[過去ログ] いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 01:46:20.96 ID:4qgr6ytL(7/7)調 AAS
身近にいると癒着してしまうので、痛し痒しかな、、、
役人だって自分の子供を預けてる先生に直接文句いうのは嫌だから。
別にコネを使う必要はないよ
むしろ、コネであからさまにえこひいきした場合、その方が問題になる
612(1): @無断転載禁止 2014/06/07(土) 16:10:12.65 ID:xA+5pajP(1/2)調 AAS
>>599です。皆さん、レスありがとうございました。
男の子らはクラスで賑やかで目立つ存在な為か、
誰も表立って庇ってはくれないようです。
そればかりか、その空気を読んで早くも娘から距離を置き始めた女子もいるようで。
いじめの中心にいる男の子は、元々荒れていて最近は小康状態を保っているせいか、
教師らが腫れ物に触るようにおだてて扱っています。その為か、こちら側にとって
分が悪く感じて不安で。
担任がダメなら上に言う、騒ぐと効果がある、外から圧力をかける、
これらには説得力がありました。
担任が動かなかったら、学年主任、校長、そして同時進行で
法務局のいじめ相談に連絡してみます。ありがとうございました。
613(1): @無断転載禁止 2014/06/07(土) 16:43:28.26 ID:VcBBuGOY(1)調 AAS
>>612
うちの娘は暴言と物隠しをされたので
担任に相談三回→ことごとくスルーなばかりかトラブルあっても報告無し
子供から聞いて知る。→埒が明かないのでスクールカウンセラーに相談しつつ
校長に相談という名の直談判。
でやっといじめの対策がされたよ。
結局担任は校長に話が行くまで相手の親に連絡してなかった。
校長と話をする時は目の前でメモを取ってやったよ。
記録は証拠になるし、この親本気だなと思わせる為。
埒が開かない様な校長だったらこっそり録音も考えた方がいいかも。
うちは幸いそこまでしなくてもいじめを認めたけど。
頑張ってね。
絶対いじめは許さないって気迫を持ちつつ
相談という形で冷静に学校側の出方を見た方がいいよ。
614: @無断転載禁止 2014/06/07(土) 17:13:44.01 ID:xA+5pajP(2/2)調 AAS
>>613
ありがとうございます。
解決されて良かったですね。それにしても、相談してもスルー、そして
相手の親に何も言わない担任って何なのでしょう?
なぜ学校はそうまでしていじめる側に立つのでしょう?事なかれ主義?
いじめは許さないという気迫を持って相談、学校側の出方を見る、
心強いアドバイスありがとうございます。
うちの中学ではいじめ対策に力を入れているといいつつ、その基本方針を
ネットで見て笑えました。「いじめ防止と対策の為に全力を尽くす、
生徒に寄り添った指導、いじめられた生徒と保護者への支援、
虐めた生徒への指導と保護者への助言」と、ご立派なことwを掲げておきながら
何もしない、する様子がない。
615: @無断転載禁止 2014/06/08(日) 01:07:27.88 ID:SL7M0UVm(1)調 AAS
学校を閉じた空間ではなく図書館みたいな開いた空間にして
法治状態にすれば良いのに
学校のイジメ問題が解決されれば少子化も解決しそう
616: @無断転載禁止 2014/06/13(金) 05:21:50.88 ID:V+liVyGx(1)調 AAS
最近嫌がらせが発覚
下校しようとしたら教室保管の傘がなく、花壇に投げられていた
また、別の日には登校してくるとロッカーにぐちゃぐちゃの濡れ雑巾が突っ込まれていた
とりあえず傘の時点で嫌な予感がしたのでデジカメは持参させておき、雑巾はデジカメで撮影はさせた
本人は傷ついてると思うけど、部活は充実してるし学校に行くことはさほど抵抗がないらしい
どう動くのがいいんだろう
617: @無断転載禁止 2014/06/14(土) 05:53:40.96 ID:3LSYbCl7(1/2)調 AAS
友達のような、いじめっ子のような、微妙な存在の子がいる。
息子を物凄く気に入っていて、絶対に逃がさないんだけど
とにかく威圧的で、気に入らなければ手や足が出る。
先生が現場を見てガツンと𠮟ってくれたので、それ以降はマシになったんだけど
息子が思い通りにならないと、やはり手や足が出る、、、
その子は学年1大きくて運動能力も高く、ケンカっぱやくて誰も逆らえない。
息子はその子が嫌いなのだが、とにかく息子にくっついて離れない。
嫌われてイジメられるのもしんどいけど、執着してイジメられるのもシンドイ
息子が他の子と遊んでいると必ず割り込んできて、他の友達を追い払い
息子を支配下において「俺達親友だよな」とか言うらしい
それ友達じゃなくて、奴隷だから。
618(1): @無断転載禁止 2014/06/14(土) 05:58:02.16 ID:3LSYbCl7(2/2)調 AAS
3ヶ月くらいその状況が続いて、息子も段々おかしくなってきた。
「アイツさえいなければ、学校は楽しいのに」
「アイツがいなくなればいいのに」
とか言い出した。いじめっ子は本当に息子のことが好きらしくて
いじめている自覚は全然ないし、嫌われていることも分かっていない。
先生は「あいつと仲良くしてやってくれよな」とか言ってくる。
来年はクラスを別にしてください、とか言ってもいいんだろうか。
先生に任せてたら意図的に同じクラスにされそうだ
619: @無断転載禁止 2014/06/14(土) 07:29:29.36 ID:Eus+MxHM(1)調 AAS
>>618
もちろん言うべき
それこそ主任に言ってもいいと思うわ
620(2): @無断転載禁止 2014/06/26(木) 23:07:51.55 ID:QWXcWFL8(1)調 AAS
中1娘だけど4人〜5人の女子生徒にストーカーのごとく校内で尾行されヒソヒソ言われたりクスクス笑われたりしてる様
加害者に直接対決しに行こうと思い下校時の校門で待ってみた。
けどバラバラでそのグループでは現れない。
無関係な子といたりする。
なので対決ができないまま。
対決と言っても「なぜそんなことするのか?」「うちが何かしたのか?」
「もうやめてくれない?」「今度やったら家に行くから」と伝える程度。
本当は恫喝しようかと思うけど加害者が被害者ぶるだけだろうか?
(誰にも注意されないしバレてないので調子のってるだろうから汚い口調でビビらせる意味での恫喝)
それとも直接対決はよくないかな。
とはいえ先生とか相手の親とかには言っても無意味なので言う気が起らない。
時間の無駄。でも一応担任には伝えてはある。が、予想通り「そーですかー」と笑顔で終了。
加害者全員と話したい場合は学年主任に「4(5)人集めてほしい。話がしたい」と言えばいいのかな?
それともそういうのは得策ではないかな・・
621: @無断転載禁止 2014/06/28(土) 00:09:07.65 ID:JjKs6PuS(1/2)調 AAS
>>620
クスクスヒソヒソくらいは、大人の世界でも普通じゃないか?
いじめってほどでもないと思うけど・・・
娘さんもやり返してやればいいじゃないか。
友達とクスクスヒソヒソしてやればいいじゃない。
622(1): @無断転載禁止 2014/06/28(土) 09:35:33.06 ID:8gEGRfjH(1)調 AAS
それができない子もいるんだよ
623(1): @無断転載禁止 2014/06/28(土) 22:24:51.34 ID:JjKs6PuS(2/2)調 AAS
>>622
それじゃあ、社会に出たら生きていけないのでは?
624: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 07:08:08.25 ID:ikg8HbmZ(1/2)調 AAS
>>620
大人でスルーできたとしても、子供だと難しいよね。集団でひそひそ、姑息だね。
しかも集団生活で思春期、辛いよね。
直接対決はやめた方がいいような気がする。余計こじれそう。
お子さんはどうしてるの?学校に行くのが辛いとか、体調不良を訴えてる?
