[過去ログ] いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184(2): 2013/10/10(木) 15:26:22.38 ID:jOaiED8B(1/3)調 AAS
「モンスターペアレント扱いされるのが怖い」じゃなくて、
そういう親は、子供たちが陰で笑いものにしますよ。
「○の親が子供のケンカにまた出た〜笑」
185: 2013/10/10(木) 15:33:31.55 ID:m/SIqHyX(7/7)調 AAS
>>184
べつにいいんじゃないですか?
子供守れるのは親しかいないんだから、笑われるくらい屁でもない
いじめをやめられない子の親って、あなたみたいな人のことかしらw
186: 2013/10/10(木) 16:59:26.03 ID:rZGb73Td(3/3)調 AAS
>>182
いえ、大丈夫です。頑張ります。
ただ、>>184みたくプゲラされてこれまで優しかったAちゃん以外からも
総スカンされたら逆効果というか・・・
で、書いてて思いましたけど既に総スカン状態だからこれ以上悪化はしません。
やっぱやるしかないんですね。
187: 2013/10/10(木) 18:01:30.02 ID:jOaiED8B(2/3)調 AAS
親が出ないと問題を解決できないのはパワーハラスメントだ。
188(3): 2013/10/10(木) 18:03:56.84 ID:jOaiED8B(3/3)調 AAS
親にいいつけるのは卑怯者のすることね、連投でけど
あやまんないよーばーかw
189(1): 2013/10/10(木) 22:35:28.93 ID:Q6qBb6z6(1)調 AAS
>>188
じゃ、どーすりゃいーのか聞いてみたい
190(1): 2013/10/10(木) 23:54:15.48 ID:dLRTN7yy(1)調 AAS
>>188は、ひょっとしてAちゃん母本人かその関係者か?w
思わず勘ぐってしまいそうなくらい
嫌さが必死すぎるレスだ
191: 2013/10/11(金) 00:23:52.89 ID:h8awoUvd(1)調 AAS
広島市立伴中学校でいじめにあっていました
主犯は大加瀬しょうのすけ
私にうんこ、万引き犯というアダ名をつけて来て
学年全体から文字通りうんこ、万引き犯扱いされました!!
クラス替えしてもちょっと仲良く慣れた
と思った人がいても性格悪い奴がその子たちに私の事を
悪いようにいうので友達すら出来ません
中2の冬には体操着に死ねの落書きがありました。
その他にも物がしょっちゅう無くなるし、イスに
画びょうを置かれたりして、目が悪いので気づかなく
てうっかり座る所でした。
周りも周りで私の事をうんこ、万引き犯扱いしといて卒業間際
になっていきなり「クラスみんなで鬼ごっこしよ〜^_^」
と私も誘って来ましたが断りました。
あれだけ自分の事を叩いておいて頭おかしいんじゃないかと
思いました!!
しかも断ったら断ったで馬鹿な担任が私が仲間はずれに
されたと思ったらしく鬼ごっこを企画した主格の生徒に
事実確認した挙句、私も仲間に入るように強要してきました!
クラスメイトの私に対する見方は余計に悪くなるし、こっちは
自分をうんこ、万引き犯扱いした奴らとは関わりたくない
のに本当迷惑な話です
192: 2013/10/11(金) 00:34:54.68 ID:gzP1L/lj(1)調 AAS
test
193: 2013/10/11(金) 00:41:13.18 ID:ejRwpPYY(1)調 AAS
ID:jOaiED8B>>188の
「連投でけど」って何?方言?www
>>190が言うとおり必死だね〜。
どこの低脳田舎もん基地外なの?
194: 2013/10/11(金) 00:45:07.67 ID:r3NTwsyB(1/2)調 AAS
とりあえず親に言え。
話はそれからだ
195(2): 2013/10/11(金) 04:43:19.78 ID:t2rBBuSv(1)調 AAS
>>189
あなたが子供だったらどうするか子供に教えるんだよ。
皆イジメらレた時どうしたんだ?
まさか泣き寝入りしたんじゃないだろうな?
子供自身が何もしないからどんどんエスカレートするんだろう。
親はいつまでも子供の盾になってやれないよ、あんた明日事故で死ぬかもしれないだろう。
196(1): 2013/10/11(金) 08:37:12.16 ID:Cy1Bvqp/(1)調 AAS
小学生が書き込みに来たと聞いて
197: 2013/10/11(金) 08:43:11.34 ID:JAQKcawG(1/4)調 AAS
>>196
お前か、小学生は!
学校へ行け!
198: 2013/10/11(金) 10:16:01.35 ID:TWD2Lzlx(1)調 AAS
>>195
3歳4歳5歳の保育園児が親に言いつけるのは卑怯って
言いつけるの当たり前じゃん
199(1): 2013/10/11(金) 11:08:06.05 ID:+IzP35pM(1/3)調 AAS
>>195
それができるのは小学校上がってからくらいだよ。
保育園児にそれはむずかしい・・・て、こんなこともわからないなんて
あんた小梨か?
だいたいこの園の考え方もおかしいよね。
子供が泥かけられてるのも気付かないのに、
「よく見てるから放置じゃなくて放任だ」って。
いかにも公務員のお仕事だよ。
200(1): 2013/10/11(金) 13:16:41.64 ID:JAQKcawG(2/4)調 AAS
>>199
幼稚園・保育園のころから
虐められたらどうするか教えるのが常識だ
小梨だと?ばか者!
