[過去ログ] ◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6 (907レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756: 2008/09/23(火) 01:08:49 ID:dx3I1o/o(1/2)調 AAS
>>746
教えてくれて有難う。俺には合ってたみたいだ。
ちょっと怖いくらいの効果ね。
757: 2008/09/23(火) 04:07:13 ID:2GRyQUlW(1)調 AAS
私の場合ここで進められてることは殆ど効かなかったのですが
飲み水を水道水から、ナチュラル水に変えてからどんどん良くなりました。
スーパーで無料でくれるアレです。ミネラルウォーターならもっといいかも。
あと、市販のキパワーソルトは万能ですよ。酸化した肌を還元する効果が
あるそうです。私は水とその塩で治しました。
758(1): 2008/09/23(火) 08:27:01 ID:Btr3Vrml(1)調 AAS
海水から作った天然塩か。塩をどのように使ったのですか?
759: 2008/09/23(火) 10:04:18 ID:H9j/C0aD(1)調 AAS
■プロトピック使ったら駄目、絶対
■人間やめますか?プロトピックやめますか?
■プロトピックだけは使うな! キンカンでも塗ったほうが100倍ましだ
760: 2008/09/23(火) 11:16:24 ID:Ckl62Vc2(1)調 AAS
8年ぐら軽症アトピーで、ステ使い、
今脱ステして10ヶ月目、今まで3歩進んで2歩下がる状態だった症状が
最近面白いように改善してきました。やはり時間がかかるもんなんですね。
明らかに良かったものとしては
?入浴(毎日入浴、竹酢液入れると良、ない時はアスコルビン酸
で塩素除去、お湯の温度にも注意)
2.食事制限(油物、肉類はできるだけ避ける、野菜を多く取る。
自販機で買う飲み物は、なるべく水か野菜ジュース)
3.爪を切る
4.部屋の掃除をこまめに。寝る部屋には絨毯は×
5.クラリチン(抗ヒスタミン剤)、ビオチン毎日服用。
6.排便を多く。(ヨーグルトで促す)
7.酒を控える
効果は?だけど一応やってみているもの
1.両手、両足 副腎の反射区をマッサージ。
2,コーヒーを控える。
脱ステするまで、あんまりアトピーってもの自体気にしなかったけど、
アトピーの人、多いですよね。
外で重症の方とか見るとホント心から直って欲しいな、と思います。
参考になれば幸いです。
761: 757 2008/09/23(火) 18:14:15 ID:YGgKyC65(1)調 AAS
>>758
主に風呂に入れて使いました。でも急激に効果があったわけではなく
半年くらいかかりました。1日適量飲むのもよいと聞いています。
あとこれは直接的な治療ではないんですが
夜寝る前に「アトピーがすっかり治りました」などと口に出して
治った状態を思い浮かべてみてください。これ意外に効果
ありです。頑張ってください。
762(2): 2008/09/23(火) 18:22:12 ID:dx3I1o/o(2/2)調 AAS
クラリチン高いよね。どこで買うのが安いんだろ。
763: 2008/09/23(火) 18:59:26 ID:0W7LCix6(1)調 AAS
甘栗について語らないか?
764: 2008/09/23(火) 21:17:39 ID:Zp97Fiz2(1)調 AAS
>>762
一応個人輸入できるみたいだけど。ちゃんと医者に診てもらって処方してもらった方がいいとおもわれ。
外部リンク[htm]:www.speed-ist.com
765: 2008/09/24(水) 00:19:02 ID:X4gY+/vo(1)調 AAS
>>755
平熱は学生時代35.5位だった。
最近は計ってないから分からないが汗をかくくらいだから
高くなってると思う。
今日もさっき家に着いてから1リットル以上お湯のんでる。
今も汗かいてる。保湿効果あるよ。
766: 2008/09/24(水) 00:29:19 ID:dM3Hxd+w(1)調 AAS
>>753
シプキサノンとバルトレックス
バルトレックスはヘルペスの薬だから
効いたのはシプキサノンだと思う。
ブドウ球菌を殺す作用があるからね
767: 2008/09/24(水) 01:50:09 ID:2BwF/gJZ(1)調 AAS
シプキサノンを何かで摂取できんかな。
効果絶大すぎて怖いよね。
768: 2008/09/24(水) 10:28:53 ID:yhtFbuS7(1)調 AAS
>>737
ステの副作用で「黒くなる」とかいう医者の時点で、かなり無知くさいけどな。
769: 2008/09/24(水) 11:41:24 ID:Ytk2XcVQ(1)調 AAS
>>717
よく見たら健康博覧会出てたり、クリニックでも使われたりしてるね
>>751
それは医者と相談しながら使用をやめてみないと
わからないんじゃないの?