私だったら、担任がダメなら、学年主任か教頭先生に相談に行くと思う。
その際に、いつ、誰に、どんなことをされたかを日付入りで描いたメモを持って行って
淡々と報告。自分からお子さんと話したいとは言わない、言っちゃいけないと思う。
様子を見てほしい、でも子供も辛いといっている、体調不良も出ているから
早急に何とか対応して貰えれば嬉しいというかな。
625: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 07:18:06.33 ID:ikg8HbmZ(2/2)調 AAS
連投スマソ。
うちは中二。しつこい子は本当にしつこい。家庭に問題があるんじゃないかと思う。
うちもかれこれ6年くらい付きまとわれている。
親に構って貰えない寂しさを家に求めてきたからか、なかなかあきらめてくれない。
たまに私にも視界にはいる範囲内でひそひそしてみせたりしてくるよ。気を引きたいんだろうね。
ひそひそされる私もたまにだからいいけど、娘さんのように毎日だとストーカー気質って精神的に参るよね。
626: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 11:25:23.80 ID:8VAXxZo4(1)調 AAS
>>623
悪口を良しとしないというか、そういう風に言ってしまう自分が嫌になるとか、自己嫌悪に陥りやすい子
潔癖とまではいかないけれど、他人を非難できない子はいる
自分がそこまでの人間ではない、人にはどこかいいところがあるとか、
良くも悪くも客観的に物事を見られる子に多い気がする
627: @無断転載禁止 2014/06/29(日) 23:38:48.39 ID:JbQPGvR2(1/2)調 AAS
620です。
トイレへ行く時とか掃除時間とか授業中以外、すべての時を集団で尾行して物陰からずっと何やら言われてるそうです。
たまになら我慢するけど授業時間以外、すべてとなってる今はトイレへ行くのも苦痛だそうで。
クラスが違うのにわざわざ集団で娘のクラスまでわらわらと集まってきて、まずは娘を探し見つけたら尾行スタートだとか。
これは娘の友達(同じクラス)も証言してます。
「なにあいつら。ケンカ売ってんの?」とお友達は言ってました。
大半の時間を尾行されて色々言われたりしてると精神的に辛い、と。
学校行きたくないと泣きました。
ずっと我慢してきたようですが限界が来たのか・・長時間酷く泣き続けました。
滅多に泣くことはしない娘で、今迄もほとんど泣く姿は見なかったので私も動揺しました。
あれから・・結果的に相手は「一番おとなしそうだったからやった」と言いました。
「別にこの子何もしてないけどやりやすいし」と・・
ストーカーする集団の子の主になってる子は娘と仲良くしてた子とトラぶってる様で、なぜかその矛先が気弱な娘に向いたみたいです。
621さんが言うように大人でもコソコソクスクスはあるけど、さすがに1日の大半を過ごす場で
これまた多くの時間を付けられコソコソクスクス言われ続けるのは、私は大人になってから経験したことないです。
弱いのかもしれないけど大人の私でもノイローゼになるかなと思いました。
一応先生は対応して下さってるのでありがたく感謝してます。
でもどうも肝心の生徒さんたちはあまり・・・反省はしてない様子で・・
でも様子見しかないです。
628(1): @無断転載禁止 2014/06/29(日) 23:57:49.11 ID:JbQPGvR2(2/2)調 AAS
620、続きます。すみません。
やりかえせばいいのに、という件ですが・・
自分がされて嫌なことはどんな相手であろうともするな
戦うなら正々堂々とした内容で戦ってきなさいというのが我が家の教えで・・
たとえば勉強で勝つとか。
コソコソとかクスクスとかいった行為は姑息で卑怯な事です、と小さいころから教えてきたので
やはり娘にはしてほしくない。娘も同じ考えの様。
でも私としては何か言う位はしなさいよ・・とは思いますね。
「何?言いたいことがあるならはっきり言って」って正面から言える子であってほしい。
武道を長年してるのにな。道訓を思い出してこれから強くなってほしい。
629(2): @無断転載禁止 2014/06/30(月) 00:04:37.89 ID:6Lcuq2Zd(1)調 AAS
やっぱり勉強するのが一番だよね。
長い目で見たら、勉強は我が身を助けることになるから。
>>628
よく頑張りましたね。
しかし、やり返すことはダメだけど言い返すのはしなさい、と。
ごめんなさい、矛盾が生じてる気がして、詭弁に聞こえて理解できません。
表立ってしてなくても、みんな心の中ではクスクスコソコソしてるのでは?
程度に差はあれ、世の中綺麗事では生きていけない。
630: @無断転載禁止 2014/06/30(月) 00:13:09.58 ID:ReLqIrtc(1)調 AAS
>>629矛盾には思えないけど。
同じ土俵に立って人の嫌がることをやり返すのはだめだけど、
嫌なことは嫌ってはっきり言えるようになって欲しいってことでしょ?
心の中で思うのと実際するのは全然違うっしょ。
631: @無断転載禁止 2014/06/30(月) 00:28:33.91 ID:7wQvNiTq(1/2)調 AAS
>>629さん
628です。
えっと、630さんが説明してくださってる通りで「言いたいことがあるならはっきり言って」等と
正面からはっきり言うことはできるといいのになという意味です。
卑怯だとか姑息な事はしてほしくない。
しかし↑の「言いたいことがあるなら〜」とか「そういう事はやめてほしい」とか
そういった自分の思いをはっきり相手に言える位にはならなきゃ・・とは思うという事です。
632(1): @無断転載禁止 2014/06/30(月) 07:58:47.80 ID:kk+RQQ/X(1)調 AAS
ストーカーまがいのことを一日中、それも数人でされればノイローゼにもなるよ。
大人でも辛いのに、中学生なら尚更。娘さん、学校へ行きたくない、
精神的に辛いと長時間泣き続けるなら、もう心身に影響が出ているじゃないか。
そんな状態にいる娘さんに、正々堂々と闘えとか、せめて言い返せ、は無理だと思う。
1人対数人だよ。お母さんだけは味方になってあげてほしい。
・・・きつく感じたらごめんなさい。学生時代、私自身もいじめを経験して
対処法がなくノイローゼ状態になり、その際に相談した母親に
「虐められたら言い返せ」と言われたときの絶望感が未だにしこりとなっているので。
633(1): @無断転載禁止 2014/06/30(月) 16:28:57.32 ID:7wQvNiTq(2/2)調 AAS
>>632さん
628です。
ご自身もお辛い経験があったのですね・・
実は私も、です。
ばい菌扱いされ続け本当に当時は最悪の事も考えてましたっけ・・
大なり小なり女子は程度の差こそあれ経験はあるのかな。
で、娘には言い返せとか闘え等の事は言ってないんです。
私の内心とでもいうか・・こうならいいのになっていう想いを書きました。
分かりにくくて済みません。
娘には「学校だけが人生じゃないから」という事と「まずは自分の心と体を守ろう」とだけ伝えました。
散々泣いてある程度落ち着いたのか翌日からは「悲しくなくなってきたけど今度は何だか腹が立ってきた」と。
なので私は「話してくれて良かった。また何かあったら話してね。一緒に考えて解決していこう」と話しました。
とりあえず今のところ登校してます。
娘も色々と考えてるかな。
私も勉強です。
どうなるかまだ分からないけど毎日気にかけていきたいです。
634: @無断転載禁止 2014/07/01(火) 00:31:01.75 ID:1QWm+h0J(1)調 AAS
学校で対処してもらったんだから、堂々と登校すればいいのでは?
今度またやられたら、娘さん自身が先生にチクればいいんだし。
先生も味方してくれてるみたいだし、加害者は認めてるし、
チクるくらいの勇気はあってもいいのでは?
635: @無断転載禁止 2014/07/04(金) 09:07:06.89 ID:pLevyACR(1)調 AAS
うちも学校にお願いしても対処はしてくれるものの、しばらくすると再開ていうのを繰り返したよ。
だから恥ずかしながら違うお母さんに話してみた。
そのお母さんはいじめられた経験があって、いじめについては敏感な人だったので、
うまいこと子供を誘導してくれた。
積極的に止める訳じゃないけど、私はそういうの嫌いだからやらない、と
いじめグループにNOと言って、
一緒に遊んでくれるようになった。
その子は人を惹き付ける才能があるのかな、日を追う毎に家に遊びに来る人数が増えて、
3年経ってやっといじめを克服できたよ。長かった〜。
今は学校に行くのが楽しいとイキイキしていてくれて涙が出るほどうれしい。
たまたま上手く行ったのかもしれないけど、他のお母さんに話すのも手かなと思うよ。
彼女親子には本当に感謝してる。先生にも報告した。ばつ悪そうにしてたけど、心から喜んでくれた。
636(1): @無断転載禁止 2014/07/05(土) 04:32:40.50 ID:LlsV2IaE(1)調 AAS
数名で一人を囲んで、「こいつ弱いんだぜ」「じゃあ殴ってみるか」と胸骨おもいっきりパンチ。
うちの子供がその場を去ると「うわーほんとに弱いなあ」と爆笑される…という一件があった。
弱いんだな=じゃあ殴ってみようってすごいよなあ。
体のでかい男複数に囲まれて同じこと言われたら加害児童たちはどういう気持ちだろうね。
「よくあることだから負けないようにしないと」って夫にブチキレて二重で怒りわいたわ
学校にお任せするだけでなく風通しよくするため教育委員会にもメールしてしまった。
さらに弁護士に相談してみる。モンペって言われるかもしれないな
637: @無断転載禁止 2014/07/05(土) 08:35:19.89 ID:pqb/p0ai(1)調 AAS
>>636
あなたの子供って極端に小柄な体格なのかな
638: @無断転載禁止 2014/07/07(月) 23:02:47.40 ID:QyLOWHTC(1)調 AAS
女の子は小学校の高学年くらいからいじめも陰湿、しつこくになって来るね。
中学2年。なりたい役になれなかった(かわりにうちの娘が投票で選ばれた)のを恨んで、
何だか嫌な態度で接してくるよう。今日も「死ねばよかったのに」と言われたと。
死ねはないだろう。いい加減にせえよ。投票で選ばれなかったのはお前に
皆からの信頼がなかっただけだ。うちの子のせいじゃない。悔しいからって
死ねはない。様子見ておさまらなかったら娘が嫌がろうと先生に相談する。
639: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 06:28:11.85 ID:mU1vo28k(1)調 AAS
女の子同士のイジメは、ムードで始まるから難しいね
「なんとなく」でイジメが始まる感じ
「自分がされてイヤなことをやり返してはいけない」というのは立派だけど
私の場合は同じレベルのことをやり返すまで終わらなかった
うちの親も「やり返してはダメ。相手と同じレベルになる」とか言ってたが
別に同じレベルでもいいよ、おとなしく踏まれてたら精神が死ぬわ
