[過去ログ] いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: 2014/02/12(水) 06:11:33.70 ID:5g0Zpb1e(1/2)調 AAS
1年前次男(5歳)が小学校三年生3人によってたかって小突き回され、エレベーターの中で失禁した
次男はエレベーター恐怖症になった。
翌年4月から同じ小学校になるので看破できんと考え、翌日その3人を直接制裁した。

校門で下校を待ち伏せ、多くの生徒が見てる前で3人にトラウマになるほど罵詈雑言を浴びせ、
胃液を吐く程度に蹴りを入れた。
即日警察がきて事情を聞かれ、その後所轄書に行って厳重注意を受けた。
「明日は行かないでくださいね?明日行ったら逮捕ですよ」と言われた
「3年生が年長の子に3対1で暴力を振るうのは、もはや喧嘩ではない。その3人の親が本日中に謝罪に来なければ、翌日も行く。3人が失禁するまで続ける。」

翌日も校門で待ち伏せた。
3人は学校に来ていなかった。

翌日朝5時、警察が逮捕状を持ってきた。
警察での調べ、検察での調べいずれでも
「一切反省していない。出たらまたやる。あいつらが転校するまで続ける」
と主張し、拘留が長引いたものの、約20日で罰金20万円の略式命令を受け釈放
その足で、下校を狙って校門に立った。
翌日も、その翌日も立った。

少年課の刑事課長が説得に訪れたが、校門付近に立つだけの私をとがめる事は出来ず、学校も警察も半泣き。
当事者の3人は登校できなかった。
467: 2014/02/12(水) 06:12:31.13 ID:5g0Zpb1e(2/2)調 AAS
私が釈放されてから4日後、親が謝罪に訪れた。
「被害届を出したおりは、お子さんをうちの子が傷つけた事を知らなかった。その件は反省している」
と深々と頭を下げた。
私は「何の真似でしょう」と返した
相手は「父親なので謝罪しております」と言った
「父親が頭を下げれば許されるのかね?ならば明日俺の親がたっぷり謝罪してやるから、子供を置いて帰れ」
と返した。
その後御近所が喧嘩騒ぎと思い警察を呼んで謝罪は有耶無耶となった。

3人のうち2人は転校、残った1人は登校拒否、3人とも心療内科にかかっている。
家は近所なので公園で見かけるがうちの家族を見るや否やものすごい勢いで逃げる。

学校も長男や長女が擦り傷が出来ただけでも報告の電話をしてくる。

私の家族に向けたいじめは一切なくなった。
小競り合いが起こっても、学校や相手の親が必死に解決に乗り出すし、
なにより学校全体が「暴行事件」について知っているので、そんな真似はしない。

親が覚悟と保身を捨てて、捨て身で臨めばいじめは解決する。私はそう思っている。
長文失礼しました。
468: 2014/02/12(水) 23:41:46.68 ID:JI16Bu10(1)調 AAS
あっぱれ!
469: 2014/02/13(木) 01:15:36.61 ID:iB+XOnch(1)調 AAS
私に出来るだろうか。いや、とことん向き合わねばならないだろうな。
結局親はじめ家族が舐められていると学校サイドは動かないのだから。
470: 2014/02/13(木) 11:36:21.04 ID:PJHkZrBo(1/3)調 AAS
467です。
お褒めに預かり光栄です。
誰にでも出来る事です。必要なのは覚悟だけなのです。
その覚悟とは、逮捕をされる覚悟、臭い飯を食う覚悟です。

学校は基本的に事なかれなので波風立てずにおさめようとします。
それはいじめの加害者、被害者の親双方も同様です。
しかしよく考えてください。
今までいじめが解決した例は必ず波風が立って、大騒ぎになり解決しています。

それは双方の親も目を光らせ、学校も叩かれたくないので背水の陣で臨み、ともすれば警察も介入するからです。
しかし学校も、加害者親も当初は必死に解決に臨みません
理由は簡単です。学校は責任を追及されたくないし、加害者親は頭を下げたくないからです
必死になるのは被害者の親ばかりなのです。

そのこう着状態を脱するには
・学校に今真剣に解決する方が傷口は浅い
・今くだらないプライドを捨てて誤って、子供を二度としないよう叱りつけた方が被害は少ない
という結論にリードしてやる事が必要です。

その時に勇気をもって
「学校も加害者親も真剣に解決する意思が見受けられないので、少々乱暴になりますが当方のやり方で解決いたします」
と宣言してみたください
「何をなさるおつもりか?」「どうぞ落ち着いて学校にお任せを」
と必ず慌てふためきます
基本的に学校はすべからく道理のの通らない相手に弱いのです。
道理の通らない被害者親を譲歩させるより、加害者親に折れて謝罪させる方が楽なので、必死に加害者を説得に当たります。
この時はじめて学校は真剣に動き出します。
471
(1): 2014/02/13(木) 11:37:39.93 ID:PJHkZrBo(2/3)調 AAS
加害者親が意固地になれば、再度こう着状態を迎えます。
そのときは、学校は再度「玉虫色の決着」打診してきます。
そのときはまた再度勇気を持っておっしゃってください

「やはり学校にお任せしたのが間違いだったようです。私どもが私どものやり方で解決いたします」
学校は前回で免疫が出来ていますから、必ず
「刑事事件になってしまいます。警察に相談せねばなりません」
と返してきます
その時に勇気を持ってお答えください
「自分の子供を守るのに全力を傾けて刑事事件になるならば本望」
「全くもって問題ない。法に抵触したならば事後に自ら自首するので、どうぞ御心配なく」
「学校の生徒である前に私の子供。子供の安全を思えば、刑事事件のリスクなど取るにたらない事」
そして宣言して欲しいのです
「明日校門に立って、加害者である子供の 首 実 験 をしに行きます」
472: 2014/02/13(木) 11:38:19.31 ID:PJHkZrBo(3/3)調 AAS
翌日は宣言した以上必ず校門に立ってください
朝の登校時、校門には多くの先生がいます。その行為はすぐに学校長に伝わり、職員は震撼します。
そして学校はそのような話を聞いた以上、加害者の子を断じて登校させません
また警察にも通報されます。
これがとても重要なポイントなのです。
警察は通報を受ければ必ずやってきます。しかも応援を含め10人単位で押し寄せます
この大騒ぎが加害者親へのプレッシャーとなります
頭を下げる事を嫌うプライドの高い親にとって、警察が来る騒ぎは恐ろしく恥ずかしい出来事なのです。

警察には説得されますが、頑として譲らない事も重要です。
「法を犯したならば、償う所存だ。逃げも隠れもしない。自ら自首するのでそこで黙ってみてなさい」
「校門前に立つ事は何ら違法ではない。邪魔される理由など無い」
これが第2のポイントです。
警察が来ても一切ひるまない姿勢に大きな恩恵があります
警察はその場をおさめるため、
「警察がいじめを事件として扱い、学校ではなく警察が解決する」
と説得します
そしてもう一つの恩恵は
「被害者親は警察が来ても一歩も引かず、加害者子供を殺しかねない勢いだった」
と警察を介して加害者親に伝わるのです。

私のように暴力を振るわずともこの程度でいじめは充分に解決可能です。
実際に私は次男の事件に至るまで、長男のいじめに対してはこうやって解決していました。
長文失礼しました
473
(1): 2014/02/13(木) 14:45:47.79 ID:zMEimysd(1)調 AAS
感動した
474: 2014/02/13(木) 20:28:56.18 ID:Qs1IABTM(1)調 AAS
いろいろ参考にさせていただきます
475: 2014/02/14(金) 01:35:21.17 ID:xttNQxrU(1)調 AAS
>>473
確かに怖過ぎるな・・・
それは解決すると思うわ・・・
しかし凄い胆力。

でも考えてみれば、子供を救うのに何を守る物があろうかって話だな・・・
非常に理論的でわかりやすいし自分でも出来そう
476: 2014/02/14(金) 08:38:26.22 ID:tP+Y8UQD(1)調 AAS
今は、スマホとかlineなるインターネッツ(笑)があるから
いじめもややこしいですな