子育ての経験者だ!子供3人社会人だ!最近のばか親はこれだからモンスターが蔓延るのだ。
201(1): 2013/10/11(金) 14:05:47.99 ID:+IzP35pM(2/3)調 AAS
>>200
でた、「ばか者!」w
小梨かと思ったら相当時代錯誤のご老人でしたかw
現役じゃないないことをかんがえれば似たようなもんだが、
それはそれはどうもどうもw
202: 2013/10/11(金) 15:10:09.98 ID:h/CBw7bA(1/2)調 AAS
9割の子供が何らかのいじめ被害に遭ったことがあるって新聞で見たよ
酷いいじめに遭った自分の経験から、子供の将来を考えると学校に行かせないほうが逆に良いんじゃないかと思う
小・中学校は家で勉強させて、高校から偏差値50以上の所に入れればいいと思う
203(1): 2013/10/11(金) 15:13:55.23 ID:h/CBw7bA(2/2)調 AAS
小学校なんかもうとんでもない悪い奴らがやりたい放題の野放しだったよ
あれは動物だから口で言っても意味無いんだよ
大人が目を光らせても、目の届かないイジメのチャンスなんかいくらでも有るからね
朝教室に入って先生が来るまでの時間、休み時間、教室を移動する時、掃除時間、帰り道、etc
自分はいじめの犯人が近所だったから朝の集団登校から同じで最悪だった、帰りも
204(1): 2013/10/11(金) 19:55:41.90 ID:JAQKcawG(3/4)調 AAS
>>201
なんでも時代が違うと言ってるやつほど自分が年取っておいてきぼりになるのだ、
時代が違っても、子育ての真実は変わらない
正しい事は代わらないアホめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205: 2013/10/11(金) 20:16:27.99 ID:JAQKcawG(4/4)調 AAS
おっと201みたいなカスを相手にしている暇はない、
明日は教育審議会に出席せねば。
>>203さん>>204さんのご意見頂戴した。
私も低学年の義務教育には疑問を感じる。新しい学校を作りたい。
そのための審議だ。時々視察にくるが、しばらくは忙しい。
連投になったかな、でも謝らない、もう寝る、年寄りだからねw
206: 2013/10/11(金) 22:21:47.19 ID:xclJ/SHi(1)調 AAS
こういう人が学校教育をメチャクチャにしているんだね
このスレに残したのは自分の感情だけで、案の一つも残せない
荒らしただけ
そういう意味でイジメに対抗する術はないと知らしめてくれたのだろう
207: 2013/10/11(金) 22:23:56.46 ID:M4dkCXRb(1)調 AAS
てゆか、こういう人格障害って本当キチガイだから学校という閉鎖空間では
相手しても対抗できないだろうね
学校外なら一匹退治して再起不能まで追い込んでやったことあるけど
208: 2013/10/11(金) 23:03:22.96 ID:+IzP35pM(3/3)調 AAS
教育審議会=老人ホームw
209: 2013/10/11(金) 23:30:08.09 ID:r3NTwsyB(2/2)調 AAS
じじばばの暇潰しw
210(1): 2013/10/12(土) 14:28:17.72 ID:YyeyBgQ8(1)調 AAS
子供は親戚の誰かに預けて、学校には2度と行かせない覚悟で、校長に直接
「校長と教頭と担任といじめした奴の親と本人、雁首揃えて謝りに来るまで学校には行かせない」
て啖呵切ったらどうだろう。
いじめやる奴は大ごとになるのが1番ビビると思う。
211: 2013/10/12(土) 15:42:39.19 ID:yFC4Pf5Z(1)調 AAS
>>210
甘いよ。
いじめっこの親は別に相手の子が学校出てこなくても平気だし、
学校側も対外的にはいじめのことは隠し、
勝手に登校拒否してることにすればいいんだもん。
学校には二度と行かせない覚悟で大事にするならとことんまでしないとね。
まずいじめの証拠集めして(けがをさせられた場合は診断書も)、
それから学校に話持って行って、それでも誠意が見られなければ
弁護士、警察と詰めていく。
ただのとるに足りないいじめの中にも民法刑法に抵触する罪は山ほどあるんだよ。
それをひとつひとつ羅列して相手に突きつけてやればさすがにビビッて
謝ってくるだろう。
212: 2013/10/12(土) 23:12:30.42 ID:S1AcFAC3(1)調 AAS
そんなもん、相手の家に怒鳴り込んでケジメつけたったらエエだけやんけ。
213: 2013/10/14(月) 00:26:10.78 ID:fRMO+SJ6(1)調 AAS
質問させてください。
低学年なんですが、生徒同士で行動を注意させあう担任ってどう思いますか。
先日参観日いったら、一人の子がクラスの皆から
注意の集中攻撃されてました。まるでいじめのように見えました。
帰ってから子供に、なぜ先生が注意しないのか聞くと、
先生がそう決めたからだと。
自分は嫌だから注意しないけど、する子はずっとしてる。
止めたらぼくも注意されるから止めない、と。
これからいじめに発展しないか不安です。
214(1): 2013/10/14(月) 10:29:42.41 ID:ED5Wslpo(1)調 AAS
発展てかもう教師によるいじめになってんじゃないの?
215(1): 2013/10/14(月) 15:34:58.41 ID:EEu92WC2(1)調 AAS
214に同じ、生徒の自治に見せた先生主導のイジメ
それから213子もすでにいじめ側にいることを理解しておいたほうがいい
巻き込まれたら嫌だから関わらない=見てみぬフリ=イジメと同じ
直接関わっていないから自分はイジメをしていないなんてのは我が身可愛さのただの甘えた言い訳
まあ子供の教育に好ましい状況とはいえないので学校飛ばして教育委員会へ相談を
216(1): 2013/10/14(月) 16:15:45.28 ID:+/m5to88(1)調 AAS
学校は信用するに値しない
子供の将来潰されるだけ
217: 2013/10/15(火) 12:38:06.71 ID:1o8+8+Ty(1)調 AAS
>>214 >>215 >>216
レスありがとうございました。
我が子がいじめに加担してるなんて思ってもみませんでしたが、
よく考えればおっしゃる通りでした。
私が担任にやめるよう言おうと思いましたが、子供が絶対に嫌だと
言うし、かといって自分でも言えないと言うので、相談した結果、
注意の仕方のしくみを変えようと終わりの会で提案してみるということになりました。
これで少しは変わればいいのですが。
もしこれを担任が受け入れなければ、今度こそ教育委員会に相談してみることにします。
218: 2013/10/15(火) 13:06:11.35 ID:X2kUPJ7e(1)調 AAS
いじめられたら倍返しだ!
かなり効果あるよ。
すべてのいじめに対抗出来るとは言わないけど。
219: 2013/10/15(火) 13:46:47.18 ID:13mpFEgf(1/2)調 AAS
まずは苛められないことが重要だと思う。
苛めが発生する前にクラスのムードメーカーや中心人物や憎めない存在など、攻撃されにく位置に立つ。
これは苛める側になる可能性の方が高いんだけど、重要なのは発言権を持つことで「苛めはかっこ悪い」「苛めは可哀想」「仲良くしよう」といったことを広められる人になればいい。
あと、からかわれた時に笑って返せる人になること。
これはかなり重要。
「おいブス!」って言われた時にキレたり泣いたり無視したりするのが苛められるタイプの特徴。
「うるさいチビ!」とか笑いながら返せる人は苛められない。
「お前何張り切ってんだよ」→「楽しんだ方が得じゃん」
「お前の母ちゃん風俗嬢」→「そうでもして育ててくれてるなんて幸せだよ」
とかをさらっと言うのも効果的。
苛めっ子に「こいつには敵わない」「こいつは苛めても面白くない」「苛めるメリットよりデメリットの方が大きい」ってなったらこっちの勝ち。
220: 2013/10/15(火) 13:48:51.86 ID:13mpFEgf(2/2)調 AAS
ごめん書き忘れ。
最近の苛めは殺人事件に発展したり、数年後893絡みで仕返しに…なんてことも十分にありえる。
だから関わったら負けだと思う。
その時はやり返して勝っても、夜道に背後から頭殴られて殺されるかもしれない。
221: 2013/10/15(火) 16:57:51.29 ID:2gHI0FCE(1)調 AAS
授業中、親が教室に乗り込んで担任にいじめを申告し、
「○○(いじめ犯)はどいつだ!? おまえか!!
