[過去ログ] 手、手首のアトピー Part 2 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 2008/02/21(木) 14:56:54 ID:tJ3NDvvR(1)調 AAS
>>390
自分も水をどうすればいいか教えて欲しいです。
あと、昼夜逆転もなかなか治りません。
朝起きるようにしていますが、結局夜も眠れないのですが、
何かほかに良い方法はありませんか?

>>392
荒んでんな〜
396: THE 親方 2008/02/21(木) 16:57:24 ID:yMAqFmgP(2/3)調 AAS
気持ち悪いアトピー晒しながら逝けや
397: 天地創造者 ◆r.iIYO4Wi2 2008/02/21(木) 20:28:10 ID:NfOiTCpg(1)調 AAS
皆は愛を信じないの?
398: THE 親方 2008/02/21(木) 20:35:13 ID:yMAqFmgP(3/3)調 AAS
わしは信じるで
399: 2008/02/22(金) 21:05:21 ID:zO8bVQ0P(1)調 AAS
去年の今頃から発症して、手アトピーとは一年の付き合いになります。
夏場は一番酷くて、まさにゾンビの手でした。
10月からは漢方薬を飲み始め、1月に脱ステ。
この3月から、漢方が効いてきたのか、みるみる回復してきました。
あの気が狂いそうな激しいかゆみも、いつの間にか起きなくなって、
それがいちばん嬉しい!
先の見えない苦しみだった手アトピーですが、
最近の状態を見ていると、完治の希望が持てるようになりました。
400
(2): 390 2008/02/22(金) 22:53:50 ID:rKaE3yhg(1)調 AAS
書き込み遅れてすいません。
水は水道水はあまり飲まないようにしました。出来るだけ安くて良いので買ってのんでましたが 今は浄水器使ってます。
水分量なんですが、一時期、ものすごい量の水を飲んでました。とにかく喉がかわくので・・ それで、調べたら水分を摂り過ぎると
・内臓が冷える。
・胃液が薄ま消化が悪い。
・腸に負担がかかる。
・故に肌に悪い。
となることを理解しました。
それから喉が渇く原因として、
・甘いもの摂る
・辛いものを摂る。
これを気をつけて 水分もほとんど水。ジュース等はあまり飲まないようにしました。
水は飲むときは常温をお勧めします。 体の細胞が冷えた水より常温の方が吸収しやすいそうです。 量は一日に1L半くらいを目安にしてましたが、無理せず徐々に慣らしていけば良いと思いますし、 それ以上飲んでも調子が良い人は自分の体調に合わせれば良いと思います。
昼夜逆転は朝起きたら太陽を30分浴びることをお勧めします。体内時計がリセットされるそうです。
二度寝に注意!夜が寝れなくても繰り返すうちに次第に治ってくると思います。 自分もぶっちゃけ夜は寝つきが悪く今でも午前3時ごろに寝たりしますが朝はちゃんと起きてます。(仕事あるんで)
体の傷や熱の回復はとにもかくにも薬よりも先ず寝ること! 睡眠薬とか使わず夜寝れるように頑張ろう!
アトピー攻略の鍵は
・水
・睡眠
にあると思います。
401: 2008/02/23(土) 00:09:39 ID:Qa6WxAdE(1)調 AAS
薬指がとくに痒いし皮も剥ける
皆さんはどうですか
402: 2008/02/23(土) 00:52:30 ID:lvvjRtp1(1)調 AAS
>>400
なんとなく分かる気がするわ。
自分も冷え性対策と胃腸を整えるのが大事って
診てもらってた皮膚科の先生に言われて、漢方治療とかしてたわ。
冷え、乾燥、整腸関係の漢方処方してもらって。
あと冷たい水分とらない。白い食品は身体を冷やす作用が有るので、あまり取らない。
とかね。
まぁ非ステ治療してたから、そういうの色々指導があったんだけど。
今は手の指だけ残して後は治ったよ。
油断するとひじとかにたまに出るけど。
