[過去ログ] ●●尋常性乾癬情報求む!15●● (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
433(2): 2007/05/27(日) 17:11:25 ID:7+FKwdam(1)調 AAS
>>432
荒らしにマジレスすんな
あと乾癬は伝染るもんではないということは周知の事実なのに
人のせいにしてるお前も二度と来るなボケ!!
434(3): 2007/05/27(日) 18:18:14 ID:58dcPJX6(1/2)調 AAS
>>432
>>433の言う通り乾癬は伝染りません。
自分は5年以上乾癬の鱗屑に触れ続けているが全く感染しません。
触れることに抵抗も無ければ、気にした事も無いです。
尤も、伝染っても気にしませんが。
その程度の事が、気になりますか?
435(1): 2007/05/27(日) 18:38:22 ID:EeOCvFBJ(1)調 AAS
はぁ・・・・・
436: 2007/05/27(日) 19:15:17 ID:dbtXjO/F(1)調 AAS
>>432
乾癬同士のカップルなんて偶然だとしたら凄い確率ですね。
437(1): 2007/05/27(日) 19:48:54 ID:RyvGz2zD(1)調 AAS
食生活が似てたりしたら、なってもおかしくないと思うが。
どう思いま?
438: 434 2007/05/27(日) 20:33:17 ID:58dcPJX6(2/2)調 AAS
>>437
ウチはほぼ同じですね。
どちらかといえば、自分の方が良くないかと思われ。
439(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
440: 2007/05/28(月) 18:10:08 ID:hG7rrHkn(1)調 AAS
432さん、乾癬は、移る病気ではありません、誤解です
441(2): 432 2007/05/28(月) 18:31:31 ID:sNnz4kTJ(1)調 AAS
もちろん移る病気じゃないのは分かってる。
それからHIVでもない(調べた)
でも不思議なことに自分の周りには乾癬が多い。
(家族一人、元恋人二人)
>>433
うつるもんじゃないと分かってても、乾癬になってから
付き合った人二人に「付き合うようになってから痒く感じる」
って同じこと言われてみれば疑う気持ちも出てくるよ
>>434
うつっても別に構わない?
それは乾癬になってないからいえる発言。
少なくても自分の乾癬は夜も眠れないほど全身が痒い乾癬。
痒くて掃除機かけてもかけても粉まみれ。
特に軽症なら温泉もいけるが全身に出来てくると街に出るのさえ人の目線が怖くなるよ
442(2): 2007/05/28(月) 21:40:33 ID:8GaDZXzT(1)調 AAS
家族は置いといて恋人二人って、別の病気じゃないか?
443: 434 2007/05/28(月) 21:46:11 ID:HMg7xqeP(1)調 AAS
>>441
その通り、自分は乾癬じゃないよ。
それが何?
あんた、ちいせぇなぁ
他に真意の理解出来ない人が(少数ながら)居るかも知れないので、
一応レスしとく。
別に乾癬患者を馬鹿にしているわけでもないし、
軽く考えているわけでもない。
しかし434で書いたことは本気だよ。
これが理解出来ないのは人として病気よりも不幸だと思うよ。
書き逃げするつもりは無いが、板が荒れても申し訳無いので、
以降名無しに戻ります。
納得出来ないなら、レスすればいい。
ちゃんと目は通すよ、反応はしないけど。
444: 2007/05/28(月) 21:57:17 ID:FqY4BX1n(1)調 AAS
>>442
だよね。ホントに乾癬なのかなあ。
みんなに聞きたいんだけど、症状のうちで「痒み」って
結構酷くなってから出てこない?
少なくともかさぶたがない状態で痒いということは自分にはなかった。
ある日ふと見るとかさぶたが!→めりめりはがれてくる→そのうち痒くなる
って感じで。
だから>>441の
>付き合った人二人に「付き合うようになってから痒く感じる」
っていう一文がすごく違和感。
445(1): 2007/05/28(月) 23:55:07 ID:8N0lrMZ9(1)調 AAS
乾癬と疥癬、病名を勘違いしてないか?
446: 2007/05/29(火) 08:35:09 ID:ds7hGTRo(1/2)調 AAS
やり直し
447: 2007/05/29(火) 10:59:14 ID:aU1rOBDr(1)調 AAS
うん。自分も>>432のは
違う病気のように思える。
448(4): 2007/05/29(火) 18:54:27 ID:r2SQGxHv(1)調 AAS
爪が酷くなってきた。やってらんねー。同じ様な人は居ないか?
449: 2007/05/29(火) 19:04:55 ID:ds7hGTRo(2/2)調 AAS
またデコが赤い事を言われた_| ̄|○
450: 2007/05/29(火) 20:17:54 ID:ZRrtnHGM(1)調 AAS
オレは先日、みんなの前で、オデコの赤いのを帯状疱疹か?と、聞かれた。
それも以前、直らない皮膚病だと思いきってカミングアウトした相手なのに。
デリカシーも記憶力のカケラも無いのかね。
451: 2007/05/29(火) 21:12:06 ID:HVWBqh8p(1)調 AAS
>>448
俺も今悪化中。
冬場はほとんど治ってたのにな・・・・
452: 432 2007/05/29(火) 21:32:24 ID:ag11hzW3(1)調 AAS
>>442 >>445
疥癬じゃないよ。尋常性乾癬だよ
赤くなってカサブタ状のものができ、
白くなって剥がれる(粉がいっぱい落ちる)
元恋人も乾癬なのは病院でそういわれたから確実だと思う
ちなみに「付き合うようになってから痒くなってきた」
と言ったのは乾癬の元恋人とはまた別の人。
乾癬の元恋人は2人とも付き合う前から乾癬だった
自分も他の病気じゃないかと思って
何箇所も病院廻ったけどやっぱり乾癬って言われたよ
去年は紫外線浴びたら大分綺麗になったけど、
今年は困ったことに去年より浴びてるのに変わらない・・・orz
453(1): 2007/05/29(火) 21:58:23 ID:ioksLSgI(1)調 AAS
なんだ、おまんこ汁療法でも治らないんじゃん
454: 2007/05/29(火) 22:24:42 ID:LqYWYLDN(1)調 AAS
>>453
浣腸してやろうか?