証拠持って警察に突き出すぞ!!親呼んで来い!!うんたらかんたら!!!」
と本気ブチ切れ大声で犯人を説教罵倒する
子供は家と学校が全世界だから内々に処理するより利点は多々あるかと
222: 2013/10/15(火) 17:18:01.97 ID:3xbmtIm+(1)調 AAS
学校中 通学路中に監視カメラつける
警備員を20人位
いじめ加害者は強制転校かムショ行き
いじめ解決専門の先生をつける
いじめを発見した学校には国が評価する
もう今の時代強制的に禁止させないと駄目だね
古い考えは棄てるしかない
223(1): 2013/10/15(火) 20:02:51.36 ID:ghZ2XCt9(1)調 AAS
実際にいじめらしきものを受けていた人間だが結構効果的な方法で
成績を上げる、学校での態度は良好、おとなしくまじめな生徒になるってのがある
根暗ながり勉になれという意味ではないので注意
先生が丸ごと味方に付くので特に相手が悪ガキタイプの場合は有効に働く
それと言い返す場面ではきちんと言い返し、不要な場面ではさらっとスルーしてしまうのも大事
この辺は自己判断
自分はこれでいじめの被害内容が校舎から離れた自転車置き場の自転車をパンクさせられる程度になった
これも被害を先生に報告し見回り強化してもらったので数回で終わった
224: 2013/10/15(火) 21:31:05.47 ID:+yHZLc3H(1)調 AAS
教師なんて、みかたにつけてもモンスター親子には屁でもない時代だよ。
225(1): 2013/10/16(水) 07:51:32.52 ID:bkoobxtF(1/2)調 AAS
>>223
その方法で学校でトップの成績になり、他のライバルに妬まれてネチネチやられた私もいますよー。
塾は学力別10クラスに分かれていたんだけど、私含め5人がいちばん上のクラスに上がった時
元からそのクラスにいた連中の嫌がらせがひどかった。
聞こえよがしに
「このクラスの人数増えたから、私たち特別な存在じゃなくなっちゃったねー」と言ったり
私たち5人の誰かがほめられると咳払いしたりね。
226(1): 2013/10/16(水) 09:17:00.18 ID:mp5hoEAj(1)調 AAS
小学生の時は成績が良くていじめられたから、中学では卒業まで馬鹿のふりして
たよ。テストの成績は絶対に友達に見せなかった。先生にも成績が良いのは黙っているように協力してもらった。
227: 2013/10/16(水) 09:39:13.59 ID:bkoobxtF(2/2)調 AAS
>>226
中学の美術のテストがすっごく難しくて平均点50点そこそこで、
みんなが「こんな問題出す先生が悪い」とかなんとか先生に文句言ったんだ。
そしたら先生「でも○さん(私)は96点でしたよ?」と返したので
すっごく雰囲気悪くなって嫌だったな。
他の科目でも90点以上の子の名前を全部読み上げる先生が数人いて
やめてほしいと思った。
228: 2013/10/16(水) 13:45:20.64 ID:MewQefM2(1)調 AAS
ACのイジメ防止CMにギャル系やヤンキー系やマッチョ系など強そうな人を起用してほしいかな
いじめっ子は弱虫なんだ!みたいなCMをつくってほしい
229: 2013/10/16(水) 15:35:45.13 ID:SkrKzY9u(1/2)調 AAS
アサシンクリード知ってるかい?
図工でアサシンブレードを製作する
そこからプロローグが流れていじめられっこの物語が始まる
230(1): 2013/10/16(水) 15:54:32.82 ID:SkrKzY9u(2/2)調 AAS
自分がコミュ障だとどんなに頑張っても先生は相手にしてくれない
元々精神疾患にかかっているんだから先生と人間関係築けないんだから無理がある
最終的に決定付けるのは善悪などの過程というものではなくコミュニケーション能力が物をいう
大体いじめっこの方が賢く人心掌握術に長けている場合が多い
しかも今の子供は利口で机 ロッカーに落書きしたり被害者に装ってラブレターを書いたり色々と冤罪を仕組んだりする
要するに八方塞がりになり解決できないのが現状
だから先生に頼らず尾行の仕方やら探偵技術を学んで徹底的に追い詰める事くらいしかない
231: 2013/10/16(水) 20:15:06.32 ID:C413KAWE(1/2)調 AAS
>>225
そういう少女漫画があったような気がする
>>230
そういった疾患が有る場合は普通の学校には行かないほうがいいかと
232: 2013/10/16(水) 23:06:13.17 ID:dtWczGNL(1/2)調 AAS
実際子供がいじめられてるのはどこでわかるんだろ。
一昔前は教科書やノートの落書きや破れとかで調べてた親多かっただろうけど、
今の子供のいじめってかなり進化してるというかより陰湿になってるぽいから、
そんなとこ見てもわかんないだろうな。
じゃあ子供が自分からいじめられてることを言ってくれないかぎり親は気付けないよね。
233: 2013/10/16(水) 23:27:49.68 ID:C413KAWE(2/2)調 AAS
まずはラレになる子供がいじめられたらすぐに親に言えるような状況にするのが望ましいと思うよ
いじめられていることが恥ずかしい、人に言ったらもっといじめられる等と
黙っている子は話す子よりいじめに遭いやすいように思う
親に言えるような子はいじめっ子に対してもアクション取れる確率が高いようにも思う
学校から帰ってきてその日あったことを自発的に話せる子はいじめられにくく
またいじめに遭っても戦える能力があるのではないかな
234: 2013/10/16(水) 23:45:55.17 ID:dtWczGNL(2/2)調 AAS
言ってくれたらいいんだけど。
親の側からあれこれ聞かない方がいいのかな?
毎日子供の様子を見てるんだけど、3、4年生くらいになると
体裁取り繕うのがうまくなってくるからわかりずらい。
風呂にも一緒に入れないから体の傷もわからないし。
235: 2013/10/17(木) 13:20:12.95 ID:d4A60wuJ(1)調 AAS
復讐されるから言えないよ
学校ではいじめ人間の思うつぼだよ
通学路でも何されるか分からない
言った次の日から転校させるとか、身の安全が保障されない限り言えない
236: 2013/10/17(木) 22:28:31.75 ID:jWESJrjw(1)調 AAS
親から聞くんじゃなくて自分から言える子に育てるんだよ
育てるって言い方も変だけどさ
237: freeman 2013/10/18(金) 12:20:55.37 ID:Xj1pCZpn(1)調 AAS
倍返しだ
半澤より
238: 2013/10/18(金) 12:51:04.12 ID:c1OXx5KG(1)調 AAS
でも いじめっ子は一人じゃ何もできないよね
仲間がいるからいじめることができるわけだし
みんなで孤立させたらそれはそれで解決法の一つだと思う
子供には、いじめっ子がいたら避けるように言い聞かせる
239: 2013/10/18(金) 17:36:21.25 ID:TpbrBzS5(1)調 AAS
物で買収するイジメっ子がいる。
子供は何かもらえば「友達」やるやついるからね。
240: 2013/10/19(土) 00:15:15.15 ID:2QYn4Xp4(1)調 AAS
いじめられたら親はモンペと言われようと孤立しようと、
断固子供のために戦うべきだと思うけど。
みんなそんなにモンペ扱いされたくないの?
なんで?
241: 2013/10/19(土) 12:51:26.79 ID:oNEkh9c9(1)調 AAS
社会人として品位がないからじゃないの、モンペ。
242: 2013/10/19(土) 15:41:51.49 ID:wlphU63j(1)調 AAS
叩かれ覚悟で・・・間に入ったことがあるからこそ言うけど
いじめられっこは自身が変わっていじめられる立場から逃れると
いじめっこになる者も多い
馬鹿らしい・・・
いじめられたら親が立ち回るのはいいとして、
いじめられる前の段階で
親が子供の自立心を高めない(子供に依存してるとか、逆に異常にコミュニケーションとれてないとか)と
それに遭う確率は高いと思う
243: 2013/10/20(日) 08:53:25.90 ID:0UKKT7fm(1)調 AAS
石原 .000 (3-0、3-0、2-0) B級戦犯
エル. .000 (2-0、4-0、3-0) A級戦犯
赤松 .--- (代走) A級戦犯
244: 2013/10/20(日) 16:03:56.77 ID:fIF9V2/J(1)調 AAS
家に子供用のパンチンググローブとサンドバッグ置こう
ケンカは不意討ちでも何でもいいから、先制攻撃で1発目で相手が戦意喪失するくらいのをガツンとぶちかますのが重要です
弱いとタカ括ってた相手が予想外に強ければ相手はかなり動揺して怯みます
245: 2013/10/20(日) 22:43:39.83 ID:nnSoJSUH(1/2)調 AAS
いじめっ子は、半沢直樹から学ばないのかなあ?