640: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 08:06:05.13 ID:jWo88pE5(1/2)調 AAS
男の子だって「弱そうな」雰囲気から始まるでしょ
実際は強ければそこでいじめには発展しない
雰囲気通り本当に弱かったらずっとイジメられる
641: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 08:08:49.11 ID:NenctVc7(1)調 AAS
うん、うちの息子も弱そうな雰囲気なので、よくタゲられるよ
ただ、実際にやってみるとケンカは強いので、すぐいじめられなくなる。
女の子は「腕力で勝負つける」とか滅多にないから
どうやって解決つけるか難しいよね
642: @無断転載禁止 2014/07/11(金) 08:58:21.88 ID:jWo88pE5(2/2)調 AAS
昔はいじめ自殺って男子ばかりだったのに近頃は
男女半々くらいなんだよね
643(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日) 06:59:51.37 ID:GUHzjnLG(1/2)調 AAS
空手習ってる子に毎日殴られるらしいんですが
道場に訴えたら対応してくれると思いますか
644(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日) 07:06:40.38 ID:4RCJm8cN(1)調 AAS
>>643
道場の経営者も善人ばかりではありません。
こっちではチンピラ崩れのヤツが道場をやってるので
要注意とされています。
警察の方がいいんじゃないですかね
645(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日) 07:28:15.17 ID:GUHzjnLG(2/2)調 AAS
>>644さんありがとうございます。
小学生なので警察に訴えるのはまだ早いかな、と。
道場は厳しい指導者ばかり、という噂でした。
最近の道場は理由無く暴力を奮っても何も指導などしないのでしょうか。
646: @無断転載禁止 2014/07/13(日) 09:22:57.15 ID:rDjsUSIN(1)調 AAS
>>645
どんなに指導しても生まれつきの性格は変わらないし、
道場の指導者よりも親の影響のほうが強いからね
戦うための訓練をすれば性格が良くなるなら徴兵制の国は
善良な男性ばっかりになるわけで
647(1): @無断転載禁止 2014/07/18(金) 11:50:09.20 ID:jjloVwAP(1/2)調 AAS
小学校から仲良しだったA君に、中1息子が突然意地悪されるようになった。
一週間くらい、足踏まれたり、後ろから足を思い切り蹴られたり(後ろの席)
消しゴムをちぎって授業中ずーっと投げられたり、濡れ雑巾を投げつけられたり。
「俺が何か悪いことしたのかも。ちょっと様子を見てみる」
と凹んでいた息子だが、いじめに耐えるのは1週間が限度だったらしい。
授業中に消しゴムを投げられたら
「センセー、A君が消しゴムぶつけて授業妨害するんですけどー」
先生に𠮟られ、謝罪したA君に
「うん、もうしないでねwこういうことされると、殺したくなるからさ」
他の友達に「Aのヤツ、俺のこといじめてきやがるんだ」と相談して仲間に引き入れ
A君を無視。それもイジメと言われないように挨拶だけはにこやかにして、
あとは一切無視。A君がきたら「さあ、みんな行こうぜ」と言ってA君だけ置き去りに。
バスケの時にはA君には誰もパスしない。
A君も一週間が限度だったらしく、息子に対して180度態度が変わったので
息子はいじめるのをやめたらしい。
648(1): @無断転載禁止 2014/07/18(金) 11:59:30.16 ID:jjloVwAP(2/2)調 AAS
たった二週間の間に「いじめられる側」「いじめる側」の両方を体験した。
本人いわく「割といい経験だった気がする」
「Aが俺にムカついた理由も分かったし(親には教えてくれない)、
俺もこれからもっと人の気持ちに気をつけようと思った。悪気でなくても
他人を傷つけることってあるんだよな」
「Aもイジメられるのがこんなに辛いって知らなかった、って言ってた。
これからもケンカするかもしれないけど、もうイジメはしないんじゃね?
前はムカついたらすぐ態度に出すヤツだったけど、変わったよ」
あと、もう一つ怖いことも言ってた
「イジメが上手くいってる時って、楽しいんだな。
誰かがイジメられてると、自分が安全地帯にいるような気がするんだよ。
でもAだってそう思って俺をいじめてたから、逆に仕返しされたワケだし
他人をいじめて手に入れた安全地帯は、実は危険地帯なんだよな。
俺も怖いから、もういじめない。ただし、やられたらやり返すけど」
子供の対人スキルは微妙に上がった感じがする。
いじめるのは絶対悪!という主義の人からしたら、納得いかないと思うが
649(2): @無断転載禁止 2014/07/18(金) 19:02:32.87 ID:llx7paVL(1)調 AAS
この半年間小5の娘の習い事での様子を見続けてきたけど、仲間外れにされてるみたいだ。(習い事は親の見学自由)
娘は男子とは話せてるが、同じ年頃の女子は娘が近づくと自然(周囲に仲間外れにしてるとばれないよう)に逃げてる。
娘は寂しいくて、優しくしてくれてる中学生の女子にベッタリ。最初の頃はその子は娘の相手をしてくれてたけど
あまりにベタベタしすぎてうざいのか、その中学生の子が娘に握られた腕を嫌そうに振りほどいてるのを何度か見てしまった。
休憩時間は先生は子供達を見てないので、娘が仲間外れにされてると気づいてない。
仲間外れにする子達はあからさまに無視するわけでもなく、自分の親や私や先生がいる前では娘に話しかけたりもする。
見てる限り「うざがられてる」という感じだ。空気が読めないなら男子にも
仲間外れにされそうなもんだけど、女子特有の何かの輪に入れてない。
650(1): @無断転載禁止 2014/07/19(土) 00:56:12.17 ID:SzqitK+R(1/2)調 AAS
>>649
>あまりにベタベタしすぎてうざいのか、その中学生の子が娘に握られた腕を嫌そうに振りほどいてるのを何度か見てしまった。
悪いけど、娘さんの対人距離感がちょっとおかしいと思う
テリトリー空間を侵されるのは、普通の人は嫌がると思うんだけど。
「いじめられてる」と思う前に、他人のテリトリー空間を侵したら嫌われるよ、
ということを親御さんが教えてあげた方がいいと思う。
私自身、子供の頃やたらスキンシップしてくる子に辟易して避けたことがあった。
ずいぶんガマンしたつもりだったけど、生理的にガマンできなくなった。
逆に男子にもベタベタしてるの?
だったら、余計に同性から白い目で見られてるかも。
651(1): @無断転載禁止 2014/07/19(土) 01:02:38.56 ID:SzqitK+R(2/2)調 AAS
そんなボランティア精神豊かな優しい子が、嫌がって手を振りほどいているのを見て
「娘の対人距離の取り方が間違っているかもしれない」
と、一度も思わなかったの?
私だったら、真っ先にそれを子供に注意すると思う。
距離感分からずにベタベタスキンシップされてると、生理的嫌悪を抱かれるよ。
イジメと思う前に、娘さんが他人を不快にさせて避けられているのなら
そこを指摘して直してあげないと、大人になっても「距離梨」として嫌われることになる
652(1): @無断転載禁止 2014/07/19(土) 17:16:42.55 ID:hkHtKxQ2(1)調 AAS
うちも似たようなことあったなあ・・・
>>649と逆の立場だけど。
「うちの子と仲良くしてね」と相手のお母さんに頼まれたので
娘に「あの子と仲良くするように」って言ったんだけど、
やっぱりベタベタくっついてくる子で、娘が
「もう無理!」って音を上げた。
その子からは「友達と思ってたのに、裏切り者!」とか言われて
娘も結構凹んでたけど、距離感が違う相手と仲良くするのって
難しいんだよ・・・生理的嫌悪を感じてしまったらどうにもならないし。
男女間でもそうでしょ?
なぜ、相手の許容範囲を超えてもベタベタするのかな。
相手の嫌がることをしない、というのは人付き合いの基本だよね
653: @無断転載禁止 2014/07/19(土) 23:05:18.50 ID:ZAlEmbze(1)調 AAS
親に頼まれても子供同士が仲良くできないよね。
654(1): @無断転載禁止 2014/07/20(日) 03:05:25.40 ID:CeKkP6u5(1)調 AAS
>>650>>651>>652レスありがとうございます。
後だしですが、中学生のお姉ちゃんの腕にしがみついたり絡めたりってのは
他の女の子達もやってるんですが、娘だけが嫌がられてる感じです。
優しくされたことで「他の子と同じようにしたい」「していいんだ」と
思ってるでしょうが、お姉ちゃん側からしたら娘はまだそういう距離感にはいなかったんでしょうね。
男の子達とはゲームの話したりでベタベタはしてませんが、女の子と話す時のように気を使わなくていいと言ってます。
仲間外れも毎回ではなく、4回のうち1回はなぜか仲間に入れてくれたり
たまに手紙もくれたりします。仲間外れが続くと「習い事やめたい」と言うのですが、たまに
仲間良くしてくれたり手紙を貰うと「やっぱり続ける!」と嬉しそうに言うの繰り返し。
娘に的確なアドバイスができず、ただ見守ってるだけの日々です
655(1): @無断転載禁止 2014/07/20(日) 10:07:35.78 ID:wz6vce2h(1)調 AAS
>>654
>仲間外れも毎回ではなく、4回のうち1回はなぜか仲間に入れてくれたり
>たまに手紙もくれたりします。
微妙にうざがられているけど、その子たちも
「イジメは悪いことだから、やりたくない」と思ってる感じだね。
いじめられる、というよりナチュラルに避けられている場合は
何か理由があると思った方がいいかも。
相手の子の中で、一番性格よさそうな子を選んで、1対1の時に
「私って、なんかうざがられてるよね。
どういうところがイヤか教えてくれる?」
とか、感情的にならずに聞いてみたらいいかも。
1対1で、冷静に不意打ちされたら、多分相手の子はつい本音を漏らして
しまうと思う。
1人をいじめることで結束が強くなるから、理由もナシに仲間はずれにしている
というのなら別だけど、4回に1回は仲良くしてくれるというあたり
ちょっとイジメと違うような気が。
あと、私なら「仲間はずれの理由」をきいたあとは、無難な理由をつけて
その習い事はやめさせると思う。
一度「あの子うざい」と認識されると、それをひっくり返すのは大変だし
新しい場所で、別の人間関係を作る方が楽そうな気が。
よほど、替えの効かない習い事(バレエとか?)なら他の方法を考えるけど
656: @無断転載禁止 2014/07/20(日) 10:23:54.47 ID:RgC5r3qk(1/2)調 AAS
>>647>>648
乙です。やっぱり子供同士でカタをつけられるのが
一番理想的だよね。
しかし一体、何が原因だったんだろうね?
