってる人に何でそんな言い方するかな
ストレス溜まってる?
162
(1): 2023/02/16(木) 21:52:07.87 ID:zrhF/mkb(1)調 AAS
自分の尺度でしか物事を図れない上に
思った事は吐き出さないと気が済まない人っているらしいよ
ネット上で済んでいればいいけど...
163: 2023/02/17(金) 00:01:22.33 ID:Enh3U3xm(1)調 AAS
>>157
>>158
時短の私の代わりに17:30まで仕事してくれてる年配のパートさん
私は会社初の時短で肩身狭いんだけどパートさんが定時に帰れないんじゃ申し訳ないんでお願いしに行くわ
レスありがとう
164
(2): 2023/02/17(金) 10:10:33.13 ID:ic+j5Gm7(1)調 AAS
保育園自営業に厳しくてつらい
フルタイムで働いてて、8時半〜17時半までって保育希望出したけど
自営業で融通利くからって理由で9時〜17時までしか預かってもらえない
たしかに自営業だから間に合わなかった仕事は夜もできるけど
毎日子供寝かしつけた後21時〜22時半くらいまで残業がある状態
忙しい時は夜中1時まで仕事あるって保育園の先生に説明しても、
「夜中までお仕事してるんですか!すごいですね〜大変ですね〜」って言うだけ
区からは標準保育で認定取れてるんだし無理して時短にしなくてもいいよね
165: 2023/02/17(金) 10:33:35.90 ID:0PSsdSCh(1/3)調 AAS
>>164
それはもう担任レベルじゃなくて園長とかに相談して変更してもらえないかな
それでもダメなら役所に相談してもいいんでない
166: 2023/02/17(金) 10:35:45.84 ID:0PSsdSCh(2/3)調 AAS
現場は負担増やしたくなくていいように言いくるめても上に相談したらあださりいいですよ、とかよくある
あと夫から言うとあっさりわかりました、とかもよくある
167: 2023/02/17(金) 10:36:09.73 ID:0PSsdSCh(3/3)調 AAS
あださり→あっさり
168: 2023/02/17(金) 16:26:41.42 ID:1xhD9/QP(1)調 AAS
あるある
園長でダメなら自治体に相談すると良い
169
(2): 2023/02/17(金) 17:05:34.54 ID:iTTlGhqR(1)調 AAS
冷凍ごはんがあるから帰ったらすぐ夕飯にできる!と思ったのに旦那が朝食べて行ってて本当に腹立つ
ごはんが無い事より、帰ってすぐ夕飯に出来ないなとか帰ってから炊いてたら後ろが全部一時間ずれ込むよなとか思いつかない事が腹立つ
仕事から帰ってきて寝るまでワンオペなんてやった事ないから想像もつかないんだろうなと思うと腹立つ
170
(1): 2023/02/17(金) 17:31:09.71 ID:n2+Tn5ZR(1)調 AAS
時短なのに仕事パンパンに振られてて昼休み削ってでもやらないと間に合わない

ここに来て子供が発熱して1日で治ったけど、私もうつったらしく喉が痛くてヤバい
休めないしチームは皆忙しいけど、皆と違って残業できないのがもう本当にきつい
日中、現場からの変な照会で時間取られたり、自分の担当の中でその日中に解決しないといけない仕事が突然降ってくるけど、時間取られた分が残業できないから取り返せない
もうどうしたら…って感じだ
171
(1): 2023/02/17(金) 22:03:57.50 ID:3+exVHiL(1)調 AAS
パートだから仕方ないんだろうけど当事者意識無さすぎてイライラする
事務員不在でずーっと自分や上司が事務仕事やってきたけど本来の業務(顧客管理や営業)ができなくてパートの事務員採用した
請求書作ったり、専用システムでの勤怠管理や物品発注、メールチェックみたいな専門知識も要らない雑務が多いからそこを任せた
請求書や勤怠のようなお金が絡んでミスは許されない業務は最後に社員が確認するけど毎回毎回教えてもミスする
ミスと言うか、根本的な事が理解できてない感じで毎回説明してそのときは理解したような風でも翌月同じことやらせてもまた同じ間違いしてる
例えば請求書領収書出すのも、銀行引き落とし口座の手続き終わってないのに請求書作ったり、入金確認出来てないのに領収書出したり
いや、普通に考えたらおかしいと思うよね?と言う内容
かと思えば頼んでもいないのに請求書は最後に確認したいから封筒にいれたら封はせずに置いておいてと言ったのに、
勝手にもう一部の顧客に請求書出しちゃったり(間違ってるか合ってるかも社員が確認してないからクレームこないとわからない)

