[過去ログ] ●●尋常性乾癬情報求む!15●● (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 2007/06/08(金) 11:14:19 ID:3hjZb4/g(1)調 AAS
ウルトラマンに出てたジャミラって乾癬症だよな
560
(3): 2007/06/08(金) 13:40:37 ID:LXvq1aML(1)調 AAS
>>558
珍しいことじゃないから気にしなくてもいいと思う
私もオキサと同じタイプの薬でドボネックスを使っていたけど
よく効いたり、全く効かなかったりです
561
(1): 2007/06/08(金) 18:42:48 ID:ks4U9Z7a(1/2)調 AAS
>>560
まったくって皮も剥がれたりしない?ぐらい?
私は全身にあったんだけど普通の肌に戻った。リバウンドみたいなのもない。
成人してから発症して数年、ステ以外効いたことなかったんだけど
完治にちかいしびっくりしてる。
562
(1): 560 2007/06/08(金) 19:33:13 ID:R8i9ngnw(1)調 AAS
>>561
私も凄く効いた時は、完治?!ってくらいまでいったんですが、
結局また再発してしまいました
それからは劇的に効いたり、全く効かなくなったりです
全く効かないというのは、塗っても患部に変化がなくて、
逆に症状が進んでいく感じです
もちろん、薬が悪いんじゃなくて、効かないのだから薬を何も塗らないに
等しい状態だということなのだと思います

確かに、塗れば皮が浮いて剥がれますが、
ただのワセリンのみを塗ってもそういう感じにはなるので
ワセリンの効果であって、D3等の効能成分云々ではないかな、と
563: 2007/06/08(金) 19:47:42 ID:LrEFTWvI(1)調 AAS
みんな、調子どう?
564
(1): 2007/06/08(金) 19:52:11 ID:ks4U9Z7a(2/2)調 AAS
>>562
慣れがでちゃうのかなぁ
薬やめて3ヶ月なんだけど再発してない。
足に小さいのが一個二個あるけど。

再発すると以前と同じぐらいの範囲ででちゃう?
565: 2007/06/08(金) 22:07:49 ID:uuoW6TB6(1)調 AAS
小松菜を食うと良くなる
566: 2007/06/08(金) 22:53:54 ID:dzbUlbMo(1)調 AAS
最近おれもたまたま小松菜を良く食べてるな・・毎年夏は調子良いから効果確認は次の冬ですな。

小松さんがうらやましい。オレの名前の菜っ葉もだれかつくって〜。
カン菜はいやだね。
567: 560 2007/06/09(土) 01:06:05 ID:o0pBd9c1(1)調 AAS
>>564
私も完治に近い状態になった時は小さな発疹状のものが頑固に残りましたね。
その発疹を治そうと薬を塗り続けるも、結局治らず。
そうこうしているうちに、その発疹を中心にして少しずつ患部が広がったという感じです。
季節の変わり目という環境の変化との相乗効果もあったのかもしれません。
ただ、ここ数年は元の患部以上に広がる事はないです。
効かなくなった薬を一旦休止して、数ヶ月後に再開すると効く事もあります。
568: 太郎とペス 2007/06/09(土) 09:22:36 ID:a00snQ0p(1/2)調 AAS
ググッたら、こんな板あったんやね
長文になるから、2つに分ける

俺も乾癬なんだけど、神経質にならん方がいいよ
ストレスに敏感やしね
あーこんな所にも出来たなーみたいなぐらいの感覚で要れば楽でええ

俺がやった中で、かなり効果あったのは生野菜
色素が数日で、かなり引き、フケも激減

食べたのは、生玉葱・クレソン・セロリ・キャベツ・レタス・ニンジン
赤ピーマン(赤パプリカ)・黄ピーマン(黄パプリカ)・緑ピーマン

ちとクセが強いものもあるけど
あれだ、良薬は何たらだと思って黙って食おうな?

まぁスーパーで売ってる生野菜セットでも十分間に合う
和風やら色々あるっしょ?俺は洋風を勧めるけど

騙されたと思って一回やってみ?
やって → かったるい →赤いのがまたデター → やってに戻る

を2回ぐらいやったけど、効果はあった。

温野菜よりも生野菜の方がいいって医者が言ってたから
試したけど、確かに効果はある
何が効果があるのかはわからないけどね。
569: 太郎とペス 2007/06/09(土) 09:23:58 ID:a00snQ0p(2/2)調 AAS
まぁおまいらも、俺と同じでやや肥満体質なんだろうから
運動して、脂肪を落としたりするともっといいんだと思う。

ちなみに塗り薬は  *効果は○〜△で識別

ドボネックス → ○
ボンアルファ → △
マイザー軟膏 → △
キンダベート → ○

ローションは

ボンアルファ → △
ボンアルファハイローション → ○
なんとかベックス → ○

こんな感じかねぇ

あと指圧なんかも良かった希ガス

とにかく、軟膏やローションだけが治療方法じゃないっつーことだ
他の病気にも当てはまるけど、色んな方面からやってみるといいと思う。

まぁ俺も治療中の身だけど
赤いのとフケが少しでもおさまれば少しは気が晴れるでそw
570: [sagd] 2007/06/09(土) 10:41:54 ID:Qdc2GDVf(1)調 AAS
今から15年くらい昔の話なんだけど…
うちの母はけっこう重度の尋常性乾癬だったんだけどプロポリスの原液みたいなやつ
(数十mlで数万円?確か「蜂の宝」だか「蜂乃宝」とかいうやつ)
を飲んだら飲み始めてしばらく経ったら発熱、全身の激しいムクミと共に全身の乾癬が
かなり酷くなった(普段は出ない顔とかにも出た)。
で、1週間くらい寝込んでたんだけど復活したら全身の乾癬が嘘の様に消え去り
生まれたての赤ちゃんみたいな肌(大袈裟じゃなくて本当につるつる肌)になった。
蝉みたいに脱皮したのかと思ったくらい変身してて子供ながらに驚愕したよwあれは本当に驚いたwww