自分がやり返されるなんて思いもしないんだろうね。
いじめられた人へ。
とにかく周りに言いまくれ。
本人が否定しても言いまくれ。
殴られたら診断書を取ろう。
出来るだけ多くの人に知らせるんだ。
校長、教育委員会、市長、文科省。
そして勉強するんだ。
勉強は身を助ける。
246: 2013/10/20(日) 23:35:16.39 ID:nnSoJSUH(2/2)調 AAS
いじめられた子が学校へ行かなくていい、は間違ってるよね。
学校へ楽しく通えるようにしてあげるべき。
いじめっ子さえいなければ、いじめられることもないんだし。
いじめっ子が学校へ行けなくした方がいいね。
島流しだ。
そういう施設を作ればいいんだ。
247: 2013/10/21(月) 08:31:39.52 ID:oLnmvOCO(1)調 AAS
言い返せ、弁護士になるくらい理詰めで言い負かせるんだ。
248: 2013/10/21(月) 10:16:21.03 ID:kiRl89sX(1/3)調 AAS
小2で産休交代で入った担任がダメダメでクラス全体にストレスがかかっていた。
学級崩壊一歩手前で、校長先生も心配して授業を見に行っていたらしい。
理不尽な先生に突っ込みを入れてしまう息子は、担任から目をつけられ、
問題児のレッテルを貼られた。
問題児だからからかっていいという認識がクラスに広がり、ストレス発散のターゲットになった。
いじめ一歩手前状態で、さらにあばれる息子。
学校から連絡はなく、発覚したのは6月の学校公開。
息子だけではなく、他の子も皆荒れていた。
指示が解りにくく、先生の都合良いように指示が変わる。
その高圧的な指導は高学年ならいいのかもしれないが、低学年にはただのストレスにしかなっていなかった。
授業を連日見に行って、担任にも指摘し、これではダメだと感じて校長に打診。
学校公開途中でその担任は来なくなり、産休前の先生が急遽入ってクラスを立て直し、
夏休み明けに新人の先生に変わったら、すーっとクラスが落ち着いた。
もちろん、いじめられたりからかわれたりする事もなく、息子も落ち着いた。
いじめる子は、何らかのストレスをスライドして、ぶつけやすい所にぶつけている事も多いと思う。
そのストレスの原因が家庭の場合、解決はさらに難しいかも。
249: 2013/10/21(月) 10:40:20.75 ID:kiRl89sX(2/3)調 AAS
人の成長スピードにも個体差があるという考えが、
日本の学校教育にはないから、いじめが起こって当然だと思う。
いじめる側は嫌いな人をいじめるのではなく、
自分の仲間と認識している人とは、明らかに違っている少数の人をいじめる。
群れで生活するという安心感を揺るがす危険な存在が少数派。
それらを排除する事で、自分たちの安心を守ろうとする。これは動物的本能。
日本は特に、みんなと一緒が安心、という感覚が強い土地だと思う。
そもそも公立の学校教育も、みんなと一緒が良いと教える場所になっている。
だから逆に、どんなに間違えていても皆と一緒なら良し…とまかり通ってしまう。
この国の官僚組織がおかしな事になっているのは、
みんなと一緒ならだれも責任を取らなくていい…という考え方が
とことんまで放置されて辿り着いた状況だと思う。
250: 2013/10/21(月) 10:50:40.68 ID:kiRl89sX(3/3)調 AAS
話がズレてしまいましたが、現実的には↓
いじめられたら、相手にせずに、その集団から離れるよう促す。
いじめられた子の精神的フォローを早めにして自己評価を下げないようにする。
いじめている側の心の闇にも目を向け、周囲を巻き込んでできる限りの対策をする。
いじめはかっこわるい、黙って見てるのはいじめに加担していると、いじめてる側の子に告げる。
世の中は、多数派がいじめっ子だから、なかなか難しいですね。
251: 2013/10/21(月) 15:17:28.54 ID:xag4Jzf8(1)調 AAS
大人でも犯罪を犯す人はいるよね。
何が抑止力になっているかといえば、自分や周囲の人々に及ぼす
周知のペナルティや刑罰の影響。
具体的に大きな罰則があればやらない、逆に見つからなければ済むようなものは
多くの人がやってしまいがち。あとはマナーを受けとめる人間性の問題になる。
いじめは具体的にこんな罰則があって将来に影響する、という現実の制約が
ないとなかなか抑止力にはならないよね。
もちろん教育や環境でいじめのない状況を成功させている例はあるけどね。
252: 2013/10/21(月) 23:22:34.59 ID:RwTjarXt(1)調 AAS
抑止力というか、いじめの現場でいまだに漂ってるいじめられた側にも原因が
とかすぐ思う雰囲気というかそれを徹底的に排除して
いじめられた側が不登校や転校といった損をこうむらないように徹底して欲しい。
いじめをした側を囲い込んだりランチタイム等を教室以外の反省室に移したりする
措置を外国とかではとっているらしい。
日本も本気でいじめに向き合うつもりなら法律でもなんでもつくって被害者側に我慢させてる
現状とは真逆にいじめの中心部を囲い込む、排除する対策がとれるようにしてほしい。
253: 2013/10/23(水) 08:12:39.16 ID:DWJOSdra(1)調 AAS
子供に記録させて、弁護士に書類書いてもらう。
金はかかるがね。
254: 2013/10/23(水) 14:36:13.87 ID:fOEl5Y6L(1)調 AAS
結局は弁頼みかな。
学校側なんて穏便にしたがるし、子供遺書残して自殺しててもいじめ認めないしね。
教師なんて自分が土下座させられたらすぐ警察沙汰にするくせに甘えてんだよ。
なら自分らが警察に訴えられても文句は言えないよね。
255: 2013/10/23(水) 18:01:36.49 ID:jyJxFnjD(1)調 AAS
虐めを「犯罪」としてとらえればいい。
例えば、強姦被害者がミニスカートをはいていたからといって
加害者の罪が軽くなるわけではないように
虐め被害者が虐められやすい性格だったからといって
加害者の罪が軽くなるわけではない。
「虐められる側にも・・・」なんて加害者側の言い訳は、一切聞く必要はない。
証拠を押さえて、多額の損害賠償と加害児童の自由を奪え。
256: 2013/10/23(水) 18:05:42.44 ID:CmBoQ3H2(1)調 AAS
いじめっ子て自分が嫌がらせされたら先生に言うもんなの?
