[過去ログ] いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547
(1): @無断転載禁止 2014/04/05(土) 22:23:55.06 ID:gZyIduCK(1)調 AAS
自分は小学生時代苛められていたので、以降人が信用できなくなり大学卒業まで
ずっとぼっちw今もぼっちw
でも、コミュニケーションも大切かもしれないけど、孤独に耐える力を養うのも大事だと
思うよ。
嫌な付き合いに無駄に耐えて、卑屈になるよりよっぽどいいよ。
548: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 04:29:39.95 ID:OpMGB6lL(1/3)調 AAS
通称「いじめ」を未然に防ぐことは不可能です。
様々な事案に共通して行わなければならないことは
〇子どもの安全確保・証拠保全・報連相

自身の子どもが被害を受けていると知ったら一分一秒でも早く何とかしたいですよね?
先ずは学校へ「事実確認」の電話をしましょう。必ず「学年主任」「生徒指導主事」を指名して下さい。
〇学校内での事案報告の流れ
担任→学年主任/生徒指導主事→副校長・校長
初動は口頭で行われる。日報に記入も稀にあり。報告書は無いに等しく個人での入手は困難。
549: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 05:00:20.61 ID:OpMGB6lL(2/3)調 AAS
親が、学校への電話と並行して必ず行わなければならないことは
「学校へ行き、教室で姿を見せる」
〇加害児童生徒に学校へ先生以外の大人も来ることを気付かせましょう。
一時的にですが抑止効果があります。
忘れ物を届けた体でも構いません。
〇学校は申し出が当日であっても保護者の授業見学は原則受け入れることとなっています。
事務室経由で副校長に見学許可を申請して下さい。
550: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 11:37:00.46 ID:7NGu1hy0(1)調 AAS
>>541
発達持ちの子だから、色んな努力を親がして
2年かけて出した結論だったのよね。
色んな子がいるんだよ。
551: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 12:43:25.68 ID:v2brLUFn(1/3)調 AAS
>>544>>545ありがとうございます。今のところ集中砲火みたいな事はないようですが、都合のよく仲間に入れたり
仲間外れにしたりって感じは受けます。
学校の休み時間でも「今日は二人で話すから」とか「今日はこの四人で遊ぶ約束してるから」みたいな
断られ方をするようですが、人数が足りないときは仲間に入れてくれたりするようです。
放課後や休みの日に遊ぶのも、我が家が学校に近くて目の前が公園で、家の中で遊ぶのを許可してる
からかもしれないです。(他のお友達の家は家の中で遊ぶの禁止みたいです。)
552: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 13:07:33.26 ID:v2brLUFn(2/3)調 AAS
>>546もともと活発で皆で遊ぶのが大好きだったのと、家庭訪問で娘が「図書室に一人で行くのより
本当はみんなと一緒に遊びたい」と言っていたので先生や私は「じゃあ自分から声をかける勇気を出さなきゃ」と、
輪に入るほうにアドバイスしました。
でも、娘が頑張って「仲間に入れて」と言っても「無理」と言われたりしてた聞いて、疎外感を
強くするだけだったかなと後悔してます。
これからは一人の時の時間の使い方や読書の楽しさなんかをもっとアドバイスします。
ありがとうございます
553: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 13:23:52.38 ID:v2brLUFn(3/3)調 AAS
>>547娘は、嫌な付き合いで偏屈になるというより、友達に嫌われたくないために
何でも言うこときいたり流されたりするようなタイプです。
親との約束よりも『友達に良く思われたい』という感じで約束を破った事がありました。
自分をしっかりもつには、孤独に耐える力必要ですよね。
554: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 17:29:41.63 ID:OpMGB6lL(3/3)調 AAS
小学生にボッチでも気にしないで強く生きろと要求するのは明らかに間違っている。
自分から声を掛けて云々は担任のクラス全体への働きかけが行われた後にしか効果は期待出来ない
子どもに丸投げだったのだとしたら非常に酷な要求だっただろう。
ボッチで過ごす方法を親が勧めるのは子どもにとって余り良くない。
問題の解決を放棄したと同義であり、不信に繋がる。
この不信が澱のように少しずつ積もることは避けるべきです。
子どもの味方でいて下さい。特になにも悪いところが無いのであれば尚更。
ボッチを勧めるのは味方がすることではありません。
555
(1): @無断転載禁止 2014/04/06(日) 17:56:39.60 ID:16nN1f3b(1)調 AAS
担任がクラスに働きかけて効果があれば苦労は無いよ
多分時々でも遊んでいるならいじめとは認められず、クラスで問題にすると
かえって決定的な無視などに発展する危険性があると思う
頭が底辺な女の子ってそういうこと平気でやるんだよ
ぼっちまで行かなくても少しづつ距離を置いて行くべきだと思うけど
ろくでなしの集まりに従順な子が一人いると下手すれば奴隷コースだよ
556
(1): @無断転載禁止 2014/04/07(月) 07:48:01.18 ID:imu3rsKC(1)調 AAS
育児なんてケースバイケースでしょう
いじめ問題も子供の性格もさまざま
うだうだと独り善がりの机上の理論垂れ流されてもねぇ
実践あるのみ
557: @無断転載禁止 2014/04/07(月) 10:13:36.75 ID:kgJ4gUft(1)調 AAS
まず病院だな。発達障害(自閉症・アスペルガー・ADHD)とか
疑うとこからはじめたほうがいい。何かしらの障害でコミュニケーション障害を
起こしている可能性がある事も視野に入れないと解決しない場合があるよ。
その場合、障害だから場所を変えても同じようになる可能性があるし、社会出ても苦労する。
この発達障害っ気付きにくいから、いじめられてたらまずウェブで傾向チェックして
子供に当てはまってないかを調べた方がいい。

相手に対抗するかどうかを考えるのはその後
558: @無断転載禁止 2014/04/07(月) 17:51:39.69 ID:75qyo3mY(1/2)調 AAS
>>555
論拠:学校教育法、指導要領
担任には効果が出るまで行う義務があります。
仲間外れを行う児童生徒に指導をすることも同様です。
被害者にも過失があるような流れに持ち込む先生が多く、またあからさまな表現ではないので
保護者も丸め込まれているという事案も多数あります。
謂われ無き嫌がらせで傷付いた子どもの代弁者として学校と対峙したのであれば退かない。
我が子にも過失があったかも・・・と考えたり悩んだりするのは自宅で当該学校関係者以外の人達と行う。
559: @無断転載禁止 2014/04/07(月) 18:25:15.19 ID:75qyo3mY(2/2)調 AAS
>>556
> 育児なんてケースバイケースでしょう
> いじめ問題も子供の性格もさまざま
大津市の事件をうけて文科省から学校へ通達されたいじめ事案に関する書類にも
同じことが書かれていました。
学校、教育委員会の問題を扱ってきた人間から見ればその認識は誤りです。
手法と着地点は常に同じです。
560: @無断転載禁止 2014/04/13(日) 00:47:30.68 ID:ARN4a/+7(1/2)調 AAS
いじめが先生にバレた。
被害者多数だったので、親はお詫び行脚に回った。
そして今度はいじめっこが仲間はずれにされる事態になった。
これって解決できるのだろうか。
561
(1): @無断転載禁止 2014/04/13(日) 13:58:43.23 ID:svp63ciV(1)調 AAS
それが解決だよ。いじめが無くなったならそれでいいし、悪い事したら
そういう報いを受けるってのがわかったんだから、以後の人生で気をつけるだろ
562: @無断転載禁止 2014/04/13(日) 22:45:06.87 ID:ARN4a/+7(2/2)調 AAS
これが解決?
いじめてて、今度は仲間はずれにされた子が
「いじめられた」と騒いだらどうする?
そして、またいじめを始めないという保証もないよね。
563
(2): @無断転載禁止 2014/04/14(月) 09:25:23.33 ID:Z6hA/+C+(1/2)調 AAS
それはイジメっこみんなと仲良くなってもまた思い出したようにイジメをはじめるかもしれない
って可能性と同じ。解決したのちの再発でしかない。
さわいだらどうする?っていじめられても無いのに騒ぐのはそいつの個性で別問題。
発達障害疑って診断うけにいくくらい。
一元的なイジメ再発防止策は先生が常に気をくばっておくくらい。

そういうとんちんかんな事を言ってるとモンペになるよ。
564: @無断転載禁止 2014/04/14(月) 09:25:54.43 ID:Z6hA/+C+(2/2)調 AAS
それはイジメっこ(が)みんなと仲良くなってもまた思い出したようにイジメをはじめるかもしれない
565
(3): @無断転載禁止 2014/04/15(火) 09:04:02.11 ID:BrfJBtzA(1)調 AAS
>>563
なんでそういう考えになる?
被害者は、今も「またいじめられるんじゃないか」と不安なんだよ。
解決しても、心は解決できないよ。
566: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 09:29:45.03 ID:DPW2rpxE(1/4)調 AAS
>>565 なにがいいたいの?
いじめっ子が仲間はずれになった事で解決したいのは
いじめっ子が孤立している問題じゃなくて、クラスメイトの心に残ってる不安がまだ解消されてないよってこと?
それならそう最初から書きなよ。問題提起が曖昧か途中で発言の趣旨が変わってるってとられてもしかたない。

