[過去ログ] いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2013/09/20(金) 22:18:43.14 ID:ZL7LqRNt(1)調 AAS
自分はイジメられても(教師や親に言いつけるのは卑怯)と思って黙っていたが、
親に通報すべきだったと、今は思う。
何もやりかえさないと、どんどんエスカレートする。
98(1): 2013/09/21(土) 00:46:01.85 ID:A6G0ASQA(1)調 AAS
卒業式の式中、ポケットにメリケンサックを忍ばせ、無言で立ち上がりイジメ野郎に一撃必殺
大人しい苛められっ子は学校で永遠に語り継がれる伝説の漢になる
99: 2013/09/21(土) 07:43:28.63 ID:LAIGO/pB(1)調 AA×
>>98

100: 2013/09/22(日) 23:09:16.77 ID:cSP3RvJj(1)調 AAS
ちょっとした仲間外れはどうしても発生してしまうけれど、
これをイジメまで発展する前段階で食い止め、解消する工夫が必要。
イジメを長期化固定化する最大の原因は、クラス単位の生活だと思う。
学校のシステム自体を根本的に変える必要があると思う。
昔の貧乏だった時代とは違って、スポーツをやりたければ少年チーム、
手芸や芸術をやりたければカルチャーセンターなど、他にあるんだから
学校での部活動などはなしにして、学校を半日程度にして、午前クラスと午後クラスに分けるとかして
いじめっ子と顔を付き合わせなくても、特別扱いされずに相手から離れて
無事に学校生活をおくれる工夫が必要だと思う。
いじめられたと感じた時に、逃げる先がまったく無いのが、子供を自殺にまで追い込む原因だと思う。
101: 2013/09/23(月) 06:51:17.62 ID:bEpqxkOl(1)調 AAS
フランスの公立小学校では水曜日の午後は自由。
ピアノや水泳、好きな習い事で才能を伸ばす。
102: 2013/09/24(火) 14:20:08.27 ID:reD7g9Qq(1)調 AAS
イジメられるくらいなら家に居させるほうが良いと思う
イジメは経験が無い人が想像する以上に精神を蝕む
イジメの回避>>>>>>>>勉強 て感じ
自分が親ならそうする
103: 2013/09/24(火) 15:49:04.96 ID:Se279Nyv(1)調 AAS
勉強なんて、塾や家庭教師、通信教育で充分でしょ。
わざわざ魑魅魍魎の学校に行かせる必要ある?
誠実な教育者がいて、虐めがあれば咎められる環境がそろってこそ
学校に価値がある。
子供は逃げ腰の馬鹿教師が給料泥棒をするための道具じゃないの。
104: 2013/09/25(水) 03:18:20.42 ID:boP5ee6C(1)調 AAS
まさに魑魅魍魎だよあいつらは
真面目な生徒を、あんな連中と同じ部屋に詰め込むとか無謀すぎる
105(1): 2013/09/25(水) 07:23:02.92 ID:sRSpRx0E(1)調 AAS
生徒をクラス分けすべきだね、成績や生活態度に応じて。
教師が逃げ腰に見えるのは、校長・教育委員会が規制しているからだよ。
教師してたころ、校長・教育委から「服務違反でクビにする」と脅されて何も言えなかった。
法務局に訴えに行ったが、「時系列で書類を提出して」とか「当人同士で話し合って」と言われた。
それができないから訴えに行ったのに。
106(1): 2013/09/25(水) 23:51:48.28 ID:87BjLgn8(1)調 AAS
科目ごとに、生徒の進度によってクラスを分けて授業すればいいと思う。
ずっと一緒に一日中顔を突き合わせるから苦しいんだし
ろくでもない担任に当たった場合のダメージがでかすぎる。
水泳を進度別に教えるようにできないかな。
107: 2013/09/26(木) 12:00:55.10 ID:w8GgZ08n(1)調 AAS
>>106
いい案だね。
108(1): 2013/09/26(木) 14:06:17.64 ID:dYPXiUrQ(1)調 AAS
>>105
中学の時、塾は成績別に10クラスに分けられていたんだけど
あるとき1番上のクラスになったらとんでもない陰湿な連中だったよ。
「このクラスの人数が増えちゃったから、私たち特別な存在じゃなくなっちゃったねー」と
聞こえよがしに言われたりね。
元の、上から2番目のクラスに戻してもらったよ。
DQNは成績悪い子が多いけど、優秀でも陰湿な子はいるんだよね。困ったもんだ。
109: 2013/09/27(金) 11:27:38.18 ID:7lM968rM(1)調 AAS
>>108
そうか〜
生徒の希望を入れたらどうなんだろう・・・?
110: 2013/09/28(土) 01:20:26.45 ID:dGlLMRVX(1)調 AAS
子供の世界は野生の世界や。弱肉強食や。
せやから、腕力が物を言うんや。
人間は、動物は、「自分より強い相手を狙わん」のや。
イジメたときに「反撃される」と思う相手をイジメたりせんのや。
そらそうや。自分より喧嘩が強い相手を虐めるアホがおるかいや。
せやから、格闘技を習わせんかい。
まー柔道がエエんとちゃうか。
それかボクシングやな。ガキの喧嘩は、先ず手が出るからな。
パンチに特化したボクシングは有効や。
色んな格闘技を経験して、バーで用心棒をしてた何とかっちゅう外人が言うてたで。
「喧嘩で最も役に立ったのはボクシングの技術」っちゅうてな。
せやから、ボクシングは有効やで。
まーイジメっ子を逆にボコボコにする腕力を子供に付けたるのも親の役目や。
ほんで相手の親が出てきたときに喧嘩するだけの覚悟と腕力を親自身が備えとくのが親の責務や。
親子そろってボクシングジムにでも通ったらエエがな。
111(1): 2013/09/28(土) 21:16:30.50 ID:PMWj7Yol(1)調 AAS
いじめられていた我が子を空手道場にいれた。いじめっ子数名は半殺しになった。
結果、彼らは怪我で中学受験はパー。
後々弁護士頼まないかんことになり、金がかかった。
112: 2013/09/28(土) 21:42:47.15 ID:PylxbzBp(1)調 AAS
う〜ん、難しいね〜
仕返し?もほどほどに・・・かな?
足をわざと踏まれたら、踏み返すくらいはしないと、いじめられる?
113: 2013/09/29(日) 06:20:12.66 ID:vzHu7sbU(1)調 AAS
まともな空手道場で師範に習ってたなら、友達を喧嘩でそんなにするなんてことあり得ないはずだけど
114: 2013/09/29(日) 09:03:33.81 ID:EbJq36p2(1)調 AAS
>>111
例えなんだろうけど、仮にそうなったとしてもいいんじゃないか。
わが子がイジメられて自殺するより、相手を半殺しにして慰謝料やら
弁護士料やらを支払った方がマシだろう。
115: 2013/09/29(日) 21:26:26.73 ID:EEc5cBmX(1)調 AAS
親に言われたくらいで柔道やボクシングを習いだすような子がいじめられるわけない
親になんと言われようと頑として格闘技を拒否するような子だからいじめられるんだよ
116(2): 2013/10/01(火) 11:19:29.28 ID:zC1Q4np0(1/3)調 AAS
ちと相談させてください。
うちの息子小3なんだけど、頻繁に遊びに来る子が何人かいるんだけど、
一番行儀がよくいい子そうな子が、昨日うちの子の自転車に唾を吐きかけてたそう。
ハンドルとサドルに。
もう一人いた友達が教えてくれたそうで、息子は友達帰った後泣きながら濡れタオルで
自転車拭いてました。
うちの子は気が弱く文句も言えないので、怒っていると意思表示するために
「今日は絶対自分からその子に話しかけるな」
と言って学校に行かせました。
次遊びに来たら叱ろうと思ってるんだけど、親は出ない方がいいのかな。
陰でこそこそ嫌がらせするなんてたちが悪すぎると思うんだけど、皆さんだったらどうされますか?