影で嫌がらせで復讐するのは結構効くと思うけどね。
嫌がらせの内容によっては、一生忘れられないくらいのトラウマになるかも、イジメ被害者みたいに。
やるならエゲつないのがいいよ。靴の中にウ○コ入れとくとか。学校中の壁や物にそいつの名前書くとか。
257: 2013/10/24(木) 12:31:26.89 ID:tuxf7ICF(1)調 AAS
いじめで1番いけないのは、やられっぱなしなことだね。
何もしないとエスカレートして常習化する。
やらないで後悔するより、やって後悔するほうが脳にはいいって言うけど、自分の経験からは、これはいじめの反撃にはすごく言える。
いじめられてた当時に何もできなかったことを凄く後悔してる。向こうから一方的に卑劣なことしてくるのに、こっちが何で遠慮する必要があったんだと。
やられたのが小学生のときだから知識も知恵もないし世の中のことも分からないし、大人になった今だからそう思えるんだろうけど。
258(1): 2013/10/24(木) 23:29:55.70 ID:oiT/Xous(1)調 AAS
それは確かにそうなんだけど大人になって広い世界を認識して
精神的にも成熟したから言えることで
閉鎖的な人間関係の学校で1日中過ごす学生に戻ってしまえばやっぱり
何もできなくなってしまうんじゃないかな
私は親からやり返せって怒られて今となっては親のが正論ってわかるけど
それができない未熟さとか1日の大半拘束される学校の辛さとか思い出すと
やっぱり一人でやり返すとかは遠慮じゃなくてムリなんだよね
259: 2013/10/24(木) 23:34:15.01 ID:g6VOyc/f(1)調 AAS
子供の世界は、学校がほとんどで、次が家庭。
習い事があっても、それはほとんど逃げ場にならない。
学校と家庭しか知らない子供にとって、逃げ場はないんだよね。
お金も知恵も手段もないから、自殺しちゃう子が出るんだよね。
260(1): 2013/10/25(金) 08:50:30.12 ID:jbYTg4D/(1/2)調 AAS
そうやって弱い子が自然淘汰されていくんだよね
やりかえせと言っても、やりかえせないのなら、忍耐強い子に育てるしかない
261: 2013/10/25(金) 10:41:54.51 ID:IhFxXYZB(1)調 AAS
忍耐強い子に育てるとか言うけど親がこういう人間になれって育てようとして
上手くいくものかしらね?
結局その子の持ってる性格とか特性とかに合わせていってやることしかできないのかも。
弱いなら弱いなりに環境を変えてやるとか
なんか自然淘汰って上から目線の嫌な言葉だな
大人ですら生き辛いってウツが増えてるのに子どもが弱くて負けてしまうことがあるのは
仕方ないんじゃないの
そのことを淘汰ってなんか言い方おかしい
262(1): 2013/10/25(金) 13:13:18.70 ID:UxcLDbDd(1)調 AAS
以前誰かが書いてたけど、小学校や中学の班作り制度が問題だと思うよ。
日本の学校ってすぐ班作るじゃない。
やっぱり子供は子供なりに班からあぶれたくないから必死でいろんな子に媚びるし
多少嫌なことされても作り笑いして我慢する。
友達作るのが得意な子は難なく輪を作れるし入っていけるけど
それができない子は苦痛以外の何ものでもない。
勉強より先にぼっちにならないことにのみ必死になる。
「はい、好きな子と班作って〜」なんて教師に言われたら
みんながぱーと班作った後にあぶれてる自分の状況みたら惨めで死にたくなる。
そんなの考えたら集団行事なんてマジいらないと思う。
263: 2013/10/25(金) 18:16:15.61 ID:jbYTg4D/(2/2)調 AAS
それを言ったら学校に集まる意味がなくなる
264: 2013/10/26(土) 07:54:59.46 ID:4MnPosw2(1)調 AAS
>>262
息子たちの小学校では、担任があらかじめ決めた班でなんでも行動するみたい。
席替えも、班ごとにかたまって席替えしてる(昔はクジ引きだったが)
班のメンバーを見ると、優等生とやんちゃな子が半々になるように工夫されてて
担任の苦労が見えるようだわ。
265: 2013/10/28(月) 16:57:27.23 ID:EXqfbnag(1)調 AAS
>>260
その考えはイジメを肯定した考えになるよ。
社会や大人がイジメを肯定してどうするのって思う。
私の学生時代のクラスメイトは「イジメはダメ」だとほとんどの子が思っていたし
もちろん教師もそう考えていた。
だから、イジメらしきことをする子を皆で「それはよくない」と伝えましたよ。
イジメをする子がイジメを続けることができない雰囲気で、もちろんイジメは二度目はなく
イジメをした子を皆で仲間はずれをすることもなく、とても平和な日々でした。
ただ本当に単純に「イジメはダメ」と各々が常識として捉えていた。
イジメられるほうが悪いなんて言い出したら、それはイジメを肯定したことになるし
自然淘汰なんて論外。
最近よく考えるのは、平和な社会は優しい人で成り立っているということ。
情けは人の為ならずだっけ。人に優しくして損はない。必ず自分や自分の大切な人に
その優しさは巡ってくるし、社会が優しくなれば、その社会は素晴らしく住みやすい社会になる。
そういった社会に住みたい人が多数派だろうし、社会はそこに住む人が作り出すものだし
みんなで意識改革しようよと思うわ。
(あ、でも犯罪者には優しくしたくないわ。罪を犯した者はそれなりの制裁を受けるべき)
266(1): 2013/10/29(火) 01:36:33.77 ID:PXjQns1g(1)調 AAS
犯罪者には相応の罰を科すのが優しさだよ
267: 2013/10/29(火) 02:23:20.51 ID:hYKnwG5o(1)調 AAS
>>266
罰を受けたくないから絶対にバレない方法でやるようになるね
268(1): 2013/10/29(火) 06:39:42.99 ID:eonpYmxJ(1)調 AAS
昔、陰湿ないじめっ子だった同級生女子は、いまだに独身が多いなぁ。
SNSで必死に彼氏募集してて笑っちゃった。
でもたまーに、優等生で一見いい子に見えるけどいじめとかやってて要領のいい子もいたよね。
269(1): 2013/10/29(火) 09:51:10.74 ID:7XxYgfSL(1/5)調 AAS
>>268
優等生で一見いい子に見えるだけで、いじめやってるなんて心は低レベルな
育ちしかしていないってことだね。
要領のいい子って呼ばれる子は、「いいとこどり」「簡単に人を切り捨てる」
「自分の立場が悪くなったら簡単に意見を変えるし人を裏切ることに抵抗もない」
「他人の功績を自分の功績のように言いふらしても平気」な人間に成長しそう。
そういった人間は、一生尊敬されることはない。
信用できないから、いまだ独身な人が多いのは納得できる。
270: 2013/10/29(火) 10:01:59.45 ID:7XxYgfSL(2/5)調 AAS
人間誰しも個人個人では好き嫌いがあって当然だけど
集団で誰かを攻撃することは、それは弱者のとる行動。
自分と違う人間を排除しようとするということは、それは
その対象に恐怖を感じている弱さからくるもの。
反撃してこなさそうな人間を集団で攻撃して、「自分は強いんだ!こんなに強いんだ!」と
弱いからこそ周りに示したくてたまらない。ちょっとでも反撃されたり
相手が仲間を連れて反撃してきたらビビってやめてしまう。
所詮はビビり。
271: 2013/10/29(火) 10:06:52.03 ID:7XxYgfSL(3/5)調 AAS
いじめっこは、もっと強くなろうよ。
弱さ丸出しのビビリ行動してて恥ずかしくないのかな。
しかも一人じゃ戦えないなんて、最高にビビリだよ。
学校の先生は、そこんとこ気付いているのかしら。
一匹狼と呼ばれるかなり強そうな人間って自分を持ってるから
いじめもしないしいじめられることもない。
やっぱ人間は群れすぎたら弱くなる。今の若い子の群れ根性には吐き気がする。
一人で飯も食えないのかよ、バカじゃないのって。一人で食ってる人をバカにする根性には
もっと吐き気がする。自分には何にも取り柄がないから誰かと一緒にいないと不安で
たまらないんだろうな〜。
272: 2013/10/29(火) 10:13:21.03 ID:7XxYgfSL(4/5)調 AAS
私の小学校の時の担任は、本当に人格者が多かった。
とにかく明るい、優しい、全体を平等に見ることができる、子供たちの
性格をきちんと把握し、クラスが楽しいクラスになるよう自らが常に明るい
太陽のような先生だった。
いじめっ子もいじめられっ子も、太陽を見ていたら悪い方には行かなかった。
私もそういった素晴らしい人間になりたい。
今の学校の先生も、そういった素晴らしい先生を目指してほしい。
273: 2013/10/29(火) 10:26:34.36 ID:7XxYgfSL(5/5)調 AAS
そう言えば中学の時にふった男が逆恨みしていじめ?のような陰湿な嫌がらせを
してきたことがあった。
私の作品を壊してきたり、ノートにバカとか書かれた。他の男子は「やめろよ」と
注意してくれていたから、とりあえず放置しておいた。
でも、私のふり方も冷たかったのかと反省していた時、フォークダンスの練習があって
その男とも普通に手を繋いだ。そしたら、いじめをされることはなくなった。
フォークダンスありがとうってところかなぁ。
274: 2013/10/29(火) 14:16:26.87 ID:aRrSolq9(1)調 AAS
淫乱人妻と夜通し5回戦!