あと、そういうのはPTSDだから専門家に見てもらうしかないでしょ。
567
(2): @無断転載禁止 2014/04/15(火) 12:09:38.59 ID:UfqVPgsi(1)調 AAS
560の書いている、いじめがバレたことに関して親が謝ったという状況だとして
整理してみよう。

状況
・謝罪で形式上は解決した
・いじめっ子がいじめをやめたのかは不明
・いじめっ子が自分で謝罪したのかは不明
・いじめっ子が反省したのかどうかは不明

被害者の心情
・いじめっ子が心から反省したのかどうかは不明
・過去いじめてきた人間のことをすぐには信頼出来ない
・ほとぼりさめるまで大人しくしているだけかもしれない
・そもそもいじめてくるような相手を元々好きではない
 (この状況からして、自分達で仲直りする関係ではないから)

だから、同じ様にいじめかえされるのでもないならば
関わることを嫌がられて仲間はずれになる程度は、
いじめっ子の行為の結果であり必然。

いじめっ子が嫌われてるのはしょうがない。
いちいちPTSDとかw

空気が読めずに暴れ、解決したのに〜と人の心が読めずに不満を持つのなら
その人物は発達障害。
568: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 12:36:53.68 ID:DPW2rpxE(2/4)調 AAS
>>567 それ俺が>>561で言ってる事を書いてるだけじゃん。
>>565>>567は解決じゃないって理由を「元いじめられっ子がまたいじめられるんじゃないかと不安」とし
いじめられっこ側の心が解決されてない事に大きな問題が残る=外的に解決をしなければいけない
という主張なわけだから、それほどの案件はもはやPTSD並みのショックを受けてるということだから
専門家に診て貰うしかない。といってんだわ。
なんで人の土俵で勝手にすもうとって鬼の首とった気で草はやしてんだ。
569: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 12:39:27.16 ID:DPW2rpxE(3/4)調 AAS
うまくいえてないな。
他人が介在しなければいけないほどイジメに大きなショックをうけてるなら
専門家に見てもらうしかない。と言う意味。
まーどうでもいいから終わるわ。
570: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 21:19:19.99 ID:DPW2rpxE(4/4)調 AAS
×>>565>>567は解決じゃないって理由を
>>565>>563は解決じゃないって理由を
571: @無断転載禁止 2014/04/16(水) 00:42:34.54 ID:G3+3/ca6(1)調 AAS
DPW2rpxE・・・読みにくいよ、疲れる
572: @無断転載禁止 2014/04/24(木) 11:34:55.89 ID:/Rv8ubiy(1)調 AAS
ここにも特定の常連を気に食わないと集団苛めをした屑がいて
今でも苛めを自慢しています。

「サー人」「おろち」「元講」この3人が集団苛めを働いて
喜んでいるみたいです。 塾講師のくせにね。
本当に講師なら生徒苛めを現実にしているでしょうね。

外部リンク:kagoshima-jyuku-kutikomi.webnode.jp
573: @無断転載禁止 2014/05/02(金) 10:01:17.76 ID:lYFzN9G3(1)調 AAS
今日これから担任の先生に相談してくるわ。
574
(6): @無断転載禁止 2014/05/19(月) 17:55:27.76 ID:Q06uPyOc(1)調 AAS
担任に小5娘がいじめられてる。娘は必死に何とか登校しているがストレスで頭痛薬漬け。

がんばれ私。泣くな私。笑え私。無理するな私、娘。絶対死ぬな私、娘。

ここの方々、色々すみません、初めて来ていきなり。
575: @無断転載禁止 2014/05/20(火) 08:33:46.53 ID:t1SoabJi(1)調 AAS
>>574
私も小5の時に担任にいじめられてた。一人立たされて怒られたり「みんなが私子の事を嫌ってるのはわかるけど…」とか説教始めたり。
私は親に打ち明けられずに耐えた。担任死ねばいいと毎日思ってたよ。

そしたらその担任が相手を死亡させる交通事故を起こして突然退職していった。
今でも担任見つけ出して罵声を浴びせてやりたい思いはあるけど、大丈夫!絶対に時は流れていくし、同じ状況は続かない。

校長や教育委員会、弁護士でもどこかへ訴えられない?
日々の証拠はしっかり残して闘うことを考えてね。
576: @無断転載禁止 2014/05/21(水) 02:51:50.27 ID:g4vTdpSt(1)調 AAS
>>574
中1も終わりに差し掛かった2月末に、娘がいじめに遭いました
悲しむ姿を見て慄然とし、考えられるあらゆる場所と連絡を取り、担任、学年主任、生活指導と何回も面談し、教育委員会に出向き、警察にも相談しました
仕事中も落ち着かず、寝られず、震えるような怒りが沸き上がり、授業中でも乗り込んで引きずり回してやりたい気持ちを必死で抑えました
胃痛を我慢して連日学校に出向いたり連絡をとったりして、不備と対応を訴え続け、学校で加害者の親同伴での謝罪の場を設けられました
一応は収まりをつける形まではいきましたが、許す気持ちなど全く持てません
クラス編成も考慮して貰い、今は普通に登校できているものの、私の警戒心が除かれることはありません
突然一方的に害を加えられ、増幅していく理不尽に追い詰められる子を思い、前が塞がってしまうような辛苦に苛まれても絶対に負けないで
模索してください、方法は必ずあります
577: @無断転載禁止 2014/05/21(水) 08:41:56.20 ID:t3A2QthR(1)調 AAS
>>574
子供にレコーダーを持たせる。
何かあったら母が書き留めておく。
黙っていたらダメだよ。
声を挙げられるのは親だけなんだから。
校長、教育委員会、市議会議員、市長←この二人は割と動く。
とにかく周りに訴えなきゃ。
モンペで結構。
戦おう。
578
(1): @無断転載禁止 2014/05/21(水) 16:14:01.16 ID:IlrpEOyk(1)調 AAS
何かで読んだけど、いじめは大騒ぎすればいいって書いてた。
泣き寝入りは絶対ダメ
いじめはいじめをする方が100パー悪い。
579: @無断転載禁止 2014/05/22(木) 06:23:57.75 ID:Z4rACptb(1/2)調 AAS
871 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 15:26:38.01 ID:jLKpk/yg0
画像リンク

電車にはねられ高校生死亡=自殺の可能性も−新潟県警
 20日午後6時50分すぎ、新潟県南魚沼市のJR塩沢駅下り線のホームで、線路内に入った男性が特急電車にはねられた。男性はその場で死亡が確認された。
 県警南魚沼署によると、男性は高校生で、一緒にいた友人ら4人は「(男性が)自分で飛び込んだ」と話している。同署は自殺の可能性もあるとみて詳しい状況を調べている。電車の乗客にけがはなかった。(2014/05/20-22:41)
外部リンク:www.jiji.comうづる。@しゃーないっすわ ?@tsugaru420 1 時間
@_ka1t0_ 弟の彼女さんの友達から聞いた話では喧嘩して突き飛ばしたらドンッだったとか……自殺だったら怖いですね
カイツ ?@_ka1t0_ 1 時間
@tsugaru420 まじか... どっちかっていうとそっちの方が怖いんですが....
うづる。@しゃーないっすわ ?@tsugaru420 1 時間
@_ka1t0_ また聞きなので真実かはわかりませんが、いずれにしろおっかないですよね:;(∩´?`∩);:
580: @無断転載禁止 2014/05/22(木) 06:24:52.94 ID:Z4rACptb(2/2)調 AAS
873 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 15:28:22.42 ID:jLKpk/yg0カイツ ?@_ka1t0
_ 1 時間
@tsugaru420 すいません。うづるさんの情報があってました。妹の友達がその場にいたらしく、同じ事言ってました。ほんとに恐ろしい....
うづる。@しゃーないっすわ ?@tsugaru420 1 時間
@_ka1t0_ ホントだったんですかかかかか!!?!?!喧嘩して周り見えなくなったにしても傷害罪で少年院ですかね……おっかね
カイツ ?@_ka1t0_ 1 時間
@tsugaru420 駅のホームで喧嘩ってあたりがね... 考えたくはないけど、意図的に突き落としたって可能性もね... 考えれば考えるほどきょわい(がくがく
Twitterリンク:tsugaru420

ふみんぽ ?@fmi238 3 時間
はくたかに商工生ひかれたらしい
ふざけておしたらしい
SekiRyo ?@sekiryouw 3 時間
@fmi238 普通に殺人じゃん
ふみんぽ?@fmi238
@sekiryouw だからね すごかった塩沢駅
Twitterリンク:fmi238

つかまん?@pyrex1102 塩沢の事故のことTwitter書いてるやつ消せよなんも関係ない奴らが噂で書くんじゃねーよ @noji_ncs 殺すぞ @taitiwhale だまれ
Twitterリンク:pyrex1102
581: @無断転載禁止 2014/05/22(木) 18:46:16.61 ID:sQYaQ0SF(1)調 AAS
【韓国】アメリカで日本の子供がいじめられている【中国】
2chスレ:news