………まぁしかし残念ながら母Ver.赤ちゃん肌も長続きしなくて数年後にはまたポツポツと
乾癬が出だして今じゃあすっかり昔と同じ感じに戻っちゃったんだけどね…。
今でもプロポリスは飲み続けてるけどもうあの時みたいな奇跡は起きないらしい。

てか何か良い方法ないんかね…。
真夏でも長袖着てる母が不憫でならんよ(つд`)
571
(3): 2007/06/09(土) 16:29:23 ID:nJlcFjcQ(1)調 AAS
今、皮膚科から帰ってきました。
彼の薬をもらいに・・・。怒られてもらえませんでした。
先生に「家は薬局じゃありませんから、診察して経過をみないと出せませんよ。
」とキレられぎみに・・・。
乾癬患者が人目をどんなに気にしているのか、考えてくれているのでしょうか。
患者が少ない時間帯には仕事に行っている訳だし、仕事上でも知らない人には、好機の目で見られているのに、
ストレスも原因のひとつと考えるなら、待合室すらストレスになると考えてほしいと思いました。
 
すみません。こんな書き込みして・・・。
他に話せる人がいなくって。
572: 2007/06/09(土) 16:35:28 ID:HzhqAeZb(1)調 AAS
>>571
いや、そりゃ先生の言うことが正しいだろ。
代理の人間にホイホイ薬出す医者のほうがおかしい。
573: ◆moWtfe/fDk 2007/06/09(土) 17:05:21 ID:D4UXU0HH(1/3)調 AAS
ネクストを信仰しなさい。アトピーのままでいいのですか?
574: 2007/06/09(土) 17:10:59 ID:vIvWcHP8(1)調 AAS
>>571
自分も同意見、マトモな医者はそうです。
患者の状況を見なくて薬を出して欲しいなら薬局に行くべきだよ
薬局ならお金を出せば買えるしね
皮膚科に限らずどこの科でも同じだと思うけど
貴方も彼の事、本当に考えてる?
キツイ意見かも知らんけど彼の体の事、考えたらストレスは、その次だと思う
575
(1): 2007/06/09(土) 18:39:07 ID:fMlrE90O(1/2)調 AAS
医者と薬の話での体験談。

わたしも主人(乾癬歴7年)の薬をもらいに皮膚科にいったことがあります。
>>571さんとは違ってすんなり出してもらえました。
そのときは逆に
「。。。なんで診療もしないで、ましてや本人でもないのに薬出せるんだろ」
くらいに考えていたのですが
主人がどうしても動けなかったのと「出してもらえる」と言うのとで、まぁ、いただいてきました。
そのときに出されたのが最強ステ。それも、箱で出されました。1箱そっくりです。これが、A医院。

休診日と診療時間の都合があわなくなり、その後別の皮膚科、B医院に変えました。
そこで、A医院で出されていた薬と量を説明したところ
「にゅ、入院患者にだってそんな量処方しませんよ!!」と皮膚科医マジギレ。
いまでもこの医院にはお世話になってますが、ドボネックス(ですっけ、ビタミンD3製剤)中心の投薬です。

転院してからしばらくして内蔵やら、あちこち悪くしたので市立の大きい病院で総合的に診てもらいました。
皮膚科、内科と見てもらいましたが・・・・(以下、わたしは同席していないので主人の話です)

「皮膚科ひでぇ。ちらっと腕んとこみただけで、『あぁ、乾癬ねー。乾癬なら○○町の○○先生が
専門なんですよねー。なんなら紹介状書きましょうか?』だってよ」

その○○町の○○先生っていうのが、まさにA医院だったりするわけで。。。
いい薬、いい治療法のまえに「いい先生」にめぐりあうことが大変なんだなと思った出来事でした。
それから3年近くB医院に通ってますが良くも悪くも。。。。(もう、紅皮症状態なのであきらめてますが)
あのとき内臓を悪くしたのもステロイドのせいなんじゃ。。。?と思います。
576: ◆moWtfe/fDk 2007/06/09(土) 18:44:59 ID:D4UXU0HH(2/3)調 AAS
なにも考えずついてきなさい。幸せに導きます。
ネクストを信じなさい。
577
(1): 2007/06/09(土) 18:58:12 ID:IoxS4nbo(1/2)調 AAS
>>575
自分も代理で薬を出してもらう事ありますよ。

まともな医者は診察なしで薬は出さないってのは同意見ですが、
状況にもよるんじゃないですか?

嫁が乾癬なんですが、頭皮が一番の患部なので薬の塗布は自分がしています。
頭皮の状態も本人より把握してますし、自分と医師で話をして出してもらってます。

勿論、本人が行ける時には行きますが通院が大変なので、
(自分の市で一番評判の良い皮膚科は爪乾癬と、爪水虫の区別もつかないようなヤブなので)
大変助かってます。
因みに現在経過は良好です。

 
578: 2007/06/09(土) 19:37:34 ID:ZAIl9hND(1/2)調 AAS
【画像あり】琵琶湖で男性器の形をした新種の淡水生物が見つかる【泳ぐペニス】
2chスレ:news7

画像リンク

579
(2): 2007/06/09(土) 19:50:26 ID:fMlrE90O(2/2)調 AAS
>>577
確かに状況にもよるとは思いますが・・・
A医院は主人が行っても

医「どうですかー」
主「良くも悪くも変わりないです」
医「じゃ同じ薬だしときますねー、はい次の方ぁ」

と、診察らしい診察もなくステ1箱だされるような状態だったらしいので
まぁ、そういう医者だったんだろうな、と。
(でもやはり、この辺ではいちばん『評判がいい』とされてる皮膚科でした。確かにいつも混雑してますし)
580: 2007/06/09(土) 20:15:33 ID:LbHtetU3(1)調 AAS
>>579
まぁ皮膚科って基本的にこんでそうだけどね。
代理で薬を受け取るときは治療方針がとりあえず医師と確立してる状態で
たとえば一ヶ月この薬をつけて様子を見るとかの状態ならば問題ないと思う。
症状が悪化してないor改善傾向の時にはね。