117: 2013/10/01(火) 11:55:47.32 ID:IAy/mkgl(1)調 AAS
現場をおさえて言い訳できない状況を作ってから、そのガキの親に報告するかな
118: 2013/10/01(火) 14:36:27.22 ID:zC1Q4np0(2/3)調 AAS
レスありがとう。
でもその子、陰でするから現場おさえるのが難しそうで。
本当に礼儀正しく挨拶もしっかりできる子で、学校でもいわゆる「出木杉くん」タイプ
なのでどうしたもんかと。
「そんな子と遊ぶな」と言っても、自分の仲のいい友達はその子の取り巻きみたいな感じ
なので、逆にうちの子がハブられそうで怖がってます。
119: 2013/10/01(火) 15:48:52.62 ID:0I7J2rgr(1)調 AAS
いじめっ子で一番やっかいなのが「出木杉くん」タイプ だよ。
まず尻尾ださないし、親の前でも勉強から何からしっかりやって信頼得てるから
親に言ってもまず受け入れてくれないし。
「いい子」をやりながらそのストレスを陰湿にぶつけてくる(しかもよく相手を選んでる)
やり返したりしない親にも告げ口めったにしない子を選んでする。
色んなことがたまってきて私は親にも先生にも言って全部ぶちまけました。
その子の親を含むママ友グループから敵認定受けたり色々あったけど転勤による転校もあったから
半年間くらい色々先生にもみてもらいました。
最終的にその子のママにもあるエピソードが伝わって謝ってくれましたけど、
今後も「出木杉くん」タイプ が一番要注意だと思ってます。
120: 2013/10/01(火) 17:47:46.43 ID:hwwFfJQL(1)調 AAS
ホント出木杉くんで意地悪な子は嫌。
人を陥れて喜んでるという狡猾な子がいて、息子も餌食になった。
頭にきたから
「そんな人を騙して喜んでる奴は最後に詐欺にあってスッテンテンになるからほっとけ」
と思わず本音がw
息子スッキリしたみたいだけど、正しい教えではないよね……
121: 2013/10/01(火) 20:59:01.73 ID:e90w8Khy(1)調 AAS
いや、正しい!w
122(1): 2013/10/01(火) 22:05:51.99 ID:zC1Q4np0(3/3)調 AAS
>>116
今日帰ってきた子供に様子を聞いたら、向こうから話しかけてきたらしくて、
なけなしの勇気振り絞って、もう遊ばないと言ったらしい。
私は「よっしゃー」って思ったんだけど、向こうは平然としてるのに、
うちの子は罪悪感と初めて相手に歯向かった緊張感でふらふらになってた。
なんでうちの子がこんなにがんばらないといけないんだと泣きたくなりました。
明日からどうなるか。
むこうが仲間取り込んで誰も遊んでくれなくなったら、すぐに言えとしかいえなかった。
もしそうなったらもう学校なんか行かせない。行かなくていい!
123(1): 2013/10/02(水) 00:55:52.62 ID:S+LsAlBh(1/4)調 AAS
その出木杉がツバをはきかけてたってのは本当なの?
124(1): 2013/10/02(水) 00:56:35.98 ID:S+LsAlBh(2/4)調 AAS
教えてくれたもう一人が真犯人の可能性は?
125: 2013/10/02(水) 07:36:42.10 ID:72GXMeC/(1/2)調 AAS
うーん自分だったらだけど、本人に確認させるなぁ。「唾つけてない?」って。
やってても、やってなくても「やってない」って言うだろうけど、知ってるんだぜと
相手にプレッシャーかける。この際密告者はどうでもいいので名前はださず。
自分の子も小3だけど、1人の時は本でも読んで過ごすよう去年から言ってた。
スルー能力も、色々な子と遊ぶことも必要かと。
んで、トドメに「俺のかーちゃん、気持ち悪いから小型カメラでも仕込むか」っていってたなー
とでもトボけて言わせる。出木杉くんは大抵ヘタレだからこれでビビるのでは?
正しくないけどさ…方法としては…
126(2): 2013/10/02(水) 07:48:09.10 ID:DcszikFV(1/4)調 AAS
>>123 >>124
出木杉君が唾を吐きかけたと聞いた時、
息子は「なんでそんなことするの!?」って聞いたらしい。
そしたら「冗談なのに〜。大げさ〜」ってへらへら笑ってたらしい。
だからしたのは確かだと思うんだけど、その後
「おじゃましまーす」「おじゃましましたー」って普通に愛想よく出ていく図太さ。
息子がその子たちの後を追って遊びに行こうとして、でも気持ち悪くて自転車に乗れなさそうに
してるので何があったのかわかった。
サドルとハンドルには大きなつばきが・・・
思い出してもきしょくて身震いする。
127(1): 2013/10/02(水) 08:14:12.65 ID:1ptzpo9t(1)調 AAS
その出来損ないガキの母親とは知り合い?