ただ、いじめで自殺しちまうのも、どうなの?という気持ちが拭えない

やられたらやりかえせ
いじめられる方にも原因がある

いじめ議論でよく語られますが、正直間違ってもいるし、正解でもあるし、答えが見つからねえ

月並みですが、我が子や知り合いの子が、いじめに関わらないよう願うしかないのかな なんかヘタレだけど
477
(1): 2014/02/14(金) 10:32:32.75 ID:BdbeTjWU(1)調 AAS
願うだけでは何とも。
具体的に行動したいところです。
478: 2014/02/14(金) 15:16:01.45 ID:MD5x7oE6(1)調 AAS
>>477
じゃあ行動しろよw考えてるだけじゃ変わらねえべ?
479
(1): 2014/02/14(金) 15:41:02.61 ID:hnJ2jwI8(1)調 AAS
クラス単位をやめればいいのに
すべてその縛りで行動するからいじめの標的にされたら
逃げ場が完全になくなる
480: 2014/02/14(金) 18:14:55.64 ID:lb7Pq2Ll(1)調 AAS
それあるよね。
今は少子化で1学年1クラスとか2クラスしかなかったりして
本当に逃げ場が無い感じ。
481: 2014/02/14(金) 19:53:42.92 ID:Rg5DXqrr(1/2)調 AAS
一年間は子供にとっちゃ長すぎるね
長すぎて、逃げるには自殺しか手がないと考える
482: 2014/02/14(金) 19:55:15.78 ID:Rg5DXqrr(2/2)調 AAS
>>479
本当にそう。
クラスごとの生活は無理がある
483: 2014/02/15(土) 08:57:54.71 ID:ItFaRnRv(1)調 AAS
さらに担任がハズレならもう終わり
転校が不登校しか抜け出す術がない
484: 2014/02/15(土) 10:57:35.99 ID:3/Kz3uDY(1)調 AAS
ある意味クラス分けってのは、閉鎖した社会環境をガキに与えるのに似ている。
その中で一人でも虐げられる奴を作ると、
自然クラス全員がその一人に対して冷酷になる。集団の心理っちゅーヤツか。
よくある心理状態に追い込まれる。
まあ、人間の生存欲求がその瞬間は「他人に嫌われたくないから、コイツを
生贄にしよう。」というスケープゴート的な思考になる。
これが非常にマズイ。正直クラス分けは危険な気はする。
誰もがいじめ被害に合う可能性を秘めている。少人数精鋭がいいとは、
必ずしも限らんが、同年代のガキの集団を作るだけでもこの危険性があがる。
実は、学校とは危険極まりない場所であり、いじめの温床になりやすい。
485: 2014/02/15(土) 22:19:23.47 ID:pBO1aE0h(1/3)調 AAS
昔、ターゲットをころころ変えていじめをする奴等が学年にいて、
小6の終わり、ついに俺がターゲットに。
肉体的にも精神的にも追い詰められ仕返しも考えてると父に相談。
翌日放課後、父と一緒に学校へ行き担任にいじめの内容、過去にもいじめがあった事、注意して欲しい旨伝えた。
そしたらベテラン女性担任が、
「俺君、いじめをする人はね、いつか必ず報いを受けるの。だから復讐なんか考えちゃだめ。
仕返ししたらいじめっ子と同類なの。」
ときた。
するといままで黙っていた父が立ち上がった。
続く
486: 2014/02/15(土) 22:30:11.41 ID:G6H5Q4PN(1)調 AAS
はやくー
487: 2014/02/15(土) 22:35:30.05 ID:pBO1aE0h(2/3)調 AAS
「先生、息子はいま現在、いじめを受けてるんです。そしてもうすぐ学校を卒業して皆別々の中学に行く。
先生の仰るとおり、いつかいじめっ子に報いが来るとしても、違う中学になったら報いを受けたかどうか、息子は確認できないじゃないですか。
それじゃあ泣き寝入りと変わらない。
しかも彼等は他にもイジメを繰り返してたんでしょ?仮に今度ある日何らかの報いを受けたとして、それはこれまでイジメられた誰の報いか特定できないでしょう。
いつか報い〜なんてそんな不確定でお花畑な期待をしながらこれからも悔しさを我慢しなければいけないなんておかしな話でしょうが。
ちゃんと事実関係を調べて対応して下さい。」
と言ったら学校が動いて保護者会、イジメグループ親子から謝罪の解決の流れに。
理屈っぽい対応だったがあのときは本当に親父に感謝した。
いまでも相変わらず理屈っぽい親父だが、俺も子どもを守れるかっこいい親父になりたい。
488: 2014/02/15(土) 22:41:01.55 ID:pBO1aE0h(3/3)調 AAS
急いで書きました。父と書いたり親父と書いたり、稚拙な文章ですみません。
489: 2014/02/16(日) 00:18:04.72 ID:yFp2a+Zt(1/7)調 AAS
中学生で、現在不登校の者です。

いじめっていうのは誰かに勝たなきゃいけない、という人間(動物)の本能からきています。
それが知恵をもった人間だからいじめという形になった、と思います。
なのでいじめ撲滅は無理。人間の本能と能力を奪い去らない限り無理です。
なので私にはいじめ撲滅と世界征服は同じようなくだらない戯れ事に聞こえます。

今の子供には判断力が足りません。
自分で善悪を区別できません。
極端に言うと、赤信号みんなで渡れば怖くないどころか、赤信号みんなも渡れば青信号状態です。
なので今の子供にいじめは悪いこと、という概念がありません。大人にいじめだよ、と指摘されて初めて気が付きます。
490: 2014/02/16(日) 00:27:58.48 ID:yFp2a+Zt(2/7)調 AAS
まずはリーダーの撃退法法です。
リーダーはたいてい悪いと知っていて、相手が苦しむと知っていてやっています。
でもそういう人がなぜやめないかと言うと、その行為は善だと考えていたり、楽しいと思ってしまっているから。
ようするに生まれつき考え方がおかしい、サイコパスだからです。

サイコパスは25人に一人いると考えられているそうです。
なので30人のクラスに一人二人はいるということです。

そのサイコ一人か二人がリーダーとなって善悪の区別がつかない周りの子を従えいじめをしている、というのが大半だと思います。
491: 2014/02/16(日) 00:33:00.92 ID:+/54pooa(1)調 AAS
調理実習はいじめになるから禁止だな

【福岡】「絶対に許さない」 高3男子が飛び降り自殺 マーボー豆腐を食べさせられるなどのイジメ受けていた★3
2chスレ:newsplus
492: 2014/02/16(日) 00:38:12.17 ID:yFp2a+Zt(3/7)調 AAS
×撃退法法
○撃退方法

サイコパスとは生まれつき良心・善意を持たない人です。
なので、その人を更生させようがありません。

なので、サイコパスを撃退するには、周りから崩していくしかありません。

周りの子に善悪が自分でしっかり判断できるようになってもらわなくちゃいけないんです。
これは学校側ができることです。
算数や国語と同じようにトロッコ問題(トローリー問題)の様な問題をさせるんです。
493: 2014/02/16(日) 00:43:36.23 ID:yFp2a+Zt(4/7)調 AAS
そうなると、子供は何が善で何が悪かわからなくなります。
そしてもう一度自分の周りを見渡し、一つ一つのことについて深く考えるようになります。
そして最終的に自分のやっていたこと(いじめ)に疑問を持つように仕向けます。
はたしてこれは本当に正しいことだったのか。自分はそれを誇りに思えるだろうか、と考えさせます。
大半の人間はそれを正しいとは思えないようになると思います。
494: 2014/02/16(日) 00:49:24.55 ID:yFp2a+Zt(5/7)調 AAS
そしてサイコパスから離れて行く。
自分の考えをしっかり持って、自立できるわけです。
特に正義感の強い人間なら、他人を守ることも始めます。
サイコは後悔はしません。自分のやっていたことは正しいと信じ切っています。
なので謝りもしません。形だけならしますが、心からは謝りません。
でも周りは謝ります。自分が今までしてきたことを悔い改めるはずです。人間なら。
495: 2014/02/16(日) 00:54:47.22 ID:yFp2a+Zt(6/7)調 AAS
長い時間はかかりますが、これが一番確実だと思います。

現在今すぐの乗り切り方なら、不登校が一番だと思います。
確かに今私は将来真っ暗ですが、とりあえず生きてます。勉強も家でしています。
大学に行くなら塾に通って高認(大検)を取ったり、そういうこともできます。
不登校になったことを後悔していないし、今になって自殺しなくてよかったと思っています。