とりあえずぱっとみて強いステだす医者はやめたほうがいいとはおもうけど。
581: 2007/06/09(土) 20:26:44 ID:IoxS4nbo(2/2)調 AAS
>>579
書き方が拙かったかな?
診察せずに薬を出すからといってヤブとは限らないって意味だったんですが。

ステについては、各人考え方が違いますが、自分は「良い」ではなく「有効」だと捉えています。
しかし大量投与、或いは長期連用させる医師は十中八九ヤブです。

先程書いた「評判の良い」医師がそうでしたね。
現在かかっている医師もステを処方していますが、状況を見て(訊いて)ランクを下げています。

現在はネットでも「良さげ」な医師、及び「病院」を知ることが出来ます。
自分もそうやって今の病院を選びました。
ネックは距離が離れているので通院が大変だということですねw
582: 2007/06/09(土) 20:29:30 ID:W5maIzX0(1)調 AAS
アトピーをなおすのが、うまい医者を紹介されるのが困る・・・

病気がちがうんだって・・・
583: 2007/06/09(土) 21:26:40 ID:hPDax3Vm(1)調 AAS
でも、長年患ってると医者なんてどうでも良くなってくる。
待ち時間が短くて、こちらの言う事をある程度聞いてくれる人ならね。
医者は治してくれないし、薬をスムーズに貰えれば良いんだ。
医者なんて行かずに、薬局で直接薬が買えれば、それが一番良い。
584: 2007/06/09(土) 22:10:14 ID:JYLGfyKP(1)調 AAS
漢方で乾癬がよくなりますか? 効果なしですか?
585: ◆moWtfe/fDk 2007/06/09(土) 22:17:51 ID:D4UXU0HH(3/3)調 AAS
アトピーを本気で治したいならネクスト。今までの治療で完治したか?してないからこんなとこにいるんだろ?
586
(1): 2007/06/09(土) 22:36:42 ID:yI4y46tT(1)調 AAS
ネクストって何?
587: 2007/06/09(土) 22:38:12 ID:qrYX7H81(1)調 AAS
>>586
神 ◆moWtfe/fDk
この板に居座る暴力的な粘着荒らしです。
絶対にレスを返さないでください。
完全無視されることを推奨します。

ただのレス乞食で、頭の弱い、可哀相な人間です。
憐れみの目で見てあげましょう。

NGワードに指定されるときは、
◆moWtfe/fDk を指定してください。
588: 2007/06/09(土) 22:53:04 ID:e9jWSaEB(1)調 AAS
もうすぐ、海水浴の季節です。
私の場合、一日プカプカ浮いてるととても調子が良くなります。
うちの近くの海はけしてきれいな海ではないのだが、きれいな海よりも
効果あるんだろうか?去年沖縄行ったときはそれほど効果は感じなかった。
豊富温泉はタールみたいのが主成分・・・
東京湾の工場が立ち並んでいるとことか、効果あるのかもしれない。
今度試してみよう・・・・・でもやっぱりやだ。
589: 2007/06/09(土) 23:14:10 ID:ZAIl9hND(2/2)調 AAS
画像リンク

590: ◆moWtfe/fDk 2007/06/10(日) 01:27:46 ID:O3f1G84Q(1/7)調 AAS
あなたもネクストに参加して人を集めれば幸せになります。
591: 2007/06/10(日) 01:32:16 ID:+gdFM1BC(1)調 AAS
occultと書いてある時点でダメダメだなw
592
(1): 2007/06/10(日) 11:43:57 ID:zEw6INRi(1/3)調 AAS
乾癬10年‥‥もう疲れて来た。ネオーラルはまだ飲んでないですが飲もうかな。頭全体辛いよぉ。担当医は処方してくれないだろな。
593
(1): ◆moWtfe/fDk 2007/06/10(日) 11:57:43 ID:O3f1G84Q(2/7)調 AAS
ネクストに参加しなければアトピーは治らないと思います。
594: 2007/06/10(日) 12:53:37 ID:DFF96Pc4(1)調 AAS
>>593
浣腸してやろうか?
595
(1): 2007/06/10(日) 14:35:01 ID:UKUSDn0v(1/2)調 AAS
額の乾癬がなかなか消えません。
顔にはどの 薬がいいですか?
持っている薬は リドメックス軟膏&ローション
オキサロール ボンアルフア アンテベート軟膏&ローション
596
(1): 2007/06/10(日) 14:42:23 ID:q5913BC+(1/3)調 AAS
>>595
キンダベート軟膏→プロトピック軟膏できれいに消えて
調子良いです。

当然個人差が有ると思われますので、参考までに。
597: 2007/06/10(日) 15:53:30 ID:MUYZ+SoX(1)調 AAS
あの〜
ネクストってゆうのには何か会員になるんですか?
どうゆう治療方法か詳しく教えて下さい
お願いします(ノ_・。)
598: 2007/06/10(日) 16:32:13 ID:BFIxfEhw(1)調 AAS
>>592
そんなに長引いているんなら、まずは住環境や食べ物による影響を
もう一度洗ってみるのが医者に行くよりも先決ではないでしょうか??