つながり度はどのくらいなのかな
128(1): 2013/10/02(水) 09:00:11.61 ID:nylSLD6S(1)調 AAS
>>126
今回のはしょうがないとして、今後を防がないといけない。
証拠を集めていかないとやられっぱなしになるよ。
嫌だけど、自転車は撮影した方がよかったかもね。
下校時刻〜適度な時間まででもいいから、玄関外と部屋奥を録画できるといいね。
それと、教えてくれたお子さんのママに「息子が嫌がらせされたのを教えてくれた
優しいお子さんで助かりました」と言い、相手名や詳しい内容はわからないとぼかす。
仲間に加害者がいることとその子は悪くないことを印象づけ、周囲のママが信じてく
れる状況を今から少しずつ作っておく。証拠もないのに最初から加害者名を言わない。
きちんと証拠が取れたて加害者が明白になった時、そのママが味方になりやすくなる。
今から準備した証拠が数年後必要になるかもしれない相手かも。
129(1): 2013/10/02(水) 12:03:40.55 ID:S+LsAlBh(3/4)調 AAS
>>126
冗談だと笑ってたんだよね。
「そうだよ、おめーがウザいんだよ」と開き直られたり、攻撃的になったわけではないのよね。
だったら、その場にいた子達だけの、ウケ狙いだったんだと思うよ。
仲良しだけで友達の家に来て普段の学校と違う空気で、
大人に例えたら、酔っ払って気が大きくなって普段はやらないような悪ふざけしたような感じ。
我が子が泣くのをみたらカッとするし、人のものにツバを吐くなんてすっごく悪いことなんだけど、
このこと自体はあまり大事にしないでも良いケースだと思うわ。
130(1): 2013/10/02(水) 12:58:27.35 ID:DcszikFV(2/4)調 AAS
>>127
ぜんぜん知り合いじゃないのです。
参観日などで軽く会釈する程度。
私自身先日まで働いてたので、学校行事でもママ友グループから浮いたような感じだったので、
私が原因で息子がなめられてるのかと思ってみたりしてます。
>>128
水曜日がその子が遊びにくる日なんです、まさか今日来ることはないと思うけど、
来たら相当に図太い子だと思うけど、来た時のために子供の部屋にはビデオをしかけ、
玄関先はそばの窓から目を光らせておきます。
>>129
次遊びに来たら、ガツンと叱ってやろうと思ったけど、やはり大人が口出すのはよくないですかね。
しばらく様子を見てみることにします。
131(1): 970 2013/10/02(水) 14:13:40.70 ID:S+LsAlBh(4/4)調 AAS
>>130
「なんでそんなことするの?」と聞けたお子さんを褒めてあげたらいいと思う。
それから、そうやって本人に聞くというのは、相当、強い心がなくては出来ないことだから、
「気が弱く文句がいえない息子」という認識はあらためても良いかもね。
親が「自分から話しかけるな(>>116)」とか「学校にいかせない(>>122)」とか、
息子の行動をあれこれ指定しなくても、息子さん、ちゃんと対応策を考えて自分で動いて
解決に向けてがんばってるじゃないの。
132(1): 2013/10/02(水) 14:58:55.56 ID:DcszikFV(3/4)調 AAS
>>131
そうですね。今回は息子もよくがんばったと思います。
でも、唾をつけた子をこれ以上ひどく言いたくはないですが、小学校3年生くらいになれば、
唾は汚い、自分がされて嫌なことは人にもしないという知恵も分別もあると思うんです。
悪気がなければできない行為だと思います。
それを平気でできてしまって、冗談という言葉を言えばそれ以上相手が本気で怒れないと計算してやってるとすれば、
とてもずる賢くとても卑怯なこだと思います。そら恐ろしささえ感じます。
私の思い過ごしかもしれませんが。
息子ががんばって学校に行ってる間は見守るつもりです。
でもこれがきっかけで仲間外れなどのいじめに発展するなら、それは子供のがんばりだけじゃどうにもならないことなので、
学校に行かせないなどのことも考えるつもりでいます。
133(1): 2013/10/02(水) 15:35:39.43 ID:72GXMeC/(2/2)調 AAS
>>132
一線を超えてくる子って、多分どうにもなんないと思うよね。
学校の先生は、いじめっ子を救えとか正論いうけど、やられる側からすれば
知らんがなと言いたい。言わないけどさ。
「おたくのお子さんと遊びたいだけなんですよ」とかもうアホかと。
娯楽なんだよね。娯楽。誰でもいいんだと思う。ちょっとからかえそうな相手なら。
嫌なら嫌と言えとしかいえないから、はがゆいけど、仲直りもするから、そこがまだ低学年は
救いようがある。記録として残しても、感情は今回のことは息子ちゃん頑張ったでひきずらない
ほうがいいですねーって自分もかw
134: 2013/10/02(水) 16:09:32.99 ID:DcszikFV(4/4)調 AAS
>>133
ありがとうございます。
私も相手の子がとてもいい子でこんな子が息子と友達だと思うと嬉しくて仕方がないくらいだったので
今回のことはとてもショックでした。
たぶん誰に言っても信じてくれないので言いませんが、子供にも他の子に言わないようにいいましたが、
もうなんていうか悔しくて。
おっしゃる通り、近いうち仲直りしてまた遊びにくるんだろうとは思いますが、
嫌な顔しないで迎えられるように少し私も大人になれるようがんばります。
135: 2013/10/03(木) 07:25:11.82 ID:sJOdz2a4(1/3)調 AAS
小学生のいじめの認識ってどの程度なんだろうか。←いじめする方
うちんところもいじめか、ただのからかいか判断できないとこあって困ってるよ。
やられて嫌な気持ちはするらしいが、遊びの延長だとも思ってるようで怒ることもできず
ずっともやもやしてる。
136: 2013/10/03(木) 08:14:27.91 ID:wCvANfl7(1)調 AAS
うちも2年生の頃、一見ひょうきんで明るい子に持ち物盗まれたんだよね。
いじめとはちょっと違うかもだけど。
最初は担任以外誰にも言えず悩んだけど、そのうち息子の友達数人が
そいつに噛まれたり、ゲームのデータを消されたりといった被害が出始めて
「え、お前もあいつにやられたの?」「あいつ最低だな」みたいな会話になったらしくて
保護者の間でも「○○くんが××くんの指を噛んだんだって!」って話が広まった。
今ではその子、嫌われてるみたい。自業自得だね。
137(1): 2013/10/03(木) 10:06:15.59 ID:5KO20hsr(1/2)調 AAS
からかい、いじり、罰、制裁…どれも、やられている方にとってはつらいよね。
例えば、マリオを3〜4人でやっていて、他のプレイヤーからよってたかって
投げ殺されたり、復活の泡を割ってもらえなかったり、アイテムを取らせてもらえなかったり
「何やってんだよ!」「うぜえ!」「バーカ!」「死ね!」など罵声を浴びせられてる状況は、
ゲームの中だから放置していていいんだろうけど…どうなんだろう?
138: 2013/10/03(木) 11:08:50.73 ID:sJOdz2a4(2/3)調 AAS
>>137
読ませてもらって怖くなった。
ゲームの中でもいじめって、やろうと思えばできるんだね。
一見仲良さそうに遊んでるように見えるから、親はほほえましく見てるんだろうけど
実はそんな殺伐としたことが行われていようとは・・・。
ゲームではやられてる本人もやってる子達もいじめだとは気付きにくいんじゃないかな。
そしてだんだんエスカレートしていく・・?
139: 2013/10/03(木) 12:37:59.87 ID:zFfEINA/(1/2)調 AAS
苛めてくる子供を集めて、父親がごちそうしたらどうだろう?
「有名人と知り合い」みたいな話で子供に力を示す・・・親じゃだめかな?
やっぱ、子供自身に勉強やスポーツの力をつける?
140: 2013/10/03(木) 12:52:30.15 ID:sJOdz2a4(3/3)調 AAS
スポーツも勉強もできる子がいじめられないわけじゃないからね。
難しい。こういう子はいじめられないという基準みたいなのがあればいいんだけど。
141: 2013/10/03(木) 13:54:22.48 ID:m/IP0Qt5(1)調 AAS
強ければ強いほどいじめられない
子供の世界は法律の無い無法地帯だからね
力が正義
142: 2013/10/03(木) 14:04:28.23 ID:zFfEINA/(2/2)調 AAS
苛められない子っていうのはさ、
なんか存在感あるんだよね、
その子が出てくると問題が収まったりしてさ。
143: 2013/10/03(木) 18:17:52.98 ID:SxOjD+ab(1)調 AAS
痛い目をみるもしくは法的にまずい年齢になるまでは、一度やらかした相手は
何度でも繰り返してやり続けるよ。より狡猾になっていく。そして
教師などの大人を味方につける。
いじめられる相手というのは、やはりカモ。
行かせなければいいって思うと気が楽になるけど、その子の気持ちは周囲には
理解されづらいし、その後可哀想なこともあるよ。
対策は出来る限り練った方がいいよ。
144(1): 2013/10/03(木) 20:28:45.07 ID:bPd6Rxv1(1)調 AAS
証拠を取りにくいやり方してくるやつ
まじでうざい。
声はほとんどないので録音ではとれないし
映像は校内ではむりだし
145: 2013/10/03(木) 20:49:16.70 ID:5KO20hsr(2/2)調 AAS
>>144
例えばどんなことされるの?