403: 2008/02/23(土) 17:49:36 ID:AvDROFA9(1)調 AAS
胃に比べて腸が弱い自分は、毎日ヨーグルトと納豆を食べて快便
ひどくなったアトピーも、ステ塗ってよく寝れば数日で回復する
足先が冷える、つまり代謝が悪いので、最近ストレッチを始めました
404: 395 2008/02/23(土) 20:06:20 ID:66ZC2Tk2(1)調 AAS
>>400
丁寧な御返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
405: 2008/02/24(日) 16:31:32 ID:GD7MaROJ(1)調 AAS
手がすこし綺麗になったと思ったら、また
切れてきた。
満月から新月にむけてまた排出がはじまったみたいだ。
406: 2008/02/24(日) 22:27:57 ID:LZp1CtCC(1)調 AAS
月も影響するんですか
メカニズムを教えて下さい
ちょっと気になる
407: 2008/02/24(日) 22:30:28 ID:bJYRucI8(1)調 AAS
宗教っぽいなぁ
408: 2008/02/24(日) 23:51:53 ID:GTHhB1ML(1)調 AAS
細木かよ
409: 2008/02/25(月) 18:11:34 ID:JrE4ILt5(1)調 AAS
詳しくはないけど、人間のからだの80%は
水分なので、干潮、満潮があるそうです。
新月は、体内の老廃物を排出して、
満月は、水分、栄養を吸収していく時期だそうです。
満月の日は、事故や犯罪が多かったり、女性は生理が起こり
出産も多いですよね。
410: 2008/02/25(月) 18:17:44 ID:zfdFdvN+(1)調 AAS
満月に生理?
はじめて聞いた。
411: 2008/02/26(火) 22:49:17 ID:efP3C69h(1)調 AAS
手の甲に水虫できるかなぁ
412: 2008/02/27(水) 13:01:10 ID:188ZPIiK(1)調 AAS
みんな知らないんだ?
満ち欠けで人の死ぬ時間が変わるのとか・・・
今夜が山田は潮の干満を越えること。
413: 2008/02/27(水) 13:12:52 ID:/uBwIY9e(1)調 AAS
その発想は無かったわ
414: 2008/03/01(土) 16:48:56 ID:Vwd1/rGz(1)調 AAS
手の甲がかなりひどかった。皮膚科に見せたときも、
「そりゃ痛そうだなぁ」といわれるぐらい。
いろいろ試した。試しているときには何も効果を感じられなかった。
で、体の方が治まるのと少し遅れて、手も一気に治ってしまった。
ほんと、からだってよくわからない・・・
415: 2008/03/03(月) 14:49:18 ID:msKBDpX/(1)調 AAS
手って最後に治るの?
416: 2008/03/03(月) 16:30:55 ID:SQS/7WDc(1)調 AAS
自分は今手は大体治って
顔が酷い。
417: 2008/03/04(火) 17:05:29 ID:ybgiM6PV(1)調 AAS
手は色々なところを触ったりするから治りにくいんだよ
418
(1): 375 2008/03/05(水) 22:32:05 ID:fz8uJkwV(1)調 AAS
ステ止めて冬指がバンソウコウだらけになるのからは解放されたが
両手首内側の炎症が治まらない。
すこしづつ面積は小さくなってるんだけどね。謎だ・・・。
419
(1): 2008/03/09(日) 13:00:39 ID:WsYqXBda(1)調 AAS
手首がゴワゴワで、あかぎれの様になって、ヒリヒリ痛い。
薬も塗れず毎日苦痛です。
420: 2008/03/09(日) 16:20:53 ID:pycFNb3c(1)調 AAS
メンタームが劇的にきくらしいよ!あとチベン製薬の雪妙めちゃいいよ!
421: 2008/03/09(日) 21:20:14 ID:1Lnra2U4(1)調 AAS
>>418