なのでとりあえずそれでいいのではないでしょうか?
別に相手を傷めつける必要はないと思うんです。
496
(1): 2014/02/16(日) 01:34:54.97 ID:SkKz/uV/(1)調 AAS
俺は、いじめを受けるやつが欠点があるやつだけではないと思う
人より優れた才能があるってだけでいじめられたりすることも
あるらしい。
いじめをなくすにはいじめられてる人を誰かがかばって
あげればいいと思う。いじめは大体1人の行動から始まって
自分がいじめられるのが嫌だからいじめるのであって
その中でも誰かがいじめられてる子を守ってあげたら
もしかしたら・・・
って俺は思っている
497: 2014/02/16(日) 03:20:24.88 ID:yFp2a+Zt(7/7)調 AAS
>>496
人と違う人がいじめられるんだよね
しかもたいてい優秀な人間だったり、天才と呼ばれるたぐいの人間であったりする

>いじめをなくすにはいじめられてる人を誰かがかばってあげればいいと思う。
それができるほどの正義感や善悪の判断が身についていない。
武士とまでは言わないけど、ヒーローにあこがれる程度には必要だと思う。
498
(1): 2014/02/16(日) 06:15:03.33 ID:+0PFSYhl(1)調 AAS
何故自分がいじめられるのか
なぜなら他者と違うから
十人十色とはいうけど、圧倒的にいじめられる人には共通点がある

誰よりも空気がよめない
それだけ

いじめを無くすには全員が空気を読めばいい
全員が全員を気遣い、第三者になればいい
そうすればこの世からいじめも戦争もなくなるよ

正直つまらないよ
499
(1): 2014/02/16(日) 06:49:00.06 ID:GdsuADw1(1)調 AAS
>>498
はたして全員が全員を気遣って生活したところでその生活は充実して面白いのか?
気を遣わなくていい人が必要だから友達を作ろうとするんじゃないの?

お互いの実力が同じだったらいくらでも争えばいいと思うよ
お互いの実力が一緒ってことは考えることも似たようなものだから、相手がなぜ自分を攻撃してくるんか理解できる
わかるからこそすぐに和解できる。そうすればお互いと高め合っていけるでしょ

でもいじめは強者が弱者をたたきのめしてるだけじゃん
相手より優っていることを知ってそれを見せびらかしたいからやってるんでしょ
その時点で戦争とは違うよね。勝ち負けが見えてるなら誰も戦争なんかしかけない
強大国が弱小国を制圧して、それで終わり。

空気が読めても頭の出来が他人より優っている・劣っているから、気配りができるから、優しいから、とか言うところにつけこまれる人も多いし
500
(2): 2014/02/16(日) 12:19:26.38 ID:ooOr/zTk(1/3)調 AAS
>>499
>でもいじめは強者が弱者をたたきのめしてるだけじゃん

その例だけじゃないけどね。
正規の方法では勝てない部分(加害者が負けたくない事やコンプレックスを持つ)のある
相手を、汚いイジメという手段を使って陥れて優位性を感じスカっとする行為
というのもある。そこを仲間に気付かれると恥ずかしいので、格好付ける必要が出る。

この場合は、自分が勝っていてどうでもいい相手ならイジメたいとも別に思わない
から、気になるところが必ずあるんだよね。
自分に自信があれば、どんな不細工な相手でも勉強出来る相手でも構う必要ないのさ。
近い位置にいる相手に執着するか、自分が優位でも気にしている物を相手に感じている証拠。

屑だと思う相手を叩く必要がある加害者って、ねぇ。
501: 2014/02/16(日) 12:24:34.26 ID:ooOr/zTk(2/3)調 AAS
あっあと、そういう方法でしか仲間との連帯感を得られない実力の人の場合もね。
他にいくらでも優れた部分があれば人を惹き付けられるけど、それが無い人物。
リーダーやヒーローになれない人ね。
502
(2): 2014/02/16(日) 22:04:51.47 ID:u3sw6D/e(1)調 AAS
>>500
だね。いいとこ突いてるね。

>自分が勝っていてどうでもいい相手
基本的に買った負けたとか自分に忙しい人はあまり他人を気にしていないし、
そんなこと気にしているなんて、小っさ。て、大人だったら思うけど、
そこまで成長していないのが、小中学生なんだよね。メンドクサ。
(毎朝会合やっている精神的に成長していないオバ友の会の方とかもそうかもしれませんけどw)

自分が直接的には勝っていても、無理やり所属させられれば、イジメが起こることもあるんじゃないかと。
例えば、登校班で高学年班長は早く学校まで行きたいが、低学年1年生は歩くのがとても遅くむかつく、
こういったケースでイジメが実際にある。

明らかに高学年班長の方が勝っている。
しかし、この場合、一緒に行かされている班長は、一緒にいることを強要した学校・教師に対し、
間接的に負けていることになる。
一緒に行きたくないところを、班登校しろと命じられているわけで、
しかたがなく行っているだけである。
これと同じように、クラスに存在して欲しくない子がいた場合も、
間接的に教師および学校に負けているからイジメが起こっているのかもしれない。
というわけで、結局はイジメしている人の心が何かに負けていて、そのストレスが
イジメに現れてくるんだろうね。
なので、本当は何に心が負けているのか、そこを苛めている子本人が自覚しなければ
イジメは一向に減らないし、そもそもそこまで成長できていない子供らを無理に一緒にするのが
間違いなんだろうけど。
503
(1): 2014/02/16(日) 22:34:40.62 ID:ooOr/zTk(3/3)調 AAS
>>502
そう、ちっさ!ってことに尽きるね。

>そもそもそこまで成長できていない子供らを無理に一緒にするのが
>間違いなんだろうけど。
ここが真理じゃないかと。
集団経験の利点は勿論あるけど、子供人数に対する教職員数が少なすぎる。
保育の延長線上と考え直して、人員もしくは監視機器でカバーすることは必須だね。
細やかさが必要なのは一目瞭然だから、法整備だね。
504
(1): 2014/02/17(月) 08:38:55.37 ID:KkacmluU(1)調 AAS
>>500
自分より上の相手を辱めて優越感を感じてるってことか
頭で勝てないと思ったらいじめて勝った気になってるって感じ?

>>502
確かに学校は無理矢理だけど、三十年も前なら必ずそこに「○○くんダメだよいじめちゃ!」っていうおかんっぽい女の子がいたんだよな
>>503も言ってる通り、教職人数が少ないのかもしれない
でも子供もどんどん減ってるし、昔の40人学級とかよりずっと減ったよね
昔は女子が先生替わり的なところがあったけど、今じゃ女子が先導してるんだもんな・・・
そうなるともう女をもっと大切にしろー!っていう風潮から変な感じがする・・・
やっぱりいじめてることを自覚するには善悪が自分で区別できるようにならなきゃいけないと思うな
505
(1): 2014/02/17(月) 10:02:01.74 ID:iCx8DsjK(1/3)調 AAS
>>504
「善悪」じゃなくて「犯罪」なのだという意識が必要だね。犯罪者になりうるのだと。

都内住みだが、30年も前の小学生でも世渡り上手の狡猾な知能いじめ犯は居たし
大人の求めることや世間の善悪は知っていた上で、いじめを行っていた。
大人から信頼を得ていれば敵などいないことに既に気付いていた。
彼らにとってはいじめではなく、正義の鉄拳感覚だろう。周囲の児童も受け流して
いたよ。
善悪を自覚したからいじめが無くなるとは一概には言えない例。
知能障害児をいたぶる低能なのも勿論存在したけどね。

それに今は情報社会で昔とは取り巻く環境が違っていて、一筋縄ではない。

うちの子の小学校は35人学級だが、担任1人では当然目が届いていない。
問題児を集めたクラスをベテラン教師が受け持ったりするのも苦しいのが現状。
学級の児童数を減らすことだけが重要ではないよ。
目を光らせるのがまずは抑止力になる。意識は環境が作る要因が大きいからね。
506
(1): 2014/02/17(月) 10:50:41.85 ID:jZ2UfmNr(1/2)調 AAS
>>505
↑でも言ったけど、やっぱりそういう人はサイコパスだと思う
そういう人は根本的におかしいから大人の監視下に常に置いておくしかない思うんだけど、
まともな人なら善悪について深く考えることができたら自分がいかに恥ずかしいことをしてたか思い知らされると思う
犯罪っていうのはあくまで国が定めた法律の中で悪とされているだけで、法律がなんだ!そんなものに縛られて面白いか?とか言われたらおしまいだと思う
そんなバカそうそういないと思うけど・・・
万引きでも犯罪(窃盗罪)なのに学生は平気でやる。
万引きの償いといじめの償いを同等に考えてしまってると思う。
いじめをなめてるっていうか・・・・・だからいじっただけとか軽いこと言うやつらが出てくるんじゃないかな
自分としても犯罪って言葉はあまりにもありきたりすぎて恐怖感を感じないし
でも自分の中での善悪の尺で考えると、いじめは一生償っても償いきれないほどの重いものだと思う
犯罪してるって自覚するより殺人鬼みたいなのとと一緒のことをやってるって自覚したほうが自分の行いに嫌悪感を抱けると思うんだ
507: 2014/02/17(月) 10:59:05.62 ID:jZ2UfmNr(2/2)調 AAS
続き連続投稿スマソ