455: 2007/05/29(火) 22:37:10 ID:9k91jx5P(1)調 AAS
以前こちらでイワサキクリニックに通い始めた方が
いらっしゃったと思いますが(前スレだったかな?)
その後経過はいかがでしょうか?
実は私も行こうかと思ってまして。
456: 2007/05/29(火) 22:41:04 ID:E8qtaqkx(1)調 AAS
とりあえずソースだけ載せとくわ
外部リンク:tinyurl.com/26lnsz
457: 2007/05/30(水) 15:38:53 ID:zkV2SV2Q(1)調 AAS
>>448
爪は時期になるとむごいな・・・
458: 2007/05/30(水) 19:19:51 ID:TBH3BGXo(1)調 AAS
>>448
私も酷い…。小まめにヤスリかけたりしてるけど、かなり目立つ。なんかいい方法はないものかな?皆さんどう対処してます?
459: 2007/05/30(水) 19:29:34 ID:iAiuRxQQ(1)調 AAS
爪にはないな
何でだろう?
460(1): 2007/05/30(水) 21:55:31 ID:MV3+m5zA(1)調 AAS
ティムポに乾癬ある香具師いる?
461: 2007/05/30(水) 22:46:48 ID:me7Mvisj(1)調 AAS
針で突いたような凹みがたまに出来るくらいだよ>爪
462: 2007/05/31(木) 01:31:57 ID:WYGbYGxo(1)調 AAS
頭に出たのは25ぐらいのときで、そこから全身に広がっていったけど、爪は
小学生のころからボコボコだった。
原因が不明で、医者にはカビ菌殺すやつもらってたが、まったく効き目なかった。
今思えば乾癬だったんだろうけど。
463: 2007/05/31(木) 05:32:06 ID:4I+9GV1H(1)調 AAS
自分の場合、爪のでこぼこは野菜中心の食生活にしたら生え変わりが平坦になった。
食生活の影響が一番出やすい部分かも。
だから皮膚の改善の方もするかなと思ったがこれがなかなか・・・。
でも、爪には良い影響があるなら他にも良い影響があるはずだから
野菜中心の食生活は続けているよ。
464(1): 2007/05/31(木) 10:59:44 ID:e4d7F1s+(1)調 AAS
>>448
爪は冬場は落ち着き、夏場に悪くなる。
それは、乾癬と感染が併発しているからだと思う。
水虫と同じ。
乾癬患部は免疫力が弱く、常在菌が浅在菌の形で潜む。
乾癬は圧力を感じ取る有棘層が多く分布する箇所が幹部となる
傾向にある。爪の根元には圧力を感じる有棘層が多く分布して
いるから乾癬の症状が現れ、夏になると浅在菌が暴れだす。
乾癬の爪は比較的早くよくなる。
@先ず、凸凹になった爪の表面をヤスリで平らにする。
爪の根元のところも丁寧にヤスリをかける。
ゲンタシンなどの比較的穏やかな抗生剤を爪の根元によく擦りつける。
ゲンタシンは処方箋がないと買えないが、市販のおでき薬でもいい。
A@と同様、爪をヤスリで平らにしムトウハップを薄めたものを爪の
付け根に塗りこむ。
目に見えてよくなる。(他の爪以外の乾癬患部は駄目)
465: 2007/05/31(木) 12:18:42 ID:P+syWza/(1/2)調 AAS
爪の表面と内側からやられてる。テイムポにも出てる。頭も凄い。その外は余り無いのに。最近手のひらにも出てきた。
466: 2007/05/31(木) 12:30:34 ID:+CjFB2v3(1)調 AAS
>>464
浅在菌ってなんのこと?
意味が分からなかったから潜在菌?で調べてみたらちょっと出てきたがそれのことか?
要は乾癬症状が出てる部位は常在菌がいなくて潜在菌しかいないってこと?
常在菌を増やそうと思ってるんだがそれって乾癬にとってはまずいこと?
467: 2007/05/31(木) 16:09:39 ID:OCQ358Kx(1)調 AAS
>>435
おまえいつもはぁはぁゆってるけどなんなんだよ!
いいたい事あるならぶちまければいいだろ!
今度同じ書き込みしたらぜっこうだからな!
468: 2007/05/31(木) 16:25:32 ID:aaCc/gKq(1)調 AAS
内服ステ、効かないお
(´ω`)つ@
469: 2007/05/31(木) 19:45:18 ID:+a6/Gio4(1)調 AAS
>>460
それはないな
470(2): 2007/05/31(木) 20:04:00 ID:z43vVgaX(1)調 AAS
生セックスでピストンしてたらチンポの乾癬は完全に消えたよ!