脱ステするとそうなるよ。

>>419

風呂に塩入れてごらん。
422: 2008/03/10(月) 14:29:58 ID:5zWPL6dB(1)調 AAS
最近トランシーノ飲み出したら、何故か手のアトピーがましになった、赤みや腫れが引いた
423: 2008/03/10(月) 23:18:02 ID:zOLO1JSp(1)調 AAS
花粉の時期になると右手の一指し指と中指の間の間接と薬指の第一間接の内側が悪化してきた・・・
脱ステ後、手の甲がゾンビになってだんだん範囲が狭くなってなぜかここだけがずっと治らない。
424: 2008/03/11(火) 23:51:20 ID:vjZiTlne(1)調 AAS
アトピーの方、こちらは参考になりますか・・・。

外部リンク[html]:www.p-kit.com

一番下のビデオの中に、アトピーの体験談があります。
425: 2008/03/14(金) 15:40:08 ID:CLjBNE9J(1)調 AAS
龍気養生堂ってインチキだろ?
mixiにいるけど、花粉症に効くお茶の宣伝してるが成分について説明出来ないって・・・
426: 2008/03/14(金) 20:03:39 ID:ObX/xzzY(1)調 AAS
携帯販売の仕事をしているんだがあまりに指や手の甲が余りに酷く、見兼ねたお客さんがハンドクリームをくださった(ノД`。)お心遣いありがとう…
427: 2008/03/14(金) 22:02:20 ID:3KnqwTP9(1)調 AAS
手の甲のアトピーほんとひどかったです…

高校のとき、兄にゾンビみたいな手だなって言われてほんとにショックでした
授業中とかも手元見られるのがすごく嫌でした

でも今は少し乾燥するぐらいです。あとシワ。
でもストレス溜めたり、過食するといつもまにかまた悪くなります…
428: 偶像神 ◆K2uHgYNZss 2008/03/14(金) 23:39:34 ID:H+wFB6qR(1)調 AAS
皆さん幸せになれよ!
俺は酔っ払いながらもそんなことを考えていた!
429: 2008/03/15(土) 14:27:18 ID:8IQEKKfx(1)調 AAS
右手はなんにも湿疹出ないのに左手が酷い
なぜか
430
(1): 2008/03/16(日) 03:55:58 ID:V/Qg32M/(1)調 AAS
小学校の頃は年中両手首にブツブツしたヤツが出来てたけど
高校からはなぜか冬だけになった・・・・
にしても初めてこの板来て、このスレ見つけてちょい感動したわ
431: 救世主 ◆ejntlC4wAI 2008/03/16(日) 21:55:56 ID:HBlsakU2(1)調 AAS
愛を伝えてやる
432: 2008/03/16(日) 22:01:00 ID:F2X6CFws(1)調 AAS
手の平にはアトピーは出ていないんだけど、水分がなく湿り気がないので
物をつかもうとしてもつるつる滑ってしまう。
特に丸いガラスのコップとか。