子ども自身が分かってて「今後は気をつける」と言ってるのだから
いいと思うけど。
「いじめられたら、やり返していい」には賛成
一度痛い目にあったいじめっ子は、その後無闇に人をいじめなくなる。
やり返されるリスクがあると学べて、A君のためにもよかったと思う。
657(4): @無断転載禁止 2014/07/20(日) 10:26:00.06 ID:RgC5r3qk(2/2)調 AAS
私自身も中学のころ、突然親友に無視されたり、ヒソヒソクスクスされたり
するようになってすごいショックだったけど、段々腹が立ってきて
結構、陰険な方法でやり返した。
「あんた、×子と一緒になって私のこといじめてるけど、
×子がアンタのこと『自意識過剰でウザイ』って言ってたの知ってる?
知ってて×子とつるんでるのなら、あんたって心が広いね。
私ならムリだわ〜w」(言ってた悪口は事実)
って言ったら、あっという間に×子の方がいじめられっこに転落。
かなりイジメられてたけど「ざまあみろ」と思ってた。
半年後くらいに何となく仲直りしたけど、イジメの原因は
私がテストで×子を抜いたのでムカついたとのことだった。
それ以来、成績のことは聞かれても上手くはぐらかせるようになったよ。
658: @無断転載禁止 2014/07/20(日) 18:29:53.80 ID:u7kyb5Oj(1)調 AAS
>>657
GJ!
「女子のやり返し方」って初めて見た気がする
659: @無断転載禁止 2014/07/21(月) 21:59:14.28 ID:A0MIpEPv(1)調 AAS
>>657
これ、陰険じゃないと思う。GJ!
660: @無断転載禁止 2014/07/22(火) 13:40:19.27 ID:9QSY3dwi(1)調 AAS
>>657さんはきっともともと強いんだと思う。友達に「アンタ」なんて使った事ない。
そういう呼びあい方してるのってクラスでも声の大きい上位グループの人種だった。
661: @無断転載禁止 2014/07/25(金) 21:29:42.41 ID:gdVXed4V(1/2)調 AAS
そうだね
たまたまイジメにあっただけで、本人からは「いじめにくいオーラ」が出てる感じw
イジメをバシンと撥ね返せる精神力とか、イジメっ子を
「アンタ呼び」してpgrするふてぶてしさとか(ゴメン、褒め言葉です)
こういうのって生まれつきなのか、後天的なものなのかどっちだろう
うちは上の子が>>657さんタイプなので、親としては非常に助かる。
普通はイジメに遭うと萎縮すると思うんだけど、萎縮しない子もいるんだよね
下の子はイジメられると凹んじゃうので、大人が介入しないとダメだわ
662: @無断転載禁止 2014/07/25(金) 21:39:54.71 ID:gdVXed4V(2/2)調 AAS
イジメを自力で克服した場合は、学べるものが色々あると思う
自力で解決できなかった場合はトラウマになるけど
663(1): @無断転載禁止 2014/07/28(月) 10:10:13.12 ID:UYuzccoL(1)調 AAS
>>655まさに替えのきかないバレエでしたが、やめることにしました。
アドバイスを参考に、一人の子に仲間外れの理由を聞いたのですが「仲間外れなんかしてないよ。
○○ちゃんの勘違いだよ。」「なんでそんなこと聞くの?まるで私達がいじめてるみたいじゃん」と言われたそうです。
そして「そういうの聞いてくるのなんかうざい」と言われ、その場では我慢したようですが
レッスンが終わり車に乗り込んだとたんに泣き出してしまいました。
娘はもちろん、私にとっても精神的に悪いと思いその日のうちに辞めることを先生に伝えました。
664(1): @無断転載禁止 2014/07/29(火) 10:17:09.68 ID:VSreP4Jl(1)調 AAS
>>663
切ないですね。
家も中1娘が仲間外れになっているので見ていて辛い。
小学校時代から、「女3人は難しい」と言っていて、仲間外れになった後に
仲良くなってグループも3人だから、また同じことの繰り返しになるのでは
ないかと心配。
665(1): @無断転載禁止 2014/07/29(火) 21:26:01.32 ID:SzDMMuuv(1)調 AAS
>>633
お疲れ様でした。
もしかして、本当に勘違いだった可能性はないですか?
ちょっと存在感が薄くて、仲間はずれというよりも
ナチュラルに視界に入っていないだけだったとか。
それでも十分つらいだろうけど
666(1): @無断転載禁止 2014/07/29(火) 22:29:07.32 ID:JXmLZsUM(1)調 AAS
>>664泣きながら話してくれる娘を見て胸が締め付けられたと同時に、「仲間外れにしてない」と
言い張って最後に「うざい」と付け加えたその女の子がとても恐ろしい存在に思えました。
すぐには辞めれないのですが、娘も私も辞めると決めて気分が楽になりました。
>>665娘から話を聞いた当初は私も娘の勘違いだと思ったので「自分から話しかけてみたら?」等
アドバイスして、娘が実践している姿を見ましたが、娘が話しかけようと近づくとコソコソ話を始めたり
そっと背を向けて別の場所に移動したり。そういう場面を私も何度も
見たので仲間外れは間違いなく勘違いではないです。多分他の保護者の方も薄々
気づいてます。もしかしたら先生も気づいてたかもしれません。
667: @無断転載禁止 2014/07/30(水) 05:01:00.43 ID:7KFkPR7P(1)調 AAS
それは可哀想だね
いくら替えの効かないバレエでも、辞めるのが賢明だと思う
なんで高い月謝を払って、そんな思いをしなきゃいけないのかと
668: @無断転載禁止 2014/08/01(金) 11:00:33.11 ID:gp2b2NWR(1)調 AAS
>>666
辞めて正解です。
ただ、相手の子とバレエ教室側にはしっかり見ていたんだぞ!いい加減にしろよ。ゴルァ!を遠回しに言ったほうがいいかも。
ただ、辞めたらそれはそれで相手の思うツボなんで。
669: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 06:46:40.71 ID:amKTh+2G(1)調 AAS
マジレスすると空手や柔道教室に入って仲間を作るといいよ。
教室はいろいろあるから雰囲気がよく本気でやっているところがいい。
(和気あいあい系やDQN系ではなく、健全に精進しているようなところ)
放課後にいじめっ子を呼び出して回し蹴りでぶっ倒して不登校にさせちゃうなんてことまでしちゃうとやり過ぎだと思うけどね。
670(1): @無断転載禁止 2014/08/05(火) 17:01:32.17 ID:I8dx82lf(1)調 AAS
近所の子供らに幼稚園の頃からいじめられたりする息子の扱いに最近悩んでます。
仲間外れや都合の悪いことを押し付けられるターゲットに選ばれているせいか、
幼稚園の終わりごろに散々注意したにもかかわらず、手遅れだったのか小学校に上がっても続いてます。
同じような思いをたまにする事もある子も居るには居ますが、その中に息子がいれば確実に息子が嫌な気持ちにさせられるようです。
最近ではその頻度が多くなってきました。
気持ちを共有できる子がいるってのは、環境的にまだマシな方にも思えるのですが、
ずっと中学上がるまで我慢しなきゃいけないってのも子供心に辛いと思うんです。
でも息子はその子達と仲良く遊べる時は凄く楽しいらしく、どうにか上手くやっていきたい意思が強いようなので転校の意思は全くありません。
むしろ私が転校させてあげたいくらいです。
何かここにずっと居たい気持ちが強いんでしょうかね。
高学年になって現実を知って不登校にならなきゃ良いのですが…。
どうにも相談する機関に現状を伝えると、今は不登校とか考えられないくらい活発な時期だけど、
高学年になって色々物事を知ると不登校になったりする心配があるから今からでも頑張って
環境を整えましょう。とか言ってくれてるんですけどね。
671: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 16:35:14.32 ID:josApB29(1)調 AAS
>>670
男の子は、力で上下が決まるところあるから武道とか習わせてはどうでしょうか。
672: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 17:23:37.45 ID:XeBpVwD2(1)調 AAS
男の子は喧嘩さえ強けりゃイジメられないからね
673: @無断転載禁止 2014/08/16(土) 19:22:16.58 ID:tBHDDwZw(1)調 AAS
泣きっ面に鶏肉「マクドナルド」が消した業績予想
外部リンク:www.gruri.jp
674(2): @無断転載禁止 2014/08/17(日) 00:56:26.97 ID:nYgjvLaz(1)調 AAS
いじめは暴力がベースの資本主義のだから逃げられない
いやなら、平和と平等の福祉国家へ移住すること
格差と暴力を楽しむために日本の国技は柔道、相撲、空手、剣道・・・みんな喧嘩さえ強ければの
歴史ですもんね。犬とサルのケンカと同じ
675: @無断転載禁止 2014/08/26(火) 22:23:02.38 ID:zaC8zVo8(1)調 AAS
>>674
>平和と平等の福祉国家へ移住すること
スウェーデンとか?