情報社会だからこそ正しい情報と正しくない情報を分ける能力が必要になってくる。
自己管理がしっかりできるようにならないといけない。
それの根本にあるのが善悪の判断と理性だと思う。

私は小学校二年生の時に初めて父にトロッコ問題を出されて、すごく悩んだことがある。
父とはよく倫理学とか政治の話をよくしていた。
当時は本当に混乱して辛くて苦しくて父を恨んだけど、今考えるとすごくよかったと思う。
それがネックになって今不登校だけどね
508
(1): 2014/02/17(月) 11:52:27.84 ID:iCx8DsjK(2/3)調 AAS
>>506
困ったことに、506がサイコパスだとする人は少なからずいて
多数派の人だったり普通の人と大差なかったりするのさ。
ほんの少しのきっかけや差で、いじめを始めてしまったりね。
で、
世の中まともな人ばかりじゃないし、全員まずはまともにしようという内的な理想論は
地道な教育を積み重ねていく段階であって、それだけでは今有効ではないよね。
まともでない人達も早急に統制する必要がある、だから外的に環境から改善するのが
現実的って話してるつもりなんだけど。
それと、ここで書いた「犯罪」=周知されて外的に制裁されることを指したつもりね。

>いじめは一生償っても償いきれないほどの重いもの
自分も自殺したい頃が随分あったし心底恨んだけどさ、もう今は個人的には幸せに満足
していて、いじめっ子個人や毒親その他のことなんてまぁいいやと思ってる。
いじめたくなる気持ちもいじめられた恨みも、どちらも充実していれば起こらない
心情なんだろうね。
今は子供達のためにより良い社会のしくみを早急に実現したいという気持ちだよ。
509: 2014/02/17(月) 12:09:38.39 ID:tBWkGkv+(1)調 AAS
いじめられっ子がいじめっ子に…は息子でちょっと実感してしまった。
幼稚園時代はイジラレキャラでからかわれてたんだけど小学生になって勉強もスポーツも成績よくて体もゴツくなってきたら
自信+苛められ回避+牽制の為か昔カラカってきた子たちに投げ掛ける言葉がキツい。
少しからかわれただけで、相手泣くまで嫌味言ったし。
やられたらやり返すはある程度必要だが度を過ぎると加害者側になってしまいそう。
510
(1): 2014/02/17(月) 16:20:54.61 ID:VdN8Ng0S(1)調 AAS
>>508
確かに今できることを最優先にするのは正しいことだと思う。
早めに対策を打つことにこしたことはない

でも充実してれば起こらないってところに少し疑問を持った
私は小さいころから家に居場所を見つけられなかった
体調崩してまともに歩けなくなるくらいまで頑張っても評価してもらえなかった。
お前ならもっとできるはずだって言われてきた。
でも限界だったからどうしてもそれ以上できなくてずっと私は要らない子で家には居候しているだけだと考えてきた。
小学校低学年のころからそう思っていたからめちゃくちゃ寂しかったし、辛くて怖かった。
でも私はいじめは絶対にしなかった。
それはやっぱり善悪の区別がつくように、自己管理ができるようにと理性を鍛えられてきたからだったと思う。
家庭でも学校でも充実していなくても理性だけでちゃんと自分の人を大切にする信念を貫き通した。
すぐすぐ叩きこめるような内容じゃないけど、道徳のようなぬるい内容ではなく、時には辛いと思ってしまうような問題を考えさせて理性を鍛えることはとても重要だと思う。
511
(1): 2014/02/17(月) 17:44:49.26 ID:Ai/2+pFK(1)調 AAS
いじめって単語をやめるわけにはいかないのかね
512
(2): 2014/02/17(月) 19:48:46.32 ID:YCzzDM4r(1)調 AAS
>>511 イジメじゃなくて、クラス内で起こる犯罪とでもいえばいいと思う

イジメはいじめられる方が悪いっていう風に聞こえてしまったら
申し訳ないんだけど
いじめる側は自分がしてることがイジメだとわかっていない場合が多いね。
だから被害者は自分がいじめられているということを
誰かに伝えなければならないと思う。
でも、いじめられてることを言うと後が怖いとおもって
他人に助けを求めることができない場合が多いから、
そこをどうにかしないといけないと思う
513: 2014/02/17(月) 21:24:08.95 ID:iCx8DsjK(3/3)調 AAS
>>510
508だけど、今不登校の人かな?話が通じないみたいね。
充実していないといじめを起こすなんて書いたかな?
いじめられた側については、充実していれば恨みを深めるばかりじゃなくて
他に道を見つけやすいだろう、ってことなんだけどな。

510の個人の事情はさておき、ここは「現実的に考えるスレ」だからさ。
510の自己解決の手段のためなのか、レスを改変引用されるのは嫌だなぁ。

いじめられた側からすれば納得いかないことも多いよね。なんとか折り合いつけて
生きていくために自己解決しなければならず、端的に書くと"自分は善で相手は悪"
という構図を他人にも認めて欲しいのかな、っと思って読ませてもらったよ。

私は、ここにいる人達を色々なあるいは相当な経験の人達ばかりだろうと思ってるよ。
十人十色、色んな人が居て色んな考えがあって答えはひとつじゃないからこそ
色んな知恵をもらえる。
だから、私如きが拙いことを書いて恥ずかしいけど、何か得るものが増えればと
思って書き込んでる。

ここで何かと戦ったり競ったりする必要はないと思うよ?認めない者は敵でもないし。
なんか、そういう風に追いつめられる人って結構いるよね。
514: 2014/02/18(火) 00:11:16.64 ID:ldGKtqx1(1)調 AAS
>>512
いじめている側が正義の裁きを行ってるつもりってことはあるね。
515
(1): 2014/02/18(火) 08:59:30.83 ID:aE6l2ey8(1)調 AAS
>>512
いじめた方は、そんなに悪いことしてると思ってないんだよね。
うちのいじめっ子は、親子で被害者に謝罪したけど、
未だに被害者に話しかけたりしてくるらしい。
自分が加害者だということを払拭したいんだろうな。
でも、被害者の受けた心の傷は相当なもので、一生恨まれると思う。
516: 2014/02/23(日) 21:14:41.91 ID:Xwi9dZbp(1)調 AAS
イジメをする子の両親が、家庭がうまくいってないことが多い。
517: 2014/02/23(日) 21:43:57.79 ID:k/CSHgir(1)調 AAS
だとしても、イジメの加害者は加害者
518
(1): 2014/02/24(月) 20:35:53.01 ID:yLpf2xBe(1)調 AAS
>>515
謝って済むくらいのものなら、問題ないよ。
本当のイジメってのは、このビデオみたいなの。
外部リンク[php]:facedl.com

イジメられた方の人は見ないでね。ぜったい。
519: 2014/02/24(月) 22:38:33.66 ID:Ol4zQADY(1)調 AAS
>>518 
怖くて見たくないよ。
520: 2014/02/26(水) 22:04:33.37 ID:INVvT1cP(1)調 AAS
真性いじめ師は玉金の垢のウンチのうじのうんち
521
(1): 2014/02/27(木) 12:30:46.79 ID:vvicgaEf(1/2)調 AA×

522
(1): 2014/02/27(木) 12:34:07.24 ID:vvicgaEf(2/2)調 AAS
兵■区福原そば NT公園で有名なDQN夫婦(?)『Ko松』とボッシー内妻『N山U子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車を乗り回す内縁夫『Ko松』がEXILEっぽいと自慢しまくる勘違いボッシー
●軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ公園で遊ぶ子らの保護者(母親)たちを巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内縁である消防の息子の学校行事(運動会・○○発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
523: 2014/02/27(木) 15:07:01.32 ID:v8Q71FxA(1)調 AAS
>>521 >>522

す・・・・すげえーーー!
524: 2014/02/27(木) 18:08:37.07 ID:BlPa4cKN(1)調 AAS
苛めに限らないけど、苦痛はやられて初めて分かる

つまり分からないから人間社会では苛めは絶対になくならないし止められない
525: 2014/02/28(金) 20:51:07.89 ID:9p/UsiJa(1)調 AAS
いじめ師はくそのちこうのうじのくそ