それからやっかいなのが銀行のATMのタッチパネルやエレベーターの階ボタン。
(ボタンというか、指で触るとランプが光るようなタイプのもの)
いくら押しても全然反応しない!
だからハア〜と息を吹きかけて指先に湿り気をもたせてから触れたりしている
433: なおしてもらった 2008/03/17(月) 16:58:27 ID:TGa0CUro(1)調 AAS
龍気養生堂で治してもらった、計算したら、安かった。
434: 2008/03/21(金) 10:39:13 ID:dg9sDNya(1)調 AAS
相手の視線の対象が手の時はつらい。おそらく相手の人は気持ち悪いとか思ってるんだろうな。実際のところ気持ち悪いから仕方ないけどwww
435: 救世主 ◆ejntlC4wAI 2008/03/21(金) 19:59:29 ID:EViGTmox(1)調 AAS
皆さんを愛している
436: 2008/03/22(土) 00:05:04 ID:iDq3O2Q4(1)調 AAS
パン食べるの止めたら、湿疹消えた!!!ミラクル!!!
437: 2008/03/22(土) 00:19:31 ID:hnBi+2Tx(1)調 AAS
鳥居みゆきが自衛隊入隊
春から航空自衛官
2chスレ:jsdf
438: 2008/03/22(土) 00:56:47 ID:IdCxqrSK(1)調 AAS
>>430
タッチパネルは爪先でつつく方がよくないか?
エレベーターのボタンの場合、指先で駄目な時はノックするみたいに指の関節で押してる
439: 2008/03/22(土) 01:12:04 ID:pIxHgaW4(1)調 AAS
ああ手、手首昔ひどかったなぁ・・・
掻きやすすぎるんだよな、気づいたらつい
服でよく手首とか隠してたよ
440: 2008/04/04(金) 23:09:53 ID:ZjpsciJt(1)調 AAS
手のこうと手首ずーとひどかったんだけどヒルドイドつけるようになってから調子いいわ
441: 2008/04/05(土) 02:42:07 ID:eSPwN75V(1)調 AAS
今のところ右手の薬指の内側のみ荒れてる。
442: 2008/04/06(日) 12:51:03 ID:LP9ay+o1(1)調 AAS
手の甲手首(首)全体的に赤いけど傷はない。
が、治りかけだから熱を持っていてかゆい。

あと2日、夜にかかなければ・・。
443: 2008/04/06(日) 18:21:58 ID:1sj/Tpc8(1)調 AAS
400 :390:2008/02/22(金) 22:53:50 ID:rKaE3yhg
書き込み遅れてすいません。
水は水道水はあまり飲まないようにしました。出来るだけ安くて良いので買ってのんでましたが 今は浄水器使ってます。
水分量なんですが、一時期、ものすごい量の水を飲んでました。とにかく喉がかわくので・・ それで、調べたら水分を摂り過ぎると
・内臓が冷える。
・胃液が薄ま消化が悪い。
・腸に負担がかかる。
・故に肌に悪い。
となることを理解しました。
それから喉が渇く原因として、
・甘いもの摂る
・辛いものを摂る。
これを気をつけて 水分もほとんど水。ジュース等はあまり飲まないようにしました。
水は飲むときは常温をお勧めします。 体の細胞が冷えた水より常温の方が吸収しやすいそうです。 量は一日に1L半くらいを目安にしてましたが、無理せず徐々に慣らしていけば良いと思いますし、 それ以上飲んでも調子が良い人は自分の体調に合わせれば良いと思います。
昼夜逆転は朝起きたら太陽を30分浴びることをお勧めします。体内時計がリセットされるそうです。
二度寝に注意!夜が寝れなくても繰り返すうちに次第に治ってくると思います。 自分もぶっちゃけ夜は寝つきが悪く今でも午前3時ごろに寝たりしますが朝はちゃんと起きてます。(仕事あるんで)
体の傷や熱の回復はとにもかくにも薬よりも先ず寝ること! 睡眠薬とか使わず夜寝れるように頑張ろう!
アトピー攻略の鍵は
・水
・睡眠
にあると思います。
444: 2008/04/09(水) 21:11:34 ID:NWy3ew3s(1)調 AAS
水分を摂り過ぎか・・・
445: 2008/04/21(月) 07:39:37 ID:u5oBx27J(1)調 AAS
手はどうしても毎日使うから、なかなか治らないよね。