このサイト↓の情報はかなり当たっていると思いますよ。
##湿疹と食べ物と身体の部分の関係 (アトピー性皮膚炎と湿疹の関係)
外部リンク[html]:www.minohonosaru.com
599
(1): 2007/06/10(日) 16:46:15 ID:mhPCLn9R(1/2)調 AAS
俺は煙草と(かなりのヘビースモーカー)コーヒーやめたら、すごいスピードでよくなってきたよ。乾癬歴八年だが、こんな事は初めて。人それぞれ原因が違うんだろうね。
600
(1): 2007/06/10(日) 16:46:20 ID:zEw6INRi(2/3)調 AAS
頭の乾癬が一番最高にひどい‥

どうしたらいいの‥

タール使ってみたいけど買えない(涙)
601: 2007/06/10(日) 16:54:47 ID:Ln5ZQzfC(1/3)調 AAS
粉には参りました。。。。。。。。。
602
(1): 2007/06/10(日) 16:57:22 ID:q5913BC+(2/3)調 AAS
>>599
良かったね。
病変部の特徴が同じってだけで、それに至る原因や過程は異なると思う。
心因的要因か、或いは摂取している物か、環境かもしれないし
それらの複合かもしれない。

このまま完治、または良い状態が維持出来ることを一関係者として願ってます。
603: 2007/06/10(日) 16:59:52 ID:Ln5ZQzfC(2/3)調 AAS
モス。
604: ◆moWtfe/fDk 2007/06/10(日) 17:04:57 ID:O3f1G84Q(3/7)調 AAS
ネクストに参加したい方々はアドレスを晒してください!
605: 2007/06/10(日) 17:06:22 ID:Ln5ZQzfC(3/3)調 AAS
モス!
606: 2007/06/10(日) 17:44:30 ID:R1Clx3yS(1)調 AAS
デルボベートで調子良くなってきたぜ!
リバウンドが怖い。
607
(1): 2007/06/10(日) 18:04:58 ID:w0DCMRlw(1)調 AAS
>>600
なんでタールシャンプーを買えないの?
ネットで1500円くらいで買えるけど。
608: 2007/06/10(日) 18:21:04 ID:UKUSDn0v(2/2)調 AAS
>>596
ありがとうございます
キンダベート軟膏は初めて聞きました。強めですかね。プロトピックは知ってます。 今度病院できいてみます。
毎朝鏡見る度にうんざりします。
609: ◆moWtfe/fDk 2007/06/10(日) 19:09:08 ID:O3f1G84Q(4/7)調 AAS
だからネクストが1番の解決だって何度言ったら分かるんだ?
610: 2007/06/10(日) 20:04:13 ID:x2aEZSNL(1)調 AAS
ネクストって何ですか?
611: 2007/06/10(日) 20:58:31 ID:yOsxE2bp(1)調 AAS
ネクストってのは浣腸のことだよ
神 ◆moWtfe/fDkは浣腸が大好きだからな!
さっきもひーひー言って喜んでたな
612: 2007/06/10(日) 21:11:11 ID:zEw6INRi(3/3)調 AAS
>>607

今ネットないんです‥

携帯からでした。。
613: ◆moWtfe/fDk 2007/06/10(日) 21:39:44 ID:O3f1G84Q(5/7)調 AAS
だからネクストが1番の解決だって何度言ったら分かるんだ?まじこれだけ言って分からんとはキチガイだな。
614
(1): 2007/06/10(日) 21:52:24 ID:FKV/saBg(1)調 AAS
ネクストプロポーション

オデッセ
(・∀・)イイ
615: ◆moWtfe/fDk 2007/06/10(日) 22:18:40 ID:O3f1G84Q(6/7)調 AAS
そのネクストちゃうわな!わしゃネクストひろめたるが!
616: 2007/06/10(日) 22:21:08 ID:q5913BC+(3/3)調 AAS
>>614
是非、参加させて下さい。

オデッセ
(・∀・)イイ
617
(1): 2007/06/10(日) 22:26:36 ID:mhPCLn9R(2/2)調 AAS
>>602
ありがとう。乾癬が酷くなり、諦めて薬に頼るだけの毎日だったから、次は食生活改善、運動などもして完治めざして色々頑張ってみるよ。お互い頑張りましょう!
618
(2): 2007/06/10(日) 22:47:39 ID:TwmvYQa5(1)調 AAS
温泉に置いてあった石鹸が良かったので、買って使ってる
これで患部を洗ってオキサをつけているだけなのに良い感じ。
成分が炭・泥・ひのきだから自然でいいのかもね

頭にも試してみたけどフケの量は変化なし・・・orz
619: ◆moWtfe/fDk 2007/06/10(日) 22:48:04 ID:O3f1G84Q(7/7)調 AAS
アトピーは治らない。ネクストがアトピーの1番の解決だって何度言ったら分かるんだ?まじこれだけ言って分からんとはキチガイだな。理解力ゼロか?
620
(1): 2007/06/10(日) 23:34:58 ID:gGxaGFQG(1)調 AAS
>>617
私もコーヒーは飲むんだよね。砂糖は入れないようにしてるけど。
オキサがすごく効く体質?だから殆ど消えてるけど、運動するとか野菜を多くとるとか大事かもね。

>>618
頭は殆どできてないんだけど、フケがひどかったときは
フルフルで洗ってたらなおっちゃって。なんかカビだったんじゃないかと。
621: 2007/06/11(月) 11:37:14 ID:xZvO1k3e(1)調 AAS
一度乾癬って診断されちゃうと、
」その後は話のみで
症状部位を見ないで処方箋を出す
っていう医者、腐るほどいるよね。

もう自分は病院行くのを絶ちました
ステロイド塗ってると治った部分の肌が明らかに黒ずんでるし
治ったら今度それで悩みそうだし無駄に金がかかってる気がしてならない
622: 618 2007/06/11(月) 11:41:27 ID:5D0rRHr1(1)調 AAS
>>620
フルフルは真菌?!がある人には効くんだっけ?
あれも使ったけど、すごいしみて痛かったし効かなかったんだよねぇ

タールもフルフルも無添加(各種)もフケミンも炭シャンプーもダメ
次は何使うべ・・・
623: 2007/06/11(月) 20:05:06 ID:qITPpMnr(1)調 AAS
だからネクストって何だよ
624: 2007/06/11(月) 20:24:04 ID:ny8K98Cj(1/2)調 AAS
私も過去に病院に行っても治らない、診察うけてもステ出されるだけ、通院がむなしくなって何度かやめた事あります。