見つけたらすべて排除しよう
526: 2014/02/28(金) 23:09:14.19 ID:EFUtBqm7(1)調 AAS
チョンは何をやらせても駄目だな。

【韓国経済崩壊】ポスコ、ついにとんでもない大爆発事故をやらかす!!!!
なんとインドネシアの製鉄所が再稼働に失敗!!!! 高炉が爆発炎上!!!! 馬鹿か!!!! もはや再起不能の緊急事態!!!! 当然倒産も視野に!!!!
外部リンク[html]:www.news-us.jp
527: 2014/03/05(水) 20:59:45.78 ID:yXBG0ado(1)調 AAS
いじめた奴より黙って見てた奴が避難されいじめた奴より仕返しした奴が避難される

おかしくね?
528: 2014/03/07(金) 13:31:05.05 ID:qnzcAw2Z(1)調 AAS
とてもおかしいと思う
529: 2014/03/08(土) 01:46:23.32 ID:HNR6+3bZ(1)調 AAS
臆病な卑怯者の自覚が無いから、嫌われる。
530
(1): 2014/03/12(水) 14:35:13.76 ID:JcWqmFDp(1)調 AAS
いじめ加害者がやったことを紙に書いて、そいつの通学路の本人が気付く所に貼る
そいつの住所氏名も書く
これなら見て見ぬフリと言われた第三者でもできる
加害者は罪状を書かれているので何処にも言えず、自分で剥がすしかないだろう
531: 2014/03/13(木) 01:13:52.98 ID:O0JCA5n8(1/2)調 AAS
>>530
真実であれ嘘であれ、それが人目に触れれば加害者を「何者かの言いがかりで中傷された
被害者」にしてしまう。そんな証拠を残すと、悪意ある第三者として書いた人が捕まる
可能性も作ってしまう。
加害者はバレると困るから訴えられるわけがない!とは限らない。被害者ぶることも可能。

加害者が小学生くらいならば通用する低年齢向けの方法だね。親の職業にもよるけど。
532: 2014/03/13(木) 17:50:43.81 ID:zIj/AIOA(1)調 AAS
卒業式の日なら、もう最後だから少々過激な嫌がらせしてもウヤムヤになるんじゃないか
式が終わって苛めっ子も感動ムードの中、「今日でこの学校も最後か〜」と、帰ろうとして靴はいたら中にマヨネーズがベットリ・・なんてどうだろう
問題にしようにも、次の日から誰も学校来ないしw
533: 2014/03/13(木) 21:26:14.74 ID:O0JCA5n8(2/2)調 AAS
えー「過激な嫌がらせ」が「靴マヨネーズ」なんだ。
その幼児レベルの仕返しでスカッと出来るものなのか。なんか小学生の争いみたい...
次の日から休み中で相手がどこに出没するかわからなくて、外出もしにくそうね。

そういうのが「いじめに対抗する方法」なのか。
皆の悩みがマヨネーズで解決するならいいけど。
534: 2014/03/18(火) 23:34:35.38 ID:Tn73P8iM(1)調 AAS
卒業式で、お別れを喜ぶ人たち、良かったね。
おめでとう。
良き人生でありますように。
535
(3): 2014/03/24(月) 19:14:02.03 ID:9XVOnCAB(1)調 AAS
昔苛められていた現在妊婦。
子供は絶対苛められないように格闘系を習わせようと思っています。
536
(2): 2014/03/24(月) 20:49:04.50 ID:rnwODGaO(1)調 AAS
>>535
いじめ対抗策のためじゃないけど、格闘系習わせた結果。
のび太のような子どもには2年間で何の習得も出来なかった。

格闘系をやる気がある精神力のあるタイプの子は、そもそも
戦隊遊び好きの子が多かったりして、いじめられない系統の子
だということがわかった。

その子に合ったものを見つけて、自信をつけてあげてね。
537
(1): 2014/03/24(月) 22:29:32.41 ID:t3SHH2H1(1)調 AAS
>>535
わかるよ、その気持ち。
基本的に子供は自分じゃないから、多少なりとも性格が違うよ。
それを踏まえて、私がやってきたことは、

「子供が転んでも絶対に手を差し伸べない」

転んでも何?みたいに助けたりしなかった。
最初からそうすると、子供は泣かないよw
知恵がつくと時々泣くけど、擦りむいたくらいどうってことない、という姿勢でいた。
「さ、起きなさい、行くわよ」
「そんなの大丈夫。足、動くでしょ」
一見、酷い母かもしれないけど、怪我にも強くなるし、精神的にも強くなるよ。
泣くことで気を引くような子供に育てないこと、というのが持論です。
538: 535 2014/03/25(火) 16:22:29.78 ID:MhmcO9Ep(1)調 AAS
>>536,537
自分がそうだったからこそ子供にはいじめの苦労をさせたくないと思っていたのですが、
合わなければ逆効果だし、自分じゃないから子供は性格が違うのは考えてみたらあたりまえですね。
どうもありがとう。先輩の言葉、つわり中の不安な身に染みました。
539: 2014/03/26(水) 22:23:13.35 ID:wABEX+Ph(1)調 AAS
昔クラス替えで浮いて鬱→身だしなみ整える気力がなくなり汚くなって、無視・ヒソヒソ言われてた
自分だって悪いし、そんなに酷いいじめではなかったけど…
友達もいなくなり、家族も心配どころか悩んで苦しんでるときに罵ってくるような感じだったので、味方なんかいなくて、誰にも頼れなかったのが一番辛かったな
あの時どうしていたら良かったのか、今でも全然わからないや

娘が生まれたから、「女の子なんだからいつも可愛く清潔にしてようね」って教えてあげようとは思ってるけど、普通女の子はおしゃれしたがるし、きっと役に立たないだろうな
中学生くらいだと反抗期もあるけど、お母さんはあなたの味方だよ、ずっとずっと大好きだよって言ってあげられるお母さんになりたい
540: 2014/03/27(木) 10:02:20.26 ID:CdhTsySv(1)調 AAS
自分もいじめられてたけどママ軍団にいじめられたw
ステイタスにこだわりのあるママがいるともうママ関係はむずかしいね
息子は女の子にいじめられてたけど今の時代は、
意地悪なこと言われただけでも1回叩かれただけでもそれでも
先生に言ったほうがいいみたいだね
541
(1): 2014/04/03(木) 12:10:30.75 ID:OMdndXev(1)調 AAS
>>536
それって親は何もしなかったからじゃないの
子供に格闘技やらせて強くなって欲しいなら親も一緒に習うくらい
じゃないとダメだよ
542
(2): @無断転載禁止 2014/04/04(金) 22:04:57.07 ID:EfRzzcDz(1/2)調 AAS
去年、家庭訪問の時に先生から「休み時間何して遊んでる?」という何気ない質問から
娘が友達の輪に入れずに休み時間一人で過ごしている事が発覚。
以後、たまに休み時間の事をそれとなく聞いたりしてたけど、二学期くらいから放課後や休みの日に
同じクラスの友達と遊びに行くことが増えたので休み時間の事は聞かなくなった。
今日なんとなく休み時間の事を聞いたら「休み時間はほとんど一人だった」と言うので
「○○ちゃんとか仲良くしてたでしょ?」聞くと「放課後や休みの日は遊んでくれるけど、
学校では遊んでくれないんだ、一緒に遊んぼうって言っても『無理』って言われる」
「でもたまに一緒に遊んでくれる時もあったよ」と笑顔で話してくれたけど、その笑顔が
私に心配させないようにする笑顔に見えて切ない気持ちになった。
学校では仲間外れだけど、放課後や休みの日は遊ぶってどういう事だろう?
543: @無断転載禁止 2014/04/04(金) 22:14:33.27 ID:EfRzzcDz(2/2)調 AAS
すみませんsage忘れました。
544
(1): @無断転載禁止 2014/04/05(土) 01:54:43.24 ID:O4iw+S4M(1/2)調 AAS
>>542
遊び相手がいない時とかに都合良く使われてるのかも?というのはうちの長男がそんな感じだから…
個々には仲良く出来ても集団になると仲間に入れてもらえないか、入ってもそのうち集中放火をくらってる
545
(1): @無断転載禁止 2014/04/05(土) 02:04:38.80 ID:O4iw+S4M(2/2)調 AAS
あくまで「かも?」なので違う可能性も。なんか元気付けられない事かいてスミマセン
546
(1): @無断転載禁止 2014/04/05(土) 09:17:30.01 ID:sxDSqPLc(1)調 AAS
>>542
いっそのこと孤立してしまえば?
子供には酷かもしれないけど、振り回されない自分になるのも大事だよ。
うちは転校生だったから、もともと1人ぼっちだった。
1人でいいじゃん!て私がずっと言ってて、
でも慣れない土地での下校は毎日迎えに行ったりして、サポートしてたら、
そのうち友達が寄ってくるようになった。
仲良さそうでも実はそうでない子達って沢山いるんだよ。
そこに無理矢理入るよりは1人のほうがずっといいよ。
お母さんが精神的に強くなってね。
547
(1): @無断転載禁止 2014/04/05(土) 22:23:55.06 ID:gZyIduCK(1)調 AAS
自分は小学生時代苛められていたので、以降人が信用できなくなり大学卒業まで
ずっとぼっちw今もぼっちw
でも、コミュニケーションも大切かもしれないけど、孤独に耐える力を養うのも大事だと
思うよ。
嫌な付き合いに無駄に耐えて、卑屈になるよりよっぽどいいよ。
548: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 04:29:39.95 ID:OpMGB6lL(1/3)調 AAS
通称「いじめ」を未然に防ぐことは不可能です。
様々な事案に共通して行わなければならないことは
〇子どもの安全確保・証拠保全・報連相