社内のどうでもいいような事務員宛の提出物は何故かやったからあとは送るだけなのでメールしといてくださいと言われたり
本来私らと事務員の仕事は全く部門も違うから確認とか言われても私らだって専門じゃないし本来の業務逼迫させてまでよその仕事確認してる余裕ないから自分で何度も確認してやって欲しいのにそこは逃げる
もちろんミスが起きたりトラブル起きたら責任取るのは私らが出てくけど、日常的に些細なことでも呼ばれて手を止めて確認求められて自分で最後まで仕事をやり遂げないから困る
他の支社もひとり事務で業務は基本的に一人で遂行して、基本は進捗管理の把握と問題起きたら社員が対応してるくらいで任せてるのに
知識ゼロの素人育てるのほんと難しい
知識ゼロでも学ぶあるなら良いけど
社会保険関係なので専門性求められるし、子供のお迎え理由に仕事放り投げられて帰られるとため息しかでない
パートだから仕方ないんだけどさ…。
自分の担当じゃない仕事で帰りが遅くなって旦那子供に皺寄せが行ってるのがなんだかなぁ、と
172
(2): 2023/02/17(金) 22:39:20.83 ID:wsw+6+Vp(1)調 AAS
>>171
普通に考えたらおかしいよね?というが、そのパートが全く知らない分野でイチから教えているのだったらその気付きにすら至ることができていないのでは?経験者雇ってるならご愁傷様だけど
173: 2023/02/17(金) 23:02:01.73 ID:RqkWnAzx(1)調 AAS
相手はちゃんと教えてくれないって思ってそう
どのくらいの期間教えてるのかわからないけど、一気に言われてもブランクある人は頭にすんなり入らないよ
社会保険扱うなら経験者限定か派遣にしたらいいのに
簡単な一般事務で募集しちゃって能力と仕事があってないんじゃ?
できます!って入ってきたならもう残念すぎる
174
(1): 2023/02/17(金) 23:54:56.47 ID:q8fzv/+d(1)調 AAS
>>169
めっちゃわかる
うちも今日オムライスしようと思ったら冷凍ご飯無かった…
パックのご飯買っててもそれも旦那が食べちゃうし
子ども用の冷凍してるご飯はサイズが違うのに食べちゃうんだよなあ
175
(1): 2023/02/18(土) 05:45:32.90 ID:uTgStmLG(1/2)調 AAS
>>174
ハッキリ言うか隠すしかないかもね
176: 2023/02/18(土) 08:13:56.98 ID:f6w7H2e5(1)調 AAS
ここ見て思い出した
パックごはん買って帰らなきゃ
177: 2023/02/18(土) 11:27:03.49 ID:Nf/XNQ5b(1)調 AAS
あー職場で失言してしまった…もう3日くらい経つのにまだ引きずってる
自分と相手の記憶から抹消したい
178
(1): 2023/02/18(土) 12:59:33.60 ID:psQONDUH(1)調 AAS
>>169
自分もこれめちゃくちゃわかる
冷凍からあげの数が明らかに減っていて他の冷食の下に隠したら発掘して食べてて
あのからあげはお弁当用だからねと言ったのに結局酒のつまみに食べてた
私は社食だから夫の弁当のために買ってきてるのに弁当作るタイミングで無いとかが続いてイライラしてもうからあげ辞めた
隠しても言ってもダメとなるともう酒のあてにならない具オンリーにするしかなかった
179: 2023/02/18(土) 13:39:40.67 ID:5JwaQ/Er(1)調 AAS
そんなのに弁当作ってやらなくてよくない?
180: 2023/02/18(土) 14:22:13.33 ID:UamrcukP(1)調 AAS
逆転の発想で酒の買い置きをやめよう!
(買ってきちゃうか…)
181
(1): 2023/02/18(土) 15:18:10.31 ID:kZR8Qvyw(1)調 AAS
>>178
冷凍からあげなかったら茶色の折り紙丸めて「からあげ代替品」と付箋つけて入れてしまえばいいわ
182
(1): 2023/02/18(土) 18:51:23.19 ID:1UmH8dIa(1)調 AAS
今流行りの専用ミニ冷凍庫に食べられたくないお弁当のおかずや冷凍ご飯入れて
ぐるっとチェーン&南京錠付けてしまえ
183
(1): 2023/02/18(土) 18:58:18.49 ID:zG3Vb+y5(1)調 AAS
私も冷食で晩酌月一くらいでやるから冷食食べたくなる旦那さんの気持ちも分からなくはない
禁止するんじゃなくて食べたら速やかに替わりを買ってきてもらえばいいんじゃないの
買ってこないなら知らねーわで唐揚げ入れる予定の場所にご飯つめとけばok
184
(1): 2023/02/18(土) 19:18:51.95 ID:uTgStmLG(2/2)調 AAS
他人が買ったものは勝手に食べなくない?
人間性の問題
185
(2): 2023/02/18(土) 21:36:36.02 ID:RPlQiNdd(1)調 AAS
>>101
亀だけどうちも保育園と小学校が3キロ離れてて二箇所お迎えつらかった
おまけに異動になったせいで時短も取れず、18時過ぎに最寄り駅に着いて3キロ+家に戻るのに1.5キロ
死ぬかと思ったよ
でもなんとかはなるもんで、今は二人とも小学生で仲良く自分たちだけで帰ってきてくれて楽になった