そのたびに一歩も外に出れないくらいの悪化、昼夜とわない猛烈な痒みで鬱になって病院逆戻りの繰り返しです。

最近また行きたくなくなってきた。
なげやりな気分。

なんか辛い
625: ◆moWtfe/fDk 2007/06/11(月) 20:29:08 ID:eyurysOh(1/3)調 AAS
働かざるもの食うべからずだよ。
親に迷惑かけて罪の意識は感じないのか?
それで大人と呼べるのか?寄生虫でしかないだろ。
結局自分の肌を他人に見られたくないから引きこもってるだけ、自分のプライド優先か。ちゃんと働いてるアトピーの人は除くけどな。
626: 2007/06/11(月) 22:24:44 ID:G7VXZmWD(1)調 AAS
まいど意味不明(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
627: ◆moWtfe/fDk 2007/06/11(月) 22:43:50 ID:eyurysOh(2/3)調 AAS
本当に意味分からないの?
628
(2): 2007/06/11(月) 23:01:23 ID:ny8K98Cj(2/2)調 AAS
すでに独立していて親には援助一切うけてないです

一応社会人でしたので休職中は貯金でなんとかなりました
引きこもりって言っても一ヶ月半でしたが…

その後結婚して子供が生まれて今は引きこもりもできなくなりました

今は関節もやられてあちこち変形してしまいました

関節性乾癬の方いませんか?
生活にどんな工夫してるんでしょう。
包丁持つのがひじょうに辛いです。
629: ◆moWtfe/fDk 2007/06/11(月) 23:09:15 ID:eyurysOh(3/3)調 AAS
あなたはえらい、自立してる。
630
(2): 2007/06/12(火) 01:10:05 ID:xFkL7KfE(1)調 AAS
俺は14歳の時に発症して今23歳だけど、もう色々試したけどやっぱり何にも変わんないな。
むしろひどくなってきて今じゃ直径1〜3cmくらいのが数えてみただけで体中に70箇所くらいあってとても見れない体になった。それに1年中フケだらけで。

まぁ生きてくだけならなんとかなるけど、やっぱ色々経験したい事ができなくなるのがつらい。
これからの時期だとプールや海行ったりとか。
他にも泊まりがけの旅行行ったりとか若い時の思い出とか全然無いまま歳とっていきそうだ。
体見せたら引くに決まってるだろうし、まぁ見せたくもないけど。
彼女とかももう諦めてる。付き合ってから発症したとかならともかく、最初からこんな状態のを好きになってくれる物好きな人もいないだろう。
とにかくなんか生きてく気力が湧いてこないって感じです。

普段誰にも愚痴れないんでこういう場で言ったりしないとやってられなくなる。長文すいませんでした。
631
(1): 2007/06/12(火) 01:30:16 ID:+bg2vwp6(1)調 AAS
俺体中斑点だらけだけど巨乳のセフレがいるぞ。
もちろん体も見せてるけど逃げられない。
632: 2007/06/12(火) 05:57:52 ID:SdG/rU7b(1)調 AAS
>>631
うらやましですね。
別に疑っているわけではないのですが、
彼女とのツーショットをID付きでうpしてくれますか?あ、もちろん疑っていませんよ。世の中にはこんな女性もいるということを消極的になっている独身男性に教えてほしいのです。あ、症状もわかるように男性は裸でお願いします。
633
(1): 2007/06/12(火) 06:09:43 ID:K2djJrg3(1/2)調 AAS
>>628
私は乾癬暦3年位ですが、最近になってあちこちの関節が痛み出しました。
ロキソニンがないと仕事が辛いです。
整形外科や神経内科で検査しましたが特に異常がなく原因が分かりませんでした。
色々な医者を転々と診て貰ってたらある医者で膠原病の可能性があると言われました。
乾癬の人はなりやすいみたいです。
そしてついにネオーラルと漢方薬を処方されちゃいました。
634: 2007/06/12(火) 09:19:02 ID:0AszQL+G(1/3)調 AAS
>>633
628です
私も乾癬と診断される前は膠原病の疑いもあると言われました。
血液検査等で膠原病の反応ありましたか?
私は血液には反応なく、炎症反応ばかり強いです。

今はロキソニンとメソトレキセート?を飲んでます。
ネオーラル飲んで少しは楽になりましたか?
635
(1): 2007/06/12(火) 12:40:41 ID:of+eBwaw(1)調 AAS
>>628
私も関節症乾癬です。15年ほど前初めて膝に水が溜まり、整形外科で水を抜く治療のみでそのうちに溜まらなくなりました。
でも数年して又溜まり、医師の診断は乾癬からくる関節症だろうと。
指が痛くなって病院へ行くと「バネ指ですね」手のひらが腫れると「腱鞘炎ですね」とか
整形外科オンリーの病院だと痛い部分でしか判断してくれないので、今はリウマチ科、整形外科、内科(心療内科)を備えている病院にかかっています。
今はリウマチ因子はマイナスで、あなたと同じく炎症反応が強く出るくらいで、血液検査は投薬の目安にしている
感じですね。薬はネオーラルとプレドニンとモービック、後は胃薬と骨の損傷を押さえる薬です。
偏頭痛もあるので、鎮痛剤の選択はいつも迷います。
プレとネオーラルを飲むようになって、手の平や指の違和感がかなり強いです。
。左手首はプラプラの状態なので力が全く入りません。右はましなので包丁は大丈夫ですが、
重いフライパンはNGです。見た目普通なので周囲の理解を得るのは難しい病気ですね。
(皮膚を隠していればですが)乾癬の状態はいかがですか?
636
(1): 2007/06/12(火) 13:33:32 ID:0AszQL+G(2/3)調 AAS
>>635
同じ関節を患ってる方のお話はなかなか聞く機会がないのでとても参考になります。
ありがとうございました。

乾癬の方は今は悪化中で、全身に出ています。全身の醜い紅斑に加え激しいかゆみ、関節の激痛という毎日をおくっているとついついマイナスな思考になってしまいます。

私も最初は膝に水がたまるという症状からあらわれました。
その後肩や首などにもあらわれ寝返りもうてなくなりました。
手は右手の甲が腫れて骨が破壊されている為日常生活に尽く支障をきたしてました。
メソトレキセートを服用して3ヶ月程で一時楽にはなりましたが、最近また痛みが出てきています。