体の乾癬もだいぶよくなった。
おそらくおまんこ汁の影響だと思う。
女性の場合は中田氏が効果ありそうだな。
471: 2007/05/31(木) 20:37:04 ID:mAyIRjXw(1)調 AAS
>>470
お前よっぽどやばいんだろうな
472: 453 2007/05/31(木) 20:38:14 ID:P1PoaLip(1)調 AAS
なんだ、おまんこ汁療法効果あるんじゃん
473: 2007/05/31(木) 22:27:33 ID:P+syWza/(2/2)調 AAS
>>470
お前はそれしか言えないのか?童貞乙。気張れや!
474(2): 2007/06/01(金) 02:28:29 ID:7elxJT2K(1/5)調 AAS
女なんですけど
性器に出来るって有り得ますか(;_;)?全部の性病検査しても陰性なんです。
475: 2007/06/01(金) 12:33:58 ID:gkbsuETr(1)調 AAS
>>474
毛の生えてる部分でしょ?
有り得るよ。
476: 2007/06/01(金) 12:50:55 ID:sphFcKsL(1/2)調 AAS
おらの治療法は日光にあたること!
ステ使ってたけど薬はやめたいからさ
かなり効果抜群!!乾癬の跡だけ白くなって日焼けしないけど赤みはなくなった!
家にいる時はほぼパンツ一枚w
ヒサロもいったけどあんまり効果なし^^;
冬になると寒いからできないし症状でてきちゃうんだよねOTL
男だからできるけど女はきびしいね・・
適度な日向ぼっこおすすめだよ!
477: 2007/06/01(金) 12:53:27 ID:sphFcKsL(2/2)調 AAS
乾癬は「目」以外の場所にできるみたいよ。
爪とかにも
478: 2007/06/01(金) 13:26:29 ID:QKXRQrjV(1)調 AAS
>>474
私は陰毛部分(毛穴のところ)にありますよ。
陰毛に隠れる程度なので気にはしていません。
中学生くらいの頃ですが、足の付け根あたり(陰部の周囲)に
できたことがあります
特に薬を塗ったりという治療はしませんでしたが
ある日いきなり気持ちいいくらいにペローンと皮がむけて
それから何日もしないうちに治りました
以降、再発なしです
479(1): 2007/06/01(金) 17:59:26 ID:7elxJT2K(2/5)調 AAS
474です。性器でも有り得るんですね・・・
陰毛もそうですが割れ目辺りまで広範囲で(;_;)
カサブタできて痛痒くて、寝る時が一番痒くなってきて夜中なんてまったく眠れません(;o;)
480(1): 2007/06/01(金) 20:40:01 ID:sNjZ8Vim(1)調 AAS
>>479
ありえますよ〜
私もそうゆう時期ありました
あれ、ものすごいかゆみが来ますよね。
特に湿ってる?から。
特に何もしなかったけど結構短時期だけですよ。私の場合は。
一番治りやすいのかも・・
481(1): 2007/06/01(金) 21:09:04 ID:7elxJT2K(3/5)調 AAS
>>480
同じ人が居てちょっと安心しましたぁ!
ホントに酷いカユミで…
場所が場所だけに外でカユくなってくると・・・地獄です(泣)誰にも言えないし、旦那サンにも言えません。
10年前にも同じ症状になったんですが、その時は産婦人科で名前も分からない軟膏を貰って治ったんですが、今年2月にまたなって次は皮膚科兼婦人科に行ってステロイドを処方され、2週間程である程度は治ったんですが塗らなくなった途端また元通りです(泣)
最近妊娠したんですか更に悪化しました(T-T)
482(1): 2007/06/01(金) 21:45:37 ID:P6YBdl2+(1)調 AAS
>>481
性器へのステ使用は気をつけた方がいいですよ。ステの吸収率が体の他の部位に比べてかなり高いので…
483(1): 2007/06/01(金) 21:55:00 ID:7elxJT2K(4/5)調 AAS
>>482
みたいですね(泣)
その時はこの病気の事知らなくて言われるままに使っちゃってました(泣)
今は食事でなるべく気を付けているんですが、あまり意味が無い気がします。
患部が性器の場合は普通の皮膚科に行くのはおかしいのでしょうか?
484(1): 2007/06/01(金) 22:23:07 ID:e+j/zU9Q(1)調 AAS
>>483
泌尿器科と皮膚科が一緒に在るところはどうですか?僕の場合は性病だと思い行きました。泌尿器科だと性器みるのなれてるみたいだし。でも性病と誤解される可能性が・・・
爪のカンセン治ってくれorz
485(2): 2007/06/01(金) 22:46:25 ID:7elxJT2K(5/5)調 AAS
>>484
ありがとうございます。
泌尿器科って男性が多いイメージでした(汗)
明日午前中にでも両方ある病院調べて問合せてみます!レスしてくれた皆さんありがとうございました。
流されたり、場所が場所だけに馬鹿にされちゃうか不安だったんですが、教えてもらって嬉しかったです!
486(2): 2007/06/02(土) 08:13:32 ID:TacruVwY(1)調 AAS
扁桃と乾癬は関係があるらしい。
97年札幌医大、2001年旭川医大の論文に目を通したけど。
扁桃摘出の有効性が高いのは、
・女性
・若年
・のどの炎症で皮疹悪化
・ベターと出るよりポツポツでるタイプ
であれば扁桃手術でかなり効くらしい。
でも40過ぎのおっさんでも顕著な改善が見られる
こともある。
みんなあきらめずに耳鼻科に行ってみろ。
皮膚科的には治らないけど、耳鼻科では病巣乾癬
といって今注目を浴びている疾患群だ。
487(1): 2007/06/02(土) 11:01:38 ID:c9357FpE(1)調 AAS
今日も頭から銀粉が・・・・最近かなり調子悪い。
>>485
良い病院あった?