一人で帰らせるならGPSとかケータイランドセルに入れておくのおすすめする
186
(3): 2023/02/19(日) 00:21:10.68 ID:Cj87lhzm(1)調 AAS
4月から小学生の双子と2歳がいる
旦那の出勤は早朝、祖父母頼れず、私は通勤1時間の9時始業17時終業、旦那の帰宅は21時
この状態で今までは死にそうになりながらなんとかやってたんだけど、来年度からはどう考えても無理だと思ってちょっと前に10年勤めた仕事辞めてパート(在宅)になった
勤務時間は同じだけど年収は半分、仕事内容は単調すぎる入力作業、在宅だから人ともほぼ話さない
自分に覇気がなくなってきたし、太ったし、スキルは上がらないし、これで良かったのかなぁと自問自答してしまう
早々に諦めないで踏ん張ってみれば良かった?とか、続けてたら5年後の年収は
このくらいだったなとか、そんなことばかり考えてる

キャリアダウンした方、どう気持ちに折り合いつけてますか?
187
(1): 2023/02/19(日) 06:39:37.25 ID:Qk+7LOaz(1)調 AAS
いいなそんなパートどこで見つけたんだろう
188
(1): 2023/02/19(日) 11:28:10.07 ID:jg2K2X/u(1)調 AAS
>>185
レスありがとう
このスレはよくいるからまだ見てるよ
18時すぎに駅についてそこから2箇所送迎はしんどすぎるね
185さんもお子さんもすごいと思う
うちの子は年長で昼寝がなくなって18時前帰宅の今でも眠そうな時があるから無理だわ
ケータイ持たそうと思ってる、無理なGPSか何らか絶対持たせるつもり
189: 2023/02/19(日) 14:39:09.90 ID:H8bGmO+E(1)調 AAS
>>188
上の子は格安シムで2万くらいの安いスマホ持たせてGoogleファミリーで管理してるんだけど、見守りbotの方が歩いてきた道もわかるし更新も早いしエラー少ない
スマホも高い端末でキャリア回線だとまた違うのかもしれないけど