左側が比較的楽なので、常に左で子供をだっこしていたら肩が腫れてきました…。

長々とすみません。

見た目普通というのもある意味辛いですね。
637
(2): 2007/06/12(火) 17:47:49 ID:wMm5JIb5(1)調 AAS
自分もかれこれ23年悩まされてます!自分の場合は肥満が主な原因だと思われ今現在身長180体重130の肥満体です。体重75ぐらいまで落とせたらだいぶ変化は見込めるでしょうか?みなさんのご意見をお聞きしたいです!
638: 2007/06/12(火) 20:41:47 ID:2DKvmI1r(1)調 AAS
私はむしろ痩せ型なのですが乾癬歴20数年です。
639: 2007/06/12(火) 21:34:25 ID:1uNJdJL8(1)調 AAS
相撲取りかよ
640
(2): 2007/06/12(火) 22:02:42 ID:K2djJrg3(2/2)調 AAS
633ですが、膠原病かも?って言われたのは昨日の話で今は血液検査の結果待ちです。
膠原病について色々と調べましたが治り難い病気みたいでかなり心配です。
でも今まで神経内科・皮膚科・整形外科でも散々血液検査しましたが異常なしって言われたのにな〜。
膠原病は特別な血液検査じゃないと判明しないもんなんでしょうか?
641: 2007/06/12(火) 22:35:02 ID:0AszQL+G(3/3)調 AAS
>>640
私も何度か膠原病の検査はしましたが、膠原病の場合は通常の血液検査ではわからないみたいです。
膠原病の一種のリウマチは、反応がでないタイプもあるみたいです。

>>637
世間では体型や食生活も関係あると言われていますが、私も発症した時は痩せていました。一時妊娠等で少し体重が増えた時もありますが、私の場合はあまり関係ないような気もします。
642
(1): 2007/06/12(火) 23:09:30 ID:SReol1ND(1)調 AAS
>>630
わかるよ。
俺は、はっきり言って顔立ちルックスは悪くない方だ。けど全身に乾癬の症状が出てて、とても人前で服が脱げなかった。

でも最近、ここで見かけた(日焼けサロン療法!?)ってやつでだいぶ良くなったぞ。
なにより日焼けした肌は赤い斑点も目立たなくなるぞ。
643
(2): 2007/06/12(火) 23:21:13 ID:WdQpLk2a(1)調 AAS
膠原病、確かに大変な病気だよね
ところで膠原病の可能性があるって言われている人達は、尋常性乾癬ではなく
関節症乾癬の人だけですか?

関節症乾癬もよくいまいち分からないのですが(私は尋常性乾癬です)
節々が痛いというのは分かるのですが、通常の尋常性乾癬のように皮膚は剥がれ落ちたりしないってことですか?
644
(1): 2007/06/12(火) 23:21:30 ID:0JdFyCZW(1/3)調 AAS
>>636
635です。小さいお子さんがいらっしゃるのであれば大変だと思います。
私も以前は眠っている間に無意識に寝返りを打とうとして激痛で目覚めていたことを思い出しました。
プレドニンとネオーラルを飲むようになってからはそういう事はなくなりましたが、薬が切れる朝方はこわばりはあります。
メソトレキセートを飲んでいるそうですが、白血病とかの薬ですよね。
私は処方された事がありませんが、どういう作用があるのでしょうか?
参考に教えて頂ければと・・・。

>>640
結果が出るまで心配ですね。関節リウマチ、膠原病、関節症乾癬・・・いずれにしても似たような薬での治療になります。
病院では、乾癬の事は先生にお話したのでしょうか?乾癬患者が関節が痛いと
言えば、膠原病より関節症乾癬を疑うと思うのですが・・・。
645
(1): 2007/06/12(火) 23:42:23 ID:0JdFyCZW(2/3)調 AAS
>>643
尋常性乾癬から関節症乾癬に移行するのが一般的・・・といっても皮膚が治って関節痛に変わるわけではなく
乾癬+関節痛(バランスは人それぞれ)かな。
ごくまれに関節痛が先に発症してその後乾癬の症状が出る人もいるそうですが、
この場合は乾癬が発症した次点で初めて病名が付けられるわけで、関節痛発症時点ではそれこそただの
関節痛・・・・ということになります。
646
(2): 2007/06/12(火) 23:50:47 ID:0JdFyCZW(3/3)調 AAS
>>643
補足として・・・
尋常性乾癬と思っている人の中にも隠れ関節症乾癬患者はいると思いますよ。
肩こり、腰痛と思っていたのが、実は関節症乾癬だったりしますから。
ただ、レントゲンや血液検査で「はい、貴方は関節症乾癬です」と断定できるような
診断しやすい病気ではないことは確かです。
ちなみに、私は関節症乾癬ですが皮膚の状態は、範囲こそ狭くなったものの
尋常性乾癬そのものです。そう!皮膚がパラパラめくれます(笑)
647: 2007/06/13(水) 01:02:57 ID:gzZJn3rj(1)調 AAS
>>637
ダイエットで症状が改善したという例は結構ありますよ。
私も以前に、風邪を引いて体重が4〜5キロ減ったことがあるのですが
完治に近い状態まで症状がよくなったことがあります。
それに気をよくして怠惰な生活を送っていたら逆戻りしてしまいましたが・・・
648: 2007/06/13(水) 02:05:18 ID:HpIRn/kn(1)調 AAS
>>642