488(1): 2007/06/02(土) 17:46:34 ID:net7jZ7C(1)調 AAS
私もここのところずっとじわじわと悪化し続けてます
患部も広がった
脱ステはもう何年にもなるけど、一番の悪化具合でしかも日々更新中
タールシャンプーも効かなくなったしどうしたらいいんだろ
489: 2007/06/02(土) 20:57:19 ID:OXZFxGdc(1)調 AAS
>>488
脱ステや他の努力をしてしばらく経ったならステが劇的に効くかも。
患部を減らしてから塗る量の制限のあるビタミンD3に移行。
患部が多くならないうちに。
490: 2007/06/02(土) 22:30:46 ID:dE3xoxqt(1)調 AAS
あぼ〜んになって何事かと思ったら>>439であぼ〜んになるのか・・・
一応、断っておくが、俺は>>439ではない
491(1): 2007/06/02(土) 22:43:05 ID:CFqgKgvq(1/2)調 AAS
439って何が書いてあったっけ?
492(1): 2007/06/02(土) 23:00:56 ID:LfvcPHED(1)調 AAS
>>487
今日午前中に病院行ってきました。
でも、問診、診察合わせても5分もかからず終了して、詳しい説明もないまま、痒くてもかかないで、必ず治りますよー!と言われ、ステロイド軟膏とアレルギーを抑える錠剤を渡され終了でした・・・
こんなものなんでしょうか?もっと検査とかされると思っていたのでビックリしてしまいました。
493: 2007/06/02(土) 23:17:17 ID:CFqgKgvq(2/2)調 AAS
>>491ですが削除依頼見てきて自己解決。
やっぱりアフォな書き込みは絶対にスルーすべきだと再認識。
494(1): 2007/06/03(日) 00:11:28 ID:LnYoSqzM(1)調 AAS
>>485
そういえば、思い出したのですが、
私の体験談ですがよかったら参考にしてください
ステロイドをあそこに塗るのは
確かに吸収率が高いので良くないことですね(知ってると思いますが)
昔、妊娠していたとき、カンジダ(性病)といわれたので
その薬(確か真菌系)塗ったら結構緩和されました。
もしかして・・なのですが、
カンジダも併発してる可能性とかはないですかね?
妊娠中の人って確か3人に1人はカンジダになるって
聞いたような記憶があります
軽い風邪とかでもカンジダになってしまうことってあるみたいだし、ちょっと心配になったので・・・
私の場合は乾癬の症状(見た目)とカンジダが同時併発だったこともありました。
あと、乾癬でものすごくあそこが痒かったとき、
痒みが来るたび(出来れば限界まで我慢してたけど)シャワーであそこを洗いにいきました。
結構女の人の場合、湿った状態になる&治らない乾癬があると
周囲の痒みが増えるような気がします。
ステロイド、私は極力使いたくなかったので、痒みが来るたびシャワー対策で
今はあそこに乾癬全くありませんよ。(そのほか全身は乾癬まみれですが)
あそこだけは痒いということもありません(そのほか全身は痒いですが)
良かったら試してみてください
495(1): 2007/06/03(日) 09:02:06 ID:13zcsLeU(1)調 AAS
>>492
いきなり陰部からできるってのもどうなのかわからないけど、
ステでとめて他の部位にでちゃったらすぐ違う病院いったほうがいいよ。
直っちゃえばそのままでもいいけど。
496: 2007/06/03(日) 12:37:20 ID:Lz/lN1Vt(1)調 AAS
ポリベビー最高。
497(2): 2007/06/03(日) 12:42:38 ID:5ft9ShB4(1)調 AAS
初めまして。 乾癬歴18年です。先日、私の長男(2歳半)が病院で「自閉症」の傾向があると、言われました。
自閉症は生まれつきの脳障害だと言われていますが、主人に「乾癬となにか関係あるのだろうか?」と
言われてしまい、すごく不安になりました。
私自身は、無関係と思いたいのですが・・・。
498: 2007/06/03(日) 14:19:14 ID:KE8b2oEH(1)調 AAS
>>497
嫌な事いう旦那だなー。
直接お会いして説教したいくらいむかつく。
私は未婚なので、
どなたかお子さんをお持ちの方に登場していただきたい。
499(1): 2007/06/03(日) 15:20:06 ID:Xq4E2yXN(1/2)調 AAS
>486
アメリカでも扁桃病巣と乾癬の関係は注目されている
特に小児の乾癬
Pediatric Dermatology
January/February 2003
Treatment of Psoriasis in Children: Is There
a Role for Antibiotic Therapy and Tonsillectomy?
これの要約によれば、
The percentage of patients who experienced
disease clearance after tonsillectomy in
uncontrolled trials ranged from 32% to 53%
and a similar percentage reported significant
improvement in their psoriasis, with a maximum
of 7% noting worsening of the disease after
the operation.
ちゃんとした対照実験ではないが、いくつの報告では
32〜53%で皮疹がクリア(消失)し、同じ位の割合で
かなりの改善があった。最大で7%で悪化があった。
これは子供についての報告だけど、若いなら扁摘やって
みるのも選択肢の一つだとおもた。
500: 2007/06/03(日) 16:40:55 ID:Q04LGB4x(1)調 AAS
よくわかんねーYO!
