[過去ログ] いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 04:29:39.95 ID:OpMGB6lL(1/3)調 AAS
通称「いじめ」を未然に防ぐことは不可能です。
様々な事案に共通して行わなければならないことは
〇子どもの安全確保・証拠保全・報連相

自身の子どもが被害を受けていると知ったら一分一秒でも早く何とかしたいですよね?
先ずは学校へ「事実確認」の電話をしましょう。必ず「学年主任」「生徒指導主事」を指名して下さい。
〇学校内での事案報告の流れ
担任→学年主任/生徒指導主事→副校長・校長
初動は口頭で行われる。日報に記入も稀にあり。報告書は無いに等しく個人での入手は困難。
549: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 05:00:20.61 ID:OpMGB6lL(2/3)調 AAS
親が、学校への電話と並行して必ず行わなければならないことは
「学校へ行き、教室で姿を見せる」
〇加害児童生徒に学校へ先生以外の大人も来ることを気付かせましょう。
一時的にですが抑止効果があります。
忘れ物を届けた体でも構いません。
〇学校は申し出が当日であっても保護者の授業見学は原則受け入れることとなっています。
事務室経由で副校長に見学許可を申請して下さい。
554: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 17:29:41.63 ID:OpMGB6lL(3/3)調 AAS
小学生にボッチでも気にしないで強く生きろと要求するのは明らかに間違っている。
自分から声を掛けて云々は担任のクラス全体への働きかけが行われた後にしか効果は期待出来ない
子どもに丸投げだったのだとしたら非常に酷な要求だっただろう。
ボッチで過ごす方法を親が勧めるのは子どもにとって余り良くない。
問題の解決を放棄したと同義であり、不信に繋がる。
この不信が澱のように少しずつ積もることは避けるべきです。
子どもの味方でいて下さい。特になにも悪いところが無いのであれば尚更。
ボッチを勧めるのは味方がすることではありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s