荒れ過ぎて爪もガタガタになってるorz
446: 2008/04/27(日) 04:47:26 ID:e3Nz6tQE(1)調 AAS
親指と人差し指の間のとこがじゅくじゅくして治らないよ(´Д⊂
薬ぬったりキズパッドはったりすると、よくはなるけど
数日たつと皮膚がぼこっとかたくなって内側にリンパ液?たまってる
感じになっちゃう・・・
447: 2008/04/27(日) 17:08:40 ID:YkEHeHab(1)調 AAS
ところで…去年は実現できなかった救世主合コン兼オフ会を今年こそ開催したいと思います。
日程…来月
人数…男女それぞれ五名くらい
参加資格…アトピー板に来たことある20代
場所…一応候補として、青山近辺を考えてる
448: 2008/04/27(日) 18:10:54 ID:5eCtWwrv(1)調 AAS
睡眠をとった後は、かゆみも落ち着いて、患部は白くなる。
うまく眠りにつけるように薬が欲しいなぁ。
今また痒くなってきて、手首を掻き壊しましたorz
右手の中指と薬指の間の水かきのところもなかなかのかゆみです。
449
(1): uo 2008/04/27(日) 18:42:05 ID:CHmMlmYS(1)調 AAS
龍気養生堂に感謝
450
(1): 2008/04/28(月) 10:30:15 ID:JOIwtZEd(1)調 AAS
春頃から手が痒くなり、今両手真っ赤です(´Д`;)お風呂の時だけ異様に痒くなり無我夢中で掻いてます…自己嫌悪。
汁とかぶつぶつはないけど、真っ赤な肌から薄い皮ばかり剥ける。
ステ絶ちして2年ほどだけど、リバウンドは何回もくるのかなぁ…しんどいよ
451
(2): 2008/04/28(月) 15:55:29 ID:sDlgJcE0(1)調 AAS
人差し指だけがっさがさのジュクジュクで絆創膏で耐えてきたけど、中指も浸食されてきた
皮膚科行こうかなあ...
452: 2008/04/29(火) 01:11:40 ID:u7ClRbzt(1)調 AAS
この症状は名前とかあるんですか?
453: 2008/04/29(火) 04:46:14 ID:yRhgk38Z(1)調 AAS
>>451

シャンプー変えたら改善されることもあるよ。
454: 2008/05/01(木) 15:02:31 ID:H9Epk8Kw(1)調 AAS
>>451
自分は右手小指から始まって右手薬指、中指、ひとさし指はなぜかふっ飛ばして親指、
そしてなぜか今度は左手小指、まで浸食していったよ

ワセリンだけで頑張ってるけど、今は右手小指から順によくなってる
一番ひどいときはゾンビみたいな指だったけど・・
455: 2008/05/02(金) 00:04:36 ID:6VWxIFHs(1)調 AAS
指をぶつけると皮膚がすぐ切れるからむかつく
456: 2008/05/02(金) 00:05:41 ID:tJ5MnwDj(1)調 AAS
マイザー軟膏はおすすめ。 連スレすまん 
457: 2008/05/03(土) 01:04:01 ID:mwCqEQqe(1)調 AAS
>>571
>>571
>>449
精子ぶっかけろ
458
(1): 2008/05/03(土) 20:43:24 ID:eRXdRoBe(1)調 AAS
>>450
俺も似た症状。
受験前からかれこれ一年ちょい。
脱ステは9年しててここまで慢性的なのは久しぶり。
寝てるときがやばい。
ストレスが原因ぽい。
抗ヒスタミン剤ほしいけどリバウンドこわそうだし
459
(1): 2008/05/05(月) 18:23:17 ID:Aq0x5Izz(1/3)調 AAS
なんか手の甲と薬指にだけできね?

薬指は”神経のつぼ”とぐぐって出てきたが

俺神経症なんだけどそのせいか?
460
(1): 2008/05/05(月) 19:46:34 ID:Aq0x5Izz(2/3)調 AAS
ロコイドかオイラックスHおすすめ
ステロイド入ってるけど赤ちゃんにもおkな程度
461: 2008/05/05(月) 19:47:13 ID:Aq0x5Izz(3/3)調 AAS
上は>>458
462: 2008/05/08(木) 11:34:59 ID:P6ukSj0P(1)調 AAS
手指のアトピー暦10年。(ステロイド使用)

とりあえず脱ステロイドしたら2週間くらいはみるみるうちに悪化。
最悪の状態になり、ますますネットの文献などで、食事療法の勉強をする。
基本菜食にして、肉をあまりとらないようにした。効果が少しずつでてきたが
改善とまではいかないので、ためしに米食やめたら、かなり改善した・・・