>>630です。やっぱり同じ病気でしかも同性にわかってもらえる事程、嬉しい事はない。
もちろん男女どっちがつらいなんてのは無いけど、男の立場としてのつらさもあるから。
649: 2007/06/13(水) 07:36:35 ID:lu28k9M1(1)調 AAS
私は皮膚の乾癬は頭皮に少し残ってますが、他はほぼ治ってる状態です。
温泉にも堂々と入れるようになりました。
でも皮膚が調子良くなったと同時に関節が痛み始めました。
特に朝が辛いです。布団から起き上がるのに涙が出るほど痛いです。
650: ◆moWtfe/fDk 2007/06/13(水) 07:57:54 ID:16pPM6C1(1)調 AAS
まずは仕事して自立からだよ。
651
(1): 2007/06/13(水) 09:07:39 ID:KlyBnq/O(1)調 AAS
>>644
636です。
メソトレキセートは抗がん剤と聞きました。一般名はメトトレキサートです。
この薬はリウマチにも処方され、炎症を抑える働きがあるらしいですが、免疫に作用するため乾癬にもきくらしいです。
私は今のとこ乾癬はあまり改善されませんが…。
曜日を決めて、週に一日だけ飲んでます。
ただ速効性はなく、2〜3ヶ月かけて気が付いたら楽になってたってタイプの薬です。
リウマチ内科で初めて処方してもらいました。

確かに3ヶ月目くらいから寝返りがうてるようになって楽になりました。
ただ痛みは軽くなりましたが、腫れはまだあります。最近はまた痛みだしました。

痛みだけでも楽になるといいですよね。
652: 2007/06/13(水) 12:19:15 ID:nb0VEv9D(1)調 AAS
>>651
644です。
ありがとうございます。ひとつの薬で、抗炎症剤と免疫抑制剤とを兼ねているのですね。
プレドニン(ステロイド)とネオーラル(免疫抑制剤)を飲むのと同じようなものなのでしょうかね。
週に1日飲むだけと聞くときつい薬なのかとも思いますが、作用はゆっくりなんですね。
副作用とかはどうでしょうか?いずれにしても継続して飲まないといけないのであれば
気になるところですね。やめればぶりかえしますし。
653: 2007/06/13(水) 23:24:09 ID:esmuKzF8(1)調 AAS
>>645 >>646
丁寧に教えてくれてありがと〜
ふむふむナルホドって思っちゃいました
っていうことは、私も関節症乾癬になる可能性は十分あるということですね・・・
家系上関節がやられてしまう・・ということは考えられそうなので私も注意しなきゃ
・・っていってもコラーゲンとかグルコサミン?摂取する程度ですかねぇ?(予防)

乾癬になっただけで(結構酷いほうなんですが)凹んでましたがまだまだ悪化ということも全然ありえるのですね・・・
何か試練を与えられてる気分デスネ
今年は日光に当たっても日焼けはするけど乾癬に良好な結果が出てこないです
食生活も以前と比べたら大分良くなったんだけど確実に良くはなってないし・・・
どう格闘していこうかな(笑)
654: 2007/06/13(水) 23:46:27 ID:1x0veDVa(1)調 AAS
いまスイブルスイーパーのバッタ物?のクルクルスイーパーって
ゆう電動ちり取り買ってきたよ!
僕の部屋はフローリングで乾癬の皮が何回も落ちるので
通常の掃除機使うのが苦痛になってきたので
気軽に使えるこのスイーパー買ってきて使ってみた!
通常掃除に使う人は違うスレで評判はあまりよくないけど
乾癬の皮ちゃんと取ってくれて大満足!
毎日皮がフローリングに落ちてるのが嫌だったけど
なんだか小さな幸せ掴んだ感じで嬉しかった。
655: 2007/06/14(木) 00:25:52 ID:kkWo3P4a(1)調 AAS
嫌になってきた。カンセン=鬱病だね。周りの目が気になる。もう精神的に疲れてきたよ。仕事辞めようかな。でも辞めたから治る訳じゃないし・・・・・・早く治ってくれ。
656: 2007/06/14(木) 06:26:47 ID:fEOQExh2(1)調 AAS
季節的に少しマシになってきたよね
冬は最悪だった_| ̄|○
657
(1): 2007/06/14(木) 09:06:47 ID:6q3LJNR6(1)調 AAS
>>646
関節までいくのはドボネックスとかの副作用だったりとかはないのかな。
発症するまでに結構使用してました?
658
(1): 2007/06/14(木) 12:55:48 ID:cPHvaGqU(1)調 AAS
>>657
646です。
ん〜・・・。断言はできませんが、一般的に言われているほど外用薬で重篤な
副作用はないでしょうね。ドボならなおさら(あくまで重篤な・・・ですが)
それと尋常性乾癬のステージが上がって関節症になるわけではないので。
関節症にしても、かなり進行した状態で初めて自覚するものではないでしょうか?
私の場合、頭に十円玉くらいの乾癬ができたのが30年以上前。全身に広がるまで2年程。
当時ステロイド(フルコートとかベトネベート)を大量に使ってましたが、そのせいとは思えないですね。
今にして思えば医者に50肩と言われるほどの肩こりで通院していたり、高いヒールで階段を降りるのに
膝が痛くてつらかった時期は乾癬発症後まもなくのことでしたから(この時点で関節症だったのでしょう)
普通、乾癬と関節痛をつなげて考える人は少ないでしょうから。
あなたにも、過去に遡ってもしかして??と思い当たるような症状はありませんでしたか?
659
(1): 2007/06/14(木) 18:10:52 ID:Pb1ftdTm(1/2)調 AAS
>>658
個人的な見解なんだけど、多分ステのせいじゃないのかな。
私は最初頭にできて、ステで止めたら頭にはまったくできなくなった。
2年間ぐらい小さいのもできてない。
その代わり腹にできて、小さいし普段みえないもんだから放置。
1年ぐらい範囲も広がらなくて、なんてことはなかったんだけど
気まぐれで頭に使ってたステを使用。そうしたら次から次へ範囲拡大。
その過程のなかで関節にでちゃうひともいるんじゃないのかな。
660: 2007/06/14(木) 19:10:02 ID:s014e+3B(1)調 AAS
>>神 ◆moWtfe/fDk

まずアトピーと乾癬が違うことぐらい理解してから
このスレ(むしろ板)に来てくれ。
白いTシャツ着てる人間に「その黒いTシャツ似合いますね」
って言ってるくらい違う。
661: 2007/06/14(木) 20:00:46 ID:e6KgdSFg(1)調 AAS
関節痛って最初からですか?
ステの副作用って考えはないのですか?
662: 2007/06/14(木) 20:12:22 ID:5r1ao9QG(1)調 AAS
画像リンク