反日工作によって日常化する「日本人いじめ」
・「日本人は臭い」と言われた
・「ドラえもんは韓国のアニメで日本がマネした」
・いきなり顔に何度も唾を吐きかけられた
・“I hate jap.”と言われ、いきなり殴られた

アンカー 5月21日 青山繁晴「反日工作からくるアメリカでの日本人いじめの実態」
画像リンク

動画リンク[YouTube]

582: @無断転載禁止 2014/05/23(金) 18:27:13.50 ID:JI8HRTGD(1)調 AAS
>>578
そうですね
いじめにかぎらず揉め事は大騒ぎする方がいいですね
いろんな人をまきこみながら問題を解決しましょう
583: @無断転載禁止 2014/05/27(火) 06:06:58.88 ID:SfVKloZW(1)調 AAS
662 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 02:09:20.48 ID:kIU/agWl0ブラジル日系人の女と仕事したことあるけれど
時間通り段取りできない、好きなことだけして嫌なことはしないので
やんわりとやり方を注意したら、夫(ブラジル人ゴロツキ風)と仲間10人ほどで
待ち伏せされて「家のオクサンに文句あるか!なぜ苛める!」と囲まれた

怖いよ。陽気な韓国人893っぽい
584: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:02:07.68 ID:UyOTa45y(1/4)調 AAS
小2の時、息子が帰って来るなり号泣。
「同じ下校班の皆にいじめられてる。リーダーはA。もう1ヶ月ガマンしたけど限界。
Aに仕返ししていい?」
担任は絶対にイジメを認めない人なので頼りにならない。

「仕返ししたいのなら、していいよ。ただし目には目を、だ。
ハムラビ法典っていうのがある。この方式で、やられたら同じだけやり返していい。
人間は殴られたら相手を殺したくなったりするから、それを抑えるために
『目を潰されたら相手の目を潰せ』『歯を折られたら相手の歯を折れ』
と決められた。あんたがやられたのと、同じことをやり返してこい」
と答えた。
585: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:06:18.04 ID:UyOTa45y(2/4)調 AAS
翌日、息子は苛めてきたAに襲い掛かってボコ殴りにして泣かせ
その後きっちり1ヶ月間、相手をイジメ続けた。
周囲の子供たちは「強い方」にアッサリ寝返った。1ヵ月後に息子が
「お前に苛められた分だけやり返して気がすんだから、もう許してやるよ」
と宣言して、終了した

ただ、ハムラビ法典はやはり守れなかったらしい。
「あいつにイジメられたのが7割くらいだけど、俺は10割くらいやり返してしまった。
俺の方が強い!と思った瞬間に、自分が止められなくなった」
と言ってた。あれから6年経ったけど、それ以降はイジメとは無縁の生活が出来ている。

色々複雑だが、両方を体験できたのはよかったと思ってる。
UCLAのイジメ追跡調査で
「イジメを自力で克服した子供は、対人スキルが非常に高くなる」
という記事を読んだことがあるが、あれ以来すごく対人スキルが上がったし
ものすごく打たれづよくなった
イジメっこに感謝するのも変な話だが。
586: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:12:15.28 ID:UyOTa45y(3/4)調 AAS
しかし、あの担任は一体どうだったんだろう・・・
日教組で「ヒロシマガー」「平和憲法ガー」とか講演してるくせに
彼女のクラスは弱肉強食で平和憲法もクソもあったもんじゃない

まあ、きちんと対応してくれる担任なら頼ってしまっただろうから
アレはアレで存在価値があるんだろうけど
587: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:22:12.28 ID:UyOTa45y(4/4)調 AAS
>>574
えっ 担任に苛められてるの?
レコーダーや写真、記録などである程度証拠を抑えたら、すぐに
県 の教育委員会に相談してほしい

市の教委員会に相談すると、逆にこじれる
市教委は地元の学校とベッタリだし、市教委の内部は学校の先生だらけなので
絶対に学校をかばうので、あえて市教委はスルーすることをオススメする

県教委は地元との癒着が少なくて、そのうえ校長の人事権を握っている。
県教委から注意がいくと、校長が慌てて動き出すよ。
うちは男の子だし、相手が生徒だったから自分でやり返させたけど
それでもイジメられた証拠はとっておいたし、知り合いの県教委に裏で話を通しておいた。
向こうが被害者として訴えてきた場合には親が出て争うつもりだったし
588
(1): @無断転載禁止 2014/05/29(木) 18:45:01.54 ID:sXFS/dWk(1/2)調 AAS
信州大学こどものこころ診療部准教授、原田は
患者宅のトイレ、風呂場にカメラを仕掛けてエロビジネスをしている。

犯罪がバレて、こころの医療センター駒ヶ根に飛ばされた。
こんなやつに子供をみせて良いわけがない。
発達障害でいじめ相談しようと考えている人は、気を付けて。
589
(1): @無断転載禁止 2014/05/29(木) 18:46:44.82 ID:sXFS/dWk(2/2)調 AAS
原田は集団ストーカーもやってる。
裏では患者をボロカスにいってるよ。
590: @無断転載禁止 2014/05/30(金) 06:31:18.93 ID:laduX695(1/3)調 AAS
えー・・・
同じ県内のK田病院なんてあんな大騒ぎになったのに、そんなことして
タダで済むとは思えないよ・・・
それに不祥事で飛ばされたにしては、自治体病院って随分いいところだよね?
患者宅のトイレや風呂場をどうやって盗撮できるの?
ニュースソースがあったら出して欲しい。
591: @無断転載禁止 2014/05/30(金) 06:42:55.76 ID:laduX695(2/3)調 AAS
裏で患者をボロクソに言うのは、どの精神科でもデフォだよ
精神病患者の相手は、ストレスたまるから。
一般の人間だって、いやな客については陰でボロクソに言うでしょ

しかも、なんか妄想して逆恨みしてくる患者が多いんだから
陰でブツクサ言うくらいはしょうがない
とくに発達障碍関係の親子さんとは、普通の患者以上に揉めるし
逆恨みもすごいって聞いたことがある
その医者のことは知らないけど、信大病院の該当部署に身内がいるから
真偽を確認してみるよ デタラメだったら、最低だね
592: @無断転載禁止 2014/05/30(金) 06:50:42.41 ID:laduX695(3/3)調 AAS
>>588>>589
発達障碍のお子さんのイジメ問題で悩んでいる人を追い詰めたくはないので、
嘘なら「うそでした」って正直に言ってくれないかな?
病院側に知らせた場合、信用毀損罪・業務妨害罪に当たると思うので。
593: @無断転載禁止 2014/05/30(金) 11:35:22.46 ID:tigWc9Op(1)調 AAS
>>574
一刻も早く法務局に電話して。
「いじめ」と言う名の暴力は人権侵害。管轄は法務局。
物的証拠があれば尚良し、無くても現地に調査に行くので問題ないです。
調書をとりますから日時と具体的にどんな事を被害者がされた・されていたか
時系列で答えられるようにメモして持っていくとスムーズに作成が進みます。
速やか且つ抜き打ちで調査を行います。現地での聞き取りは学校の場合、学校長と当該教員。
地域の警察は学校関係者と仲良しのようですが、法務局は違います。
594: @無断転載禁止 2014/06/04(水) 19:03:32.55 ID:lFtXr10I(1/3)調 AAS
中2息子がテスト中に「答案を見せろ」と言われて断ったら
それ以来、そいつに小突かれたり蹴られたりするようになった。
相手は体が大きく、マトモにケンカしたら勝ち目はない。
先生にチクるのもイヤだというので、しばらくやられっぱなしだった。

だが、最近になって息子はソイツにパンチをして、猛ダッシュで逃げるという
仕返しをし始めた。運動神経は息子の方がいいので、いじめっ子は追いつけない。

何度も何度も、パンチしては逃げ、シャドーボクシングや猫だましでビビらせては逃げ、
という仕返しを繰り返すうちに、相手が精神的に参ってしまった模様。先生に
「○○君(息子)にいじめられています。いきなりパンチして逃げるんです」
と騒ぎやがった。
595: @無断転載禁止 2014/06/04(水) 19:05:27.31 ID:lFtXr10I(2/3)調 AAS
だが先生は
「お前の方が先にずっとイジメてたろ。知ってんだぞ」
「やめて欲しいのなら○○に頭を下げて頼めよ」
と言ったので、そいつが息子に
「もういじめないので、殴らないで下さい」と頭を下げた。

一見ナイスな対処のようだが、先生、知ってたのなら対処してくれよorz
めんどくさかったんだろうか・・・
596: @無断転載禁止 2014/06/04(水) 19:14:11.88 ID:lFtXr10I(3/3)調 AAS
しかし、そのいじめっ子も微妙なんだよなあ・・・
クラスで一番マジメな委員長タイプの女の子から
「あんたがいなくなれば、このクラスはすごく良くなると思うよ。死ねば?」
とみんなの前で言われたらしい。