501: 2007/06/03(日) 17:21:31 ID:Xq4E2yXN(2/2)調 AAS
扁桃を手術でとると、乾癬が治癒・軽快することが
あるようだってこと。
アメリカの乾癬協会のBBSでもスレが立ってるくらいだ。
外部リンク[php]:www.psoriasis.org
ざっと読むとよくなる人もいればそうじゃない人もいる。
風邪を引くと乾癬が悪化する人は有望かもしれない。
おいらは風邪自体はあんまり引かないけど。
でも今度何か兆候が出たら耳鼻科で扁桃を見てもらう
つもりだYO。
502: 2007/06/03(日) 17:41:14 ID:/ZJz/Krs(1)調 AAS
コレステロール治療薬で乾癬が軽減するという報告もあるよ
503(1): 2007/06/03(日) 20:22:50 ID:JbROk2QM(1)調 AAS
えっちしたいです‥
乾癬のせいで辛い‥
誰か‥抱いてください‥
504: 2007/06/03(日) 20:42:38 ID:ymqPcET4(1)調 AAS
乾癬歴8年、今年3才になる子供います。
今は重症部類。
子供はいたって健康、乾癬はもちろん自閉症傾向もありません。
私は親が乾癬で遺伝の恐ろしさを痛感していましたが、(親子共に関節性)子供にでない事を願ってやみません。
ちなみに私は小学生の時に扁桃腺とアデノイドは切除しましたが、その後乾癬発症しています。
出産直後看護師に清拭してもらった時、かなりひかれたのが今も忘れられません。
505: 2007/06/03(日) 20:48:03 ID:M0lelA4J(1)調 AAS
ネオラール、ボンアルファ、プロトピック、ビタミンA、B
紫外線約3週間目で劇的に良くなった
ただ、今まで何にもしてないところに強い薬飲んだり付けたり
したからであってその内効き目がなくなるんだろうと諦めてる。
506: 乾癬男 2007/06/03(日) 22:48:37 ID:a3lJuHgc(1)調 AAS
kanssen89@yahoo.co.jp
メールください。
お互い癒しあいましょう>>503
507: 2007/06/04(月) 02:53:37 ID:bteSfrgh(1)調 AAS
肉辞め&毎日野菜ジュース生活8ヶ月
※最初からステ無し
首から下は治った…というか症状がでる気配がない。ティンコにもあったが自然消滅
あと耳の中少しと
頭に小豆サイズが10ヶ所くらいだぜ…
体はオキサが効くんだが頭はTシャンプーで抑えるだけで治らねーな
頭治ったヤツいる?
あとオキサローションってそろそろでるんだっけ?
508: 2007/06/04(月) 03:04:29 ID:00uiZMZh(1)調 AAS
>肉辞め&毎日野菜ジュース生活8ヶ月
肉以外はなんでも食べてるの?
509(1): 2007/06/04(月) 03:59:42 ID:3YrUuJTE(1/2)調 AAS
>>494
ありがとうございます。
私もカンジダもちで一時期治って再発してを繰り返してたんですが、今回はカンジダは陰性でした。
一応カンジダ用の軟膏も前に婦人科で貰ったんですが効果は…ダメでした(泣)
シャワーいいんですね!試してみますね!
少し熱めのお湯をかけると染みるけどカユミが一気に引く感じがして結構好きです!
>>495
いきなり性器に出来るのはやはり変なんですかね(汗)処方されたステロイドは少し使うの控えようと思います。思い過ごしかもしれませんが、前に使った後に皮膚が硬くなって汚くなった様に感じたので…(泣)
今は食生活で極力気を付けてるつもりです。
510: 2007/06/04(月) 13:38:07 ID:FInohI6w(1)調 AAS
肉舐めかとオモタw
511(1): 2007/06/04(月) 18:35:29 ID:aAvlpfbn(1)調 AAS
>>509
性器自体にできるのはめずらしくないけど、そこがはじめてっていうのは
それほど多くないんじゃないのかなぁ。
まぁ極力ステはやめて、広がらないうちにちゃんとしたところでみてもらったほうが
いいような気がする。まぁ部位が部位だから恥ずかしいかもしれないけど
512: 2007/06/04(月) 19:08:42 ID:3YrUuJTE(2/2)調 AAS
>>511
やっぱりいきなり性器は珍しいんですね(泣)
はい〜(泣)場所が場所だけに勇気がいって…(汗)この前行った病院ですら、相当勇気がいったので…
産婦人科ならまだしも、皮膚科とかだと相当恥ずかしいです(T_T)
でも、今週終りにでもまた行ってみようと思います。今度はもぉチョット大きな病院にしてみます!
513: 2007/06/04(月) 20:56:27 ID:eezdFZ+v(1)調 AAS
はぁ・・・・
514: 2007/06/04(月) 22:21:01 ID:dsSxL4Iw(1)調 AAS
>>497
考えた事もなかったから、ちょっとドキッとした・・
私は乾癬歴20年 子供が2歳の時に高機能自閉症と診断された
今は中学生で症状もほとんど出ていないボーダー。
ちなみに子供は大きなストレスがかかるとアトピーが出る
乾癬も自閉症も何万人という人が患っている病気だから
偶然の確率は高いと思う。
そんな事気にしてたら、これからの子育てに自信がなくなっちゃうよ
色々と大変だけど頑張ってね!