663: 2007/06/14(木) 20:20:26 ID:vXk4o1uq(1)調 AAS
荒らしにレスすんなつってるだろうが。
664
(1): 2007/06/14(木) 21:02:47 ID:pWNZv4VP(1)調 AAS
>>659
658です。
仰るとおり外用薬のステロイドの副作用として皮膚が薄くなったり、
皮膚が 赤味をおびたり、色素沈着してきたり、にきびや水虫になりやすくなるといっ
たことはあると思いますし、私自身も皮膚が薄くなりました。
只、ステの外用薬が誘因となって関節症になるというのは別問題ではないかと?
私の担当医が勉強不足なのかわかりませんがステの外用薬と関節症の因果関係については
今まで話題上がらなかったです。まあ、担当医よりこの板の住人の方が乾癬に関しては玄人・・・て感じですが。
現在内服のプレドニン(ステロイド)を関節症の治療薬として1日に5mm服用していますが、
大腿骨壊死等の副作用があるといわれています。(通常5mm程度では問題ないそうです)
たった5mmでも外用薬に換算したら1日に何十本も身体に塗ることになりますから。
とはいえ私も気になりますから今度、診察の時に先生に話してみますね。
665: 2007/06/14(木) 21:40:35 ID:Pb1ftdTm(2/2)調 AAS
>>664
直接的な原因ではないのかもしれないけど
リバウンドする範囲にはいってるんじゃないかなって。
数年で発症する部位に対して簡単に発症させちゃう可能性はあるよね。
語弊がある言い方だけど。その因果関係のメカニズムみたいなものは
わからないけど、関節に対しての乾癬に移行(範囲拡大)する理由が
暴飲暴食だとかストレスだとかいうより、ステのリバンウンドのほうが可能性は高そうかなぁって。
自分の体である程度実験はしてきたけど、何の根拠もない話だからあまり真にうけないでね
666: 2007/06/15(金) 01:48:55 ID:2C4ky15I(1/2)調 AAS
よく考えてみたけどやっぱり自殺もひとつのてなのかもって思うようになって震えが止まらない
つかれたぁ....
667: 2007/06/15(金) 06:07:30 ID:kN5GsCl5(1)調 AAS
みんな頑張ろうぜ!
668: ◆moWtfe/fDk 2007/06/15(金) 07:55:05 ID:5M3UxS65(1/4)調 AAS
知識不足すまん!
しかし違いがわからん。
669: 2007/06/15(金) 08:19:49 ID:1DXwxG9A(1)調 AAS
「神」ハ、モウスグシニマス
670: 2007/06/15(金) 10:48:44 ID:jiqQjiFs(1)調 AAS
神も仏ありゃしない
671
(2): 2007/06/15(金) 11:05:49 ID:Em8GFwEU(1)調 AAS
ステロイドの塗り薬の副作用で関節痛になる場合もあるんですか?
昔、手荒れが酷くてステ軟膏塗り捲くってました。
何年も前の事だけどそれが今になって関節痛を起こしてるのかな?
ちなみに血液検査やレントゲンでは異常なく、
線維筋痛症の可能性があるって医者に言われました。
672: 2007/06/15(金) 13:49:09 ID:llNzB07z(1)調 AAS
>>671
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
673: 2007/06/15(金) 14:10:41 ID:kuK/z9qQ(1)調 AAS
>>671
そういうことでもないような。
ステ塗ってやめたとたん他にでたことあるでしょ?
それが関節に出たんじゃないかって話だと思う
674: 2007/06/15(金) 18:59:51 ID:KnUe6RvY(1/2)調 AAS
全身に症状が出ていて、子供がいる方に聞きたいんですが、子供を海とかプールに連れていったりとかどうしてますか?
675
(1): 2007/06/15(金) 20:17:14 ID:us+AiSh+(1)調 AAS
着替えなきゃいいじゃん
だいたい夏なら、だいぶ乾癬も落ち着いてきているべ
676: 2007/06/15(金) 20:57:01 ID:KnUe6RvY(2/2)調 AAS
>>675
夏になっても落ち着かないですね。
今子供が1歳なのでまだいいんですが、大きくなったらどうしようかと思いまして。
自分男なんで、一緒に入ってやらなきゃなくなると思うので、やっぱり服を着て入れるとなると海限定になりますよね。
677
(3): ◆moWtfe/fDk 2007/06/15(金) 21:50:21 ID:5M3UxS65(2/4)調 AAS
違いを教えてくれ。
678: 2007/06/15(金) 22:09:30 ID:2C4ky15I(2/2)調 AAS
>>677
哀れだね....
679: 2007/06/15(金) 22:17:30 ID:0BCrk0sW(1)調 AAS
>>677
そんなに暇なら、俺だったら彼女とメールするけどね。
680
(1): 2007/06/15(金) 22:28:00 ID:0mG9W4QP(1)調 AAS
このスレに神 ◆moWtfe/fDk に居着かれるの嫌だな。
681: 2007/06/15(金) 22:36:54 ID:+mJttwrR(1)調 AAS
>>680
NG nameにすれば? あぼ〜んがあると来ているんだなと思うだけだから
682: ◆moWtfe/fDk 2007/06/15(金) 23:26:38 ID:5M3UxS65(3/4)調 AAS
さっきまで彼女とメールしながらアトピー板カキコミで忙しかった。
683: 2007/06/15(金) 23:30:43 ID:idGDDkmQ(1)調 AAS
>>677
まず見た目が違う
発症する原因が違う
治療法が違う

全然違う病気
684
(1): ◆moWtfe/fDk 2007/06/16(土) 00:03:41 ID:5M3UxS65(4/4)調 AAS
ならなぜアトピー板にスレッドがあるの?
685: 2007/06/16(土) 06:25:36 ID:0fofFivU(1)調 AAS
キチガイにかまうなってば。
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s