誰彼構わずにいじめていたから、クラス中から嫌われて総スカンを喰らっている状態だが
これもまたイジメということになるんだろうか
597
(1): @無断転載禁止 2014/06/05(木) 06:10:30.44 ID:B8f5y0eq(1)調 AAS
>>574です、アドバイスくださった方、本当に有り難うございます。

私、頑張ろうと決めました。腸煮えくり返る思いです。
598: @無断転載禁止 2014/06/06(金) 01:18:02.18 ID:XYI6SsQp(1)調 AAS
>>597
頑張ってください!
週刊文春とか新潮あたりが掴んだら、その先生失職モノの騒ぎになりますよ。
そういうレベルです

なので、学校と市教委は必ず隠蔽にかかるでしょう。
とりあえず、ICレコーダーなどで証拠集め、頑張ってください
599
(2): @無断転載禁止 2014/06/06(金) 21:43:50.93 ID:aUPmyQFc(1)調 AAS
中2娘が1週間ほど前からクラスの男子数人に「きもい、うざい、死ね」と言われている。
今朝は「言い返してくる」と学校に行き、「言い返せた、ちょっとすっきりした」
と戻ってきたが、まだうかない顔。話をするうち、あれもこれもと気になることが
まだあるとのこと。さすがに気になり、担任に連絡したら、「そうですか」で終わり。
いじめっ子の名前ぐらい聞かれるかと思っていたが、聞かれずじまい。
様子を見て下さいとお願いしたが、本当に「見るだけ」だったら次の対策に出るからな。
600: @無断転載禁止 2014/06/06(金) 23:06:33.88 ID:QPswX7CV(1)調 AAS
女子が男子にいじめられるのか・・・それはちょっときついね
同性の友達は何も言ってくれないのかな

中2の時、まさに友達の1人が男子にいじめられて泣いた
「クリーニング屋のくせに生意気なんだよ!」という意味不明な罵倒だったのだが
その場にいた女子(自分含む)が一斉にブチキレて

「は?クリーニング屋だったら何なの?」
「バカじゃないの、死ねよ」
「お前、二度と私らに話しかけんな。半径1メール以内に寄るな、くせーんだよ」
と罵倒。何も「死ね」まで言わなくてよかったんだが、
友達の涙を見ると女子ってなんか逆上しちゃうトコあるから

そいつは「え・・・だってクリーニング屋じゃん」とかボソボソ言ってたが
「黙れ、どっか行け!」と逆上した女子に怒鳴られ逃げていった
懲りたらしく、二度と言わなかったよ
601: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 00:14:15.19 ID:khMQIYaN(1/4)調 AAS
>>599
あーそれは、上の人に言った方がいいよ。
担任は使えないね。
私も中学の時いじめられてて、男子ほとんどにバイキン扱いされてた。
職員室で担任に泣きながら必死に訴えて、騒いだ。
やっぱり騒ぐと効果あるよ。
HRを持ってもらって、
「男子全員殴らせろ」
と言ってた記憶があるよ。
殴るのはダメだと言われたけど。
いじめって、騒がないとダメだよ。
602: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:01:17.57 ID:4qgr6ytL(1/7)調 AAS
県の教育委員会と繋がってる「イジメ110番」みたいなとこに
電話相談してみるとか、
文科省に直接お子さんが訴えてみるとか。
法務省のメール相談もあると思うよ。
近くの人だと癒着が多くてなかなか動けないので、予想外のところから
圧力がいくとビックリして動き出す可能性が高い
603: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:15:16.26 ID:4qgr6ytL(2/7)調 AAS
外部リンク[html]:www.moj.go.jp
>差別,いじめ,嫌がらせ等人権に関する問題でお困りの場合は,
>法務局の人権相談をご利用ください。
>子どもの人権110番(0120-007-110・フリーダイヤル)

法務局はどこまで役に立ってくれるのか試したことはないんだけど
とりあえず担任、学校、市の教育委員よりはマシだと思う

或いは、どちらにお住まいなのか分からないけど、地元の都道府県のHPを
「●●県 教育委員会」で、ぐぐってみてほしい
必ずメールがあるので、そこに
「こんなことでイジメられてます。助けてください」とメールしてみて。
「いじめ相談ダイヤル」みたいのも必ずあるから、電話だともっと早い。
教育委員会は市町村より県の方が親身になってくれるから。

県教委の方は裏側知ってるけど、他県からきたSOS電話ですら
子供が「死にたい」って言ったら、大慌てで対応するよ。
学校を割り出して、そっちの自治体に連絡して、校長にすぐ連絡がいった。
他県の教育委員会から
「お宅の生徒さんがイジメにあって、死にたいと言ってます。至急対応を」
と言われて、さぞかし驚いたと思うが
604: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:26:14.86 ID:4qgr6ytL(3/7)調 AAS
本当は担任→学年主任→校長→市教委

が、正しい順番なんだけど、これは残念ながら全部裏で繋がっていることが多い。
緊急の場合はこれら全員スルーして、別のところから圧力かけた方がいい。
県教委と市教委なんて、イジメ自殺問題での見解が違ってよくケンカになってるでしょ
組織系統が別だと、学校の隠蔽に協力しないからね

ただし、こうやって正当なルートを無視する場合は
「よく知らなかったもので」とトボけたほうがいい。
親がやらせて「学校や市教委は当てにならないから」とか言っちゃうと
後々恨まれることになるので
「ネットで検索したら、たまたまそれに当たったもので・・・え、何かまずかったですか?
よく知らなくてすみません」みたいに。
605
(2): @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:28:52.81 ID:khMQIYaN(2/4)調 AAS
市長にメールでもいいと思うよ。
市教委が迅速に動くんじゃないかな。

今はネットがあるから、訴えやすくていいね。
これを利用しない手はないよ。
ガンガン訴えていじめが少しでも減るといいな。
606: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:32:20.61 ID:4qgr6ytL(4/7)調 AAS
>>605
市教委は地元の学校の先生だらけの組織なので、
市教委には知らせない方がいいと思う、ごめん・・・
根回しされて隠蔽されることが非常に多いんだよね
市長だって、もし地元の学校組織を敵に回したら多くの票を失うので
基本は学校側に着くよ。
607
(1): @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:33:38.73 ID:khMQIYaN(3/4)調 AAS
>>605
そっか。
友達が文科省にいるので、何かあったら言ったら動いてくれるかな?w
608: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:37:42.69 ID:4qgr6ytL(5/7)調 AAS
こっちの市長は市の教育委員長とすごく仲良しで(仲間だから当然)
市教委は学校とすごく仲良し(市教委は学校の先生だらけなので当然)

市教委に数年いたあとに、どこかの校長に赴任したりするんだよね
自分の将来の職場に恩を売っておこうと考えるのは当然のこと。
・・・こんなことばかり考える自分が不純な気がしてきたorz
だけど、実際そうだから仕方ない
609: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:41:47.34 ID:4qgr6ytL(6/7)調 AAS
>>607
役人は「友達だから」では動かない。それだとえこひいきになるので。
ただ、裏で相談してどんな策が一番有効なのか、教えてもらうとか
紹介してもらうことはできるので、心強いと思うよ。

学校はイジメを認めたあと、文科省に報告しなきゃいけないので
それがイヤで足掻くことが多いんだよね
やっぱり学校にとっては「怖い組織」だと思う
610: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:43:28.24 ID:khMQIYaN(4/4)調 AAS
じゃあ学区域に公務員官舎がある学校がいいのかな
611: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:46:20.96 ID:4qgr6ytL(7/7)調 AAS
身近にいると癒着してしまうので、痛し痒しかな、、、
役人だって自分の子供を預けてる先生に直接文句いうのは嫌だから。
別にコネを使う必要はないよ
むしろ、コネであからさまにえこひいきした場合、その方が問題になる
612
(1): @無断転載禁止 2014/06/07(土) 16:10:12.65 ID:xA+5pajP(1/2)調 AAS
>>599です。皆さん、レスありがとうございました。

男の子らはクラスで賑やかで目立つ存在な為か、
誰も表立って庇ってはくれないようです。
そればかりか、その空気を読んで早くも娘から距離を置き始めた女子もいるようで。
いじめの中心にいる男の子は、元々荒れていて最近は小康状態を保っているせいか、
教師らが腫れ物に触るようにおだてて扱っています。その為か、こちら側にとって
分が悪く感じて不安で。