146(1): 2013/10/04(金) 04:56:20.40 ID:7tiRHsfh(1)調 AAS
イジメと言えるかどうかだけど
些細な事をするやつがいた。
筆箱をわざと落としたり
「ごめんね〜」といいながらぶつかってきたり
147: 2013/10/04(金) 10:41:58.38 ID:N2iIJnh9(1)調 AAS
>>146
陰湿だよね。そういう子って、上に年の離れた兄弟いない?
で、以前いじめられっ子だった子がさりげない仕返しの仕方教えてもらって
味しめて今度はいじめっ子になっちゃうパターン。
うちの子の友達がそれだったね。
まあ、そういう子は今に誰からも相手にされなくなるんだけど。
148: 2013/10/04(金) 14:57:23.57 ID:11LIKMa2(1)調 AAS
子供の脳は大人が想像する以上にデリケートだから、ストレスが1番良くない
大人の感覚で子供のストレスを計っちゃいけない
自転車に唾吐かれた子、嫌な奴が性格のいい子を取り巻いてるなら、その全員と縁切ったほうが良いよ
149: 2013/10/05(土) 04:25:01.51 ID:CQgxUn07(1)調 AA×

150: 2013/10/05(土) 09:18:55.07 ID:n2UHXvBb(1/2)調 AAS
息子たちは今のところいじめられた経験はないけど、ここ読んでると怖くなるよ。
長男の親友は出木杉君タイプの子で、勉強・運動はもちろんトップクラスで
1年生のころから敬語も使えてピアノコンテストで入賞するようなすごい子。
その子の両親もすごく良い人なので、どうかこのままいい子のままでいてほしい。
私の親友だった子が中学でいやーーな子に変身したので、そうならないでほしい。
(そいつは自称美人なんだけど、35歳の現在も彼氏もできないらしい)
151: 2013/10/05(土) 09:20:29.91 ID:n2UHXvBb(2/2)調 AAS
連続ごめん。
参観日などで見る限り、みんないい子たちに見えるんだけど、
低学年のころから女子同士ではイジメのようなことがあったらしい。
男子は全然知らないけど…
女子って幼いころから仲間はずれとかイジメが起こりがちだったりするの?
152: 2013/10/05(土) 11:22:40.64 ID:ktj+oJ5E(1)調 AAS
女子は陰湿だよ。
男子は女子に使われる。
男子の方が単純で幼稚なところはあるかな。
153: 2013/10/06(日) 15:49:22.92 ID:BPK9nXUM(1)調 AAS
まー子供がイジメられてる場合は、その親もなめられてる場合が多いな。
親子ともどもナメられとるんや。
糞ガキどもに「〇〇の親は怖い」「〇〇の親は頭がおかしい」
「○○の親が切れたら何をするかわからん」
そう思われてたら、その子供がイジメられることなんかないで。
親がビシッとせんとアカンぞ。
154(3): 2013/10/06(日) 18:59:08.99 ID:tHo/nRPJ(1)調 AAS
ちょっと聞いてください…。
先生から電話がかかってきて子供(小3・女子)が
いじめられていたことを知り動揺しています。
子供から、
「運動会のあとに先生から電話がくるって」と聞いていたのですが、
何の話か聞いても本人は何も言わず…。
一緒に投稿しているようなお友達4〜5人から
「バカ」「ウザい」と言われたり、
いうことを聞かされていたりしたようで、
うちの子が朝から泣いているのに先生が気づいて発覚、
いじめた側も認めて全員の親に連絡がいったそうなんですが…。
何よりショックだったのは、本人に「いつから?2学期から?」と聞いたら
「もっと前」「え?3年生になってから?」「もっと前」
…で、なんと保育園の頃から続いていたと…。
(いじめた側はほとんど同じ保育園の出身・学童でも一緒)
1年生の頃はみんなにいうことを聞かされる、自分の意見が通らないと
悩んでいた様子だったのですが、最近は言わなくなったので成長して
解決したと思っていたのに…。
自分の目が節穴だったのかとショックで気が遠くなっています。
本人は「解放された」と言っていますが、
いじめ側は叱られて一時的に収まっただけかもしれないしと心配です。
このまま様子見でよいでしょうか?
興奮して長文すみません。
155(1): 2013/10/07(月) 09:45:03.87 ID:K7THh0RK(1)調 AAS
>>154
先生から連絡がいったのに、相手の親からは謝罪のひとつもないってこと?
うーん、油断しないほうがいいかもね。
そういう子の母親もやっぱりイジメ体質だったりするから。
他にもいじめられてる子はいないのかな?