マンションだとお友達同士で帰ってきてエントランスでみんな待ってたりする
うちは戸建なんだけど一年生のうちはお留守番怖がった
私を探しに保育園まで一人で来ちゃったりしたことあったんだけどbotのおかげで居場所わかって良かったよー
190: 2023/02/19(日) 22:45:27.64 ID:Lg4ShAC9(1)調 AAS
>>186
自分も以前書き込んだけどフルタイム→6時間×週4勤務の正社員になった
キャリアダウンして悶々とする気持ちわかるよ
サポート的な仕事しか任されなくなったし輪の中心から外れた感がある
それでも時間的精神的な余裕は大きい
課題にゆっくり付き合ったり動画見て一緒に笑ったり寝る前にクイズ大会やったり毎日すごく楽しい
子どもたちの笑顔も増えて前よりイキイキしているよ
きっとお子さんにはいい影響があるんじゃないかな
決して間違った判断ではないと思う
191: 2023/02/19(日) 23:20:58.71 ID:y9+5jhHs(1)調 AAS
旦那がマジでムカつく
何様なん??
寝かし付けで寝落ちなんて普通に考えられるだろ
というか自分だって寝てただろうが
それを私がするだけで会話する予定だったことキャンセルってなんなん??
寝落ちしたけど起きてきただろうが
考えてたこと話せばいいだけだろうがあああ
192: 2023/02/20(月) 16:29:08.13 ID:uUtu64Tr(1)調 AAS
>>186
子供の宿題ゆっくり見てあげられる、急な休みも可、いつでも在宅勤務可で、
お金以上の価値があると思ってる
うちの義母も定年まで正社員共働きだったけど、細く長く、ゆるい低空飛行を長く続けるのが理想だってよく言ってた
193: 2023/02/20(月) 16:47:54.09 ID:xEG1WN+V(1)調 AAS
独身の時に転職しとけばよかった。ワーママになる前から仕事難しいと思ってたけど残業でカバーしてた。育休2回とったら環境が様変わりしてて全く勘が働かない。
経験者だからわかるでしょ?みたいなテイがほんときつい。どうせわからないならいまから転職したいけどこんなマインドで転職うまくいかないのかな、って堂々巡りだわ
194
(3): 2023/02/20(月) 16:48:21.89 ID:NBMNDuLi(1)調 AAS
保育園時を見守るスレで園行事に参加したがるパパの話題が出てたけど、参加したがる旦那さん羨ましい
うちのは私が時間合わない時だけの送迎でも渋々だし、保育参加も園絡みの書類も私に丸投げ

今年は上の子が転園するんだけど
園との面談日が旦那仕事休みで私が仕事の日
私は有給残ってないから旦那に任せたいのに
「俺、何も分かんないよ」じゃないわアホか
知ろうともしないくせに
預け時間とかアレルギーとか諸々を出来ますやれますの安請け合いされたらたまったもんじゃないから結局私が行くしかないと気づいたけど
育児でいつまでもお客様気分が抜けないのやめてほしい
195: 2023/02/20(月) 17:12:29.11 ID:FLsrzEBk(1)調 AAS
仕事大量に残してきた
業務責任者だけど残業出来ないし子供の行事で明日は休むし
残された係の人らは最悪だろうな
水曜日に出勤するのが怖い
196
(2): 2023/02/20(月) 18:09:56.83 ID:dfxlo2vz(1)調 AAS
>>194
うちの旦那行事は参加したがるし送り迎え(準備)もするけど、お便りは読まないしお手帳も見ないし書類や諸々の手続きは私に丸投げ
家事で例えるなら休みの日に冷蔵庫にある食材を好きに使って夕飯作るだけって感じだからいいとこ取りしてるよなーって思ってる
今年入学だけど当然ながら入学準備も全て私で旦那は卒園式と入学式に休み取っただけだよw
197: sage 2023/02/20(月) 18:36:18.25 ID:/YtocQcl(1)調 AAS
>194 >196
うちの旦那も育児に積極的に関与してくれるのに、入園申し込みとか手続き関係は私に丸投げだったわ。私がブチ切れて話し合ったら、育休中に私がやってたからそのまま任せていいんだと思ってたんだって。以降は全部相談して書類記入とかも一緒にする様に促してる。育休終わったらもう立場は一緒だってこと、言わなきゃ分からないのが男よ。本当に締め切りとか期限も言わないと気にしないんだから。
198: 2023/02/20(月) 19:28:55.93 ID:DTBnSEtC(1)調 AAS
手続きはもちろん育児も丸投げなうちは悲惨
199
(2): 2023/02/20(月) 19:40:50.84 ID:+nWeZ6Fr(1)調 AAS
夫にやらせたところでまともにちゃんとやってくれたことなくて私がストレス溜まるだけだから、もうやらせるの辞めた
保育園の入園書類を記入例とか見ずに適当に書いて分からないところは空欄のままハイできたよって言った時に、ダメだこいつ…と思って私が全部やってる
多分ちゃんとやると次また私が頼んできて自分の仕事になっちゃうからわざと適当にやって諦めるの待ってるんだろうけど
銀行とか平日じゃなきゃダメなやつだけ、フセンと口頭とラインで指示出してやってもらってる
200: 2023/02/20(月) 20:00:54.76 ID:OcfpsT6W(1)調 AAS
在職証明書すら何度か催促しないと依頼かけられないし、車検や免許更新も私から声かけなかったらすっかり忘れるレベルだから書類関係は到底任せられないや…グレーだと思って接してる