今、移民問題で物凄く苦しんでるので、移民すること自体が
イジメみたいなもんだね
676(1): @無断転載禁止 2014/08/30(土) 18:13:49.10 ID:R8ddf9Jp(1)調 AAS
>>674
イギリスに監視カメラだらけの学校が設立されたって記事を
見たことある
日本にもそういう学校があれば虐め対策で子供を入れたがる
親が殺到しそう
677: @無断転載禁止 2014/09/11(木) 11:45:25.73 ID:gJo6Bb1W(1)調 AAS
具体的に動く方法がわからなくて母に話をしたら、教育センターなるところで話をしてきてくれた。
そんな機関の存在なぞ知らなかった…。
話す相手、内容、方法など聞いてきてくれた。感謝しきり。
願わくば私も連れて行って欲しかったけど。
早速動くことにする。
678(1): @無断転載禁止 2014/09/11(木) 19:20:24.90 ID:rx1raFOW(1/3)調 AAS
>>676
「イギリスのいじめの実態」NHKでやってたな
あまりにも酷くてドン引きしたよ
男子が集団で、女の子一人をボコボコに殴る蹴る、
こんなの日本ではさすがに聞いたことないわ・・・
679(1): @無断転載禁止 2014/09/11(木) 19:23:12.24 ID:H/q9TIC4(1/2)調 AAS
>>678
そういう番組って、日本はマシだって無理やり思い込ませるためじゃないの
日本でもいじめの延長で殴り殺される子は居るし
680: @無断転載禁止 2014/09/11(木) 19:25:44.03 ID:rx1raFOW(2/3)調 AAS
日本のイジメは、基本的に男女分かれてるから、少しマシな感じ
性別入り乱れるとイジメがもっと陰湿になりそうな気がする
681: @無断転載禁止 2014/09/11(木) 19:30:01.80 ID:rx1raFOW(3/3)調 AAS
>>679
あ、まさにそう思ってしまってたわw
でも実際には色々と日本の方がマシなことも多いと思うよ
DVで殴り殺される女性なんて、欧米の方が遥かに多いし
そもそもNHKは反日色が強いので、日本ageをすることはないと思う
682(1): @無断転載禁止 2014/09/11(木) 19:32:00.72 ID:H/q9TIC4(2/2)調 AAS
男子が女子を虐めるのはあまり無いけど女子が男子を虐めるのは良くあると思う
683: @無断転載禁止 2014/09/11(木) 22:47:51.69 ID:A8mmsN4J(1)調 AAS
>>682
甘いよwwwwww
684: @無断転載禁止 2014/09/12(金) 00:09:10.42 ID:icxl+uIH(1)調 AAS
つまり、日本の方がマシってこともないわけだ
685: @無断転載禁止 2014/09/12(金) 06:59:34.06 ID:eFtHKY9n(1)調 AAS
マシとか言っても慰めにならない
686: @無断転載禁止 2014/09/14(日) 01:46:45.44 ID:gbGnVDs0(1)調 AAS
教室の机の中から物が消えるんだけど
先生はちゃんと探しなさい程度だし
誰かが取ってると訴えても無くしたんじゃないの?で
相手にしてくれないのですが、
親が警察に盗難届を出してもいいのでしょうか?
687: @無断転載禁止 2014/09/16(火) 16:52:20.58 ID:ZwiX1PrQ(1/2)調 AAS
消えた「もの」の程度によるかなあ・・・
ぶっちゃけ、警察は学校と仲がいいよ
補導その他で手を組むことが多いからね
警察に通報したとなると、学校も逆ギレして「要注意の親子」とみなすだろう
今より事態が悪化する可能性がある
どっちかというと、県教委か、法務省の人権相談のほうがいい
市教委は警察同様、学校とベッタリ癒着してるので意味なし
逆にあなたのお子さんの方が「不注意でなくしたのかもしれないでしょ」
と悪者扱いされる可能性あり
688: @無断転載禁止 2014/09/16(火) 17:06:33.77 ID:ZwiX1PrQ(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.e-bouhan.com
こういう防犯グッズを利用して罠を仕掛けるのはどうだろう
いかにも盗まれそうな物の中に仕込んでおけば、犯人が分かるでしょ
「犯人探し」は先生にとっては面倒だし、精神的にも負担だと思うので
犯人が分かった上で学校に訴えるとか、相手にしてもらえなかったら
「いじめ」として別の機関に訴える
余計こじれるかな・・・お子さんがどういうポジションなのか
友達関係がどうなのか分からないので、的外れだったらスマソ
もし高価なものを盗られているのなら、警察に被害届出してもいいと思うよ
あと、効果抜群なのはお子さんが「県の」いじめ相談ダイヤルなどに
直接電話して「ものがなくなるんです。誰かに盗られてるのに、先生はとりあってくれません」
と訴えること。県教委から学校にすぐ確認の連絡がいく。
県教委は公立校の校長の人事権を持っているため、校長が慌てて動く。
何度も言うけど、市の教育委員会は動かないどころか、学校に告げ口するので
相談しないほうがいい
689: @無断転載禁止 2014/09/17(水) 00:19:03.04 ID:8/QQ2HqZ(1/2)調 AAS
いじめっ子がちょっと多動気味っぽい子で、その子には味方になってくれる子が数名いる。
うちの子はクラスでハブかれててあることないこと先生に言いつけられ、
難癖つけられて、反撃すると自分たちに有利なように言って先生に言いつける。
先生が、その多動っぽい子に味方しはじめてきた。
前は成績のことを注意してくれたのに、今では「他にも悪い子がいるし」と
成績のことは言わなくなって、その代わりに過去の失敗や学校外でのこと(塾での出来事)を
ネタに、「あの子も悪いけどおたくの子もね・・・・」的な感じで言ってくるようになった。
塾の出来事は、相手の子が嫌がらせしてきたのに対してうちの子が反抗しただけで、
原因は相手の子にあるのにうちの子が100%悪いかのように言ってきた。
というか、学校外のネタまで利用するなんて・・・・と暗い気持ちになってきた。
以前小学校でいじめを受けたときも「いじめられるにはおたくに原因がある」という
調子で、いじめをノラリクラリと交わされつづけ、エスカレートしていった。
気弱だった私もある出来事がきっかけになって堪忍袋の緒が切れたが、
どこの先生もそういう風にしてクラスを治めるんだと悟った。
うちの子は要領がとても悪い。
それだけに味方も代弁者もいない中に放り込むことにまた不安を憶えてきた。
不登校も考えなければいけないかもしれないと思っている。
いじめっ子だけが得をし、先生もクラスを治めるためにスケープゴート役に
息子になってもらわなければやっていけないのだろう。
本当につらい。
子どもが悩みからインターネット中毒にはまりかけ、それを今必死で治そうとしている。
ネットをほどほどにさせて、心の強さを育てるようにしていきたいと頑張っているが、
学校の出来事は親の知らぬところで日に日に悪化してゆく。
690: @無断転載禁止 2014/09/17(水) 00:34:32.39 ID:8/QQ2HqZ(2/2)調 AAS
ちなみに塾のネタも、同じ塾のクラスメイトの告げ口です。
一方的に聞いたことをさもうちの子だけが悪いかのように言って、親を萎縮させ、
「うちの子が悪い」ことの実績づくりに役立てているように思えてしまいます。
先生って強い勢力のほうに味方に付いてクラスを治めようとしてしまいがちなんだと
思います。
相手の言い分は聞くけど、結局は「おたくの子は弁解ばかり」として
「うちの子なりにあった反撃の理由」「異議申し立て」のことは「反省の欠如」として
片づけて、「おたくのほうにいじめられる理由があるんですよ」となる。
先にやってきた相手よりやられたうちが悪者になる。
本当につらい。
強い者にまかれるを地で行く感じなのですが、クラス団結のコテにうちの子が使われているのです。
今日、いじめをしてた子が「俺も悪かったけど○○君に、みんなももう悪いことしないで」と発表したそうです。
いじめっ子が更生した良い子、うちの子は悪い子という構図になったのです。
先生から電話がきて、いじめっ子がこんな立派なことを言ってきた、でもうちの子は過去に
塾やなんかであんなこと、こんなことがあった、と過去のことを持ち出してきて
対比させてきました。
今日の言葉に対して、過去の出来事をもってくる。
ちょっと卑怯だと思いましたが子どものためと思ってぐっと我慢しました。
でもガマンしつづけたらもっと泥沼になるのではないかとも思えて
非常に不安な思いでいっぱいです。
691: @無断転載禁止 2014/09/17(水) 08:14:17.70 ID:GQzrn6mJ(1)調 AAS
我慢はだめだよ。自分は我慢できても子供はどうするの。
違ってたら悪いけど、相手の言うことをはいはい聞いてない?
私は始めうちの子も悪いところがあったのかも、と思ってた。
でもそういう生意気言ったり自己主張したりは子供によくあることなのに、なんでうちのだけそれを責められないといけないのか、もうモンペでいいやって開き直って話に行った。
そしたらその場で思いきり子供を嘘つき呼ばわりされた。
悔しくて泣いた。
その時に「子供だけじゃなくて他の子の話を聞いて」という相手の言葉聞いて、裏付け取りに回った。
クラスの当事者から遠い立場の子、塾が同じ子、他の先生、校長いろいろ。
結果黒。
証拠を揃えれば向こうは何も言えない。
692: @無断転載禁止 2014/09/17(水) 10:53:10.82 ID:EpGoNiXA(1)調 AAS
俺の知り合いは、学生時代、そいつの持ち物を焼却炉で処分してた。
何も無くなりゃ辞めていく。
693(2): @無断転載禁止 2014/09/18(木) 04:47:31.98 ID:CUQuAt57(1/5)調 AAS
中学時代、イジメにあったなあ・・・いじめっ子(=A子)に
「私がBくん好きなの知ってるくせに、仲良くしてひどい!」
とか言われたんだが、私とBは同じ部活だし、クラスの連絡網でも繋がってるため
会話することが多かっただけで、友達としか思ってなかったのに
最初はガマンしてたけど、だんだん腹がたってきたから
球技大会ではわざとA子にパスを回して(A子は運動神経が鈍い)
「なんであんなパスがとれないわけ?あんたのせいで負けたじゃん!」と
クラス中の前で怒鳴りつけてやった。
クラス対抗マッチだったから、他のクラスメートたちもA子に怒り出し、
好きな男子B君にまで
「お前がいると試合負けるから、怪我でもしてろよ」と言われて
翌日にはA子がいじめられっ子になっていた
694(1): @無断転載禁止 2014/09/18(木) 17:34:31.70 ID:ZzgMo2qD(1/2)調 AAS
>>693
そ、それだけ読むと、あなたの方がいじめっ子に見えてしまうんだが・・・
ちなみにA子からは どんなイジメを受けた?