156: 2013/10/07(月) 11:21:08.16 ID:E5qQfxPg(1)調 AAS
>>154
保育園の頃〜低学年くらいの間は、
子供自身もも「なんか嫌だな〜」と思っていてもいじめだと認識してないから
親にうまく言えず、親も気付けない場合がほとんどだよ。
だから154さんの目が節穴だったわけじゃない。
問題は>>155も言ってる通り、わが子のいじめが発覚しても謝罪すらない相手の親だ。
担任にお願いして、一度相手の親達と話し合う機会つくってもらうわけにいかないのかな。
ここでけじめつけとかないと、女の子のいじめはどんどん陰湿エスカレート
してくるからね。
157: 2013/10/08(火) 03:56:03.91 ID:Ozgmqj2u(1)調 AAS
いじめだか悪ふざけだか分からないところからエスカレートしていくのが男子。
初めから悪意でハブにしたりやさしくしたりのSMプレイばりなのが女子。
そんな気がする。
だから、男子の悪ふざけはやられた子がしょんぼりしてたら もうすぐに先生に報告した方が良いと思う。
女子は……わかんない。自分も女子だけどグループ入らなかったもん。怖くて。SMプレイしてまでグループに居たい気持ちが理解出来なかった。
158(3): 2013/10/08(火) 04:32:26.82 ID:/3Nw5yAB(1/2)調 AAS
ちょっと相談させてください。
四年生の娘のことなのですが。三年生のころからずっと仲良くしてきたA子ちゃんと二学期に入ってからあるグループに
加わることになったそうです。初めは皆で仲良くしていたのですが最近になり娘がA子ちゃんを中心として仲間外れにされるようになったそうです。
最近、グループの子達が学校にお菓子を持ってきたりするようになり、娘はお菓子を持ってくることを断ったそうなのですが、そのことも一因と思われますが他にも何か原因があるのかも。
娘からしたらずっと仲良くしてきた子にそのように冷たくされることがショックだったみたいで、あっちに行けと言われたり無視されても仲良くしたい一心でグループに居座ろうとしているみたいで、その捨て犬のようなしつこい所もまたいじめを助長している気がします。
A子ちゃんとは習い事も同じで親同士でも仲良くさせてもらっているのでこの事態をどうしたらよいのかわかりません。
ちなみに習い事では何事もなかったかのように仲良くしてくるので娘も余計に悩んでしまうみたいです。
とりあえず、学校ではグループを離れるようにアドバイスしましたが、習い事でA子ちゃん親子とどう接するべきか…今まで通り何事もなかったかのように振る舞うべきか。
すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
159: 2013/10/08(火) 05:05:56.10 ID:m2ZbkgFJ(1)調 AAS
>>158
まずは担任の教師にそれを一言一句漏らさず相談する。
担任教師が何も対策をしてくれないのなら、不登校(最終的な判断は>>158にまかせる)させる。
なぜ不登校かというと、いじめは必然的にエスカレートするもの。
エスカレートして娘さんの心が荒んでしまったらもう手遅れだ。
中学、高校に非行に走る可能性も考えられる。
160(2): 2013/10/08(火) 11:08:14.72 ID:398MgbZu(1/3)調 AAS
>>158
グループの中では、Aちゃんも積極的に仲間外れにしてるのかな。
それとも、他の子が冷たくするから、仕方なくAちゃんも口をきかないだけなのか。
それによって対処違うと思うよ。
もし前者なら、習い事もやめさせ、親同士の付き合いも絶つことも考えないと。
親同士が仲いいから、娘さんがAちゃんを切るに切れなくて無理してるかもしれないし。
161: 2013/10/08(火) 12:20:18.82 ID:aFP0RfQE(1)調 AAS
>>160
>A子ちゃんを中心にして仲間外れ
とあるから前者ではないかと。
162: 2013/10/08(火) 15:05:42.27 ID:398MgbZu(2/3)調 AAS
>>160
ああ、そうか。ごめん・・・
でも、そのAちゃんすっごい小ずるいガキだね。
私だったら相手の親に直接言うかな。
だって担任に相談してもどのみち相手の親に知れるもの。
担任に告げ口したと思われるのも胸糞悪いから、担任の前に相手の親に
学校でこういう状況になってるみたいだけど?って言う。
娘が悲しい思いしてるのに、相手親子と何事もなかったように・・・なんて論外だよ。
163(1): 158 2013/10/08(火) 15:24:12.45 ID:/3Nw5yAB(2/2)調 AAS
色んな意見ありがとうございます。
そうですね、担任の先生に言う前に友達の母親にそれとなく伝えようかと思います。
今日はさっそくグループから離れ一人でいたそうなのですが、そしたらグループのAちゃん以外の友達が謝ってくれたそうです。
しかし肝心のAちゃんからは無視されたままだそうで…。きっと何かしら理由があるかもしれないのでその辺含めて相談してみようと思います。
明日はその習い事の日なのですが、今からすでに気が重いですが…。
他にも先生に話したり、習い事を辞めるなど色んな意見ありがとうございました。
このまま解決できずエスカレートするようではあればそういうことも検討しようと思います。
164: 2013/10/08(火) 23:29:49.61 ID:398MgbZu(3/3)調 AAS
>>163
Aちゃん以外の友達謝ってくれたんだ。よかったね。
でもまだAちゃんだけ無視してくるって、どういう真意なんだろう。
なにか原因があるにせよ、習い事の時だけ仲良くしてくるって気味悪いね。
なんか状況変わったぽいから、ちょっと様子見してみるのもありかな。
相手のお母さんに言えそうだったら、
「うちの子とAちゃん、最近学校で何かあったのかな?元気ないんだけど、聞いてない?」
みたいに、やんわりと聞けたらいいね。
165: 2013/10/09(水) 00:40:48.68 ID:wxCJaiXl(1)調 AAS
「二人で一緒にグループに加わった」というところがミソだよ。
女の子って、女同士で比較しがち。だから、Aちゃんは自分達二人のうち
158子ちゃんを自分より下だと周知させるため、ターゲットにしたんだろうね。
だから、二人きりの時は当てはまらない。自分が格上なので158子ちゃんに
悪気も感じないのかも。
そして、謝らなかった。
Aちゃんは友達より自己顕示欲を満足させる方が大事なタイプなのかな。
他の子たちはそこまでの悪意はなかった。
他の子たちが謝ったことで、Aちゃんの今までの行動が否定されてしまったのが問題。
Aちゃんは自尊心を守るために、158子ちゃんのせいだと思ってるかもしれない。
Aちゃん親には色々とありえない事を言っている可能性もあるよ。
だからこの後のAちゃんの報復の方が恐い。
あくまで自分が158子ちゃんより格上でいたいんじゃないかな。
こういう子は今までと違う場面でも「158子ちゃん仲間外れ」を始めて来る。
小学校中学年だとこんな感じかな。
166: 2013/10/09(水) 13:02:43.64 ID:Ee7e94wa(1)調 AAS
>>154
保育園時代からなら集団での娘さんの立場はもう変えようがないと思う。
このまま行けば中学高校まで引きずるかも。
1学年150人位の大きめの学校なら先生の計らい次第では何とかなるかもしれないけど
小規模校ならどうだろう。
転校とか中学受験とか考えた方がいいかも。
167(3): 2013/10/09(水) 15:29:41.21 ID:ZaqKkbOa(1/2)調 AAS
初投稿です。
文が下手で申し訳ないのですが、アドバイス下さい。
同じマンションに住む中年夫婦の息子が、1年の頃からウチの息子をいじめていました。
ちなみに今は5年生。
その都度、対策したけど時間が経つと効果なし・・・
今回は血を出した上、目撃者も多かった為、学校にも親にもバレましたが、学校の対応は電話で事実報告のみ。
子供への対応も、数分話をしただけ。
親は、怒られてうちの息子が可哀そうと、なぜか自分の息子が被害者的な感じです。
長いので切ります。
168(1): 2013/10/09(水) 15:33:48.72 ID:ZaqKkbOa(2/2)調 AAS
続きです。
最後まで謝罪もなし、相手の息子はニヤリ笑っていた・・・。
同じ分譲マンションに住んでる同士、沢山遭遇するのが辛いです。
この一家は何言っても無駄だろうと諦めてはいるけど、同じ学年なので会う事も多い。
心底疲れました。
169: 2013/10/09(水) 15:55:02.93 ID:/NFpTK+X(1)調 AAS
>>168
まー結局な、我が子を強くしたるしかないで。
相手をどうこう変えることは不可能や。
弱いものを虐めるカスは存在するんや。いつの時代でもな。
せやから、我が子を強くするんや。
格闘技を習わせたれ。
ワシのお勧めはボクシングやな。
ガキの喧嘩は、先ず手が出る。パンチに特化したボクシングは極めて有効や。
実際な、空手、柔道、ボクシングいろいろ格闘技を習得してマフィアの用心棒みたいなことを
してた外人が書いてたんやけどな、「喧嘩で一番役立ったのはボクシングの技術」ということや。
せやから、ボクシングは喧嘩に直結するスキルが身に付くんや。
ただし、ボクシングは顔面打撃禁止の極真やら寸止めの伝統空手と違って、ガチで顔面打撃や。
せやから安全面で信頼のおけるボクシングジムを選べよ。
ワシのお勧めは、先ずはアマチュアジムから始めることやな。
大学のボクシング部顧問がトレーナーを務めてたりするアマジムがあるから、そういうとこを探せ。
結局、イジメっ子をシバける腕力があればイジメられることはないんや。
我が子に腕力を付けたるのも親の務めやぞ。文武両道や。学力だけを付けるのが親の役目ちゃうぞ。
綺麗ごとをほざいてもガキの世界は弱肉強食や。我が子を喧嘩強くしたれよ。
170: 2013/10/09(水) 17:36:55.29 ID:ye12gVlF(1)調 AAS
>>167
同じマンションに住んでても、相手親は息子に謝罪させることもしないので、
こっちが気をつかってやる必要ないじゃない。
血が出るほどの怪我をさせられながら、なんで学校に強く言わないの?