>>762
病院
770: 2008/09/25(木) 16:30:15 ID:FIbQzjz5(1)調 AAS
アトピーにはガキの頃から●十年悩まされ続けました。
特に背中が酷く滲み出して凝固したリンパでシーツまで背中にくっついてくるありさまです。
それが、この2ヶ月で完治しつつあります。やったことは合成洗剤を使わないこと。
全身はP&Gの「アイボリー」という前々世紀からあるという古典的石鹸で洗うようにしました。
歯磨きは塩で。衣類はミヨシの「そよ風」っていう安い粉セッケンで洗っています。
自分の場合、特に背中は下着の残留合成洗剤が悪さをしていたようです。
771(1): 2008/09/25(木) 22:50:29 ID:aCg7ra/L(1/2)調 AAS
麻の実油で改善した人に教えてほしいのですが、よくなる前の症状はどんな感じだったのですか?ためしてみよかな
772(1): 2008/09/25(木) 23:11:27 ID:2Y5OBo8h(1/2)調 AAS
>>771
全身カサカサ系。
パッと見アトピーて分かるレベルだったよ。
嬉しくてまとめ買いしてしもうたw
ただ、何故か体温上がったかも…
元々平熱低いのに、常に体がポカポカして、微熱気味36.5〜37.1℃。
体調はすこぶる良いが。
関係あるのかな。誰か試してみて教えて。
773(2): 2008/09/25(木) 23:27:09 ID:aCg7ra/L(2/2)調 AAS
ためしてみます。カサカサ肌が今はすべすべに改善してるんですか?たくさん飲めば改善も早いんですかね。スプーン一杯程度で良くなるて凄いですよね。
774(1): 2008/09/25(木) 23:57:14 ID:2Y5OBo8h(2/2)調 AAS
>>773
「内服薬(ヘルボッツ)+ステロイドで症状抑えた状態」からのスタートだったから、おそらく麻の実油の痒みを抑える効果により、その状態を維持できてるんだと思う。
ちなみに今は、内服もステも使わずワセリン保湿のみ。
もし今、状態がひどいのならそれを麻の実油のみで改善できるかどうかは分からない。かな。
良くなるように祈ってます!がんばって。
775: 2008/09/26(金) 00:11:04 ID:MQMXhaUe(1/5)調 AAS
>>772-774=>>738-740-746
です。
776: 2008/09/26(金) 00:12:37 ID:MQMXhaUe(2/5)調 AAS
アンカーしくじったスマソ。
777(2): [冗談キツいよ] 2008/09/26(金) 02:59:47 ID:/mTv/eXH(1)調 AAS
麻の実油
詳しくは書かないけど、ぶっちゃけやめとけ
778: 2008/09/26(金) 07:06:12 ID:CkjbRUP7(1/3)調 AAS
なぜ?くわしく願います!
779: 2008/09/26(金) 08:49:39 ID:XXMIAe5r(1)調 AAS
ほう
780: 2008/09/26(金) 11:33:44 ID:MQMXhaUe(3/5)調 AAS
>>777
釣りかな?
781: 2008/09/26(金) 11:58:54 ID:haPnM/Yw(1)調 AAS
いや、体温上げるってのは重要な事だよ。俺も麻の実油ではないが別のもので体温上げてましになったから
782: 2008/09/26(金) 13:33:41 ID:CkjbRUP7(2/3)調 AAS
麻の実油は体温を上げる他なにかあるんですかね。αリノール酸ならシソ油やえごま油にも入ってるし、それとは違うなにかあるのかね?
783(1): 2008/09/26(金) 15:50:42 ID:MQMXhaUe(4/5)調 AAS
外部リンク:gxc.google.com
784: 2008/09/26(金) 17:13:24 ID:5koyoYne(1)調 AAS
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。
保険も効くし、漢方専門外来も増えています。
アトピーには漢方
外部リンク:atopika.sarashi.com
785(1): 2008/09/26(金) 18:28:36 ID:CkjbRUP7(3/3)調 AAS
783さん、ありがとうございます。 これ飲んでる方ですか?
786(1): 2008/09/26(金) 19:24:38 ID:MQMXhaUe(5/5)調 AAS
>>785
はい。そうです。
私もこれ読んで飲み始めたから、分かりやすいかなと…
お店とか色々探し回ったけど、まだ見かけた事ないから、買うなら通販が早いかもね。
787: 2008/09/26(金) 19:32:07 ID:ZSYf9OoL(1/3)調 AAS
消化器と連動して悪くなることが多い俺だが
便秘・腸内異常発酵(下腹部ぽっこり状態)のときはセンナ(結構強力な下剤)
口の中から荒れてる感じのときは半夏瀉心湯
これで胃腸の調子整えると楽になることが多い
完璧に治るわけじゃないけど
788: 2008/09/26(金) 19:32:22 ID:ZSYf9OoL(2/3)調 AAS
消化器と連動して悪くなることが多い俺だが
便秘・腸内異常発酵(下腹部ぽっこり状態)のときはセンナ(結構強力な下剤)
口の中から荒れてる感じのときは半夏瀉心湯
これで胃腸の調子整えると楽になることが多い
完璧に治るわけじゃないけど
789: 2008/09/26(金) 19:35:03 ID:ZSYf9OoL(3/3)調 AAS
連投すみません・・・書き込みエラーってでてたんだ・・・
790: 2008/09/26(金) 21:54:32 ID:Za8dhKAA(1)調 AAS
>>777
だな、そもそも油がアトピーに与えている悪影響は絶大だからな
アトピーを治したかったら油の摂取量を極力減らしたほうが良い
他にも色々やってるが九ヶ月でほぼ治った
791(3): 22歳OLです 2008/09/27(土) 12:33:23 ID:ELJT0/Q7(1)調 AAS
筒や手錠以外に、寝ている間に顔を掻かない方法ってありませんか?