担任がダメなら上に言う、騒ぐと効果がある、外から圧力をかける、
これらには説得力がありました。
担任が動かなかったら、学年主任、校長、そして同時進行で
法務局のいじめ相談に連絡してみます。ありがとうございました。
613
(1): @無断転載禁止 2014/06/07(土) 16:43:28.26 ID:VcBBuGOY(1)調 AAS
>>612
うちの娘は暴言と物隠しをされたので
担任に相談三回→ことごとくスルーなばかりかトラブルあっても報告無し
子供から聞いて知る。→埒が明かないのでスクールカウンセラーに相談しつつ
校長に相談という名の直談判。
でやっといじめの対策がされたよ。
結局担任は校長に話が行くまで相手の親に連絡してなかった。
校長と話をする時は目の前でメモを取ってやったよ。
記録は証拠になるし、この親本気だなと思わせる為。
埒が開かない様な校長だったらこっそり録音も考えた方がいいかも。
うちは幸いそこまでしなくてもいじめを認めたけど。
頑張ってね。
絶対いじめは許さないって気迫を持ちつつ
相談という形で冷静に学校側の出方を見た方がいいよ。
614: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 17:13:44.01 ID:xA+5pajP(2/2)調 AAS
>>613
ありがとうございます。
解決されて良かったですね。それにしても、相談してもスルー、そして
相手の親に何も言わない担任って何なのでしょう?
なぜ学校はそうまでしていじめる側に立つのでしょう?事なかれ主義?
いじめは許さないという気迫を持って相談、学校側の出方を見る、
心強いアドバイスありがとうございます。

うちの中学ではいじめ対策に力を入れているといいつつ、その基本方針を
ネットで見て笑えました。「いじめ防止と対策の為に全力を尽くす、
生徒に寄り添った指導、いじめられた生徒と保護者への支援、
虐めた生徒への指導と保護者への助言」と、ご立派なことwを掲げておきながら
何もしない、する様子がない。
 
615: @無断転載禁止 2014/06/08(日) 01:07:27.88 ID:SL7M0UVm(1)調 AAS
学校を閉じた空間ではなく図書館みたいな開いた空間にして
法治状態にすれば良いのに
学校のイジメ問題が解決されれば少子化も解決しそう
616: @無断転載禁止 2014/06/13(金) 05:21:50.88 ID:V+liVyGx(1)調 AAS
最近嫌がらせが発覚
下校しようとしたら教室保管の傘がなく、花壇に投げられていた
また、別の日には登校してくるとロッカーにぐちゃぐちゃの濡れ雑巾が突っ込まれていた
とりあえず傘の時点で嫌な予感がしたのでデジカメは持参させておき、雑巾はデジカメで撮影はさせた
本人は傷ついてると思うけど、部活は充実してるし学校に行くことはさほど抵抗がないらしい
どう動くのがいいんだろう
617: @無断転載禁止 2014/06/14(土) 05:53:40.96 ID:3LSYbCl7(1/2)調 AAS
友達のような、いじめっ子のような、微妙な存在の子がいる。
息子を物凄く気に入っていて、絶対に逃がさないんだけど
とにかく威圧的で、気に入らなければ手や足が出る。
先生が現場を見てガツンと𠮟ってくれたので、それ以降はマシになったんだけど

息子が思い通りにならないと、やはり手や足が出る、、、
その子は学年1大きくて運動能力も高く、ケンカっぱやくて誰も逆らえない。
息子はその子が嫌いなのだが、とにかく息子にくっついて離れない。
嫌われてイジメられるのもしんどいけど、執着してイジメられるのもシンドイ

息子が他の子と遊んでいると必ず割り込んできて、他の友達を追い払い
息子を支配下において「俺達親友だよな」とか言うらしい
それ友達じゃなくて、奴隷だから。
618
(1): @無断転載禁止 2014/06/14(土) 05:58:02.16 ID:3LSYbCl7(2/2)調 AAS
3ヶ月くらいその状況が続いて、息子も段々おかしくなってきた。

「アイツさえいなければ、学校は楽しいのに」
「アイツがいなくなればいいのに」

とか言い出した。いじめっ子は本当に息子のことが好きらしくて
いじめている自覚は全然ないし、嫌われていることも分かっていない。
先生は「あいつと仲良くしてやってくれよな」とか言ってくる。

来年はクラスを別にしてください、とか言ってもいいんだろうか。
先生に任せてたら意図的に同じクラスにされそうだ
619: @無断転載禁止 2014/06/14(土) 07:29:29.36 ID:Eus+MxHM(1)調 AAS
>>618
もちろん言うべき
それこそ主任に言ってもいいと思うわ
620
(2): @無断転載禁止 2014/06/26(木) 23:07:51.55 ID:QWXcWFL8(1)調 AAS
中1娘だけど4人〜5人の女子生徒にストーカーのごとく校内で尾行されヒソヒソ言われたりクスクス笑われたりしてる様

加害者に直接対決しに行こうと思い下校時の校門で待ってみた。
けどバラバラでそのグループでは現れない。
無関係な子といたりする。
なので対決ができないまま。
対決と言っても「なぜそんなことするのか?」「うちが何かしたのか?」
「もうやめてくれない?」「今度やったら家に行くから」と伝える程度。
本当は恫喝しようかと思うけど加害者が被害者ぶるだけだろうか?
(誰にも注意されないしバレてないので調子のってるだろうから汚い口調でビビらせる意味での恫喝)

それとも直接対決はよくないかな。
とはいえ先生とか相手の親とかには言っても無意味なので言う気が起らない。
時間の無駄。でも一応担任には伝えてはある。が、予想通り「そーですかー」と笑顔で終了。

加害者全員と話したい場合は学年主任に「4(5)人集めてほしい。話がしたい」と言えばいいのかな?
それともそういうのは得策ではないかな・・
621: @無断転載禁止 2014/06/28(土) 00:09:07.65 ID:JjKs6PuS(1/2)調 AAS
>>620
クスクスヒソヒソくらいは、大人の世界でも普通じゃないか?
いじめってほどでもないと思うけど・・・
娘さんもやり返してやればいいじゃないか。
友達とクスクスヒソヒソしてやればいいじゃない。
622
(1): @無断転載禁止 2014/06/28(土) 09:35:33.06 ID:8gEGRfjH(1)調 AAS
それができない子もいるんだよ
623
(1): @無断転載禁止 2014/06/28(土) 22:24:51.34 ID:JjKs6PuS(2/2)調 AAS
>>622
それじゃあ、社会に出たら生きていけないのでは?
624: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 07:08:08.25 ID:ikg8HbmZ(1/2)調 AAS
>>620
大人でスルーできたとしても、子供だと難しいよね。集団でひそひそ、姑息だね。
しかも集団生活で思春期、辛いよね。
直接対決はやめた方がいいような気がする。余計こじれそう。
お子さんはどうしてるの?学校に行くのが辛いとか、体調不良を訴えてる?
私だったら、担任がダメなら、学年主任か教頭先生に相談に行くと思う。
その際に、いつ、誰に、どんなことをされたかを日付入りで描いたメモを持って行って
淡々と報告。自分からお子さんと話したいとは言わない、言っちゃいけないと思う。
様子を見てほしい、でも子供も辛いといっている、体調不良も出ているから
早急に何とか対応して貰えれば嬉しいというかな。
625: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 07:18:06.33 ID:ikg8HbmZ(2/2)調 AAS
連投スマソ。
うちは中二。しつこい子は本当にしつこい。家庭に問題があるんじゃないかと思う。
うちもかれこれ6年くらい付きまとわれている。
親に構って貰えない寂しさを家に求めてきたからか、なかなかあきらめてくれない。
たまに私にも視界にはいる範囲内でひそひそしてみせたりしてくるよ。気を引きたいんだろうね。
ひそひそされる私もたまにだからいいけど、娘さんのように毎日だとストーカー気質って精神的に参るよね。
626: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 11:25:23.80 ID:8VAXxZo4(1)調 AAS
>>623
悪口を良しとしないというか、そういう風に言ってしまう自分が嫌になるとか、自己嫌悪に陥りやすい子
潔癖とまではいかないけれど、他人を非難できない子はいる
自分がそこまでの人間ではない、人にはどこかいいところがあるとか、
良くも悪くも客観的に物事を見られる子に多い気がする
627: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 23:38:48.39 ID:JbQPGvR2(1/2)調 AAS
620です。

トイレへ行く時とか掃除時間とか授業中以外、すべての時を集団で尾行して物陰からずっと何やら言われてるそうです。
たまになら我慢するけど授業時間以外、すべてとなってる今はトイレへ行くのも苦痛だそうで。
クラスが違うのにわざわざ集団で娘のクラスまでわらわらと集まってきて、まずは娘を探し見つけたら尾行スタートだとか。
これは娘の友達(同じクラス)も証言してます。
「なにあいつら。ケンカ売ってんの?」とお友達は言ってました。

大半の時間を尾行されて色々言われたりしてると精神的に辛い、と。
学校行きたくないと泣きました。
ずっと我慢してきたようですが限界が来たのか・・長時間酷く泣き続けました。
滅多に泣くことはしない娘で、今迄もほとんど泣く姿は見なかったので私も動揺しました。

あれから・・結果的に相手は「一番おとなしそうだったからやった」と言いました。
「別にこの子何もしてないけどやりやすいし」と・・
ストーカーする集団の子の主になってる子は娘と仲良くしてた子とトラぶってる様で、なぜかその矛先が気弱な娘に向いたみたいです。