「貴方たち子供の喧嘩だと簡単に考えてるかもしれないけど、これ大変なことですよ。
この件をこちらが納得する形で納めてくれないなら出るとこ出ますよ」
と言ってやれ。
実際傷害で警察沙汰だよ。
相手親には内容証明郵便で、今度こんなことあったら警察行くと送り付けてやれ。
171: 2013/10/10(木) 08:27:52.83 ID:KKzYZ0Qg(1)調 AAS
暴力沙汰は被害届だね。やっぱり。
うちは小3で、イジメってほどじゃないけど入学当初は乱暴な子に蹴られたりしてた。
当時、気弱だったから。
でも、クラスのリーダー格の子たち(勉強も運動もすごくできる)と親友になったら
誰にもナメられなくなったみたい。
172: 2013/10/10(木) 09:55:41.83 ID:7NeNEeR0(1)調 AAS
>>167
それは親も完全に舐められてるんだよ、相手にも学校にも。
それか、費用がかかることは出来ないだろうと思われているのかな。
いじめに神経質になっている現在の学校の状況でそれはありえない。
親の強固な対応が子のこの先を作っていくね。
無料相談などを使ってまずは弁護士に相談してみては?
173: 2013/10/10(木) 10:46:51.21 ID:m/SIqHyX(1/7)調 AAS
>>167
「被害届なんて大げさな」と言われたら、
「今は小さなたんこぶ一つでも傷害になるんですよ」
と言ったげて下さい。
174(2): 2013/10/10(木) 12:05:00.92 ID:rZGb73Td(1/3)調 AAS
ここでよかったのでしょうか?
じっくり相談スレの>>471です。
175: 2013/10/10(木) 12:30:48.87 ID:scJlYHXx(1)調 AAS
2chスレ:baby
176(3): 2013/10/10(木) 12:39:07.23 ID:m/SIqHyX(2/7)調 AAS
>>174
ごめん、子供にご飯食べさせてたので。
じっくりスレでずっと読ませていただいてたんですが、園の対応に「ん?」
なところが多かったのでちょっとこちらに誘導させてもらいました。
ここの方が174さんの悩みに合ってると思うので。
しかしひどい園ですね。
もう子供同士で解決できる範疇をすでに超えてるということをわかってませんね。
わかってるけど、面倒に巻き込まれたくないから放置しとこうとしてるのか。
177: 176 2013/10/10(木) 13:00:02.46 ID:m/SIqHyX(3/7)調 AAS
(続き)
対策として、まず子供さんの本当の気持ちをレコーダーで録音して、
(その時に先生にAちゃんから離れてみんなと遊びたいと言わせてください)
翌日、園長先生のところへもう一度行ってください。
その時に「録音させていただきます」と前置きして、
ボイスレコーダーを二つ用意して、一つは机の上に、もう一つは自分のポケットに
そっとしのばせておいてください。
スイッチを入れたら話を始めます。
178: 176 2013/10/10(木) 13:05:38.15 ID:m/SIqHyX(4/7)調 AAS
(続き)
「子供はまだ幼いので、自分の気持ちを先生に上手につたえられないので、
子供の気持ちを録音してきました。子供の正直な気持ちなので聞いてください」
と、その場で親共々きいてください。
聞き終わったら、園長に子供の気持ちを理解してくれたか聞いてください。
(↑これ絶対確認してくださいね)
その上で親としての要望を伝え、園長に以降の対応をどうしてくれるのか答えさせ
言質をとってください。
要は舐められたら終わりってこと。
がんばってください。
179: 2013/10/10(木) 13:21:41.36 ID:xhAFRWrE(1)調 AAS
なんかこわいな
180(1): 2013/10/10(木) 13:40:05.25 ID:rZGb73Td(2/3)調 AAS
>>176
有難うございます。
こんなに丁寧に教えてもらったのに実行できる根性が・・・。
もう引くに引けないというか、勿論そのくらいしてやりたい
というのが本音ですが、放任主義の保育園からすると
モンスターペアレント扱いされないでしょうか・・・。
でも全て実行できるかはともかくそれをヒントに何かしらのアクション
起こしていこうと思います。ありがとうございました。
181(1): 2013/10/10(木) 13:43:12.24 ID:m/SIqHyX(5/7)調 AAS
子供達の中で何が起きてるかわかっていながら、堂々と
「子供がどうしてほしいか言ってくるまで放置」
とか言ってる園にはこれくらいしないとだめなんだよ。
私が小3の時、まさしくAちゃんと>>174さんの娘さんみたいな関係の子がいたよ。
幼稚園からずっと囲われてたらしくて、見てて痛々しかったな。
182(1): 2013/10/10(木) 14:00:40.15 ID:m/SIqHyX(6/7)調 AAS
>>180
子供のためにモンスターペアレント扱いされるのが怖いですか?
もうここでちゃんと話しておかないと娘さんは大人を信用できなくなりますよ。
「そちらの方針はわかりますが、もう子供同士では解決できないと思うので、
先生方で解決をお願いできませんか」くらい言えませんか?
183: 2013/10/10(木) 15:01:34.02 ID:Kmc8pHC8(1)調 AAS
義務教育じゃないので、役所に転園願いを出し、
お子さんはファミサポや保育ママを利用しては?
184(2): 2013/10/10(木) 15:26:22.38 ID:jOaiED8B(1/3)調 AAS
「モンスターペアレント扱いされるのが怖い」じゃなくて、
そういう親は、子供たちが陰で笑いものにしますよ。
「○の親が子供のケンカにまた出た〜笑」
185: 2013/10/10(木) 15:33:31.55 ID:m/SIqHyX(7/7)調 AAS
>>184
べつにいいんじゃないですか?