出生関係の手続きはイチからマニュアル作ってどうにかなったけど
201
(1): 2023/02/20(月) 20:36:43.38 ID:38LzjZP5(1)調 AAS
そもそもうちの夫は字汚なすぎて書類書かせたところで読めないわ
202
(1): 2023/02/20(月) 20:48:21.54 ID:KABwQybE(1)調 AAS
>>196
うちも同じだけどもうそんなもんと思って期待してないや
203
(1): 2023/02/20(月) 21:55:03.58 ID:Cc3cAQ4B(1)調 AAS
あー銀歯取れた
虫歯出来てるっぽくて痛いけど来週まで歯医者行く時間無い…
よりによって園や学校関係で毎週のように休みを取り、かつ土曜日も殆ど予定が入る年度末のこの時期に…
日々夫と分担できるとこはしてるけど、夫も繁忙期の中行事関係で休み取ったりしてるから頼みづらい
毎日タスクを必死でこなしてるのに嫌になる
204: 2023/02/21(火) 00:23:00.74 ID:2Hbn+taO(1)調 AAS
会社近くの歯医者に昼休みに行くのはどうかな?
上司によっては中抜けさせてくれない?
予約していけばタバコ休憩と変わらないよね。
205
(2): 2023/02/21(火) 08:31:28.48 ID:g9UTKBnp(1)調 AAS
いや、むしろタバコは予約してない
206
(1): 2023/02/21(火) 08:57:23.00 ID:eY6TAx7I(1)調 AAS
本気で痛くなるとヤバいから無理してでも行った方が良いけどね
207: 2023/02/21(火) 11:07:29.48 ID:zIQimPA6(1)調 AAS
>>203
脅すわけじゃないけど自分も先月銀歯取れて長くても3回くらいを想定していったら一年は通うの決定したよ…
何が悲しいってこうならないように定期検診もサボらず受けてた
自分は固定休だけど夫不定休だから毎回歯医者のたびに休めないかお願いするの面倒というか嫌になる
208
(1): 2023/02/21(火) 13:12:08.62 ID:bAZMhmsP(1)調 AAS
時短なのに仕事たくさん振られるからずっと残業して仕事やっつけてきたのに、そんなことも全く把握してない上司にやんや言われて心折れた
もう明日の役員報告なんてどうなろうと知らね
勝手にしろばーか!
209: 2023/02/21(火) 17:11:04.41 ID:7eo4jadU(1)調 AAS
パートの時はパートだからと優遇されて土日完全休みだったけどなんやかんやで人が足りないからとかでなし崩し的に正社員なってから希望しない限り当たり前のように土日も勤務になった
それ自体は特に問題ないしむしろ土日の方が人に会わずに済むし電話も鳴らないから仕事捗るし良いんだけど
旦那と子供との休みが合わなくて
突発的に今度の土日にここに行こう!って感じで近場に一泊旅行とかが出来なくなって地味に不便
休もうと思えば希望休で休めるけど、事前に前月の上旬に言わないといけないから旅行やお出掛けは計画的にやらないといけない
小さな事だけどちょっと不満だわ
はやく土日完全休みの業種に転職したい…
まあ平日休みに旦那が休み取れる時は合わせてもらって二人で昼間出掛けたり、一人でふらっと温泉ランチとかでリフレッシュ出来るのもそれはそれで良いんだけどね
やっぱり週休三日は欲しいよねー…
210
(1): 2023/02/21(火) 21:13:08.54 ID:RD0NETHq(1)調 AAS
職場の同僚(小学生ママ)が、暗に「自分の子育てが正解」ってタイプで話すの超しんどい。
複数人で子育てトークしてても、いつのまにかその人の子育て自慢になる。しかも「去年は最優秀賞だったけど、今年は審査員特別賞でさー涙」みたいな自虐系自慢。
あと半年席が隣で憂鬱すぎる。
211
(6): 2023/02/22(水) 00:04:38.54 ID:ddL3P31v(1)調 AAS
子供が全く学校に行く機会のないまま、入学式前に学童からスタートの子っている?
うちがその状態で不安で、子供も行きたがってるしせめて校庭と体育館あたりでも見たいんだけど迷惑かな。過保護すぎ?