695: @無断転載禁止 2014/09/18(木) 17:41:21.61 ID:CUQuAt57(2/5)調 AAS
>>694
あー確かに・・・A子には最初
「好きな人を横取りされた」みたいに言いふらされて、
「は?してねえよ!」と思ってたし、周囲の女子もあまり取り合わなかったんだよね
これじゃ周囲を味方につけられないと気づいたA子が戦法を変えた。
クラスの女子の大半に
「>>693子が、影であなたのこと、こんな悪口言ってたよ」
と、嘘の告げ口。おかげで、休み明けに突然仲のいい女子全員から一斉無視の刑。
ノートとか筆箱はゴミ箱に捨てられてるし
「誰がやったの?」と怒っても、みんなシーンと完全無視。
これが一週間くらい続いた。
696: @無断転載禁止 2014/09/18(木) 17:55:08.61 ID:CUQuAt57(3/5)調 AAS
なので、特に仲良かったC子を捕まえて、1対1で「どういうつもり?」
と問いただしたところ、A子の仕業だということが明らかに。
「そんな陰口、言ってないよ。そんなの思ってたら直接言うし」と言ったらC子は
「それもそうだね・・なんか変だと思ったんだ」
という感じで、他の子達の誤解も、ジワジワ解けていった。
でも、一部の女子とは仲直りできないままで、非常に鬱憤が溜まった。
なので、球技大会の時は
「A子、ぶっ殺す」という荒んだ気分になっており、鈍いA子にパスをしまくり
「ちゃんと取れよ!」「何やってんの!」と怒鳴りつけた
我ながらよくなかったとは思うが、嘘で友達との仲を壊されたので
半分キレてたんだわ 反省はしてない
「いじめられたら、やり返せ」と親に言われて育ったので、仕返し当然と思ってる。
A子も人をいじめた以上、やり返されるリスクはわかってたはずだよね
697(1): @無断転載禁止 2014/09/18(木) 18:03:55.38 ID:ZzgMo2qD(2/2)調 AAS
うお、レスきてた 説明ありがとう
まーそりゃ怒るのも仕方ないよねw
>「いじめられたら、やり返せ」と親に言われて育ったので、仕返し当然と思ってる。
>A子も人をいじめた以上、やり返されるリスクはわかってたはずだよね
なるほどねー
いじめる相手を間違えると、あっさり返り討ちにあうのかw 私は
「いじめられても、やり返すな。相手と同じレベルになってどうする」
と親に言われて育ったけど、アレ嫌だったなあ・・・
「無抵抗でいじめられてろ」っていう意味だもんね
698: @無断転載禁止 2014/09/18(木) 23:32:16.23 ID:CUQuAt57(4/5)調 AAS
>>697
>「いじめられても、やり返すな。相手と同じレベルになってどうする」
>と親に言われて育ったけど、アレ嫌だったなあ・・・
えっ、それはキツイ ガンジーやキリストじゃあるまいし。
うちの親は職業柄、カウンセラーみたいなこともしてて色々なケースを見てきたそうだが
・イジメは精神的な殺人である
・いじめっ子は魂の殺人者。相手が殺しにきたら、お前も殺す覚悟をすぐに決めてやり返せ。
・やり返すのは早ければ早いほどいい。(遅れると苛められっ子認定されて敵が増える)
・いじめっ子を精神的にザックリ傷つけて、お前がそいつのトラウマになってやれ。
そいつは「いじめたら、ひどい反撃をくらった」というトラウマで二度と虐めができなくなる
・・・みたいなことを言ってた。ごめん、かなりうろ覚えなので
間違って覚えてるとこもあるかもだけど
「やり返さない」「黙ってガマン」は最悪な選択だと言ってた
699: @無断転載禁止 2014/09/18(木) 23:41:10.44 ID:CUQuAt57(5/5)調 AAS
あ、勿論上に書いたのは「うちの親の教育方針」であって
よそ様のお子さんにはそんな物騒なことは教えられないと言ってた
「親切にされたら、お礼をいって親切にしなさい。突然殴られたら、殴りかえしなさい」
とか、よその親御さんが聞いたら眉をしかめそうな教育方針だったわ
700: @無断転載禁止 2014/09/19(金) 05:19:11.00 ID:Bt1cT5u8(1)調 AAS
育て方なのか、生まれ持った資質なのか(両方か)
すっごくイジメにくいタイプだと思ったw
いじめっ子の心をザックリ深く傷つけてトラウマを作ってやれ、
というのはすごい教えだな
「他人の優位に立ちたい」「自分が安全地帯にいたい」
というのが イジメっ子の根っこにあるから
人前で 思いっきり恥をかかせるのはすごく有効だね
引きずり下ろすだけでなく、居場所さえブチ壊してしまうわけだから
701: @無断転載禁止 2014/09/19(金) 10:34:10.95 ID:ZrVbRX3S(1)調 AAS
やり返すのはともかく、黙っているのは良くないよね。
小さなことでも周りに知らせることが大事だよね。
でも子供ってチクる行為は、とても勇気がいることなんだよね。
チクったことで嫌われる、もっといじめられるんじゃないか、だったら自分が黙っていればいいんだ、って。
だから、周りのが子供の小さな変化に気づいて、こちらから聞いてあげることが大事なんだと思う。
702: @無断転載禁止 2014/09/19(金) 18:43:05.69 ID:AV68/Vnr(1/2)調 AAS
中1息子はグループ内でイジメにあったため、ダメージでかかったらしい。
信頼してる仲間だと思ってた友人たちから、いきなりイジメられたので
ショックで軽く人間不信になった
でも、これってよくあることなんだよね・・・
グループ内でいじめのタゲがコロコロ変わって、息子へのイジメはすぐ終わり
また次のターゲットへ。
703(1): @無断転載禁止 2014/09/19(金) 18:51:51.95 ID:AV68/Vnr(2/2)調 AAS
ところがボスだけは「今度はAだ」と決定権をもち、絶対「順番」が回ってこない。
息子がボスを除いた全員を集め
「これって不平等じゃね?俺ら全員アイツにやられたんだから、次はあいつをやろう」
と決めて、一斉にボスに歯向かった。
ボスが一番ショック受けたらしく 一週間でイジメをやめたのに
ずっとションボリ状態で立ち直れなくなってしまったそうで
グループでも威張ったりビクビクしたり情緒不安定に。
ボス不在になったら、なぜかイジメもなくなった。
704(2): @無断転載禁止 2014/09/19(金) 23:27:46.62 ID:N0Co/hh4(1)調 AAS
>>703
まさに下剋上だね
さかなくんが書いてたけど魚でも小さい水槽に複数入れてると必ずいじめが起こるって。
それを広い場所に変えてやるといじめがなくなる。
子どもだけじゃなく大人も一緒だなと思う。高齢者もそう。
人間という生き物はそういう生き物なのかね。
学校だけが居場所じゃないんだと思わせてやろうと思う気持ちと
いじめたやつが学校去ればいいのに、いじめられた方が去るなんておかしいと思う気持ちと半々だ。
うちの子もターゲットに度々されてきた。
おとなしく内気でいかにもいじめられやすいタイプで親としては心配は尽きない。
今日泣いて帰ってきたよ・・
まだ話してくれるからいいけど、聞くと辛い。
ターゲットは確かに変わるね。
でも基本的にターゲット候補に必ずピックアップされてしまううちの子。
でも絶対にターゲットにされない子もいる。
狭い世界の狭い人間関係の中で過ごす学生時代は(大学は違うけど)数年だから
決して・・早まらないでほしいなと切に願うよ。
生きててくれるだけでいい。
705(1): @無断転載禁止 2014/09/20(土) 01:04:13.10 ID:fEXclH8P(1/2)調 AAS
>>704
うちも必ずイジメられるタイプだったから、他人事と思えない・・・
年中の時に、訓練して「下克上」に成功してから
すごく性格が変わって、今はいじめられにくいタイプになってるけど
本人は「俺は元々図太い性格」と思い込んでるけど、元は違ったんだよ・・・
「僕ね、幼稚園でいつもAに追いかけられて裏庭の隅っこに隠れてて
『お母さん、お母さん』ってずーっとお母さんのこと呼んでるんだよ。
お母さんに会いたいなあ、って幼稚園にいる間じゅう、ずーっと思ってるんだよ」
って言われた時は、心臓が潰れそうな気分だった。
それまで私も他人の目を気にしてビクビクしてたけど、初めてモンペ上等だ!と思った
706: @無断転載禁止 2014/09/20(土) 01:13:57.68 ID:fEXclH8P(2/2)調 AAS
>>704のお子さんがお母さんに話して泣けるのは、すごくお母さんを信頼してるんだね
当たり前かもしれないけど
「親に知られたくない」って思う子供がどれほど多いことか。
707: @無断転載禁止 2014/09/20(土) 18:39:06.03 ID:tE98Rinq(1)調 AAS
報道ステーションのスポンサー
@アイリスオーヤマ
Aセコム
Bキッセイ薬品
C日本大学
Dパラマウントベッド
Eアース製薬
F日産
Gスズキ
Hサントリー
Iノーリツ
Jひまわり生命
KNTT西日本
Lサッポロビール
M日本郵政
Nキッコーマン
O大正製薬
極左朝日から撤退しろ!