子供守れるのは親しかいないんだから、笑われるくらい屁でもない
いじめをやめられない子の親って、あなたみたいな人のことかしらw
186: 2013/10/10(木) 16:59:26.03 ID:rZGb73Td(3/3)調 AAS
>>182
いえ、大丈夫です。頑張ります。
ただ、>>184みたくプゲラされてこれまで優しかったAちゃん以外からも
総スカンされたら逆効果というか・・・
で、書いてて思いましたけど既に総スカン状態だからこれ以上悪化はしません。
やっぱやるしかないんですね。
187: 2013/10/10(木) 18:01:30.02 ID:jOaiED8B(2/3)調 AAS
親が出ないと問題を解決できないのはパワーハラスメントだ。
188(3): 2013/10/10(木) 18:03:56.84 ID:jOaiED8B(3/3)調 AAS
親にいいつけるのは卑怯者のすることね、連投でけど
あやまんないよーばーかw
189(1): 2013/10/10(木) 22:35:28.93 ID:Q6qBb6z6(1)調 AAS
>>188
じゃ、どーすりゃいーのか聞いてみたい
190(1): 2013/10/10(木) 23:54:15.48 ID:dLRTN7yy(1)調 AAS
>>188は、ひょっとしてAちゃん母本人かその関係者か?w
思わず勘ぐってしまいそうなくらい
嫌さが必死すぎるレスだ
191: 2013/10/11(金) 00:23:52.89 ID:h8awoUvd(1)調 AAS
広島市立伴中学校でいじめにあっていました
主犯は大加瀬しょうのすけ
私にうんこ、万引き犯というアダ名をつけて来て
学年全体から文字通りうんこ、万引き犯扱いされました!!
クラス替えしてもちょっと仲良く慣れた
と思った人がいても性格悪い奴がその子たちに私の事を
悪いようにいうので友達すら出来ません
中2の冬には体操着に死ねの落書きがありました。
その他にも物がしょっちゅう無くなるし、イスに
画びょうを置かれたりして、目が悪いので気づかなく
てうっかり座る所でした。
周りも周りで私の事をうんこ、万引き犯扱いしといて卒業間際
になっていきなり「クラスみんなで鬼ごっこしよ〜^_^」
と私も誘って来ましたが断りました。
あれだけ自分の事を叩いておいて頭おかしいんじゃないかと
思いました!!
しかも断ったら断ったで馬鹿な担任が私が仲間はずれに
されたと思ったらしく鬼ごっこを企画した主格の生徒に
事実確認した挙句、私も仲間に入るように強要してきました!
クラスメイトの私に対する見方は余計に悪くなるし、こっちは
自分をうんこ、万引き犯扱いした奴らとは関わりたくない
のに本当迷惑な話です
192: 2013/10/11(金) 00:34:54.68 ID:gzP1L/lj(1)調 AAS
test
193: 2013/10/11(金) 00:41:13.18 ID:ejRwpPYY(1)調 AAS
ID:jOaiED8B>>188の
「連投でけど」って何?方言?www
>>190が言うとおり必死だね〜。
どこの低脳田舎もん基地外なの?
194: 2013/10/11(金) 00:45:07.67 ID:r3NTwsyB(1/2)調 AAS
とりあえず親に言え。
話はそれからだ
195(2): 2013/10/11(金) 04:43:19.78 ID:t2rBBuSv(1)調 AAS
>>189
あなたが子供だったらどうするか子供に教えるんだよ。
皆イジメらレた時どうしたんだ?
まさか泣き寝入りしたんじゃないだろうな?
子供自身が何もしないからどんどんエスカレートするんだろう。
親はいつまでも子供の盾になってやれないよ、あんた明日事故で死ぬかもしれないだろう。
196(1): 2013/10/11(金) 08:37:12.16 ID:Cy1Bvqp/(1)調 AAS
小学生が書き込みに来たと聞いて
197: 2013/10/11(金) 08:43:11.34 ID:JAQKcawG(1/4)調 AAS
>>196
お前か、小学生は!
学校へ行け!
198: 2013/10/11(金) 10:16:01.35 ID:TWD2Lzlx(1)調 AAS
>>195
3歳4歳5歳の保育園児が親に言いつけるのは卑怯って
言いつけるの当たり前じゃん
199(1): 2013/10/11(金) 11:08:06.05 ID:+IzP35pM(1/3)調 AAS
>>195
それができるのは小学校上がってからくらいだよ。
保育園児にそれはむずかしい・・・て、こんなこともわからないなんて
あんた小梨か?
だいたいこの園の考え方もおかしいよね。
子供が泥かけられてるのも気付かないのに、
「よく見てるから放置じゃなくて放任だ」って。
いかにも公務員のお仕事だよ。
200(1): 2013/10/11(金) 13:16:41.64 ID:JAQKcawG(2/4)調 AAS
>>199
幼稚園・保育園のころから
虐められたらどうするか教えるのが常識だ
小梨だと?ばか者!
子育ての経験者だ!子供3人社会人だ!最近のばか親はこれだからモンスターが蔓延るのだ。
201(1): 2013/10/11(金) 14:05:47.99 ID:+IzP35pM(2/3)調 AAS
>>200
でた、「ばか者!」w
小梨かと思ったら相当時代錯誤のご老人でしたかw
現役じゃないないことをかんがえれば似たようなもんだが、
それはそれはどうもどうもw
202: 2013/10/11(金) 15:10:09.98 ID:h/CBw7bA(1/2)調 AAS
9割の子供が何らかのいじめ被害に遭ったことがあるって新聞で見たよ
酷いいじめに遭った自分の経験から、子供の将来を考えると学校に行かせないほうが逆に良いんじゃないかと思う
小・中学校は家で勉強させて、高校から偏差値50以上の所に入れればいいと思う
203(1): 2013/10/11(金) 15:13:55.23 ID:h/CBw7bA(2/2)調 AAS
小学校なんかもうとんでもない悪い奴らがやりたい放題の野放しだったよ
あれは動物だから口で言っても意味無いんだよ
大人が目を光らせても、目の届かないイジメのチャンスなんかいくらでも有るからね
朝教室に入って先生が来るまでの時間、休み時間、教室を移動する時、掃除時間、帰り道、etc
自分はいじめの犯人が近所だったから朝の集団登校から同じで最悪だった、帰りも
204(1): 2013/10/11(金) 19:55:41.90 ID:JAQKcawG(3/4)調 AAS
>>201
なんでも時代が違うと言ってるやつほど自分が年取っておいてきぼりになるのだ、
時代が違っても、子育ての真実は変わらない
正しい事は代わらないアホめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205: 2013/10/11(金) 20:16:27.99 ID:JAQKcawG(4/4)調 AAS
おっと201みたいなカスを相手にしている暇はない、
明日は教育審議会に出席せねば。
>>203さん>>204さんのご意見頂戴した。
私も低学年の義務教育には疑問を感じる。新しい学校を作りたい。
そのための審議だ。時々視察にくるが、しばらくは忙しい。
連投になったかな、でも謝らない、もう寝る、年寄りだからねw
206: 2013/10/11(金) 22:21:47.19 ID:xclJ/SHi(1)調 AAS
こういう人が学校教育をメチャクチャにしているんだね
このスレに残したのは自分の感情だけで、案の一つも残せない
荒らしただけ
そういう意味でイジメに対抗する術はないと知らしめてくれたのだろう