外用として、普段はエゴマ油をこまめに手に塗るか、なにも塗らずたえる。
就寝前にはシウンコウで綿手袋。汁がでてきたら亜鉛華軟膏。
自分の場合、シウンコウでも亜鉛華でも連続してつかうとかぶれる傾向があるので
1回つかったら、エゴマ油など薬でないものをはさむことによって、手を休ませるようにしている。

次は、よいといわれているビオチン療法に挑戦してみます。
とにかく手指のアトピーは外から直そうとしても限度があると思う。絶対に手はつかうし・・・
ましてや自分はサービス業なので、水やアルコールなどもさわってしまうから
なんとか内から直す方法を探しています。 みなさん一緒にがんばりましょう!!
463: 2008/05/09(金) 01:10:43 ID:XExGI9sq(1)調 AAS
つ「どくだみ湯」
464: 2008/05/11(日) 16:42:03 ID:BdCTeyFb(1)調 AAS
うまい
465: 2008/05/11(日) 17:18:58 ID:tVoqIeyz(1)調 AAS
救世主オフは土曜日だから
466: 2008/05/11(日) 20:40:38 ID:JVzO0jrz(1)調 AAS
どくだみ湯って?風呂?
467: 2008/05/14(水) 18:37:11 ID:sirjs5MC(1)調 AAS
>>460
オイラックスって薬局で医師処方なしで買える??
468: 2008/05/14(水) 20:15:03 ID:nxyiz69Z(1)調 AAS
腹ぺこ救世主は今帰宅中だよ、疲れた
469: 2008/05/14(水) 21:08:31 ID:LLGcMAlr(1)調 AAS
他の部分は季節によって良くなるけど、手だけは一年中治らない。
左右の10本のうち3本の第二関節だけがガサガサで痒くてアカギレもする。
ステは一切使ってない。
もしかして他の病気ではと思えたりもするんだけど、水虫って爪に全く出てなくてもありえる?
でもスレ見てると手は治りにくくてみんな特定の場所にだけできたりするんだな。
470: 2008/05/18(日) 16:23:54 ID:GWCJJhda(1)調 AAS
ヒジ裏がマジでゾンビみたいだww半そで着たくねぇ・・・・・
471: 2008/05/18(日) 18:17:44 ID:7OeNgE+s(1)調 AAS
今から帰るよーん、明日は仕事なんで早めに帰らないとね。
みんなはアトピートークしてたの?\^o^/
472: 236 2008/05/18(日) 20:01:26 ID:s0/TJaAd(1)調 AAS
手のひらの関節だけだったのが、いつからか甲まで…
これからの時期つらい。
最近色んな意味で話題のムトーハップって効果あるだろうか?
473: 2008/05/19(月) 20:17:44 ID:dgdfeFRN(1/2)調 AAS
急な雨にも準備万端な救世主
474: 2008/05/19(月) 21:58:35 ID:dTVgZWmw(1)調 AAS
フルフル使ってみたら?
475: 2008/05/19(月) 22:29:03 ID:+Hk8CCQe(1)調 AAS
包帯まいて軍手して手首に外れないように布の紐縛りまくったら軽くなった。個人的にこれが一番よい。
一人じゃぎちぎちに縛れないから母にやってもらってる始末だがw
476
(1): 2008/05/19(月) 23:25:05 ID:dgdfeFRN(2/2)調 AAS
もう諦めたら?
アトピーに限らず見極めは重要だよ。
可能性の未知もしくは低い物事に労力や資産を費やすのは非効率だよ。
477: 2008/05/20(火) 07:33:00 ID:NRk24JsN(1)調 AAS
>>459