515: 2007/06/05(火) 03:13:32 ID:cDwPekTC(1)調 AAS
カンセンで頭痒いので坊主にしてみた。凄いね。三分の二が真っ赤だ。気持ち悪いよ。誰も近寄らないだろうorz
だけど薬は塗りやすいけどね。
516: 2007/06/05(火) 09:55:38 ID:unyiA5oT(1)調 AAS
乾癬暦25年。小学校3年生のときからです。一時期直ったこともあったけど、出産するたびに妊娠中・産後とひどくなる。
昨日久々に医者に行き、ドボネックスもらったけど、薬局では授乳中はやめたほうがいいって言われたよ。
で、薬局でムトウハップ買って薄めて塗ってみたら、結構かゆみはひいたよ。
私も今全身にあるよ。家族全員を送り出して、全裸でムトウハップ塗って今もなんだか聞いているみたい。一時的かもしれないけどかゆみがひくだけでだいぶ気分的に違う。
ちょっとでもきれいな身体に戻したいから、がんばるよ。
みんなもがんばろうね。
517: 2007/06/05(火) 14:29:41 ID:4ZZ3F766(1)調 AAS
2日前からマグニークリーム使い始めました。
ステは一切使ってない特効薬らしくて、今の所よい感じです。
↓
外部リンク[html]:www4.tokai.or.jp
518(1): 2007/06/05(火) 15:28:49 ID:A7AfgoTL(1)調 AAS
副作用とか無いんですか?よく読んだら新陳代謝を助けって書いてあるけれど
乾癬みたいな周期だとひどくなりそうな気もする。
今まで色々なものを人から進められてきたけど、どれも何も変わらないような。
もうこれ以上だまされて傷つくのはイヤだ。
519(1): 2007/06/05(火) 16:33:47 ID:OACez94B(1)調 AA×
>>518
![](/aas/atopi_1177337865_519_EFEFEF_000000_240.gif)
520(1): 2007/06/05(火) 20:48:12 ID:ey0WD45d(1/2)調 AAS
>>519
たった二日使っただけでよくここで薦めるな。
しかも土佐清水のをさ。スレ見てくれば?
ステ入ってるらしいぞ。
521: 2007/06/05(火) 21:03:14 ID:ey0WD45d(2/2)調 AAS
土佐清水のスレにも書いてるのか。
マグニーってステ入りとなしがあるのか??
522(1): 2007/06/05(火) 21:41:12 ID:R2J13ELA(1)調 AAS
>>520
別に勧めてるように思えないけど?
ご本人もマグニーの効果かどうかわからないって言ってるし。
単に情報交換じゃないの?
読んだけどステは使ってないみたいだし
私は興味ありあり。何万もするわけじゃないしどうせ何か保湿剤はいるし
買ってみたい気もする。
マグニー石って確か岩盤浴に使われてる石だよね。
523: 救世主 ◆meTSJqqORU 2007/06/05(火) 21:56:38 ID:ILnhwTbz(1)調 AAS
もう何も余計なことしないでいいじゃん。普通に生活して好きな物食べてたら治るかもよ。
524: 2007/06/05(火) 22:01:08 ID:BaKUWt++(1)調 AAS
それはない
525: 2007/06/06(水) 00:20:09 ID:tIsnWah9(1)調 AAS
私は乾癬じゃなくて母が乾癬なんだけど
同じ薬使ってても良くなったり酷くなったりするんだね。
PUVA?週一回通ってるけど最初は赤み減ったみたいだな〜と思っても最近増えたり…。
皆さんお風呂で体洗う時は何で洗ってるの?ガーゼとか綿のかな?
526(1): 2007/06/06(水) 02:23:39 ID:82n7t5st(1)調 AAS
>>522
517にあるやつ読んでインチキ臭いと思わないのか。すごいな。
527(1): 2007/06/06(水) 04:15:29 ID:GI2B7oqh(1/2)調 AAS
>>526
押し売りされてるわけじゃあるまいし、
インチキだと思う奴は、買わなきゃいいだけだぞ。
そんな喪前が、このスレにいる理由が知りたい。
喪前の改善方法教えてくれやw
528: 2007/06/06(水) 04:34:12 ID:mCysMhmA(1)調 AAS
>>527
お前が反省しろ。ボケ
529(1): 2007/06/06(水) 05:43:23 ID:GI2B7oqh(2/2)調 AAS
難治性皮膚炎の治療例
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
530: 2007/06/06(水) 12:05:33 ID:arXsLR5w(1)調 AAS
>>529
そこも賛否両論あるところだよね。
乾癬の治療例の写真見ていて思ったんだけど改善後は痩せてるね。
ここで処方される薬を飲むと痩せるの?まさかね。
体重制限はそこの治療の一環として食事制限などを課されるんでしょうか?