792: 2008/09/27(土) 13:00:55 ID:MZg1UvLE(1)調 AAS
僕はアトピーではなく、有り難いことに比較的健康な38歳です。
以前から、日田天領水(ミネラルウォーター)を飲んでいます。元々は亡くなった父(大腸ガン)が、医師より勧められたのがきっかけです。ガンは残念ながら直りませんでした。
健康上の悩みを抱えている友人等には、この『日田天領水』を飲むことを勧めています。実際、体調が良くなったり、様々な数値が改善されたと友人から聞きました。
人により効果があるかどうか分かりませんが、試してみる価値はあると思います。
以前は通販でしか買えませんでしたが、今はスーパー等で普通に販売してあります。
2gペットボトルで365円前後と少し高いですが、味はまろやかで飲みやすいです。
ちなみに、僕は『日田天領水』の回し者では決してありません。
単なる愛飲者に過ぎません。その点誤解なきようお願いします。
ご参考になれば幸いです。
793: 2008/09/27(土) 14:10:46 ID:HavpkQtQ(1)調 AAS
>>791
手に包帯巻くとか
794(1): 2008/09/27(土) 14:36:45 ID:B56NrwyH(1/2)調 AAS
786さん、飲んで調子はどうですか?
795: 2008/09/27(土) 17:43:41 ID:PFu6uX60(1)調 AAS
>>791
自己催眠
796(1): 2008/09/27(土) 20:57:54 ID:HPglFsio(1)調 AAS
実油今日からためしてみる。
797(1): 2008/09/27(土) 21:44:33 ID:B56NrwyH(2/2)調 AAS
オレも今日から試します。↑の人もどうなったか報告してくださいね
798: 2008/09/28(日) 00:12:16 ID:fcf7GG3q(1/3)調 AAS
>>794
>>786です。飲み始めて42日目ですが、調子良いです。
たまに、汗かいてすぐシャワー出来ないときなど、弱い部分に赤みが出るけど、端から見てほとんど分からない程度。
ただ、効果に重んじることなく、食べ物や生活のリズムに気を付けてはいます。
>>796>>797
報告楽しみにしてます♪
799(1): 2008/09/28(日) 00:34:48 ID:zNJWeeTb(1/2)調 AAS
ありがとうございます。 やはり一日スプーン一杯程度ですか? もともと軽症の方?
800(1): 2008/09/28(日) 01:01:57 ID:fcf7GG3q(2/3)調 AAS
>>799
確かに重症…ではないかも。
全身カピカピで赤くカサカサ系。夜は痒くて眠れない程度。
って、文章では伝わりにくいかな。
基本朝スプン一杯のみ、油ものや外食してしまったらその時にも何となくスプン一杯飲んでる。
一度にたくさん飲んだからといって効く訳では無いと思うので、体調見ながら毎日少しずつ続けてみて。
801: 2008/09/28(日) 01:41:32 ID:YBSSjcgw(1)調 AAS
>>791
このスレと
>>1-4までをよ〜く読んでね
802: 2008/09/28(日) 03:06:59 ID:HqgQsLrz(1/2)調 AAS
夏は海なんてとてもいけなかったけど今なら行けるレベルになった(時期的に無理だがOTL)
803: 2008/09/28(日) 04:29:54 ID:HqgQsLrz(2/2)調 AAS
・熱いシャワー…論外。40度以上は硫酸だと思え
・爪は整える
・運動
・睡眠
・ジャンクフード禁止
・かくな
・荒いデニム生地禁止
・イライラしない
甘いものはそんなに関係ない。酒もよく眠れるからプラマイゼロ
んなことより運動睡眠のが百倍大事
804: 2008/09/28(日) 04:45:48 ID:jx14tHMQ(1)調 AAS
油、卵、乳製品、肉、砂糖、添加物、農薬 一切絶ったら、痒みがなくなったよ。 耳、乳輪部分ずっと汁でてたけど、治った。 炎症はもう無いなら後は色素沈着だな。
805(1): 2008/09/28(日) 12:32:54 ID:zNJWeeTb(2/2)調 AAS
麻油確かに効果を感じます。自分には合ってるかも。直接、体にも塗ってる。800さんは直接ぬってます?
806: 2008/09/28(日) 13:39:01 ID:fcf7GG3q(3/3)調 AAS
>>805
>>800です。
良かったね!
私は体には塗ってないけど、どうかなぁ…。
空気に触れると酸化しやすい油だから、飲用だけの方がいいような。
様子見ながら慎重にね。
807: 2008/09/28(日) 18:23:05 ID:YWvGSQQu(1)調 AAS
実油2日目。
あまり効果は感じられないけど、継続だもんな。
がんばろ。ちなみに自分も軽症で症状は首と膝の裏だけ。
でも汗かくとおなかあたりも痒くなるかんじす。
杉茶も併用してるけど、やっぱ杉100%のがいいよね。
808: 2008/09/29(月) 10:24:13 ID:fwfwBom+(1)調 AAS
アトピーで運動してないやつとか治す気ないだろw
809: 2008/09/29(月) 10:35:48 ID:ibIx+niI(1)調 AAS
↑なにがおもしろいの?
810(1): 2008/09/29(月) 11:58:15 ID:ND3XvVRd(1/3)調 AAS
麻油を摂るってのはGLAを多く摂りたいからだよね?
ならサプリで摂ったほうが効率よくないか?
自分はGLAをサプリでとりだしてから症状が改善したよ。
いま飲んでるのは1ソフトカプセルにGLA300mgくらいのやつ。
んで油は塗る用にした方が財布に優しそう。
とにかくアトピーは金がかかるから辛い。
811: 2008/09/29(月) 12:08:28 ID:ND3XvVRd(2/3)調 AAS
連投ごめん。>>783を読んでなかった。
GLAを狙っての麻油じゃないのね、勘違いした。
αもオレインも重要ではあると思うけど、アトピーやアレルギーにはGLAがもうちょい多いもののほうが良いと思う。
オレインは人によっては摂りすぎによってニキビができやすくなるしね。
812(1): 2008/09/29(月) 12:26:30 ID:bUBjcW80(1)調 AAS
アトピーの人さ、気持ち悪いんだよ。
床に落ちた皮膚とかホント吐きそう。
遺伝したら最高に迷惑だから絶対子供作らないでね。
813(1): 2008/09/29(月) 13:11:40 ID:Oko/sE+U(1/3)調 AAS
すいませんがG LA て何ですかね?