自分もまさにそれ!!
手の甲は治ってきたけど中指〜薬指と移って来た。
薬指の第一関節と第二関節の間がただれてる。
それでたまに小指。

神経のツボなのか、、ストレスためすぎたかなorz
478: 2008/05/21(水) 11:19:17 ID:6zrvUGvC(1)調 AAS
>>476
そんなことしか言えないならどっか行け
479: 2008/05/23(金) 18:23:44 ID:jhlHbpmA(1)調 AAS
この時期痒くてひどくなる気がする。
手はしつこいな。
480: 2008/05/24(土) 22:11:53 ID:JQ73LyQ9(1)調 AAS
最近手のひらが異常に乾燥して水とかで濡れててもゴワゴワする。
これってやばいのかな。
湿疹出たらどうしよう・・・
481: 2008/05/26(月) 21:51:51 ID:OK31/vBM(1)調 AAS
手は治まってきた…
このまま引っ込んでくれますように…できれば他の部分も
重症アトピーは辛い…が希望が見え始めたのか?
482: 2008/05/26(月) 21:55:23 ID:ru2NCHDC(1)調 AAS
本当に、手のアトピーはしつこい!!!
皮膚が分厚くなって、見るからに治るのに時間がかかりそう。
手のアトピーだけの為に入院したいくらい(他の部分もアトピーだけど)
どうしたら治るんだろ?
ステロイドを5日くらい塗っても、すっきり治らず塗り続けると恐いから止めたら元に戻るの繰り返し。
483: 2008/05/27(火) 02:51:20 ID:Hrm9MTA6(1)調 AAS
分厚い皮の下から、水泡が生まれてる。
どんどん怪獣のような手になってくる。
484: 2008/05/27(火) 08:19:29 ID:YP5rxd2i(1)調 AAS
おっは!
アトピーより他に大切なものは皆さんにはないのか?夢や仕事は?
485
(1): 2008/05/28(水) 15:46:52 ID:Qz2NWnI4(1/3)調 AAS
手のアトピー良くなった、または治った人以内のですか??
どうやって治ったか教えて!
486: 2008/05/28(水) 16:44:19 ID:UxGafdCi(1)調 AAS
手のアトピーほんとやだ・・・
何この手、切り落としてしまいたい・・
487: 2008/05/28(水) 17:17:09 ID:Qz2NWnI4(2/3)調 AAS
手をずっと包帯などで(ステ、プロなし)一日中保護し続けることを
したら治るだろうか?(お風呂以外)
なかなかできないけど、そうもいってられないほどシツコイし、酷い。