708(1): @無断転載禁止 2014/09/22(月) 17:34:20.27 ID:r78xBSRc(1)調 AAS
うちの年長組の息子も今苛められているみたい。
初めはひとりの子からからかわれたり
手出しされたりし始めて、今は複数人に
嫌なことを言われたりしているらしい。
その子達は先生が来たら「ヤバい!」と言って行為を止めるそうだけど
息子が長い間泣いていても、先生は何もしてくれなかったそうです。
バス通園だから園での様子が全くわからないので
可哀想だし不安で仕方無いです。
不躾なお願いで申し訳ありませんが
もし宜しければ705さんがどうやっていじめっ子を
撃退したのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
709: @無断転載禁止 2014/09/24(水) 03:58:03.18 ID:kwQ/PDG8(1)調 AAS
K−styleの菅原慶則、あんたの妻・美穂は同級生を執拗にいじめ、自殺に追い込んだクズ女
そんな人間とよく結婚したね
嘘だと思うなら本人に聞いてみな あんたの嫁はそういう女だよ
今は良い母親気取ってるのかもしれないけど、自分達の娘が同じ目に遭ったらどんな気持ちがする?
因果応報 自業自得 やったことは返ってくる
やられた側は一生忘れない
せいぜい復讐されないように気をつけな
710(1): @無断転載禁止 2014/09/25(木) 10:31:21.65 ID:2SxFdVgR(1)調 AAS
年長さんからいじめられるようになり、小3くらいまで続いたかな
いきなり腹パンチとか、工作にコンパスの針を刺され穴だらけにされたり、
リコーダーにのりを塗られたり、ランドセルを階段から投げ捨てられたり、
クラスで一番最初に芽が出てよろこんでいた鉢植えホウセンカをむしられたり…
小4で、主犯だったDQN君が転校していってから落ち着いてきて友達も増え
中学になったら逆に「**がいればいじめっ子に対抗できるから」みたいな感じになった
3月生まれで一番ちびだったのが成長して体格や学力に差がなくなったからかなあ、と思っている
711: @無断転載禁止 2014/09/25(木) 11:09:44.00 ID:QkWR4jM7(1)調 AAS
>>710
小さいのにやることが悪質だね。
息子さんがいじめられなくなって本当に良かった。
712: @無断転載禁止 2014/10/09(木) 08:07:58.31 ID:ACsSuZuD(1/3)調 AAS
>>708
遅レスでごめんなさい、しばらく見てなかったもので
>705さんがどうやっていじめっ子を 撃退したのか教えて下さい。
家でケンカのやり方を練習しました。
年中なので、とりあえず相手を泣かせて、周囲に
「なんだ、アイツいじめっ子で怖いと思ってたけど弱いじゃん」
と周知させれば勝ち、ということで。
運動神経は割といい方ですが、小柄な上に対人スキルが低くて気が弱く
ボッチだったので、家で猛特訓しないとやり返すのは無理でした。
ありがちなやり方ですが、ケガをさせないように相手の襟を掴んで足払いをかけて転ばせ
マウントポジションになったうえで、大声で怒鳴りつけ、泣かせるという方法でした。
足払いとマウントを取る、までは割とすぐにマスターしたのですが
「怒鳴りつける」というのがなかなか出来なくて、これの方が苦労しました
713: @無断転載禁止 2014/10/09(木) 08:24:20.58 ID:ACsSuZuD(2/3)調 AAS
怒鳴るセリフは
「ふざけんじゃねえ、テメエぶっ殺すぞ!!」
等と決めて、怒鳴る練習をさせました。
「迫力が足りない!もっと怖い顔して!!」
「そんな程度じゃイジメっ子は泣かないよ!本当に殺してやる!と思いながら怒鳴れ!」
と、散々猛特訓してマスターし、準備万端整ってイジメられるのを待っていました。
イジメっ子が、いつものように息子をイジメに向かってきた時、息子は
「よっしゃ、キター!!絶対泣かす!!」とwktkしたそうです。
逆襲は成功し、イジメっ子のボスは大泣き。
子分はビビってドン引きし、二度と彼らにイジメられることはありませんでした。
これで自信をつけた息子は、それ以来とても活発になりました。
小学校にはいった時にも、入学式初日に4人組にイジメられましたが
すぐに反撃してイジメっ子を泣かせました。
周囲を味方につけて「イジメっ子包囲網」を作るのも忘れませんでした。
今はもう、幼稚園時代の辛かったこともすっかり忘れて
「自分はもともと活発な性格だった」と思っているようです。
714: @無断転載禁止 2014/10/09(木) 08:46:19.58 ID:ACsSuZuD(3/3)調 AAS
あと、ボッチのままだと逆襲しても多勢に無勢で、いずれはまたやり返されます。
「友達のいる子」はいじめられにくい、という絶対的な法則があるので
対人スキルを上げる練習も随分しました。
カリフォルニア大学では、子供の対人スキルを上げる方法を研究しており
マニュアルのようなものもあります。
日本の対人スキル本は綺麗事ばかりで、全く役にたちません。
やるのなら、アメリカ(特にカリフォルニア大学関係者)の著書をオススメします。
715(1): @無断転載禁止 2014/10/29(水) 18:51:02.38 ID:AZkE0qJb(1)調 AAS
スイミングバスで息子がイジメを受けてます。
結局、曜日を変える事に決めましたが、
嫌がる息子を半年近く励ましながら行かせた労力を考えると親として腑に落ちないので相手の男子に直接注意をしたいのですが、
やはり子供の揉め事に親が出たらややこしくなりますか?
息子の為より自分がスッキリしたい気持ちがあるのはダメでしょうか…
716: @無断転載禁止 2014/10/30(木) 01:30:02.38 ID:zsD/uF0y(1)調 AAS
>>715
注意するのはともかく、
>息子の為より自分がスッキリしたい気持ちがあるのはダメでしょうか…
これはダメだと思う
やめたほうが吉
717: @無断転載禁止 2014/10/31(金) 10:54:22.61 ID:z7nWg3Sp(1)調 AAS
なんとなくダメな気がするから子供に口出ししないようにはしているけど
具体的に何がダメなのか?って考えると、あまり明確な答えが出てこない気も・・・
718: @無断転載禁止 2014/11/11(火) 08:42:44.04 ID:nB2OG7JZ(1/3)調 AAS
いじめというか、悪質な子がいてうちの子がその子の嘘に振り回されてる。
結果、うちの子の大事な友だちを苦しめてることが分かった。
悪質な子はほんっっとうに嘘つきで自分が中心にいないと気に入らない様子で。
情けない事に私もその子の嘘に振り回された事があり。
その子が一人では何もできなくて常に「一緒に・・」と言ってうちの子につきまとう。
色々呆れてその子以外の子と遊んでると巧妙な嘘でうちの子を引き込む。
「あの子あんたの事〜って言ってたよ」と。信じるうちの子もバカで最低だ。
それも効かなかった場合は今度はうちの子の悪口を言い触らし孤立させる。
もうほんと一切付き合ってほしくないタイプなんだけど・・
その子といるといいお友達は去って行くよ?と子供には言うのだけど逃げられないらしい。
自分が悪く言われて孤立するのを恐れてる様だ。
部活が一緒なだけに避けきれないらしい。
うちのバカはいいお友達にみんな去られて痛い目にあわないと分からないんだろう。
結局本人がそういう痛い目にあって学ぶしかないんだよね・・きっと。
大事なお友達を苦しめてる事だけは絶対にあなたが解決しなさい、
助けてあげなさい、嘘つきな子が苦しむべきでしょ!って話したけど
できるのだろうか・・
うちの子も何か大事なものが欠けてる気がしてならない。
明らかな欠陥がある気がする。
育て方間違えたんだろうかとか、これからどう導けば・・とかもう頭が追いつかない。
友だち関係に口出しは・・と思ったけど本当に関わるの辞めてほしい子っているんだね。
人の悪口ばかりで自分が中心じゃないと嫌で嘘も平気、被害者ぶっていい子を加害者に仕立てる。
そんな子にきっぱり言えないうちの子にも腹立つし。
まあせいぜい孤立して学べ。
でもそのころにはいいお友達ももう相手にはしてくれないよ・・きっと・・
かーさんは悲しく情けない思いでいっぱいです。
719(1): @無断転載禁止 2014/11/11(火) 08:49:31.29 ID:nB2OG7JZ(2/3)調 AAS
718です、長く連投になりすみません。
結局うちの子も加害者なんだよ。
どうにかして辛い思いしてる友達を助けないと。
辛い目に合ってる友達とうちの子を仲たがいさせようとたくらむ嘘つき子。
人の言う「〜が〜って言ってたって」なんてのはいい加減な話が多いしろくな内容じゃない。
本人に確認しないで信じるのは愚かで危険だと学べればいいが、その頭もなさそうなうちの子だ。
720(1): @無断転載禁止 2014/11/11(火) 13:22:18.77 ID:kG1WhD+9(1/2)調 AAS
>>719
来年はクラス離して貰えば?