621さんが言うように大人でもコソコソクスクスはあるけど、さすがに1日の大半を過ごす場で
これまた多くの時間を付けられコソコソクスクス言われ続けるのは、私は大人になってから経験したことないです。
弱いのかもしれないけど大人の私でもノイローゼになるかなと思いました。

一応先生は対応して下さってるのでありがたく感謝してます。
でもどうも肝心の生徒さんたちはあまり・・・反省はしてない様子で・・
でも様子見しかないです。
628
(1): @無断転載禁止 2014/06/29(日) 23:57:49.11 ID:JbQPGvR2(2/2)調 AAS
620、続きます。すみません。

やりかえせばいいのに、という件ですが・・
自分がされて嫌なことはどんな相手であろうともするな
戦うなら正々堂々とした内容で戦ってきなさいというのが我が家の教えで・・
たとえば勉強で勝つとか。
コソコソとかクスクスとかいった行為は姑息で卑怯な事です、と小さいころから教えてきたので
やはり娘にはしてほしくない。娘も同じ考えの様。
でも私としては何か言う位はしなさいよ・・とは思いますね。
「何?言いたいことがあるならはっきり言って」って正面から言える子であってほしい。
武道を長年してるのにな。道訓を思い出してこれから強くなってほしい。
629
(2): @無断転載禁止 2014/06/30(月) 00:04:37.89 ID:6Lcuq2Zd(1)調 AAS
やっぱり勉強するのが一番だよね。
長い目で見たら、勉強は我が身を助けることになるから。

>>628
よく頑張りましたね。
しかし、やり返すことはダメだけど言い返すのはしなさい、と。
ごめんなさい、矛盾が生じてる気がして、詭弁に聞こえて理解できません。
表立ってしてなくても、みんな心の中ではクスクスコソコソしてるのでは?
程度に差はあれ、世の中綺麗事では生きていけない。
630: @無断転載禁止 2014/06/30(月) 00:13:09.58 ID:ReLqIrtc(1)調 AAS
>>629矛盾には思えないけど。
同じ土俵に立って人の嫌がることをやり返すのはだめだけど、
嫌なことは嫌ってはっきり言えるようになって欲しいってことでしょ?

心の中で思うのと実際するのは全然違うっしょ。
631: @無断転載禁止 2014/06/30(月) 00:28:33.91 ID:7wQvNiTq(1/2)調 AAS
>>629さん
628です。
えっと、630さんが説明してくださってる通りで「言いたいことがあるならはっきり言って」等と
正面からはっきり言うことはできるといいのになという意味です。
卑怯だとか姑息な事はしてほしくない。
しかし↑の「言いたいことがあるなら〜」とか「そういう事はやめてほしい」とか
そういった自分の思いをはっきり相手に言える位にはならなきゃ・・とは思うという事です。
632
(1): @無断転載禁止 2014/06/30(月) 07:58:47.80 ID:kk+RQQ/X(1)調 AAS
ストーカーまがいのことを一日中、それも数人でされればノイローゼにもなるよ。
大人でも辛いのに、中学生なら尚更。娘さん、学校へ行きたくない、
精神的に辛いと長時間泣き続けるなら、もう心身に影響が出ているじゃないか。
そんな状態にいる娘さんに、正々堂々と闘えとか、せめて言い返せ、は無理だと思う。
1人対数人だよ。お母さんだけは味方になってあげてほしい。
・・・きつく感じたらごめんなさい。学生時代、私自身もいじめを経験して
対処法がなくノイローゼ状態になり、その際に相談した母親に
「虐められたら言い返せ」と言われたときの絶望感が未だにしこりとなっているので。
633
(1): @無断転載禁止 2014/06/30(月) 16:28:57.32 ID:7wQvNiTq(2/2)調 AAS
>>632さん
628です。
ご自身もお辛い経験があったのですね・・
実は私も、です。
ばい菌扱いされ続け本当に当時は最悪の事も考えてましたっけ・・
大なり小なり女子は程度の差こそあれ経験はあるのかな。

で、娘には言い返せとか闘え等の事は言ってないんです。
私の内心とでもいうか・・こうならいいのになっていう想いを書きました。
分かりにくくて済みません。
娘には「学校だけが人生じゃないから」という事と「まずは自分の心と体を守ろう」とだけ伝えました。
散々泣いてある程度落ち着いたのか翌日からは「悲しくなくなってきたけど今度は何だか腹が立ってきた」と。
なので私は「話してくれて良かった。また何かあったら話してね。一緒に考えて解決していこう」と話しました。

とりあえず今のところ登校してます。
娘も色々と考えてるかな。
私も勉強です。
どうなるかまだ分からないけど毎日気にかけていきたいです。
634: @無断転載禁止 2014/07/01(火) 00:31:01.75 ID:1QWm+h0J(1)調 AAS
学校で対処してもらったんだから、堂々と登校すればいいのでは?
今度またやられたら、娘さん自身が先生にチクればいいんだし。
先生も味方してくれてるみたいだし、加害者は認めてるし、
チクるくらいの勇気はあってもいいのでは?
635: @無断転載禁止 2014/07/04(金) 09:07:06.89 ID:pLevyACR(1)調 AAS
うちも学校にお願いしても対処はしてくれるものの、しばらくすると再開ていうのを繰り返したよ。
だから恥ずかしながら違うお母さんに話してみた。
そのお母さんはいじめられた経験があって、いじめについては敏感な人だったので、
うまいこと子供を誘導してくれた。
積極的に止める訳じゃないけど、私はそういうの嫌いだからやらない、と
いじめグループにNOと言って、
一緒に遊んでくれるようになった。
その子は人を惹き付ける才能があるのかな、日を追う毎に家に遊びに来る人数が増えて、
3年経ってやっといじめを克服できたよ。長かった〜。
今は学校に行くのが楽しいとイキイキしていてくれて涙が出るほどうれしい。
たまたま上手く行ったのかもしれないけど、他のお母さんに話すのも手かなと思うよ。
彼女親子には本当に感謝してる。先生にも報告した。ばつ悪そうにしてたけど、心から喜んでくれた。
636
(1): @無断転載禁止 2014/07/05(土) 04:32:40.50 ID:LlsV2IaE(1)調 AAS
数名で一人を囲んで、「こいつ弱いんだぜ」「じゃあ殴ってみるか」と胸骨おもいっきりパンチ。
うちの子供がその場を去ると「うわーほんとに弱いなあ」と爆笑される…という一件があった。
弱いんだな=じゃあ殴ってみようってすごいよなあ。
体のでかい男複数に囲まれて同じこと言われたら加害児童たちはどういう気持ちだろうね。

「よくあることだから負けないようにしないと」って夫にブチキレて二重で怒りわいたわ
学校にお任せするだけでなく風通しよくするため教育委員会にもメールしてしまった。
さらに弁護士に相談してみる。モンペって言われるかもしれないな
637: @無断転載禁止 2014/07/05(土) 08:35:19.89 ID:pqb/p0ai(1)調 AAS
>>636
あなたの子供って極端に小柄な体格なのかな
638: @無断転載禁止 2014/07/07(月) 23:02:47.40 ID:QyLOWHTC(1)調 AAS
女の子は小学校の高学年くらいからいじめも陰湿、しつこくになって来るね。
中学2年。なりたい役になれなかった(かわりにうちの娘が投票で選ばれた)のを恨んで、
何だか嫌な態度で接してくるよう。今日も「死ねばよかったのに」と言われたと。
死ねはないだろう。いい加減にせえよ。投票で選ばれなかったのはお前に
皆からの信頼がなかっただけだ。うちの子のせいじゃない。悔しいからって
死ねはない。様子見ておさまらなかったら娘が嫌がろうと先生に相談する。
639: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 06:28:11.85 ID:mU1vo28k(1)調 AAS
女の子同士のイジメは、ムードで始まるから難しいね
「なんとなく」でイジメが始まる感じ

「自分がされてイヤなことをやり返してはいけない」というのは立派だけど
私の場合は同じレベルのことをやり返すまで終わらなかった
うちの親も「やり返してはダメ。相手と同じレベルになる」とか言ってたが
別に同じレベルでもいいよ、おとなしく踏まれてたら精神が死ぬわ
640: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 08:06:05.13 ID:jWo88pE5(1/2)調 AAS
男の子だって「弱そうな」雰囲気から始まるでしょ
実際は強ければそこでいじめには発展しない
雰囲気通り本当に弱かったらずっとイジメられる
641: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 08:08:49.11 ID:NenctVc7(1)調 AAS
うん、うちの息子も弱そうな雰囲気なので、よくタゲられるよ
ただ、実際にやってみるとケンカは強いので、すぐいじめられなくなる。