814: 2008/09/29(月) 13:26:06 ID:PYTx4yp1(1)調 AAS
>>813
ガンマリノレン酸
815: 2008/09/29(月) 15:18:38 ID:Oko/sE+U(2/3)調 AAS
ありがとうございます。ちなみにガンマリノレン酸が多いのは何ですか?
816: 2008/09/29(月) 16:35:57 ID:LnWPrZ5l(1)調 AAS
>>812
皮膚なんか床に落ちないよ
池沼wwwwwww
817: 2008/09/29(月) 18:24:44 ID:VYSkemvn(1)調 AAS
>>810
麻油と並行してそれも摂取してみようかな。
どれがおすすめですか?
818: 2008/09/29(月) 19:15:06 ID:Oko/sE+U(3/3)調 AAS
なるほど並行もいいかも。
819: 2008/09/29(月) 19:40:13 ID:ND3XvVRd(3/3)調 AAS
日本のGLAサプリは高いから、456shoppingで買ってる。
456の中でアトピーとかリノレンとか適当に検索かけたら色々出てくるよ。
その中から自分の好みのものを選べばいいと思う。
820: 2008/09/29(月) 21:29:05 ID:cwa3Qmwf(1)調 AAS
二の腕がキモイwww
かさぶたとって食べたくなるwww
821(1): 2008/09/29(月) 22:12:51 ID:DsdodvN/(1)調 AAS
リンデロン軟膏とヒルロイドソフト使ったら大分よくなったよ
822: 2008/09/30(火) 00:03:56 ID:P93hTs96(1/2)調 AAS
>>821
良かったね。
けど、普通(の皮膚科治療)だね。
823(2): 2008/09/30(火) 02:23:46 ID:9teQAvmJ(1/5)調 AAS
麻実油生活3日目
目だった改善は見られないなぁ。
身体にあってないのかも。
824(1): 2008/09/30(火) 02:32:33 ID:qkB4PaUm(1/2)調 AAS
>>823
オイオイ。三日でかわるわけないだろう。
ちなみに皮膚は28日サイクルで生まれる。
つまり麻油の効果が(出るのならね)ハッキリと感じられるのはおよそ1ヶ月後。
どんな療法も短くても3ヶ月は続けにゃあ効果はでんよ。
もうちょい辛抱強くなんなきゃ。
825(1): 2008/09/30(火) 02:34:30 ID:9teQAvmJ(2/5)調 AAS
>>824
せっかちだったね。継続は力ってその通りだね。
有難う。頑張ってみる。
826: 2008/09/30(火) 02:57:25 ID:qkB4PaUm(2/2)調 AAS
>>825
うん。焦らず頑張れ。
そしてお互い夜更かししすぎだ…反省。
827: 2008/09/30(火) 03:06:34 ID:pnSFeTyz(1)調 AAS
治ったので書いてみる。
2年ぐらい前から慢性的な成人アトピーに悩まされてましたが、
ある日、アレルギー科に行って、
精密な血液検査すると、
ハウスダストに加えて、中度の小麦アレルギーなことが判明。
で、パン、ビール、うどん、ラーメンなど小麦をかなり止めて、
ほとんど痒くならなくなりました。
今はちょいと色素沈着が残るくらい。
たまに使うステも今はだいぶ弱いアルメタを使っています。
いつのまに自分が小麦がダメになったからわかりません。
食事になにも心あたりなくても、アトピーの人は一度血液診てもらったほうがいいと思います。
ちなみに精密な検査ができるアレルギー科の病院がいいです。
総合病院の検査だと何も出ませんでした。
828: 2008/09/30(火) 03:09:05 ID:zfYfrjpG(1)調 AAS
ニアウリの精油数滴入れた風呂で口の周りのぐちゃぐちゃは3日で治った
治る時はバリバリかさぶたになってはげてく感じ
進行中だった足の貨幣状湿疹も止まった
ひざ裏のかきこわして象のような皮膚にはきかないなあ、と思ってたが
ふと思い立って保湿に使ってるウレパールにニアウリ数滴混ぜて塗ったら
ぼろぼろと見事に硬い皮膚が取れた
かゆみももうない
ただ、顔は色素沈着してなかったけどひざ裏と貨幣状湿疹のところはシミになってる
段々薄くなってきてるからあまり心配してないけど
とにかくあれだけしつこかったかゆみがほとんどなくなったのは助かった
全てここ2週間くらいのできごと
829: 2008/09/30(火) 03:28:17 ID:m2V899Ol(1)調 AAS
環境の変化で治った
完治とまでは行かずとも、湿疹程度
ジュクジュクしなぃし
ピキピキしない
830: 2008/09/30(火) 14:07:48 ID:mi+Kh4gt(1)調 AAS
血液検査はいくらくらいでできますか?