531(1): 25年生 2007/06/06(水) 22:21:21 ID:julsQoQR(1/2)調 AAS
乾癬歴25年、皆様と同じようにあちこち病院を回り、いろいろ塗り・飲み、
一向に良くならず死ぬまで付き合う病気だとあきらめてたんですが。
ちょうど1ヶ月前からネオーラルを飲み始めました。
きょうも病院へ行ってきましたが全身に広がったカサカサが、
25年の苦労が嘘のように、なんとほとんど治ってしまいました。
皮膚の黒ずみは歴史を物語るように全身に残ってますが・・。
ただこのネオーラル飲むのをやめると再発すると聞きます。
今の所、べとつく薬を塗らなくても良くなった満足感で
ネオーラルは続けるつもりはしてます・・が。
副作用も心配です。
以前からネオーラル処方の方のご意見をお伺いしたく書き込みいたしました。
書き込みは初めてです。
よろしくお願いします。
532: 2007/06/06(水) 22:28:20 ID:IYHexy18(1)調 AAS
ネオラールは劇薬だよ。命を削ってるようなもの。
長期連用すれば内臓、骨などからだのいたるところにダメージを与える。
533: 25年生 2007/06/06(水) 23:00:02 ID:julsQoQR(2/2)調 AAS
ネオラールの副作用(腎臓・肝臓・血圧・多毛症・・)の発生率20%程度、
と病院からもらったパンフレットに書いてありました。
と言う事は80%は副作用が出ない、と思ってるんですが・・。
オキサロール・ロコイド・ネリゾナ・・・
塗り薬は不快感が多くもう勘弁してくれー−−なんです。
アダリムマブと言う薬がそろそろ認可されそうな事も出てますね。
興味のあるところです。
ご意見ありがとうございました。
534: 2007/06/07(木) 00:22:56 ID:B8HqNFVo(1)調 AAS
>>531
アマドラ(シクロスポリン)=ネオーラルのジェネリックを飲み始めて1年弱です。
関節症乾癬の治療として飲み始めました。乾癬が治まった時期に関節症を発症したので、
乾癬の状態は比較的ましな時期ではありましたが、飲み始めてから今まで悪化することなく
乾癬の症状はくるぶしに少しと肘のみで、頭皮は0%です。自覚できる副作用としては
多毛のみでしょうか?眉毛から産毛、鼻毛、体毛全て伸びる速度が速い!
ただ一つ嬉しい副産物としてまつげがすごく長くビューラーなしできれいにカールしてますよ。
一般的には3ヶ月服用、経過を見てひどくなったら又3ヶ月といった飲み方
だそうですが、私の場合は少量(1日に100mg)を継続して飲むやり方ですので、一度
一般的な量で試してみたい気はしますが、多毛が気になるので思案中です。
只、全身乾癬状態の人なら迷わずおすすめします。というか主治医に相談されることをお勧めします。
QOLは飛躍的にアップします。但しかなり高価です。(保険適用でも)
関節症治療でプレドニンを服用してるので、私としてはそっちの副作用の方が心配です。
535(1): 2007/06/07(木) 00:58:14 ID:rntAYIem(1/6)調 AAS
強い薬ですから当然、体も体外に排出しようと内蔵に負担がかかります。
腎臓には塩分に気をつけるとか、お酒を止めて肝臓を休めるとか体に気配りを忘れずに。
私の場合、多毛は少し増えたかなってくらいです。逆に髪にボリュームが出て嬉しいくらい。
ほてりが結構ありますね。飲んでから6時間くらい続きます。
後は私特有というか、歯磨きサボる人は隠れている歯周病に注意かな?
最後に、風邪他、感染症には注意。マスクは忘れずに。
飲むと決めたら怖がる前に自己管理の徹底を心がけましょう。
536(1): 2007/06/07(木) 01:17:16 ID:vbGkKL7x(1/2)調 AAS
一度飲んだらもう一生やめることはできないよ。
麻薬と同じ。
長期連用の行き着く先は廃人。
腎臓や肝臓もそうだけど免疫を抑制するんだから
感染症やガンにもかかりやすくなる。
寿命が半分程度になることをお忘れなく。
537(1): 2007/06/07(木) 01:39:47 ID:rntAYIem(2/6)調 AAS
>>536
あなたは、不安を煽るだけか?
違うなら、彼に効果的な治療をレクチャーしてやれよ。
538: 2007/06/07(木) 02:28:42 ID:4zrPdNqJ(1/2)調 AAS
ネオーラル=ステロイド
539(1): 2007/06/07(木) 02:29:34 ID:vbGkKL7x(2/2)調 AAS
>>537
慢性病で免疫抑制剤を飲むなんてバカだということだ。
540: 2007/06/07(木) 07:48:35 ID:78IcqzxI(1)調 AAS
はぁ・・・・・・・・・・
541(2): 2007/06/07(木) 12:42:22 ID:iRvCbcHP(1)調 AAS
>>535
534です。仰るとおりですね、私は月1で通院していますが血液検査と尿検査は
毎回です。今のところ腎機能・肝機能・炎症の数値は正常範囲です。
たばこは6年前に止めました。お酒も飲みません。(そんなに好きではないので)
歯のクリーニングは半年に1回。食事は特に規制なし(甘い物絶ちしないといけませんね)
>>539
確かに生死に関わらない慢性病で免疫抑制剤を飲むのは賛否両論だと思います。
ただ、1日5mmのプレドニンとネオーラル100〜150mmは私の生活において必要悪だと思っています。
乾癬のみであればせいぜいかゆみと、見た目(これもかなりのストレス)を我慢すればなんとか
生活はできると思いますが、関節症を併発して、両足に水が溜まり抜いても抜いても
溜まり続け、しゃがめない・座れない。朝は体全身のこわばりで硬直状態。仕事が終わる頃は
歩くのもやっとの足腰状態で痛め止めも効かなくなり、整形外科からリウマチ内科に変わりました。
皮膚科はここ数年行ってません。バカと言われようが2度と半袖は着られないと思っていたのが、
当たり前のように半袖で夏を過ごせて、お風呂で立ち上がれなくてのぼせておぼれかけて死にかけたことを