自身の子どもが被害を受けていると知ったら一分一秒でも早く何とかしたいですよね?
先ずは学校へ「事実確認」の電話をしましょう。必ず「学年主任」「生徒指導主事」を指名して下さい。
〇学校内での事案報告の流れ
担任→学年主任/生徒指導主事→副校長・校長
初動は口頭で行われる。日報に記入も稀にあり。報告書は無いに等しく個人での入手は困難。
549: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 05:00:20.61 ID:OpMGB6lL(2/3)調 AAS
親が、学校への電話と並行して必ず行わなければならないことは
「学校へ行き、教室で姿を見せる」
〇加害児童生徒に学校へ先生以外の大人も来ることを気付かせましょう。
一時的にですが抑止効果があります。
忘れ物を届けた体でも構いません。
〇学校は申し出が当日であっても保護者の授業見学は原則受け入れることとなっています。
事務室経由で副校長に見学許可を申請して下さい。
550: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 11:37:00.46 ID:7NGu1hy0(1)調 AAS
>>541
発達持ちの子だから、色んな努力を親がして
2年かけて出した結論だったのよね。
色んな子がいるんだよ。
551: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 12:43:25.68 ID:v2brLUFn(1/3)調 AAS
>>544>>545ありがとうございます。今のところ集中砲火みたいな事はないようですが、都合のよく仲間に入れたり
仲間外れにしたりって感じは受けます。
学校の休み時間でも「今日は二人で話すから」とか「今日はこの四人で遊ぶ約束してるから」みたいな
断られ方をするようですが、人数が足りないときは仲間に入れてくれたりするようです。
放課後や休みの日に遊ぶのも、我が家が学校に近くて目の前が公園で、家の中で遊ぶのを許可してる
からかもしれないです。(他のお友達の家は家の中で遊ぶの禁止みたいです。)
552: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 13:07:33.26 ID:v2brLUFn(2/3)調 AAS
>>546もともと活発で皆で遊ぶのが大好きだったのと、家庭訪問で娘が「図書室に一人で行くのより
本当はみんなと一緒に遊びたい」と言っていたので先生や私は「じゃあ自分から声をかける勇気を出さなきゃ」と、
輪に入るほうにアドバイスしました。
でも、娘が頑張って「仲間に入れて」と言っても「無理」と言われたりしてた聞いて、疎外感を
強くするだけだったかなと後悔してます。
これからは一人の時の時間の使い方や読書の楽しさなんかをもっとアドバイスします。
ありがとうございます
553: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 13:23:52.38 ID:v2brLUFn(3/3)調 AAS
>>547娘は、嫌な付き合いで偏屈になるというより、友達に嫌われたくないために
何でも言うこときいたり流されたりするようなタイプです。
親との約束よりも『友達に良く思われたい』という感じで約束を破った事がありました。
自分をしっかりもつには、孤独に耐える力必要ですよね。
554: @無断転載禁止 2014/04/06(日) 17:29:41.63 ID:OpMGB6lL(3/3)調 AAS
小学生にボッチでも気にしないで強く生きろと要求するのは明らかに間違っている。
自分から声を掛けて云々は担任のクラス全体への働きかけが行われた後にしか効果は期待出来ない
子どもに丸投げだったのだとしたら非常に酷な要求だっただろう。
ボッチで過ごす方法を親が勧めるのは子どもにとって余り良くない。
問題の解決を放棄したと同義であり、不信に繋がる。
この不信が澱のように少しずつ積もることは避けるべきです。
子どもの味方でいて下さい。特になにも悪いところが無いのであれば尚更。
ボッチを勧めるのは味方がすることではありません。
555
(1): @無断転載禁止 2014/04/06(日) 17:56:39.60 ID:16nN1f3b(1)調 AAS
担任がクラスに働きかけて効果があれば苦労は無いよ
多分時々でも遊んでいるならいじめとは認められず、クラスで問題にすると
かえって決定的な無視などに発展する危険性があると思う
頭が底辺な女の子ってそういうこと平気でやるんだよ
ぼっちまで行かなくても少しづつ距離を置いて行くべきだと思うけど
ろくでなしの集まりに従順な子が一人いると下手すれば奴隷コースだよ
556
(1): @無断転載禁止 2014/04/07(月) 07:48:01.18 ID:imu3rsKC(1)調 AAS
育児なんてケースバイケースでしょう
いじめ問題も子供の性格もさまざま
うだうだと独り善がりの机上の理論垂れ流されてもねぇ
実践あるのみ
557: @無断転載禁止 2014/04/07(月) 10:13:36.75 ID:kgJ4gUft(1)調 AAS
まず病院だな。発達障害(自閉症・アスペルガー・ADHD)とか
疑うとこからはじめたほうがいい。何かしらの障害でコミュニケーション障害を
起こしている可能性がある事も視野に入れないと解決しない場合があるよ。
その場合、障害だから場所を変えても同じようになる可能性があるし、社会出ても苦労する。
この発達障害っ気付きにくいから、いじめられてたらまずウェブで傾向チェックして
子供に当てはまってないかを調べた方がいい。

相手に対抗するかどうかを考えるのはその後
558: @無断転載禁止 2014/04/07(月) 17:51:39.69 ID:75qyo3mY(1/2)調 AAS
>>555
論拠:学校教育法、指導要領
担任には効果が出るまで行う義務があります。
仲間外れを行う児童生徒に指導をすることも同様です。
被害者にも過失があるような流れに持ち込む先生が多く、またあからさまな表現ではないので
保護者も丸め込まれているという事案も多数あります。
謂われ無き嫌がらせで傷付いた子どもの代弁者として学校と対峙したのであれば退かない。
我が子にも過失があったかも・・・と考えたり悩んだりするのは自宅で当該学校関係者以外の人達と行う。
559: @無断転載禁止 2014/04/07(月) 18:25:15.19 ID:75qyo3mY(2/2)調 AAS
>>556
> 育児なんてケースバイケースでしょう
> いじめ問題も子供の性格もさまざま
大津市の事件をうけて文科省から学校へ通達されたいじめ事案に関する書類にも
同じことが書かれていました。
学校、教育委員会の問題を扱ってきた人間から見ればその認識は誤りです。
手法と着地点は常に同じです。
560: @無断転載禁止 2014/04/13(日) 00:47:30.68 ID:ARN4a/+7(1/2)調 AAS
いじめが先生にバレた。
被害者多数だったので、親はお詫び行脚に回った。
そして今度はいじめっこが仲間はずれにされる事態になった。
これって解決できるのだろうか。
561
(1): @無断転載禁止 2014/04/13(日) 13:58:43.23 ID:svp63ciV(1)調 AAS
それが解決だよ。いじめが無くなったならそれでいいし、悪い事したら
そういう報いを受けるってのがわかったんだから、以後の人生で気をつけるだろ
562: @無断転載禁止 2014/04/13(日) 22:45:06.87 ID:ARN4a/+7(2/2)調 AAS
これが解決?
いじめてて、今度は仲間はずれにされた子が
「いじめられた」と騒いだらどうする?
そして、またいじめを始めないという保証もないよね。
563
(2): @無断転載禁止 2014/04/14(月) 09:25:23.33 ID:Z6hA/+C+(1/2)調 AAS
それはイジメっこみんなと仲良くなってもまた思い出したようにイジメをはじめるかもしれない
って可能性と同じ。解決したのちの再発でしかない。
さわいだらどうする?っていじめられても無いのに騒ぐのはそいつの個性で別問題。
発達障害疑って診断うけにいくくらい。
一元的なイジメ再発防止策は先生が常に気をくばっておくくらい。