831(1): 2008/09/30(火) 16:31:09 ID:b6X+g5KC(1)調 AAS
>>823
>麻実油生活3日目
日記書きたければ、人参スレみたいに
スレ立ててやってくれ
832: 2008/09/30(火) 16:46:30 ID:P93hTs96(2/2)調 AAS
↑
私は興味あるけどな。
まぁ、さすがに1日2日で治るのは難しいから、1週間後〜1か月のペースで変化をかいてもらえたら。
スレ立てる程ではないかと。
833(1): 2008/09/30(火) 17:22:27 ID:9teQAvmJ(3/5)調 AAS
>>831
そうだな。ごめん。
改善しだしたらまとめて書き込む。
834: 2008/09/30(火) 19:20:00 ID:fZ5ubMGy(1)調 AAS
初めて書き込みします。
上手く説明出来ていなかったらごめんなさい。
小学生→夏になると肘・膝裏が痒くてかさぶたが常にある状態でした。
中・高校生→肘・膝裏に加えてまぶた・首も1年中赤くなるように・・・
ひどい時はまゆげも薄かったです。
社会人→夏よりも冬の方がひどく、首がミミズ腫れのようになり
耳は年中切れるようになりました。
社会人になってから、自由なお金が少し増えたのと、
定時で上がれる仕事に転職したので、下記のような事を生活に取り込みました。
◎ミルマグやスラーリア等の習慣性になりにくい下剤を最初の1週間は毎日、
それから1週間に1〜2回位の頻度に服用。
仕事があるので、夜に飲んで寝る前にトイレに行くサイクルでした。
◎青汁を毎朝飲む(キューサイからサンプルもらったり、ファンケルに変えたりしました)
◎お湯と氷入れた水の2つの洗面器に交互に顔をつけて血行を良くしました。
◎米は、取り寄せで無農薬玄米にしました。
2ヶ月経った頃に、「アレ?赤い範囲が小さくなってる」と思うようになり
半年経つと、肘や膝裏の色素沈着が残るだけになりました。
下品な話で申し訳ないですが、最初の1ヶ月はおならがものすごく臭かったです。
それから、4年経ちますが、暴飲暴食の日が続く事と季節の変わり目の秋辺りに首がかさっとする位です。
もともと便秘気味だったから合っていたのかもしれないですね。
下剤は最初の2ヶ月位で、今は服用していません。
ちなみに数値が測れないほどのブタクサ・ハウスダストアレルギーです。
835: 2008/09/30(火) 20:09:42 ID:vn/BofmP(1)調 AAS
>>833
参考までに
人参でアトピーが治った!!!!
2chスレ:atopi
あんまり誤解させるようなスレタイにはしないでね
836: 2008/09/30(火) 20:19:50 ID:mvsAo8DD(1)調 AAS
1漢方の煎じ薬を服用
これで顔の赤みは解消です。
2ヨモギとドクダミとハトムギのお茶
これで一気にリバウンドが加速しました。
3入浴剤としてヨモギとドクダミを煮出したもので発汗浴
生ヨモギ、生ドクダミが良いみたいですが乾燥ものを利用
4リンパ液対処には亜鉛華単軟膏
やっぱりこれかな。。
837(1): 2008/09/30(火) 20:28:39 ID:L830TqGB(1)調 AAS
意外だがチョコラBBオススメ
皮膚の再生速度が違う
838: 2008/09/30(火) 21:33:50 ID:9teQAvmJ(4/5)調 AAS
>>837
マジか。こんど試してみる。
839: 2008/09/30(火) 21:34:33 ID:xgqxib3Y(1)調 AAS
自分は紫雲膏(しうんこう)っていう塗り薬でかなり良くなりました
ちと臭いけどw
飲み薬は漢方薬の小青龍湯(しょうせいりゅうとう)です
漢方薬は人によっては乾燥肌を招く危険性もあるみたいですね…
だいぶ良くなったので、
脱保湿に挑戦してみたいと思います
改善したら報告しますノシ
840(1): 2008/09/30(火) 23:46:24 ID:9teQAvmJ(5/5)調 AAS
小青龍湯か〜。
紫雲膏効かなかったからこれで試そうかな。
841: 2008/09/30(火) 23:54:37 ID:b9tU0cfD(1)調 AAS
>>840
滲出多いときは亜鉛軟膏がいいよ
汁期飛び越して乾燥期に入る感じ
その後ユースキンとか使うと割と落ち着きやすい
人によって会う合わないはあるだろうけどね
842(1): 2008/10/01(水) 08:45:31 ID:ZhV8gtUn(1)調 AAS
私も改善したので報告。
・水は常温でとかよく言われてるけど、常温でも体内が冷える感じがしてたので、ぬるま湯を飲むようにした。
・朝はバナナとぬるま湯。
・アシドフィルス菌の摂取。
・シャワーヘッドを脱塩素のやつに替えた。
・お風呂のお湯に粉末のビタミン剤を1〜2c入れた。
・バランスボールを椅子代わりにした。姿勢を良くするため。姿勢が悪いと、内臓もちゃんと働かない気がしたから。
843(1): 2008/10/01(水) 12:17:05 ID:0EEIkxJM(1/3)調 AAS
824さんはどのくらいで効果を感じました?
844: 2008/10/01(水) 12:45:47 ID:XUV8999R(1)調 AAS
>>843
別に824は麻の実油はやってないでしょ。
助言をしてくれてるだけで。
845: 2008/10/01(水) 14:50:42 ID:0EEIkxJM(2/3)調 AAS
これは失礼しました。
846: 2008/10/01(水) 17:35:58 ID:9S7q5GgV(1)調 AAS
>>842
バランスボールkwsk(詳しく)お願いします!
身体にどの様な変化や影響がありました!?