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ50◇◇◇◇◇
844:10/28(月) 18:35 xFUVaCqY0 [sage]
日頃、どちらかというと
おとなしい娘、同級生3人に不愉快な思いをさせられた。
胸元を小突かれもしたと訴えた。
こっちは独り、向こうは3人。普段、子供同士のいざこざは出来るだけ子供同士で解決する様に、の
考えてなんだけど、今回は我慢ならなかった。
3人と娘、私とで話をした。自分達は冗談・軽い気持ちでも、相手が嫌な気持ちになったら其は嫌がらせ、虐めになるよ。
逆の立場になったら平気で居られるの?私は間違った事には他所の子供でも注意するし叱るよ、と話した。
3人は娘に謝罪、娘もそれでいいと答えた。
校内で起きた事なら先生経由で話し合いとなるだろうけど、今日は学校が休みで町内会の行事の間に起きた事だった。
3人の内の1人とは過去にも色々あった。高学年になり少しは成長したかと思っていたけど違っていた。
最終的に護ってやれるのは親しか居ない。出過ぎたかと思うけど、後悔してない。
275: 2013/10/30(水) 06:28:48.98 ID:odRuv8y1(1/3)調 AAS
>>269
そういう子(優等生で明るいタイプだけどじつは陰湿で嫌な性格)がいたけど、
推薦で医学部に入って小児科医やってるよ。
病院のブログで見たけど、すごーく良い先生として尊敬されてるみたいw
でも35歳いまだ独身。
彼女の母親から「○ちゃんは結婚しててかわいいお子さんもいてうらやましいわ」なんて言われるw
276: 2013/10/30(水) 06:30:02.87 ID:odRuv8y1(2/3)調 AAS
で、今のところ息子たちは友達が多いしスポーツができるタイプでイジメはないんだけど
自分がやられた経験があるだけに不安でしょうがないよ。
息子の友達で優等生タイプの子も、いつかあの子みたいに豹変するんじゃないかって。。
277: 2013/10/30(水) 13:31:15.41 ID:DMhpB/ZT(1)調 AAS
今はだれでもいじめの標的になりえるから、小中学生の親は毎日気が重いんだろね。
帰ってきた時の様子で一喜一憂してる自分が悲しくなるよ
278(2): 2013/10/30(水) 15:13:13.07 ID:hHwiwWc9(1/2)調 AAS
めっちゃいじめっ子で性格悪くても東大行った同級生いたなぁ。
頭っていうかその子は、
勉強がずば抜けてできたのでいじめていても先生もいじめを知っていても多めに見ていた。今どんな人間になってんだろうか。。。
279: 2013/10/30(水) 15:14:15.92 ID:hHwiwWc9(2/2)調 AAS
訂正
多めに見ていたじゃなくて、大目に見ていた。
280: 2013/10/30(水) 16:55:01.94 ID:odRuv8y1(3/3)調 AAS
>>278
勉強さえできればいい大学へ行けるもんね。
ただ、その後良い伴侶と出会えるかどうかは別問題だけど。
281: 2013/10/30(水) 22:14:02.30 ID:fviUa9YT(1)調 AAS
以前いじめをしていた女子、問題になって親子で涙の謝罪にきたそうだ。
・・・で、なぜかまた、同じ子をターゲットにいじめをしている。
なぜ・・・?
どんな性根してるのよ?
282: 2013/10/30(水) 22:15:19.95 ID:/1+4oaFF(1)調 AAS
>>278
社会で鼻つまみになってるでしょ。
283(1): 2013/10/30(水) 22:35:41.98 ID:WaCpR9NZ(1)調 AAS
高校2年生です。
1年の時にある女子Aが私の悪口を言い出したのをきっかけに、大人しい人を除くクラスのほぼ全員からいじめられて教室に行けなくなりました。
いじめの内容としては、
・じゃんけんで負けた人が私に話かけてくる。
・授業中に私の名前を連呼する。
・私に絡んで5分内に私が話せば100円という賭けをする。
・授業中に先生が私に当てるよう仕向けてくる。
などです。
ずっと耐えてましたが、2学期からほぼ毎日授業中に腹痛に襲われたりストレスによる手荒れがひどくなるなど身体的にも辛く、
3学期から教室に行けなくなりました。
ですが、担任は「○○さんはお母さんがいないんや…」と言って見てみぬふり。
副担にも、「いい加減踏ん切りつけてさ…」とか言われてなぜか私が責められま
した。
ストレスで手荒れがひどいのに、Aや男子は「家事してるんじゃない?」とか「アト
ピーじゃね?ww」とか言ってこそこそ笑ってました。
いじめをした者は退学もしくは停学と学校の規約にあるのに、Aは何の処罰もされて
ません。
なので、Aは今も普通に学校に行ってます。
ですが、私は2年のクラス替えの日しか行けてなくて現在学校に言われて休学してます。
一度休学するとその年度内は学校に戻れません。
なので、このままだといじめを揉み消されたまま自主退学するはめになります。
いくつものサイトの自己診断で、ある精神病に当てはまりました。
なので、今度一度病院に行ってみようと思うのですが、そこで病気と診断されいじめ
との因果関係を証明できればAを退学にすることは可能ですか?
というか、学校がいじめをしたら退学もしくは停学としてるんですが…
大学進学を目指してやってたので、テストでは毎回10位とかでしたし漢検などの資格を取得
したりもしてました。
また、私は1年の時に友人関係を築けなくて留年してます。
なので、余計に辛いし悔しいです。
留年して迷惑をかけてるので、両親にはいじめが原因でこうなったとは言えてません。
ですが、このままだとやりきれません。
どうすればいいですか?