そういうとんちんかんな事を言ってるとモンペになるよ。
564: @無断転載禁止 2014/04/14(月) 09:25:54.43 ID:Z6hA/+C+(2/2)調 AAS
それはイジメっこ(が)みんなと仲良くなってもまた思い出したようにイジメをはじめるかもしれない
565
(3): @無断転載禁止 2014/04/15(火) 09:04:02.11 ID:BrfJBtzA(1)調 AAS
>>563
なんでそういう考えになる?
被害者は、今も「またいじめられるんじゃないか」と不安なんだよ。
解決しても、心は解決できないよ。
566: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 09:29:45.03 ID:DPW2rpxE(1/4)調 AAS
>>565 なにがいいたいの?
いじめっ子が仲間はずれになった事で解決したいのは
いじめっ子が孤立している問題じゃなくて、クラスメイトの心に残ってる不安がまだ解消されてないよってこと?
それならそう最初から書きなよ。問題提起が曖昧か途中で発言の趣旨が変わってるってとられてもしかたない。

あと、そういうのはPTSDだから専門家に見てもらうしかないでしょ。
567
(2): @無断転載禁止 2014/04/15(火) 12:09:38.59 ID:UfqVPgsi(1)調 AAS
560の書いている、いじめがバレたことに関して親が謝ったという状況だとして
整理してみよう。

状況
・謝罪で形式上は解決した
・いじめっ子がいじめをやめたのかは不明
・いじめっ子が自分で謝罪したのかは不明
・いじめっ子が反省したのかどうかは不明

被害者の心情
・いじめっ子が心から反省したのかどうかは不明
・過去いじめてきた人間のことをすぐには信頼出来ない
・ほとぼりさめるまで大人しくしているだけかもしれない
・そもそもいじめてくるような相手を元々好きではない
 (この状況からして、自分達で仲直りする関係ではないから)

だから、同じ様にいじめかえされるのでもないならば
関わることを嫌がられて仲間はずれになる程度は、
いじめっ子の行為の結果であり必然。

いじめっ子が嫌われてるのはしょうがない。
いちいちPTSDとかw

空気が読めずに暴れ、解決したのに〜と人の心が読めずに不満を持つのなら
その人物は発達障害。
568: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 12:36:53.68 ID:DPW2rpxE(2/4)調 AAS
>>567 それ俺が>>561で言ってる事を書いてるだけじゃん。
>>565>>567は解決じゃないって理由を「元いじめられっ子がまたいじめられるんじゃないかと不安」とし
いじめられっこ側の心が解決されてない事に大きな問題が残る=外的に解決をしなければいけない
という主張なわけだから、それほどの案件はもはやPTSD並みのショックを受けてるということだから
専門家に診て貰うしかない。といってんだわ。
なんで人の土俵で勝手にすもうとって鬼の首とった気で草はやしてんだ。
569: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 12:39:27.16 ID:DPW2rpxE(3/4)調 AAS
うまくいえてないな。
他人が介在しなければいけないほどイジメに大きなショックをうけてるなら
専門家に見てもらうしかない。と言う意味。
まーどうでもいいから終わるわ。
570: @無断転載禁止 2014/04/15(火) 21:19:19.99 ID:DPW2rpxE(4/4)調 AAS
×>>565>>567は解決じゃないって理由を
>>565>>563は解決じゃないって理由を
571: @無断転載禁止 2014/04/16(水) 00:42:34.54 ID:G3+3/ca6(1)調 AAS
DPW2rpxE・・・読みにくいよ、疲れる
572: @無断転載禁止 2014/04/24(木) 11:34:55.89 ID:/Rv8ubiy(1)調 AAS
ここにも特定の常連を気に食わないと集団苛めをした屑がいて
今でも苛めを自慢しています。

「サー人」「おろち」「元講」この3人が集団苛めを働いて
喜んでいるみたいです。 塾講師のくせにね。
本当に講師なら生徒苛めを現実にしているでしょうね。

外部リンク:kagoshima-jyuku-kutikomi.webnode.jp
573: @無断転載禁止 2014/05/02(金) 10:01:17.76 ID:lYFzN9G3(1)調 AAS
今日これから担任の先生に相談してくるわ。
574
(6): @無断転載禁止 2014/05/19(月) 17:55:27.76 ID:Q06uPyOc(1)調 AAS
担任に小5娘がいじめられてる。娘は必死に何とか登校しているがストレスで頭痛薬漬け。

がんばれ私。泣くな私。笑え私。無理するな私、娘。絶対死ぬな私、娘。

ここの方々、色々すみません、初めて来ていきなり。
575: @無断転載禁止 2014/05/20(火) 08:33:46.53 ID:t1SoabJi(1)調 AAS
>>574
私も小5の時に担任にいじめられてた。一人立たされて怒られたり「みんなが私子の事を嫌ってるのはわかるけど…」とか説教始めたり。
私は親に打ち明けられずに耐えた。担任死ねばいいと毎日思ってたよ。

そしたらその担任が相手を死亡させる交通事故を起こして突然退職していった。
今でも担任見つけ出して罵声を浴びせてやりたい思いはあるけど、大丈夫!絶対に時は流れていくし、同じ状況は続かない。

校長や教育委員会、弁護士でもどこかへ訴えられない?
日々の証拠はしっかり残して闘うことを考えてね。
576: @無断転載禁止 2014/05/21(水) 02:51:50.27 ID:g4vTdpSt(1)調 AAS
>>574
中1も終わりに差し掛かった2月末に、娘がいじめに遭いました
悲しむ姿を見て慄然とし、考えられるあらゆる場所と連絡を取り、担任、学年主任、生活指導と何回も面談し、教育委員会に出向き、警察にも相談しました
仕事中も落ち着かず、寝られず、震えるような怒りが沸き上がり、授業中でも乗り込んで引きずり回してやりたい気持ちを必死で抑えました
胃痛を我慢して連日学校に出向いたり連絡をとったりして、不備と対応を訴え続け、学校で加害者の親同伴での謝罪の場を設けられました
一応は収まりをつける形まではいきましたが、許す気持ちなど全く持てません
クラス編成も考慮して貰い、今は普通に登校できているものの、私の警戒心が除かれることはありません
突然一方的に害を加えられ、増幅していく理不尽に追い詰められる子を思い、前が塞がってしまうような辛苦に苛まれても絶対に負けないで
模索してください、方法は必ずあります
577: @無断転載禁止 2014/05/21(水) 08:41:56.20 ID:t3A2QthR(1)調 AAS
>>574
子供にレコーダーを持たせる。
何かあったら母が書き留めておく。
黙っていたらダメだよ。
声を挙げられるのは親だけなんだから。
校長、教育委員会、市議会議員、市長←この二人は割と動く。
とにかく周りに訴えなきゃ。
モンペで結構。
戦おう。
578
(1): @無断転載禁止 2014/05/21(水) 16:14:01.16 ID:IlrpEOyk(1)調 AAS
何かで読んだけど、いじめは大騒ぎすればいいって書いてた。
泣き寝入りは絶対ダメ
いじめはいじめをする方が100パー悪い。
579: @無断転載禁止 2014/05/22(木) 06:23:57.75 ID:Z4rACptb(1/2)調 AAS
871 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 15:26:38.01 ID:jLKpk/yg0
画像リンク