教えてくだしあ!(ください)
847: 2008/10/01(水) 20:53:52 ID:HF+YfhFd(1)調 AAS
一時的に辛い状況のようですね.寝付けないときはやっぱり無理やり
寝ようとしない方かいいのかなぁ…自分は昨晩寝付けませんでした,
毎日30分の散歩(ウォーキングのつもり)ぐらいしか運動してなく
て,肉体的にあまり疲れてないのが主因なのは間違いないですが…
気分が沈みがちのとき,元気出せよ!と言っても,そんなのわかって
るよ!って感じですよね.趣味とか,何か好きなことに没頭して忘れ
られるといいんですが…どうしてもダメなときは,寝る前に布団の中
で,幼かったころ大の仲良したちと遊んだこととか,とても楽しかっ
た遠い昔の記憶を,ちょっとずつ詳しいところまで思い出して懐かし
む…というのもひとつの方法かも.ほのぼのとした気分になれますよ
848(1): 2008/10/01(水) 23:23:52 ID:0EEIkxJM(3/3)調 AAS
麻油なかなか調子がよかったんだが顔に湿疹ができた。体はよくなってきているのに・・。どうしよう。続けるべきかな。善くなった人はどんな感じで改善していきました??
849: 2008/10/02(木) 07:09:22 ID:mMm55XSl(1)調 AAS
>>848
私は、薬服用してないのに痒みがでないなぁと1日目から実感。
恐る恐る続けて今に至るが、今のとこ落ち着いてる。
顔の湿疹はアトピー?
もしかしたら、ニキビ系かも。
前より肌が油っぽい気がする。
元々超乾燥だから、私にはちょうどいいんだが…
850: 2008/10/02(木) 09:43:47 ID:8fUNZqA8(1)調 AAS
顔もアトピーでしたがこれはほとんど痒くない湿疹です。ドレッシング変わりにかなり使ってたのがいけなかったかな。 体はなんかいい感じです。自分も超乾燥肌でガサガサで粉をかなりふく感じです。ちょっと様子見ですかね?好転反応かな
851(1): 2008/10/03(金) 20:41:26 ID:gFPrquYE(1/2)調 AAS
いろいろ試したがどれも効き目はいまいち実感できるほどじゃなかった
が、抗真菌剤使ったら即えぐりたくなるようなかゆみが消えた
翌日から数日間激しい落屑とともに赤みが薄くなっていった
漢方も服用してたからそっちの効き目もあったのかもしれないが(服用開始から3週間くらいだった)
ここまで劇的に聞いたのは初めてだった
ほんとに俺はアトピーだったのだろうか・・・
852(1): 2008/10/03(金) 21:49:08 ID:EUOxiYR6(1)調 AAS
>>851
自分も全く同じでした!
3件目の皮膚科で脂漏性皮膚炎と言われ抗菌剤めちゃ効いたので真菌だったようです。
自分はアトピーから移行したみたいです。
853: 2008/10/03(金) 22:00:34 ID:gFPrquYE(2/2)調 AAS
>>852
これって誤診じゃないのかな?
10年近く闘ってきたのに・・・
なんでもかんでもアトピーって言ってステ出しときゃいいや的な考えがあるよーな気がする・・・
ホントの最初はアトピーだったのかもしれんけどわかってりゃこんなにこじらせんでよかったのになー
まあこれでもうじき完治しそうな勢いだからいいけど何か釈然としない・・・
854(1): 2008/10/03(金) 23:18:01 ID:fnIxKgP6(1)調 AAS
どんな症状だったのですか?肌の状態とかは?
あと抗真菌剤はどこでかえるのですか?教えて下さい
855(1): 2008/10/03(金) 23:36:47 ID:ZNkki6qn(1)調 AAS
たぶん誤診とは言わない
856(1): 2008/10/03(金) 23:43:36 ID:f9sx10Ag(1)調 AAS
抗真菌剤て皮膚科いかないともらえなさそうだな。めんどい。
857: 2008/10/04(土) 00:27:29 ID:ZqMXoVm1(1)調 AAS
生まれつきじゃない人は直る見込みがあるのか
858(1): 2008/10/04(土) 00:31:13 ID:SGTnCWU1(1)調 AAS
真菌スレが参考になると思うけど、自分は皮膚科でニゾラール、あとは薬局でタムシチンキを購入
タムシチンキすごく効いた。
症状は顔と首が真っ赤で湿疹みたいな感じでなく面で赤く盛り上がってた。
特に目の回り、耳の回り、鼻の下
痒くて汁もあり
5年ステプロ使って苦しんだが水虫薬であっという間にリバウンドなしで生き返った。
漢方薬と食事改善、運動もしたけどね。
859: 2008/10/04(土) 00:36:11 ID:KuivOE1A(1)調 AAS
ニゾラールとタムシチンキて水虫薬ですか?
860(2): 2008/10/04(土) 03:09:07 ID:r0ENyrYS(1)調 AAS
ヨーグルトと紫雲膏で治りつつある。
猫がいなくなったのは、関係あると思いますか?