女の子は「腕力で勝負つける」とか滅多にないから
どうやって解決つけるか難しいよね
642: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 08:58:21.88 ID:jWo88pE5(2/2)調 AAS
昔はいじめ自殺って男子ばかりだったのに近頃は
男女半々くらいなんだよね
643
(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日) 06:59:51.37 ID:GUHzjnLG(1/2)調 AAS
空手習ってる子に毎日殴られるらしいんですが
道場に訴えたら対応してくれると思いますか
644
(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日) 07:06:40.38 ID:4RCJm8cN(1)調 AAS
>>643
道場の経営者も善人ばかりではありません。
こっちではチンピラ崩れのヤツが道場をやってるので
要注意とされています。
警察の方がいいんじゃないですかね
645
(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日) 07:28:15.17 ID:GUHzjnLG(2/2)調 AAS
>>644さんありがとうございます。
小学生なので警察に訴えるのはまだ早いかな、と。
道場は厳しい指導者ばかり、という噂でした。
最近の道場は理由無く暴力を奮っても何も指導などしないのでしょうか。
646: @無断転載禁止 2014/07/13(日) 09:22:57.15 ID:rDjsUSIN(1)調 AAS
>>645
どんなに指導しても生まれつきの性格は変わらないし、
道場の指導者よりも親の影響のほうが強いからね
戦うための訓練をすれば性格が良くなるなら徴兵制の国は
善良な男性ばっかりになるわけで
647
(1): @無断転載禁止 2014/07/18(金) 11:50:09.20 ID:jjloVwAP(1/2)調 AAS
小学校から仲良しだったA君に、中1息子が突然意地悪されるようになった。
一週間くらい、足踏まれたり、後ろから足を思い切り蹴られたり(後ろの席)
消しゴムをちぎって授業中ずーっと投げられたり、濡れ雑巾を投げつけられたり。

「俺が何か悪いことしたのかも。ちょっと様子を見てみる」
と凹んでいた息子だが、いじめに耐えるのは1週間が限度だったらしい。

授業中に消しゴムを投げられたら
「センセー、A君が消しゴムぶつけて授業妨害するんですけどー」
先生に𠮟られ、謝罪したA君に
「うん、もうしないでねwこういうことされると、殺したくなるからさ」

他の友達に「Aのヤツ、俺のこといじめてきやがるんだ」と相談して仲間に引き入れ
A君を無視。それもイジメと言われないように挨拶だけはにこやかにして、
あとは一切無視。A君がきたら「さあ、みんな行こうぜ」と言ってA君だけ置き去りに。
バスケの時にはA君には誰もパスしない。

A君も一週間が限度だったらしく、息子に対して180度態度が変わったので
息子はいじめるのをやめたらしい。
648
(1): @無断転載禁止 2014/07/18(金) 11:59:30.16 ID:jjloVwAP(2/2)調 AAS
たった二週間の間に「いじめられる側」「いじめる側」の両方を体験した。
本人いわく「割といい経験だった気がする」

「Aが俺にムカついた理由も分かったし(親には教えてくれない)、
俺もこれからもっと人の気持ちに気をつけようと思った。悪気でなくても
他人を傷つけることってあるんだよな」

「Aもイジメられるのがこんなに辛いって知らなかった、って言ってた。
これからもケンカするかもしれないけど、もうイジメはしないんじゃね?
前はムカついたらすぐ態度に出すヤツだったけど、変わったよ」

あと、もう一つ怖いことも言ってた
「イジメが上手くいってる時って、楽しいんだな。
誰かがイジメられてると、自分が安全地帯にいるような気がするんだよ。
でもAだってそう思って俺をいじめてたから、逆に仕返しされたワケだし
他人をいじめて手に入れた安全地帯は、実は危険地帯なんだよな。
俺も怖いから、もういじめない。ただし、やられたらやり返すけど」

子供の対人スキルは微妙に上がった感じがする。
いじめるのは絶対悪!という主義の人からしたら、納得いかないと思うが
649
(2): @無断転載禁止 2014/07/18(金) 19:02:32.87 ID:llx7paVL(1)調 AAS
この半年間小5の娘の習い事での様子を見続けてきたけど、仲間外れにされてるみたいだ。(習い事は親の見学自由)
娘は男子とは話せてるが、同じ年頃の女子は娘が近づくと自然(周囲に仲間外れにしてるとばれないよう)に逃げてる。
娘は寂しいくて、優しくしてくれてる中学生の女子にベッタリ。最初の頃はその子は娘の相手をしてくれてたけど
あまりにベタベタしすぎてうざいのか、その中学生の子が娘に握られた腕を嫌そうに振りほどいてるのを何度か見てしまった。
休憩時間は先生は子供達を見てないので、娘が仲間外れにされてると気づいてない。
仲間外れにする子達はあからさまに無視するわけでもなく、自分の親や私や先生がいる前では娘に話しかけたりもする。
見てる限り「うざがられてる」という感じだ。空気が読めないなら男子にも
仲間外れにされそうなもんだけど、女子特有の何かの輪に入れてない。
650
(1): @無断転載禁止 2014/07/19(土) 00:56:12.17 ID:SzqitK+R(1/2)調 AAS
>>649
>あまりにベタベタしすぎてうざいのか、その中学生の子が娘に握られた腕を嫌そうに振りほどいてるのを何度か見てしまった。

悪いけど、娘さんの対人距離感がちょっとおかしいと思う
テリトリー空間を侵されるのは、普通の人は嫌がると思うんだけど。
「いじめられてる」と思う前に、他人のテリトリー空間を侵したら嫌われるよ、
ということを親御さんが教えてあげた方がいいと思う。

私自身、子供の頃やたらスキンシップしてくる子に辟易して避けたことがあった。
ずいぶんガマンしたつもりだったけど、生理的にガマンできなくなった。

逆に男子にもベタベタしてるの?
だったら、余計に同性から白い目で見られてるかも。
651
(1): @無断転載禁止 2014/07/19(土) 01:02:38.56 ID:SzqitK+R(2/2)調 AAS
そんなボランティア精神豊かな優しい子が、嫌がって手を振りほどいているのを見て
「娘の対人距離の取り方が間違っているかもしれない」
と、一度も思わなかったの?
私だったら、真っ先にそれを子供に注意すると思う。
距離感分からずにベタベタスキンシップされてると、生理的嫌悪を抱かれるよ。
イジメと思う前に、娘さんが他人を不快にさせて避けられているのなら
そこを指摘して直してあげないと、大人になっても「距離梨」として嫌われることになる
652
(1): @無断転載禁止 2014/07/19(土) 17:16:42.55 ID:hkHtKxQ2(1)調 AAS
うちも似たようなことあったなあ・・・
>>649と逆の立場だけど。

「うちの子と仲良くしてね」と相手のお母さんに頼まれたので
娘に「あの子と仲良くするように」って言ったんだけど、
やっぱりベタベタくっついてくる子で、娘が
「もう無理!」って音を上げた。

その子からは「友達と思ってたのに、裏切り者!」とか言われて
娘も結構凹んでたけど、距離感が違う相手と仲良くするのって
難しいんだよ・・・生理的嫌悪を感じてしまったらどうにもならないし。
男女間でもそうでしょ?
なぜ、相手の許容範囲を超えてもベタベタするのかな。
相手の嫌がることをしない、というのは人付き合いの基本だよね
653: @無断転載禁止 2014/07/19(土) 23:05:18.50 ID:ZAlEmbze(1)調 AAS
親に頼まれても子供同士が仲良くできないよね。
654
(1): @無断転載禁止 2014/07/20(日) 03:05:25.40 ID:CeKkP6u5(1)調 AAS
>>650>>651>>652レスありがとうございます。
後だしですが、中学生のお姉ちゃんの腕にしがみついたり絡めたりってのは
他の女の子達もやってるんですが、娘だけが嫌がられてる感じです。
優しくされたことで「他の子と同じようにしたい」「していいんだ」と
思ってるでしょうが、お姉ちゃん側からしたら娘はまだそういう距離感にはいなかったんでしょうね。
男の子達とはゲームの話したりでベタベタはしてませんが、女の子と話す時のように気を使わなくていいと言ってます。
仲間外れも毎回ではなく、4回のうち1回はなぜか仲間に入れてくれたり
たまに手紙もくれたりします。仲間外れが続くと「習い事やめたい」と言うのですが、たまに
仲間良くしてくれたり手紙を貰うと「やっぱり続ける!」と嬉しそうに言うの繰り返し。
娘に的確なアドバイスができず、ただ見守ってるだけの日々です
655
(1): @無断転載禁止 2014/07/20(日) 10:07:35.78 ID:wz6vce2h(1)調 AAS
>>654
>仲間外れも毎回ではなく、4回のうち1回はなぜか仲間に入れてくれたり
>たまに手紙もくれたりします。

微妙にうざがられているけど、その子たちも
「イジメは悪いことだから、やりたくない」と思ってる感じだね。

いじめられる、というよりナチュラルに避けられている場合は
何か理由があると思った方がいいかも。
相手の子の中で、一番性格よさそうな子を選んで、1対1の時に

「私って、なんかうざがられてるよね。
どういうところがイヤか教えてくれる?」

とか、感情的にならずに聞いてみたらいいかも。
1対1で、冷静に不意打ちされたら、多分相手の子はつい本音を漏らして
しまうと思う。

1人をいじめることで結束が強くなるから、理由もナシに仲間はずれにしている
というのなら別だけど、4回に1回は仲良くしてくれるというあたり
ちょっとイジメと違うような気が。