284(2): 2013/10/30(水) 23:37:01.80 ID:1a/TOmZv(1)調 AAS
未就学児でもいじめに繋がりそうな出来事を見かける
誰かをからかう
執拗にターゲットにする
使っていたり持っているものを何も言わずひったくり、
子分気味になっている子とパスしあって返さなかったり
泣き寝入りや我慢させたら駄目なんだろうね
親の目が届く今のうちに、全力でやり返す事を教え
誉めてあげればいいのだろうか
子供同士の事だからなんて、親の遠慮や誤魔化しで我が子を我慢させてしまった
モンペと言われても、教えられる今のうちに頑張らなくでは
情けない
明日からは戦い方を教える親になるわ
285(1): 2013/10/31(木) 01:32:30.88 ID:tBlFYV6l(1/4)調 AAS
>>283
休学しながら医師の診断書を使ってAを退学に、だよね?
弁護士に相談したり訴訟とかになるのだろうか
該当スレがあればいいのだけれど
医師の診断といじめを結びつける為にいじめの証拠もあるといいのでは?
された事の記録はある?
担任副担に伝えたんだよね?
県立高校?
生徒からいじめを相談されたら、何かしら記録はつけていると思う
「283がAから受けたいじめを相談した際に作成した書類全て」という項目で県に情報公開請求したら
先生が把握してた証拠を手に入れられるかも
何かしら書類は作っていると思う
高校生でも公開請求できるものだと思う
教育委員会にも伝わるから、担任副担への仕返しにもなりそう
まだ先生に期待しているならやらないでね
Aは勿論だけど、担任副担にムカついたわ
大検に合格して平穏な日々を過ごしている事が何よりの仕返しになるよ
卒業後は、Aの在学中の言動を進学先就職先に知らせたいね
286(2): 2013/10/31(木) 01:50:32.48 ID:6YdMRXD6(1)調 AAS
>>284
がんばれ〜!幼稚園のうちに対人スキルを上げておくと
人格の基礎になるので一生もんだよ
ただ、イジメっ子が発達障碍ぽかったら、とにかく距離を置いて
関わらないことをオススメする 健常児相手なら反撃してもおK
287: 2013/10/31(木) 02:14:28.62 ID:tBlFYV6l(2/4)調 AAS
>>286
ありがとう
子供にモヤモヤした気持ちを残させてしまい凄く反省している
私がやり返し方を教えたり応援しなければ、どうしたらいいかわからないままだものね
嫌がらせを受け入れて過ごす事をさせてしまった
情けない
私のバカ
相手は健常児なので、もし同じような場面に遭遇したら全力で頑張るよ
288(3): 2013/10/31(木) 04:35:09.71 ID:9ooarkKf(1)調 AAS
>>285
高校は私立です。
暴力は振るわれてなかったので、残念ながら証拠は?と問われたら…
副担は教室に行けなくなってから話を知った感じですが、担任とはわりと親しかったのでAに悪口を言われ出した5月頃から相談しています。
いじめを相談してたら何か書類があるんじゃ?との事ですが、そんな書類あるように思えません。
担任に「いじめられてないやろ?」と言われた事があるので…
289(1): 2013/10/31(木) 07:45:52.49 ID:9lt/LX/5(1)調 AAS
>>286
見境なく暴力を振るったり「しね!!」と叫ぶ子は障害児が多いと思うけど
陰湿なイジメをするのは健常児の中でも頭がいい子だと思うわ。
大人の前では優等生ぶる子。
本当に腹が立つ。
290(1): 2013/10/31(木) 09:57:25.34 ID:nFdnQElV(1/2)調 AAS
>>284
同じ悩みをもってます。親として自分が情けない。
戦い方をどう教えたらいいのかわからないし、それを子供に強要して
余計なプレッシャーになるのではと躊躇したり、逆にイジメ側になったら
困ると思ってしまったり、もう頭の中が混乱してグチャグチャ。
子供本人が戦うのがベストだと思うけど、親としてできることはなんだろう。
今の私はかばうことしかできない。
291(1): 2013/10/31(木) 11:39:10.92 ID:tBlFYV6l(3/4)調 AAS
>>290
子供にだけハードルの高い課題を与えてはいけないと思ってる
前のほうにあったけど、やり返すという言動は
緊張するし不安だしこっちが悪くなくても罪悪感を持つかも知れないし
全身震えるような事だと思う
こんな難題を親が助けもせずに身につけろなんて無理
まず私が立ち向かわなくては
相手の親、保護者同士の関係、噂に
なるような事は避けて過ごせればいいけど、逃げだよね
いじめを増長させる原因のひとつを私がつくったと思うと情けないし悔しい
あの時の狡い自分をやり直したいよ
お母さんが何とかしてくれる、じゃなくて
お母さんは自分のした事を否定しないし絶対わかってくれる、だから思い切りやってみようという自信をつけてほしい
今朝、嫌がらせをうやむやにした私の行動を子供に謝ったよ
次は必ずすっきりした気持ちになろうね、お母さん負けないから一緒に立ち向かって欲しいなと伝えました
子供はニッコリ笑ってくれたよ
笑顔を思い出したら申し訳なさと嬉しさでまた涙出てきたわ
>>290さん、後悔しないようにお互い頑張りましょう
292: 2013/10/31(木) 12:10:17.61 ID:tBlFYV6l(4/4)調 AAS
>>288
Aに対して働きかけをするときに、診断書以外の武器になるのでは?と思い書きました
病気との因果関係の証明が必要かと思ったので
具体的ないじめ訴訟等については知識がないのでごめんなさい
いじめに関する物でなくても、生徒の様子を記した日誌みたいなものも書いてないのかな
私立なので文書の扱いはわからないです
公立だと公務員が書いたものは例えメモでも印があれば公文書扱いで開示請求でき、
見たりコピーもらったりできる
担任との関係は何か変わると思う
退職させられないよう必死になるか、鬱陶しいと思われるか
学校の方針によるかも
Aだけ退学で担任副担は何もなしなんて事にはならない
Aのいじめに対策をしなかったのだから担任副担の責任問題が出るはず
293: 2013/10/31(木) 12:46:50.17 ID:nFdnQElV(2/2)調 AAS
>>291
全く同意見です。我が子には『自分がやられて嫌なことは相手にもしない』と
常々教えてきました。では、いじめられたらやり返すのか?自分がいじめられて
嫌なのに、同じことをやり返すのか?そこに罪悪感はないのか?余計に苦しまないか?