861: 2008/10/04(土) 06:03:43 ID:p6DbTXLU(1/3)調 AAS
>>854
真っ赤になる。小さいぶつぶつがたくさんできて少し掻くとリンパが出つつ周囲にも広がる
顔の悪化と同時に脱毛もあり(アトピー性脱毛と言われたが)
赤みが引くと同時に落屑で剥けるとまた赤くなる
困ってたのが週2〜3回来る発作的な肉からえぐりたくなるような深いかゆみ
なんともないとこや少し赤いだけのとこがある時突然寒気とともに(ほてるかららしい)激しく痒くなる
触れただけで真っ赤にはれて熱く痒くなり何の薬も効かない
ステ、抗ヒスタミン・抗生物質・イソジンと試したが安定した効き目はどれもなかった。効くときもたまにあったが
数時間して少し落ち着けばやっとステがきくときが半分くらい(ステはフルコート)
脱毛が脂漏性とかしらくもの症状と近いときがあったことと
この発作的なかゆみとその後の肌の状態(真っ赤なぶつぶつが集中的にできてる)ことから
もしやと思って抗真菌薬(水虫薬でなるべく余計な成分は行ってないもの)使ってみた
その後飲み薬の抗真菌使ったほうがいいかと思って皮膚科行ってもまだ皮膚も脱毛もアトピーで信金は関係ないって言われたけどね
>>855
うーん。。。たぶんそうなんだけど・・・なんかな・・・・
>>856
塗り薬なら薬局の水虫薬でおk
抗真菌薬配合って書いてあるのでなるべく余計な成分少ないシンプルなの
めっちゃしみるし合う合わないあると思うから自己判断で使うなら体の一部に少しだけつけてみて
1時間くらい様子見てよさげならほかのとこに使うのがいいと思う
俺は新しい塗薬使うときは必ずそーやって試してたけど
862: 2008/10/04(土) 06:11:34 ID:p6DbTXLU(2/3)調 AAS
>>858
鼻の下はなかったけど同じような感じだった
腕・太もももあってひどくなると胴体全体
皮膚科はトータル10件ほど回ったが全部アトピーって言われてステと抗ヒスタミンばっか
結局減感作で一回軽くなってからは病院なしで薬局の薬で何とかしてた
が、今年は急激に悪化してできればステ以外の効く薬探してた。その流れで漢方も始めた
>>860
猫アレルギーの人多いよ
863: 2008/10/04(土) 07:20:58 ID:p6DbTXLU(3/3)調 AA×
![](/aas/atopi_1209229444_863_EFEFEF_000000_240.gif)
864: 2008/10/04(土) 13:44:24 ID:5r3PnLC1(1)調 AAS
爪を短くして手入れをちゃんとする
室内は毎日掃除(お母さんありがとう)
風呂は毎日(半身浴とサウナ)
お茶を杉茶にする
運動は極力毎日
夜のバイトはやめて、早寝早起き
ほどよく日光浴
865(1): 2008/10/04(土) 13:44:25 ID:9fOubmiu(1)調 AAS
>>860
それって、猫がいなくなったの効果じゃないの?
つか、検査しようよ…
@Pサプリのエッセンスってぐじゅってる所に
塗ると少し沁みたけど、かなり良くなったきた。
カプセルも飲んでるからか、かゆみも全体的におさまった。
白くなってきたから、保湿した方がよさそうなんだが、
何を使ってみるかな…
866: 2008/10/04(土) 14:08:36 ID:YgA9rPQ1(1)調 AAS
ルミンAが効いたよ
867: 2008/10/04(土) 18:37:21 ID:1vqk54hY(1)調 AAS
ルミンA高いよね。でもサプリだとまだ効果ありそうだよね。
普通の薬局に売ってるのかな?
868: 2008/10/05(日) 07:35:29 ID:XTVO0qvG(1)調 AAS
アレルギー科で出してもらった、ツムラの106番、亜鉛華軟膏でかなり良くなりました。
初期の段階では、杭真菌剤のイトリゾールを服用で症状はかなり改善。
カサカサタイプのアトピーでした。
869: 2008/10/05(日) 08:25:07 ID:TE3bvlU2(1)調 AAS
抗真菌剤ってやっぱ内服使わないとまずいのかな?
外用だけで大分よくなってきてはいるんだけど
870: 2008/10/05(日) 11:48:46 ID:Ngq5BdTT(1)調 AAS
漢方を1年半続けて良くなった。あの地獄から抜け出せた今、本当に幸せ。
871: 2008/10/05(日) 19:57:55 ID:g0JWB5Qo(1)調 AAS
ぬこダメなの?