電車にはねられ高校生死亡=自殺の可能性も−新潟県警
 20日午後6時50分すぎ、新潟県南魚沼市のJR塩沢駅下り線のホームで、線路内に入った男性が特急電車にはねられた。男性はその場で死亡が確認された。
 県警南魚沼署によると、男性は高校生で、一緒にいた友人ら4人は「(男性が)自分で飛び込んだ」と話している。同署は自殺の可能性もあるとみて詳しい状況を調べている。電車の乗客にけがはなかった。(2014/05/20-22:41)
外部リンク:www.jiji.comうづる。@しゃーないっすわ ?@tsugaru420 1 時間
@_ka1t0_ 弟の彼女さんの友達から聞いた話では喧嘩して突き飛ばしたらドンッだったとか……自殺だったら怖いですね
カイツ ?@_ka1t0_ 1 時間
@tsugaru420 まじか... どっちかっていうとそっちの方が怖いんですが....
うづる。@しゃーないっすわ ?@tsugaru420 1 時間
@_ka1t0_ また聞きなので真実かはわかりませんが、いずれにしろおっかないですよね:;(∩´?`∩);:
580: @無断転載禁止 2014/05/22(木) 06:24:52.94 ID:Z4rACptb(2/2)調 AAS
873 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 15:28:22.42 ID:jLKpk/yg0カイツ ?@_ka1t0
_ 1 時間
@tsugaru420 すいません。うづるさんの情報があってました。妹の友達がその場にいたらしく、同じ事言ってました。ほんとに恐ろしい....
うづる。@しゃーないっすわ ?@tsugaru420 1 時間
@_ka1t0_ ホントだったんですかかかかか!!?!?!喧嘩して周り見えなくなったにしても傷害罪で少年院ですかね……おっかね
カイツ ?@_ka1t0_ 1 時間
@tsugaru420 駅のホームで喧嘩ってあたりがね... 考えたくはないけど、意図的に突き落としたって可能性もね... 考えれば考えるほどきょわい(がくがく
Twitterリンク:tsugaru420

ふみんぽ ?@fmi238 3 時間
はくたかに商工生ひかれたらしい
ふざけておしたらしい
SekiRyo ?@sekiryouw 3 時間
@fmi238 普通に殺人じゃん
ふみんぽ?@fmi238
@sekiryouw だからね すごかった塩沢駅
Twitterリンク:fmi238

つかまん?@pyrex1102 塩沢の事故のことTwitter書いてるやつ消せよなんも関係ない奴らが噂で書くんじゃねーよ @noji_ncs 殺すぞ @taitiwhale だまれ
Twitterリンク:pyrex1102
581: @無断転載禁止 2014/05/22(木) 18:46:16.61 ID:sQYaQ0SF(1)調 AAS
【韓国】アメリカで日本の子供がいじめられている【中国】
2chスレ:news

反日工作によって日常化する「日本人いじめ」
・「日本人は臭い」と言われた
・「ドラえもんは韓国のアニメで日本がマネした」
・いきなり顔に何度も唾を吐きかけられた
・“I hate jap.”と言われ、いきなり殴られた

アンカー 5月21日 青山繁晴「反日工作からくるアメリカでの日本人いじめの実態」
画像リンク

動画リンク[YouTube]

582: @無断転載禁止 2014/05/23(金) 18:27:13.50 ID:JI8HRTGD(1)調 AAS
>>578
そうですね
いじめにかぎらず揉め事は大騒ぎする方がいいですね
いろんな人をまきこみながら問題を解決しましょう
583: @無断転載禁止 2014/05/27(火) 06:06:58.88 ID:SfVKloZW(1)調 AAS
662 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 02:09:20.48 ID:kIU/agWl0ブラジル日系人の女と仕事したことあるけれど
時間通り段取りできない、好きなことだけして嫌なことはしないので
やんわりとやり方を注意したら、夫(ブラジル人ゴロツキ風)と仲間10人ほどで
待ち伏せされて「家のオクサンに文句あるか!なぜ苛める!」と囲まれた

怖いよ。陽気な韓国人893っぽい
584: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:02:07.68 ID:UyOTa45y(1/4)調 AAS
小2の時、息子が帰って来るなり号泣。
「同じ下校班の皆にいじめられてる。リーダーはA。もう1ヶ月ガマンしたけど限界。
Aに仕返ししていい?」
担任は絶対にイジメを認めない人なので頼りにならない。

「仕返ししたいのなら、していいよ。ただし目には目を、だ。
ハムラビ法典っていうのがある。この方式で、やられたら同じだけやり返していい。
人間は殴られたら相手を殺したくなったりするから、それを抑えるために
『目を潰されたら相手の目を潰せ』『歯を折られたら相手の歯を折れ』
と決められた。あんたがやられたのと、同じことをやり返してこい」
と答えた。
585: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:06:18.04 ID:UyOTa45y(2/4)調 AAS
翌日、息子は苛めてきたAに襲い掛かってボコ殴りにして泣かせ
その後きっちり1ヶ月間、相手をイジメ続けた。
周囲の子供たちは「強い方」にアッサリ寝返った。1ヵ月後に息子が
「お前に苛められた分だけやり返して気がすんだから、もう許してやるよ」
と宣言して、終了した

ただ、ハムラビ法典はやはり守れなかったらしい。
「あいつにイジメられたのが7割くらいだけど、俺は10割くらいやり返してしまった。
俺の方が強い!と思った瞬間に、自分が止められなくなった」
と言ってた。あれから6年経ったけど、それ以降はイジメとは無縁の生活が出来ている。

色々複雑だが、両方を体験できたのはよかったと思ってる。
UCLAのイジメ追跡調査で
「イジメを自力で克服した子供は、対人スキルが非常に高くなる」
という記事を読んだことがあるが、あれ以来すごく対人スキルが上がったし
ものすごく打たれづよくなった
イジメっこに感謝するのも変な話だが。
586: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:12:15.28 ID:UyOTa45y(3/4)調 AAS
しかし、あの担任は一体どうだったんだろう・・・
日教組で「ヒロシマガー」「平和憲法ガー」とか講演してるくせに
彼女のクラスは弱肉強食で平和憲法もクソもあったもんじゃない

まあ、きちんと対応してくれる担任なら頼ってしまっただろうから
アレはアレで存在価値があるんだろうけど
587: @無断転載禁止 2014/05/29(木) 02:22:12.28 ID:UyOTa45y(4/4)調 AAS
>>574
えっ 担任に苛められてるの?
レコーダーや写真、記録などである程度証拠を抑えたら、すぐに
県 の教育委員会に相談してほしい

市の教委員会に相談すると、逆にこじれる
市教委は地元の学校とベッタリだし、市教委の内部は学校の先生だらけなので
絶対に学校をかばうので、あえて市教委はスルーすることをオススメする

県教委は地元との癒着が少なくて、そのうえ校長の人事権を握っている。
県教委から注意がいくと、校長が慌てて動き出すよ。
うちは男の子だし、相手が生徒だったから自分でやり返させたけど
それでもイジメられた証拠はとっておいたし、知り合いの県教委に裏で話を通しておいた。
向こうが被害者として訴えてきた場合には親が出て争うつもりだったし
588
(1): @無断転載禁止 2014/05/29(木) 18:45:01.54 ID:sXFS/dWk(1/2)調 AAS
信州大学こどものこころ診療部准教授、原田は
患者宅のトイレ、風呂場にカメラを仕掛けてエロビジネスをしている。

犯罪がバレて、こころの医療センター駒ヶ根に飛ばされた。
こんなやつに子供をみせて良いわけがない。
発達障害でいじめ相談しようと考えている人は、気を付けて。
589
(1): @無断転載禁止 2014/05/29(木) 18:46:44.82 ID:sXFS/dWk(2/2)調 AAS
原田は集団ストーカーもやってる。
裏では患者をボロカスにいってるよ。
590: @無断転載禁止 2014/05/30(金) 06:31:18.93 ID:laduX695(1/3)調 AAS
えー・・・
同じ県内のK田病院なんてあんな大騒ぎになったのに、そんなことして
タダで済むとは思えないよ・・・
それに不祥事で飛ばされたにしては、自治体病院って随分いいところだよね?
患者宅のトイレや風呂場をどうやって盗撮できるの?
ニュースソースがあったら出して欲しい。
591: @無断転載禁止 2014/05/30(金) 06:42:55.76 ID:laduX695(2/3)調 AAS
裏で患者をボロクソに言うのは、どの精神科でもデフォだよ
精神病患者の相手は、ストレスたまるから。
一般の人間だって、いやな客については陰でボロクソに言うでしょ

しかも、なんか妄想して逆恨みしてくる患者が多いんだから
陰でブツクサ言うくらいはしょうがない
とくに発達障碍関係の親子さんとは、普通の患者以上に揉めるし
逆恨みもすごいって聞いたことがある
その医者のことは知らないけど、信大病院の該当部署に身内がいるから
真偽を確認してみるよ デタラメだったら、最低だね
592: @無断転載禁止 2014/05/30(金) 06:50:42.41 ID:laduX695(3/3)調 AAS
>>588>>589
発達障碍のお子さんのイジメ問題で悩んでいる人を追い詰めたくはないので、
嘘なら「うそでした」って正直に言ってくれないかな?
病院側に知らせた場合、信用毀損罪・業務妨害罪に当たると思うので。
1-
あと 410 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s