207: 2013/10/11(金) 22:23:56.46 ID:M4dkCXRb(1)調 AAS
てゆか、こういう人格障害って本当キチガイだから学校という閉鎖空間では
相手しても対抗できないだろうね
学校外なら一匹退治して再起不能まで追い込んでやったことあるけど
208: 2013/10/11(金) 23:03:22.96 ID:+IzP35pM(3/3)調 AAS
教育審議会=老人ホームw
209: 2013/10/11(金) 23:30:08.09 ID:r3NTwsyB(2/2)調 AAS
じじばばの暇潰しw
210(1): 2013/10/12(土) 14:28:17.72 ID:YyeyBgQ8(1)調 AAS
子供は親戚の誰かに預けて、学校には2度と行かせない覚悟で、校長に直接
「校長と教頭と担任といじめした奴の親と本人、雁首揃えて謝りに来るまで学校には行かせない」
て啖呵切ったらどうだろう。
いじめやる奴は大ごとになるのが1番ビビると思う。
211: 2013/10/12(土) 15:42:39.19 ID:yFC4Pf5Z(1)調 AAS
>>210
甘いよ。
いじめっこの親は別に相手の子が学校出てこなくても平気だし、
学校側も対外的にはいじめのことは隠し、
勝手に登校拒否してることにすればいいんだもん。
学校には二度と行かせない覚悟で大事にするならとことんまでしないとね。
まずいじめの証拠集めして(けがをさせられた場合は診断書も)、
それから学校に話持って行って、それでも誠意が見られなければ
弁護士、警察と詰めていく。
ただのとるに足りないいじめの中にも民法刑法に抵触する罪は山ほどあるんだよ。
それをひとつひとつ羅列して相手に突きつけてやればさすがにビビッて
謝ってくるだろう。
212: 2013/10/12(土) 23:12:30.42 ID:S1AcFAC3(1)調 AAS
そんなもん、相手の家に怒鳴り込んでケジメつけたったらエエだけやんけ。
213: 2013/10/14(月) 00:26:10.78 ID:fRMO+SJ6(1)調 AAS
質問させてください。
低学年なんですが、生徒同士で行動を注意させあう担任ってどう思いますか。
先日参観日いったら、一人の子がクラスの皆から
注意の集中攻撃されてました。まるでいじめのように見えました。
帰ってから子供に、なぜ先生が注意しないのか聞くと、
先生がそう決めたからだと。
自分は嫌だから注意しないけど、する子はずっとしてる。
止めたらぼくも注意されるから止めない、と。
これからいじめに発展しないか不安です。
214(1): 2013/10/14(月) 10:29:42.41 ID:ED5Wslpo(1)調 AAS
発展てかもう教師によるいじめになってんじゃないの?
215(1): 2013/10/14(月) 15:34:58.41 ID:EEu92WC2(1)調 AAS
214に同じ、生徒の自治に見せた先生主導のイジメ
それから213子もすでにいじめ側にいることを理解しておいたほうがいい
巻き込まれたら嫌だから関わらない=見てみぬフリ=イジメと同じ
直接関わっていないから自分はイジメをしていないなんてのは我が身可愛さのただの甘えた言い訳
まあ子供の教育に好ましい状況とはいえないので学校飛ばして教育委員会へ相談を
216(1): 2013/10/14(月) 16:15:45.28 ID:+/m5to88(1)調 AAS
学校は信用するに値しない
子供の将来潰されるだけ
217: 2013/10/15(火) 12:38:06.71 ID:1o8+8+Ty(1)調 AAS
>>214 >>215 >>216
レスありがとうございました。
我が子がいじめに加担してるなんて思ってもみませんでしたが、
よく考えればおっしゃる通りでした。
私が担任にやめるよう言おうと思いましたが、子供が絶対に嫌だと
言うし、かといって自分でも言えないと言うので、相談した結果、
注意の仕方のしくみを変えようと終わりの会で提案してみるということになりました。
これで少しは変わればいいのですが。
もしこれを担任が受け入れなければ、今度こそ教育委員会に相談してみることにします。
218: 2013/10/15(火) 13:06:11.35 ID:X2kUPJ7e(1)調 AAS
いじめられたら倍返しだ!
かなり効果あるよ。
すべてのいじめに対抗出来るとは言わないけど。
219: 2013/10/15(火) 13:46:47.18 ID:13mpFEgf(1/2)調 AAS
まずは苛められないことが重要だと思う。
苛めが発生する前にクラスのムードメーカーや中心人物や憎めない存在など、攻撃されにく位置に立つ。
これは苛める側になる可能性の方が高いんだけど、重要なのは発言権を持つことで「苛めはかっこ悪い」「苛めは可哀想」「仲良くしよう」といったことを広められる人になればいい。
あと、からかわれた時に笑って返せる人になること。
これはかなり重要。
「おいブス!」って言われた時にキレたり泣いたり無視したりするのが苛められるタイプの特徴。
「うるさいチビ!」とか笑いながら返せる人は苛められない。
「お前何張り切ってんだよ」→「楽しんだ方が得じゃん」
「お前の母ちゃん風俗嬢」→「そうでもして育ててくれてるなんて幸せだよ」
とかをさらっと言うのも効果的。
苛めっ子に「こいつには敵わない」「こいつは苛めても面白くない」「苛めるメリットよりデメリットの方が大きい」ってなったらこっちの勝ち。
220: 2013/10/15(火) 13:48:51.86 ID:13mpFEgf(2/2)調 AAS
ごめん書き忘れ。
最近の苛めは殺人事件に発展したり、数年後893絡みで仕返しに…なんてことも十分にありえる。
だから関わったら負けだと思う。
その時はやり返して勝っても、夜道に背後から頭殴られて殺されるかもしれない。
221: 2013/10/15(火) 16:57:51.29 ID:2gHI0FCE(1)調 AAS
授業中、親が教室に乗り込んで担任にいじめを申告し、
「○○(いじめ犯)はどいつだ!? おまえか!!
証拠持って警察に突き出すぞ!!親呼んで来い!!うんたらかんたら!!!」
と本気ブチ切れ大声で犯人を説教罵倒する
子供は家と学校が全世界だから内々に処理するより利点は多々あるかと
222: 2013/10/15(火) 17:18:01.97 ID:3xbmtIm+(1)調 AAS
学校中 通学路中に監視カメラつける
警備員を20人位
いじめ加害者は強制転校かムショ行き
いじめ解決専門の先生をつける
いじめを発見した学校には国が評価する
もう今の時代強制的に禁止させないと駄目だね
古い考えは棄てるしかない
223(1): 2013/10/15(火) 20:02:51.36 ID:ghZ2XCt9(1)調 AAS
実際にいじめらしきものを受けていた人間だが結構効果的な方法で
成績を上げる、学校での態度は良好、おとなしくまじめな生徒になるってのがある
根暗ながり勉になれという意味ではないので注意
先生が丸ごと味方に付くので特に相手が悪ガキタイプの場合は有効に働く
それと言い返す場面ではきちんと言い返し、不要な場面ではさらっとスルーしてしまうのも大事
この辺は自己判断
自分はこれでいじめの被害内容が校舎から離れた自転車置き場の自転車をパンクさせられる程度になった
これも被害を先生に報告し見回り強化してもらったので数回で終わった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 779 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s