ぬこダメなの?(´;ω;`)ブモモッ
872: 2008/10/06(月) 12:49:48 ID:hwhNwbQy(1)調 AAS
約2年半酷いアトピーに悩まされた
痒みで寝れないわリンパ液が一日中止まらないわ酷い状態だった
いろんな保湿、薬を試したが全然効果は出ず
半ば諦めた状態で脱保湿を決意
酷い時だけちょっと塗る、とかも全くしないで完全に断ち切った
岩みたいな顔になるわ皮膚は裂けるわで最初はかなりキツかったけど
約2ヶ月で完治した
今では肌にまったく気を使ってない
石鹸で洗顔して乳液無しでも大して乾燥もしない
治る、治らないは人によるかもしれないからわからないけど
一度本気で脱保湿、薬は試してみる価値あると思うよ
それで治ったらあの地獄の苦しみから完全に解放される訳だし
あ、あと爪をちょっと深爪ぐらいにいつもしとくのは
かなり効果あると思う
873: 2008/10/06(月) 14:20:36 ID:bSqWVsg+(1)調 AAS
このメルマガ書いた人こそ救世主と呼ばれるに相応しい
アトピーバイブル決定版だろ
外部リンク[pdf]:fileman.rakurakuhp.net
無断で直リンしてごめんなさい
治し方は分かった後は本人の努力しだいか・・・
874: 2008/10/08(水) 16:49:15 ID:CLXwmn1g(1)調 AAS
甘いもの我慢したらストレスで悪化
適度に食べるのが一番。
それより運動と睡眠
875: 2008/10/08(水) 17:29:39 ID:mgHuAYp0(1)調 AAS
>>865
なんでもいいってことだったから、
極薄くワセリン塗ってる
@Pサプリのエッセンスはもう塗ってないけど、
ソフトカプセルだけは毎日1粒は今でも飲んでる
それでも1年前と比べて、別人のように良い感じ
876: 2008/10/08(水) 19:17:45 ID:MfFC0KtF(1/3)調 AAS
中症でアトピー歴5年。ベリーストロング(デルモペート)が利かなくなったところで
脱ステ開始6ヶ月間脱保湿と併せて、基本的に自然治癒力による回復を期待したが、
何も変わらず、症状が完全に慢性化した。首の辺り汁だらけで肩の周りも炎症で真っ赤。
全身赤み掛かって、不定愁訴(倦怠感、めまい、動悸、息切れ、不眠)も出てきて八方塞りに。
大卒でストレートで国Tの省庁勤務もやむなく退職。とにかく体を動かすのも辛い。
腹回りと背中が鳥肌みたいになって夏は痒み地獄。今ままで何ともなかった顔の部分にも症状が拡大。
黄色いリンパ液がおでこからダラダラ流れその結晶が常にこびりついてる。
家族には見られたくないから髪伸ばしたまま。朝起きるとぱりぱりになって皮膚から剥がす作業。
貯金を切り崩し入院もしたし、漢方飲んだり、和食にしたり、サプリ摂ったり、風呂にビタミン剤ぶち込んだり、
ネットで抗真菌剤(ニゾラール)試したり、怪しげなマニュアル本買ったり、ミネラルウォーターも大量に飲んだ。
半年以上は続けたと思う。一向に直らなかった。
877: 2008/10/08(水) 19:18:32 ID:MfFC0KtF(2/3)調 AAS
そんな俺が最後の望みを欠けたのが鍼灸。試した理由は考えられる治療法はすべて試し、他になかったから。
結果:最初の治療後の夜、落屑が起きて風呂でさっと流した。3日後なんと腹背中のガサガサして鳥肌になってた所が
ツルツルになってあの全ての気力を奪う突っ張り感がない。肩の炎症が激しい箇所は赤みが消えて白く軽い感想肌見たいになってるだけ。
本当こんなに効くとは夢にも思わなかった。あんなに苦しんでたのはなんだったのか?って位。
万人に効果が見込みのある治療法なんて多分ないと思うけど、興味がある人は試してみて。
・鍼灸院を選ぶポイント
俺は関東在住なので東京都内に絞ってネットでググりまくった。
相場は5000円位。高いところは8000円以上のところも。安いところは3000くらい。
金額を書いたけど、選ぶ基準は値段ではない。鍼灸にはそれぞれの治療院で得意な分野がある。
得意分野に「アトピー治療」とちゃんと銘打ってる事。(ホームページか電話で確認)
俺みたいに特殊な例を除き、効果がすぐ出るとは限らない。不安であればその鍼灸院に効くこと。
・自分の症状の程度 ・今までどれ位の人を治してきたか ・どのくらいの期間が必要か
・痛くないですか ・熱くないですか etc
自信のあるところなら必ず答えてくれるはず。
878(3): 2008/10/08(水) 19:19:53 ID:MfFC0KtF(3/3)調 AAS
俺は今通ってるところは
上の質問したら
鍼「ああ、このぐらいの症状なら1,2ヶ月くらいですかねぇ(笑)」
俺「えっっ!? そんなに症状軽いんですか?」
鍼「いや、中症の上ぐらいじゃないですか?」
俺「そ、そんな簡単に治るんですか?」
鍼「ええ、治して見ますとも(笑)」
こんな感じで拍子抜けしたと同時に、この人になら任せても大丈夫じゃないかなと思った。
やっぱり信頼関係がないとせっかく高い金払ってるのにアホらしいじゃん。
俺はまだ完治はしてないけど、週2回ペースの治療で今日3回目の治療を終えて帰ってきた。
大体7割は治った。湿疹は少し残っているけど風呂上りでも「掻く」という行動がほぼ無くなった。
ただ当然ながらペースは人それぞれ。俺の先生も今まで見た中で一番速いって言ってたw
最後に、自分の体に鍼刺したり、灸を置いたりするのに抵抗のある人もいるかも知れない。
特に女は全身に症状があると見せにくいかも知れない。確かに多少痛みはあるかも知れないけど
それだけで敬遠するのは勿体無い。興味のある人はどうぞ
ちなみに鍼以外の生活指導では、油を多くとらない。お酢を飲むこと。運動しなくてもいいので
食事だけで体重3キロ落とすぐらい小食にすること 以上
879: 2008/10/08(水) 19:31:29 ID:tm5Tgg0q(1)調 AAS
その天才鍼灸師のヒントをください。
880: 2008/10/08(水) 19:49:49 ID:c4RQPG30(1/2)調 AAS
私も知りたいです。お願いします。
881: 878 2008/10/08(水) 21:18:50 ID:tpH8s3hW(1/2)調 AAS
ごめん。治療方法を紹介するスレだから場所は勘弁して。
宣伝になれば俺のレスは信憑性ゼロになるし、小さな治療院だから、迷惑が掛かる。そこでなければ治らないわけじゃないし、ググって気になった場所に通うほうがいいよ。
882(1): 2008/10/08(水) 21:21:39 ID:tpH8s3hW(2/2)調 AAS
ちゃんとした所は電話でも話聴いてくれる。選ぶ細かい基準は鍼灸スレがあるからそこを参考にするといい。個人的にはこの治療方法は女性にためしてほしい。抵抗は有るかもしれないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s