あと、私なら「仲間はずれの理由」をきいたあとは、無難な理由をつけて
その習い事はやめさせると思う。
一度「あの子うざい」と認識されると、それをひっくり返すのは大変だし
新しい場所で、別の人間関係を作る方が楽そうな気が。
よほど、替えの効かない習い事(バレエとか?)なら他の方法を考えるけど
656: @無断転載禁止 2014/07/20(日) 10:23:54.47 ID:RgC5r3qk(1/2)調 AAS
>>647>>648
乙です。やっぱり子供同士でカタをつけられるのが
一番理想的だよね。

しかし一体、何が原因だったんだろうね?
子ども自身が分かってて「今後は気をつける」と言ってるのだから
いいと思うけど。

「いじめられたら、やり返していい」には賛成
一度痛い目にあったいじめっ子は、その後無闇に人をいじめなくなる。
やり返されるリスクがあると学べて、A君のためにもよかったと思う。
657
(4): @無断転載禁止 2014/07/20(日) 10:26:00.06 ID:RgC5r3qk(2/2)調 AAS
私自身も中学のころ、突然親友に無視されたり、ヒソヒソクスクスされたり
するようになってすごいショックだったけど、段々腹が立ってきて
結構、陰険な方法でやり返した。

「あんた、×子と一緒になって私のこといじめてるけど、
×子がアンタのこと『自意識過剰でウザイ』って言ってたの知ってる?
知ってて×子とつるんでるのなら、あんたって心が広いね。
私ならムリだわ〜w」(言ってた悪口は事実)

って言ったら、あっという間に×子の方がいじめられっこに転落。
かなりイジメられてたけど「ざまあみろ」と思ってた。
半年後くらいに何となく仲直りしたけど、イジメの原因は
私がテストで×子を抜いたのでムカついたとのことだった。
それ以来、成績のことは聞かれても上手くはぐらかせるようになったよ。
658: @無断転載禁止 2014/07/20(日) 18:29:53.80 ID:u7kyb5Oj(1)調 AAS
>>657
GJ!
「女子のやり返し方」って初めて見た気がする
659: @無断転載禁止 2014/07/21(月) 21:59:14.28 ID:A0MIpEPv(1)調 AAS
>>657
これ、陰険じゃないと思う。GJ!
660: @無断転載禁止 2014/07/22(火) 13:40:19.27 ID:9QSY3dwi(1)調 AAS
>>657さんはきっともともと強いんだと思う。友達に「アンタ」なんて使った事ない。
そういう呼びあい方してるのってクラスでも声の大きい上位グループの人種だった。
661: @無断転載禁止 2014/07/25(金) 21:29:42.41 ID:gdVXed4V(1/2)調 AAS
そうだね
たまたまイジメにあっただけで、本人からは「いじめにくいオーラ」が出てる感じw

イジメをバシンと撥ね返せる精神力とか、イジメっ子を
「アンタ呼び」してpgrするふてぶてしさとか(ゴメン、褒め言葉です)
こういうのって生まれつきなのか、後天的なものなのかどっちだろう

うちは上の子が>>657さんタイプなので、親としては非常に助かる。
普通はイジメに遭うと萎縮すると思うんだけど、萎縮しない子もいるんだよね
下の子はイジメられると凹んじゃうので、大人が介入しないとダメだわ
662: @無断転載禁止 2014/07/25(金) 21:39:54.71 ID:gdVXed4V(2/2)調 AAS
イジメを自力で克服した場合は、学べるものが色々あると思う
自力で解決できなかった場合はトラウマになるけど
663
(1): @無断転載禁止 2014/07/28(月) 10:10:13.12 ID:UYuzccoL(1)調 AAS
>>655まさに替えのきかないバレエでしたが、やめることにしました。
アドバイスを参考に、一人の子に仲間外れの理由を聞いたのですが「仲間外れなんかしてないよ。
○○ちゃんの勘違いだよ。」「なんでそんなこと聞くの?まるで私達がいじめてるみたいじゃん」と言われたそうです。
そして「そういうの聞いてくるのなんかうざい」と言われ、その場では我慢したようですが
レッスンが終わり車に乗り込んだとたんに泣き出してしまいました。
娘はもちろん、私にとっても精神的に悪いと思いその日のうちに辞めることを先生に伝えました。
664
(1): @無断転載禁止 2014/07/29(火) 10:17:09.68 ID:VSreP4Jl(1)調 AAS
>>663
切ないですね。

家も中1娘が仲間外れになっているので見ていて辛い。
小学校時代から、「女3人は難しい」と言っていて、仲間外れになった後に
仲良くなってグループも3人だから、また同じことの繰り返しになるのでは
ないかと心配。
665
(1): @無断転載禁止 2014/07/29(火) 21:26:01.32 ID:SzDMMuuv(1)調 AAS
>>633
お疲れ様でした。
もしかして、本当に勘違いだった可能性はないですか?
ちょっと存在感が薄くて、仲間はずれというよりも
ナチュラルに視界に入っていないだけだったとか。
それでも十分つらいだろうけど
666
(1): @無断転載禁止 2014/07/29(火) 22:29:07.32 ID:JXmLZsUM(1)調 AAS
>>664泣きながら話してくれる娘を見て胸が締め付けられたと同時に、「仲間外れにしてない」と
言い張って最後に「うざい」と付け加えたその女の子がとても恐ろしい存在に思えました。
すぐには辞めれないのですが、娘も私も辞めると決めて気分が楽になりました。
>>665娘から話を聞いた当初は私も娘の勘違いだと思ったので「自分から話しかけてみたら?」等
アドバイスして、娘が実践している姿を見ましたが、娘が話しかけようと近づくとコソコソ話を始めたり
そっと背を向けて別の場所に移動したり。そういう場面を私も何度も
見たので仲間外れは間違いなく勘違いではないです。多分他の保護者の方も薄々
気づいてます。もしかしたら先生も気づいてたかもしれません。
667: @無断転載禁止 2014/07/30(水) 05:01:00.43 ID:7KFkPR7P(1)調 AAS
それは可哀想だね
いくら替えの効かないバレエでも、辞めるのが賢明だと思う
なんで高い月謝を払って、そんな思いをしなきゃいけないのかと
668: @無断転載禁止 2014/08/01(金) 11:00:33.11 ID:gp2b2NWR(1)調 AAS
>>666
辞めて正解です。
ただ、相手の子とバレエ教室側にはしっかり見ていたんだぞ!いい加減にしろよ。ゴルァ!を遠回しに言ったほうがいいかも。
ただ、辞めたらそれはそれで相手の思うツボなんで。
669: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 06:46:40.71 ID:amKTh+2G(1)調 AAS
マジレスすると空手や柔道教室に入って仲間を作るといいよ。
教室はいろいろあるから雰囲気がよく本気でやっているところがいい。
(和気あいあい系やDQN系ではなく、健全に精進しているようなところ)

放課後にいじめっ子を呼び出して回し蹴りでぶっ倒して不登校にさせちゃうなんてことまでしちゃうとやり過ぎだと思うけどね。
670
(1): @無断転載禁止 2014/08/05(火) 17:01:32.17 ID:I8dx82lf(1)調 AAS
近所の子供らに幼稚園の頃からいじめられたりする息子の扱いに最近悩んでます。

仲間外れや都合の悪いことを押し付けられるターゲットに選ばれているせいか、
幼稚園の終わりごろに散々注意したにもかかわらず、手遅れだったのか小学校に上がっても続いてます。
同じような思いをたまにする事もある子も居るには居ますが、その中に息子がいれば確実に息子が嫌な気持ちにさせられるようです。
最近ではその頻度が多くなってきました。

気持ちを共有できる子がいるってのは、環境的にまだマシな方にも思えるのですが、
ずっと中学上がるまで我慢しなきゃいけないってのも子供心に辛いと思うんです。

でも息子はその子達と仲良く遊べる時は凄く楽しいらしく、どうにか上手くやっていきたい意思が強いようなので転校の意思は全くありません。
むしろ私が転校させてあげたいくらいです。
何かここにずっと居たい気持ちが強いんでしょうかね。
高学年になって現実を知って不登校にならなきゃ良いのですが…。
どうにも相談する機関に現状を伝えると、今は不登校とか考えられないくらい活発な時期だけど、
高学年になって色々物事を知ると不登校になったりする心配があるから今からでも頑張って
環境を整えましょう。とか言ってくれてるんですけどね。
671: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 16:35:14.32 ID:josApB29(1)調 AAS
>>670
男の子は、力で上下が決まるところあるから武道とか習わせてはどうでしょうか。
672: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 17:23:37.45 ID:XeBpVwD2(1)調 AAS
男の子は喧嘩さえ強けりゃイジメられないからね
673: @無断転載禁止 2014/08/16(土) 19:22:16.58 ID:tBHDDwZw(1)調 AAS
泣きっ面に鶏肉「マクドナルド」が消した業績予想
外部リンク:www.gruri.jp
1-
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s