クラブは続けないとダメなの?辞めれなければクラブと同じ習い事やって学校以外の逃げ道作ってあげれば少しは自信ついて離れること出来るかもよ
あとはソーシャルスキルだけど児童相談所や警察に相談してイジメられたり加担しそうな我が子に有効な講座や集まりないか聞くとか
721(1): @無断転載禁止 2014/11/11(火) 16:28:52.03 ID:nB2OG7JZ(3/3)調 AAS
>>720
クラスは違うんだけど、ひたすらくっついてくるらしい・・
休み時間にくるとか。
でも、クラスに来るのは確かにそうなんだろうけど、普通にわいわいしゃべって相手にしてるのはうちの子なわけだし。
うちの子にも問題ありだよな・・
部活は3年間変更認められない学校でね。
部活至上主義的な学校なんだ。
その部活もくっついて入ってきたのが問題の子。
うちの子が入るってわかったら急きょ入部する先を変更してまで入ってきた。
高校まで一緒にとか、なんでもかんでも「一緒に」って。
さすがにそこまでは・・とうちのもうんざりしてるし嫌がってるけど逃げきれないままで。
下手に逃げると執拗に追いかけてくるだろうし、手段選ばずな感じで正直怖い。
長崎の事件を思い出してしまう。
逃げたら逆恨みされてなにされるんだろうって恐怖がたぶんうちの子もあるのかも。
うちの弱さが原因なんだろう。
はっきり「うるせーばか」的なこと言って相手にしなきゃいいのに・・
722: @無断転載禁止 2014/11/11(火) 17:04:43.62 ID:kG1WhD+9(2/2)調 AAS
>>721
しつこいね
学校の先生に相談してみる訳にはいかないのかな
多分お嬢さんは気が弱いのもあるかもだけど基本的に信じやすくて素直な性格なんだと思うよ
本来それは美徳なんだけど昨今だと犯罪に巻き込まれたりしないかも心配だよね
親に言われただけでは聞き入れにくいかもしれないので第三者機関に相談してそちらから働きかけてもらった方が良いかも知れない
その子も厄介だけどそろそろ年頃なので他の変な人間に目を付けられても困るし
723: @無断転載禁止 2014/11/15(土) 10:49:02.49 ID:ejvlnakO(1)調 AAS
朝鮮人の岩城滉一がサッカー日本代表にたいしてヘイトスピーチ
724(1): @無断転載禁止 2014/11/18(火) 23:10:00.49 ID:9CwqojBv(1)調 AAS
年長の娘の友達Aちゃん。
いつも娘ちゃーん娘ちゃーんとべったりで、
かなり仲良しなんだけど、最近仲間外れにされているっぽい。
娘が「トイレでBちゃんとCちゃんに、Aちゃんと遊ばないでって言われた」と。
Bちゃんはアイドル級に可愛い子、性格はよくわからないけどママは若くてちょい派手で普通に気さくな人。
Cちゃんは・・・性格は悪いかな。どーんと自信たっぷりって感じ。ママは交遊関係広いしいい人。年中までは娘とよく遊んでた。
娘はBちゃんCちゃんとも遊んでるようで、仲間外れは秘密にしてと言われてるが、Aちゃんのことを考えるともやもやしてしまう。Aちゃん、人懐っこくて、可愛いんだよ。
女子力高すぎて嫌われてるみたいだ。えげつない悪口言われてるみたいだけど、Aちゃんママに言った方がいいのか悩む。
725: @無断転載禁止 2014/11/21(金) 10:01:09.99 ID:THJ7pMaH(1)調 AAS
私なら様子見つつ、AちゃんママよりBCママにそれとなーく聞いてみるほうを先にするかな
726(1): @無断転載禁止 2014/11/25(火) 18:39:34.48 ID:b8aQOc92(1)調 AAS
流れ見ずに書き込む。
自分は中学のときにイジメに遭った。そのときは、何とかやり過ごしていた
けれど成人した今になって心が荒む様になった。
あの時、教師や親に相談しなかった。自分がスルーすれば大丈夫だと思った。
でもそうじゃないと今になって気づいた。
今も苦しい。中学時代よりも今が苦しくて泣きそうになる。
カウンセラーに行ったほうがいいんだろうけど、まだ働いていない(就職活動
はしている)から、診察料が払えない。話下手だから言いたいこともまとまら
ない。
友達とは高校卒業してから諸事情があり連絡とってない。親にさえ当たってし
まう。この悪循環を早く終わらせたい。
727: @無断転載禁止 2014/11/28(金) 11:34:59.26 ID:plsYwE+T(1/2)調 AAS
まずは親に話してみては?
無理なら市など行政の悩み相談室へ電話。
匿名で話聞いてくれる
728: @無断転載禁止 2014/11/28(金) 14:10:33.97 ID:9M/eQwXj(1/2)調 AAS
727さん、見てくれてありがとう。
親には話したことはあるんだ。中学のときに言って学校にも相談してくれて、
イジメ自体はされなくなったんだ。
ただ、成人した今でもその人たちのことを許せないし名前を聞いたり思い出
したりしてしまう。
親にも相談したけど、主に母親が「こだわりすぎ」といって忘れるように言
ってくる。
忘れられるならそうしているし、ふとした瞬間に思い出してしまうことを理
解はしていないと思う。
729(1): @無断転載禁止 2014/11/28(金) 14:15:44.67 ID:9M/eQwXj(2/2)調 AAS
728です。
読みにくくてすみません。
話下手だけど悩み相談室は聞いてくれるかな?
730(1): @無断転載禁止 2014/11/28(金) 16:28:00.54 ID:L6nciJJ0(1)調 AAS
今日はっきり息子から、「皆でよってたかって、いじめやん!」って言い切った…。
実は今日、学校のため池に蜂が浮かんでたようで(普通に考えてご臨終よね)
それをつついて遊んでいた子が数名居たそうで、
気になった息子も面白そうだから、つい出来心で石を投げたらしい。
で、それを見かけた同級生が先生に報告しに行ったんだけど、息子だけ指名されて、
他のやった子は庇うような形で、担任も息子の「自分だけじゃない」が
単なる言い訳にしか受け取ってくれず、クラス全員で息子だけを「蜂をいじめた」と責めたらしい。
で、しょんぼり帰ってきた息子がその事を説明してくれて、上記の通りの台詞を言った。
今日に始まったことじゃないけど、どうフォローしたら良いんだろう。
731: @無断転載禁止 2014/11/28(金) 16:58:14.41 ID:plsYwE+T(2/2)調 AAS
>>729 聞いてくれるよ。それが仕事だから。
ただ、該当の相談室がどういう名称なのかわからないからごめんね。
中学生だったら青少年なんたら〜というところなんだけど。
私は主婦であなたよりずっと年上だけど、
この年で初めて人間関係につまづき、
その人間関係自体はもうどうでもよくなってるのに
つまづいた事実がずっと引きずっていて、ほかの誰に対しても卑屈になってしまい
人間関係で身動きがとれなくなってしまった。
あなたは中学の時のことが原因で今もつらいけど
私は今40歳近くなって凹んでしまっている。
人間だれでもそんな時があるんだと思うよ。あなたが悪いわけじゃなく
辛い思いを消化(うまく表現できませんが)できず引きずることは誰しもにあることだと思う。
公的な所に相談しても、もしかしたら解決しないかもしれない。
心に負った傷は結構根深いものがあるときもあるから。
でも定期的に聞いてもらったり、自分の考えを伝えるだけでも
整理されていいかもしれない。ゼロが1になるかもしれない。
ゆるく前に進んでみようよ。若いんだから。スレチになるのでここで終わりにしますね
732: @無断転載禁止 2014/12/04(木) 16:12:01.25 ID:bZiXJitZ(1)調 AAS
>>730
息子さんの状況をよくわかっていて
きっと息子さんの支えになってあげられていそうです。
息子さんの支えになる言葉を探して言ったりしていると思いますし、
いいお母さん、見守っているお母さん、って感じがします。
遅い返事スミマセン!
733(1): @無断転載禁止 2014/12/09(火) 08:53:43.87 ID:9NxYLqg1(1/3)調 AAS
小4息子の隣のクラスに、意地の悪い女の子がいる。
家が近所だからっていうのもあるかもしれないんだけど、クラスが違うのに
廊下ですれ違うたびに一方的に悪口を言ってくる。
スポーツブランドの赤系の服を着ていただけでも「その服女みてーwww」とか。
息子のクラスの男の子(やはり町内が一緒)のことを聞こえよがしにバカとかキモイとかひそひそ言ってる。
大人に対してもタメ口だったり挨拶をシカトするのが当たり前のような子で、
教師の前では優等生ぶってるみたい。
近所の高卒のお母さん(非DQN)に対して「なんで大学行かなかったの?バカなの?」と言い放った。
今はまだいじめとは言えないぐらいの、単に性格の悪いうざい子って感じ。
もしかしてアスペルガーか何かある?と思えなくもない。
子供会の行事でお菓子を配るとき、下級生を突き飛ばしてまで真っ先に奪おうとするさまは
まるで猿のようだし。
734: 733 2014/12/09(火) 08:56:19.25 ID:9NxYLqg1(2/3)調 AAS
息子はクラスの子たちとは男女問わず仲良くやってて友達も多いんだけど、
あの女の子には1年生のころからずっと悪口言われてて、相手が女の子なので
下手にやり返すと騒がれそうでじっと耐えているみたい。
女の子の姉(小6)も同じタイプで、常にヒソヒソと誰かの悪口ばかり言ってて
でも運動も勉強もできるので教師からはウケがよさそうなタイプです。
こういうタイプの子にはどうしたらいいですかね…
735(1): @無断転載禁止 2014/12/09(火) 09:42:13.86 ID:6PvtpvZg(1)調 AAS
廊下ですれ違うたびに悪口って、先生や相手の親に事実を報告するのに十分な理由だと思う。
736: @無断転載禁止 2014/12/09(火) 09:47:10.22 ID:9NxYLqg1(3/3)調 AAS
>>735
やはりそうですかね、ありがとうございます。なぜその女の子が息子を敵視してくるかはわかりませんが
2人とも陸上部で、住民運動会で学年に付き1人しか出られないリレーをめぐって
ライバル関係にあるから?ぐらいしか思い当たる点はないです。
(その子はいつも自分が主役じゃないと不機嫌になるのです)
737: @無断転載禁止 2014/12/09(火) 11:59:22.78 ID:Nc9W2j1X(1)調 AAS
他の外国人は、国籍を堂々と公表してるのに
在日だけが、国籍を隠してコソコソ生きてる
日本人に成りすまして活動してる在日芸能人も
人を騙して金儲けしてる、詐欺師と同じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.907s*