就学前健診の時期に隣の校区から転居したんだけど、引っ越し日と健診日が重なってしまい、学校に相談したら転居前に通うはずだった学校で受けるように言われてそうした
入学前説明会は例年なら在校生と交流があるけどコロナ対策で親のみ参加(案内に不備があり子供連れてきた人も結構いた)
今度は学童の説明会が日曜に体育館であって、極力親のみで参加とプリントに書いてる
蓋を開けてみれば就学前健診しか子が行くチャンスがなかった感じ
それか学童の説明会に連れて行っていいかな
県内の別の自治体だと説明会後に入学体験があって羨ましい
212: 2023/02/22(水) 00:21:33.18 ID:Mc6EqduU(1)調 AAS
>>211
検診場所が入学予定の小学校じゃなかったから学童初日が初登校だったよ
子供は適応能力高いから問題ないと思ったけど
213: 2023/02/22(水) 00:22:32.97 ID:+x4K0hPW(1)調 AAS
>>211
休みの日にリュックに重り入れて通学路通って学校まで歩く練習する予定
そういう感じじゃ駄目?
214: 2023/02/22(水) 05:46:36.11 ID:35i4Snt4(1/4)調 AAS
>>211
うちは説明会同伴ありだったよ
聞いてみたら?
215
(1): 2023/02/22(水) 07:22:20.07 ID:XqQ4/I4I(1)調 AAS
銀歯取れた203です
昨日上司に相談して、今日の昼休み+少し中抜けで歯医者に行くことになりました
痛み止めの効果が切れると辛かったからあと少しの我慢だ
レスくださった方ありがとう
216: 2023/02/22(水) 07:42:19.96 ID:35i4Snt4(2/4)調 AAS
>>215
良かったね
歯の痛みは本気で耐えられなくなるときあるから
217: 2023/02/22(水) 08:13:10.33 ID:2Nue0AsG(1)調 AAS
>>211
うちは校内学童電話したら見学OKだったから事前にちょっと見に行ったよ
ここで遊んで~勉強はこっち、タイムスケジュールはこんな感じと教えてくれた
学校説明会は学校主催で学童ノータッチだったから質問あれば学童に聞いてスタイルだった
218
(1): 2023/02/22(水) 08:22:34.26 ID:/QbgHGUq(1)調 AAS
>>211
うちもそうだったよ

就学説明会はコロナ禍だったので保護者のみ
本来は説明会の間に新一年生は上級生に学校案内してもらうイベントがあった
就学前検診は日にちが合わず別の小学校で受けた

同じ保育園の子が三、四人いたし、すぐ慣れたかな
でも集団登校がないかつ1000人規模のマンモス校で三棟も校舎がある小学校なので迷子になって下駄箱もわからんくてウロウロしてるところを同じ保育園の子に助けられてたけど…

学童の説明会が子連れ禁止じゃないなら連れてっても良いんじゃない?
過保護だと思うけど、それで子供が安心するならその方がいいと思う
219
(2): 2023/02/22(水) 09:48:38.96 ID:lG4BPl7V(1)調 AAS
今日だけは外したくない会議のある日に限って子が体調不良
夫は今日休むと客先に迷惑がかかるようだから泣く泣く私が休み
うちの上司や同僚は理解があり仕方ないよと言ってくれ大変有難いのだけど、夫の会社はなんも割食わなくていいよなーと思ってしまう
1-
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s