息子は自分の意見を言って拒否することはできています。
ただ、拒否するだけなので、そこをいいことに嫌がらせをする根性の子がいます。
私も『子供同士のことだから』と見守っていた時がありましたが、それは
相手の親が『子供同士のことだから、すぐに仲良くなる』と主張していたから。
私はそうは思わなかったのに、子供のことに出過ぎる親だと思われたくなくて
それは違うと主張することができなかった。情けない。
息子も友達の嫌がることをする時がありました。その時、私が必要以上に厳しく
注意しすぎたと反省することさえあります。
だから仕返しが絶対にできなくなったのではないかと。
嫌がらせをするのはほんの数名で、他の子とは仲良くやっているように思います。
嫌がらせをする特定の子から上手く遠ざかる方法を一緒に考えてみる、仲の良い子と
信頼関係を築く、そして何より母親の私があなたを信じていると本気で思うこと。
親としての課題は、理不尽な嫌がらせには躊躇しないで相手の子に注意し続けようと思います。
親が我が子を守るのに躊躇してどうするのってことだよね。
がんばりましょう。我が子は悪くない。
294: 2013/10/31(木) 14:25:54.45 ID:rhPiyET3(1/2)調 AAS
>>288
担任と副担は相談受けながら知らぬ顔をしているのですね。
今すぐご両親にいじめのことを話してください。
精神科に行かれるのであれば、ご両親どちらかと行かれ、診断書を書いてもらってください。
経緯を話せば「過度なストレスによる心身症」との診断書を書いてくれるでしょう。
それにいじめの内容を記した紙と、担任に相談した内容を記した紙を添えて
弁護士に相談してください。
295: 2013/10/31(木) 14:29:49.18 ID:rhPiyET3(2/2)調 AAS
(294の続き)
お住まいの地区の役所に聞けば、無料で行われている法律相談があると思います。
学校から言われての休学なら、担任(学校側)の怠慢により教育を受ける権利を侵されているわけですから、
何らかの法的罰則を科せるかもしれません。
まずはご両親に相談するところからがんばってください。
296(1): 2013/11/02(土) 07:17:07.68 ID:cjURTd0o(1)調 AAS
288です。
大学に行きたいのですが、その場合やはり復学して全日制を卒業するに越した事はないんでしょうか?
1年の時の評価が3.5以上あり、復学して2年をやり直せばかなり良い成績を揃えて卒業して大学に行く事
事ができると相談に乗ってもらっているカウンセラーの先生に言われていて、両親にも復学を進められて
います。
ですが、1年の時に保健室登校をし2回目の1年でも保健室登校をしてるので当然先生には笑い者にされ「ま
た行けなくなって保健室に来るんじゃないの?」と思われますよね?
それに2年だから友人関係が出来上がってますよね?
なので、通信で考えていました。
しかし、通信について調べていくうちに通信でいいのかと悩んでしまいます。
・大学受験に向けての授業をしない。
・同じ点でも内心書を低く見られる。
・そもそも大学に行く人が少ないから指定校推薦も専門が多く限られていて、
サポートも整っていない。
これらの事を考えたら、すごく不安になります。
電車で通えるので隣の県への転入も考えましたが、一式色々揃えるからお金が掛かるし試験も受けないと
ならないし、募集も2人とかですよね?
もうどうすればいいか分かりません。
何で私が退学しないとならないんでしょうか?
297: 2013/11/02(土) 09:12:28.95 ID:QWqzPXTt(1)調 AAS
>>289
陰湿というと委員長押し付けとかかな。
298: 2013/11/02(土) 12:53:57.81 ID:GrDVQywl(1)調 AAS
>>296
まずはいじめのことも含めてご両親に相談された方がいいと思います。
大人はあなたが考えているよりずっと解決方法を知っているし、
なにより親ですから誰より親身に考えてくれると思います。
理由がわからないまま留年・休学されているよりは、いじめという理由があって
学校にいけなくなったと知る方がご両親はよっぽど安心されると思いますよ。
最初はあなたの辛さを思ってお泣きになるかもしれませんが、
以降はいっしょに前に進んでいけるじゃないですか。
299: 2013/11/02(土) 13:06:12.87 ID:wAkzvTtA(1)調 AAS
ただ親が「さっさと学校行けよゴルァ!」なら
親の言うことは信用しないほうがいいかと。
大学受験でも一般入試に限って言えば内申は見てません。
(調査書点数化や面接ありの大学は別です)
点数にもしないことで合否は決めませんよ。
300: 2013/11/03(日) 12:55:14.65 ID:mBN66Jch(1/9)調 AAS
しかし委員長押しつけといった数の力を結集したいじめはどうすればいいんだろう?
1対多数だしかなり対処が難しい。
301: 2013/11/03(日) 13:35:11.32 ID:Dcn4+TeN(1)調 AA×

302(1): 2013/11/03(日) 19:52:20.61 ID:l5CeHuYj(1/6)調 AAS
娘(中一)が虐められてると言うのですが学校に行くように言ってます。
間違いなのでしょうか・・・?
学校で虐められてるので学校じゃないと解決できないと思っているのですが・・・
それに中学校は大事な時期だし、学校と勉強は最も大切だと思うんです。
303(1): 2013/11/03(日) 20:24:13.58 ID:mBN66Jch(2/9)調 AAS
>>302
どういう苛めを受けていると言ってる?あと担任の対応は?
それで変わる。
304(1): 2013/11/03(日) 20:32:58.17 ID:l5CeHuYj(2/6)調 AAS
>>303
クラス中から無視されたり、欠席者の欄に名前を書かれたり、
陰口を言われているらしいですがそんなに酷いと思えません。
担任の先生は新任で、教師1年目らしいのですが私と同じ考えで娘を教室まで連れていって下さっています。
305(1): 2013/11/03(日) 20:37:35.97 ID:mBN66Jch(3/9)調 AAS
>>304
無視は意外と破壊力あるよ。
クラス全員から無視で口も聞かないとか?
同じ年ぐらいのとき仲良しグループに「苛めをしたら無視」の掟があった。
3日と耐えられるものじゃない。謝ってまた仲良くしてもらった。
306(1): 2013/11/03(日) 20:45:03.16 ID:l5CeHuYj(3/6)調 AAS
>>305
娘は内向的なので元々自分から話しかけようとしません。自業自得かと思います。
そんなに辛いでしょうか?
私も学生時代同じ様な事をされましたが親に言うのは恥だと思っていました。
307(1): 2013/11/03(日) 21:51:20.95 ID:mBN66Jch(4/9)調 AAS
>>306
自業自得って考えるのは不味いよ。それはあなたの子が苛めを受けて構わないっていう
メッセージにしか聞こえない。それは相当危険な考えだよ。。
暴力や持ち物破壊に移っていったらどうする?
内向的になったのは周りから承認されなかった結果じゃないかな。
308(1): 2013/11/03(日) 22:01:33.81 ID:l5CeHuYj(4/6)調 AAS
>>307
虐められていたら見返してやろうと勉強するためもっと学校に行くんじゃないかと思っていました・・・
私がそうだったので・・・
暴力などは体格のいい娘なので大丈夫かと思います。
先月頃からかなり塞ぎ込んでしまい不登校状態です。
私もパートをしているので時間がある時は家から叩き出してでも学校に向かわせようとしているのですが・・・
309: 2013/11/03(日) 22:03:26.42 ID:mBN66Jch(5/9)調 AAS
それに内向的で何が悪いの?いろんな性格の子がいるのは当たり前。
外向的でなければならない、という自分の価値観を押し付けて
ねじ伏せようとする発想は子供をダメにするよ。
310(1): 2013/11/03(日) 22:10:26.15 ID:mBN66Jch(6/9)調 AAS
>>308
体格のいい子でも1対多数ではかなわない。
そして持ち物破壊とか委員押しつけに移行する可能性もあるよ。
あなたが親に言わなかったから平気だったからって
子供はそうとは限らない。さらに恐ろしい苛めが行われている可能性もある。
親に「苛めは苛められる方が悪い」と言われて鵜呑みにしていませんか?
もうそういう考えは捨て去りましょう。誰だって苛められるし苛めをする可能性はあります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.523s*