思えば・・・・・バカでいいです。(すみません私の場合はです)
542(1): 2007/06/07(木) 17:05:05 ID:4zrPdNqJ(2/2)調 AAS
>>541
僕はネオーラル50_を1日8錠です(通院で処方出来る最高錠)
動けなくミイラ状態にまでなった自分が嘘のように1ヶ月もしないでよくなりました。
ネオーラルの効果を知っている僕はあなたのレスに共感できます。
夏が来るので日焼けなどして何かのキッカケで完治する事を願って頑張りましょう
543: 2007/06/07(木) 17:44:49 ID:rntAYIem(3/6)調 AAS
乾癬は確かに生死に関わる病気ではないと言われていますね。
免疫抑制剤等は比較的症状の軽い方には決して薦められるものではないと思います。
しかし、炎症が強く長期に渡っている方は動脈硬化、隠れ心疾患のリスクが上がります。
気になる方は自分で調べてみてください。
>>541
なかなか難しいですが、プレドニンがなくなると良いですね。
544(2): 2007/06/07(木) 19:34:45 ID:NgSMANDV(1)調 AAS
ネオ8錠て す、凄いね(驚
私は1日4錠一週間できいてきた。
次の2週間は1日3錠、今週から2週間は1日2錠になりました。
短期間でこれだけ効くと副作用がこわいです。
545(1): 2007/06/07(木) 20:34:47 ID:DrOQcdc8(1)調 AAS
>>544
その状態から断薬してみ。
廃人になるぞ。
免疫抑制剤は脳にもダメージを与える。麻薬のような作用があるから。
546: 2007/06/07(木) 20:59:56 ID:QUCgR5QM(1)調 AAS
おおげさな書き込みは第三者に不安をあおるだけ。
547: 2007/06/07(木) 22:09:19 ID:rntAYIem(4/6)調 AAS
>>545
シクロスポリンはマレではあるが神経障害の副作用もある。
通常は脳関門を通過出来ないので感染症等他疾患がなければ格段危惧は必要ない。
一方でカルシニューリンを阻害する事が出来る事が解明されている。
分かり易く言えば、神経細胞死を防ぐ事が出来る物質である。
脳卒中等が起きた場合、早期にシクロスポリンを投与する事で脳障害を防ぐ研究も進んでおる。
おまいは麻薬の作用をしっかり理解しているのか?
煽りは止めとけよ。
548(1): 2007/06/07(木) 22:13:39 ID:aQ4piJJn(1)調 AAS
サンディミュンを一年飲んで半年前にやめました。
飲んでても身体中のブツブツは消えなかったけど、頭はかなり消えた。
半年後の今またピークに逆戻り。
また飲みたい。
今メトトレキサート飲んでるけど飲めるかな。
帽子とりたい。半袖きたい。スカートはきたい。
549(1): 2007/06/07(木) 22:57:32 ID:rntAYIem(5/6)調 AAS
>>548
難しい話はパスします。
私もメトトレよりネオのほうが効きます。
病院にもよりますが、メトトレとネオは併用可能です。サンデを止めたはローテーション療法?それとも副作用からなら危険ですが。
どちらにしろ免疫抑制下では日焼け注意ですよ。
550: 2007/06/07(木) 23:22:23 ID:rntAYIem(6/6)調 AAS
今日は〆じゃ。さて寝るか。
551: 2007/06/08(金) 00:10:59 ID:x2UomIx6(1)調 AAS
>>542
>>544
ネオーラルは体重10Kgにつき50mmがMAXですから8錠ってすごいですね。
継続される飲み方ではなく3ヶ月服用→休止→3ヶ月服用のパターンでしょうか?
私は1日に50mm×2錠で少しをずーっと継続の飲み方です。先月から50mm×3錠に
しましたが、やはり多毛が気になるのでこれ以上増やすのはためらいます。
同じ薬を飲んでいる方がこのスレにもいるというだけで心強いです。
お二人は関節症or重度の乾癬どちらで処方されたのでしょうか?
552: 2007/06/08(金) 00:28:48 ID:wvB1EcH9(1)調 AAS
ネオラルは休止した途端に前進が真っ赤に腫れあがるよ。
やめたくてもやめられない依存状態になる。
麻薬と同じだし常用してる奴は依存症だよ。
553: 2007/06/08(金) 00:48:54 ID:EqU/bHOv(1)調 AAS
チムケント飲んでけど、まるで効かん どんなクスリですか? 内服ステってやつ?
554: 2007/06/08(金) 03:31:11 ID:5lv1ebcq(1)調 AAS
画像リンク
![](/?thumb=b75a633f2416d85ac0d279f69363f616&guid=ON)
555: 2007/06/08(金) 06:18:09 ID:CGKA0eqn(1)調 AAS
はぁ・・・・・・
556: 2007/06/08(金) 07:13:33 ID:k1XF7VWG(1)調 AAS
>>549
ありがとうございます。
サンデやめたのは、口が渇くと言ったら服用も長期になってるし一度やめましょうと言われてしまいました。
まぁ後半は一日2錠に減っていてほとんど効果感じられなかったのでやめてもかわりないかと思いましたが。
今日は病院の日なので聞いてみます。
今の先生、患部も見ないで薬の話しして終わり…こんなもんなのかな。
557: 2007/06/08(金) 09:25:30 ID:xk4Mt6dC(1)調 AAS
オキサ塗って二日目から色おちてきてるんだけど
一週間で蚊に刺されてるのかな程度になった。
回復した人は何ヶ月ぐらい塗ってたのかな
558(1): 2007/06/08(金) 09:51:04 ID:lrXz3slE(1)調 AAS
私、オキサってまったく効かない。
この差ってなんなんだろう。
559: 2007/06/08(金) 11:14:19 ID:3hjZb4/g(1)調 AAS
ウルトラマンに出てたジャミラって乾癬症だよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s