やっぱり手は良く使うこといろんな物に触れることが大きく悪化に影響されてそうだし。
488: 2008/05/28(水) 19:46:37 ID:9iRg0pPh(1)調 AAS
手は一番最後のような気がする。
他はよくなったのに、手はがさがさ。
489: 2008/05/28(水) 19:52:42 ID:Qz2NWnI4(3/3)調 AAS
手と顔、首だよね。
一番目に付く、よく使う所が一番治りにくいなんて因果なもんだ・・・
490: 2008/05/29(木) 12:24:52 ID:7rHU4O+F(1/2)調 AAS
>>485
手の甲だけアトピだったんですが治りますた
ひたすらアズノール塗りたくってました。2時間置きくらいかな
あとは極力水に触れないように気を使ったり、袖口が当たらないように四六時中まくってました。
491
(1): 2008/05/29(木) 12:31:55 ID:gobjzOrG(1)調 AAS
485です。
レスありがとう。
アトピーだった期間は?あとアズノール塗りたくった期間を教えて下され
492: 2008/05/29(木) 12:43:00 ID:xD/WPu6V(1/2)調 AAS
昨日は飲み過ぎて家着いてから吐いた、もちろん二日酔い。薬は飲んだが仕事がつらいな……助けて
救世主
493: 2008/05/29(木) 15:12:26 ID:7rHU4O+F(2/2)調 AAS
>>491
アトピ自体はもう7年の付き合いで今年初めて手にきました。
一ヶ月くらいですかね
俺が効いたから他の人も効くみたいな単純な病気じゃないから参考にしかならないですがね
494: 2008/05/29(木) 20:18:04 ID:xD/WPu6V(2/2)調 AAS
もうアトピーアトピーだねー
話題はそれしかないの?
495: 2008/05/29(木) 20:20:34 ID:Un5p5pkW(1)調 AAS
ハクワセ、不純物が少なくて安全性の高いタイプの
ワセリンだそうです。
私は半年ほど紫雲膏を愛用していて、とても調子が良かったのに、
以前と手の状態が変わるにつれて、だんだん合わなくなってきました。
塗るととてもかゆい!
ワセリンだとなんともなくて落ち着くので、これからは
ワセリンだけで様子を見ることにしました。
496: 2008/06/03(火) 12:12:56 ID:2UnN9gCC(1)調 AAS
ステロイドよりかゆみどめのほうが俺は効いてる。
497: 2008/06/03(火) 19:22:03 ID:m9zzaBpu(1)調 AAS
半年手首や手の甲は完全に関知してたのにここ2、3日位で急に症状が出て来て痒い。最初は右手の手首だけだったのに今日になって左手の手首と手の甲も出て来た。どーしよ。
498: 2008/06/04(水) 01:44:36 ID:IsaeO7B2(1)調 AAS
夏は半そでの上にリストバンドで隠すしかないわ。
499
(1): 2008/06/04(水) 08:53:20 ID:eXZnsTTu(1/3)調 AAS
長文。
久しぶりにこのスレに来た。
41歳なのだが手指だけはたまに体の内側からぽつぽつと出てくる。
ぽつぽつからひどくならないうちに収まる。後は乾燥肌程度。
かなり長い年月手指がぼろぼろだったが、綿手+使い捨て手袋を使うようになって楽になった。
もう一押しが治らなくて困っていたが身体健康板の手湿疹スレの書き込みの一部を実行して良くなった。
500: 499 2008/06/04(水) 08:54:02 ID:eXZnsTTu(2/3)調 AAS
499続き。以下そのコピペ。

17 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/01/13(金) 20:30:04 ID:FJLEeXVk
>>15
風呂に入るときは素手なので

と書いておられますが、お風呂は絶対手袋したほうがいいです。
お湯で温まり、湿った皮膚にシャンプーや石鹸をこすると症状は悪化します。
手指の弱い人は水等で皮膚が湿っている時が一番荒れやすいそうです。
私もひどい手湿疹・亀裂に悩まされてきました。しかし、以下のようなことに気をつけてかなり回復しました。

@炊事など水仕事はもちろんゴム手袋を使います。
しかしゴム手袋内部に水が入り不潔になることもあるので、ゴム手袋は長期間同じものを使わないようにします。また、使用後はよく乾かします。

A使い捨てのビニール手袋を使って洗髪や入浴をし毎日お風呂からでるとその手袋を捨てています。
この手袋は、包装紙などの専門店で買ったのですが、100枚で130円くらいでしたので、どんどん使いすてています。使いすての気軽さから数ヶ月続けています。

B洗った後の洗濯物を干す時にも使い捨てのビニールの手袋を着用。
洗い立ての洗濯物は湿っており少ないとはいえ洗剤が残っています。従って、数十個の湿った洗濯物を素手で干していると皮膚の弱い人間は負けてしまいます。

Cコンタクトレンズをしている場合。
コンタクト洗浄液でコンタクトをこすると洗浄液の付着した指先や手が荒れることがあります。眼鏡にするのが一番ですが、コンタクトがいい場合は、使いすてやこすらなくていいタイプの洗浄液を選ぶのがいいと思います。

D野菜や魚など必要な栄養を含む食品をちゃんと食べ規則正しい生活をする。
不健康な生活をしている時は手指が荒れやすく湿疹も出やすいです。

D寝るときにつける綿手袋の洗濯は石鹸で手洗いする。もちろん手袋着用)
洗濯機&洗剤で洗うと、洗剤カスが手袋にこびりついていることがあります。

以上長文すいませんでした。私は上記の手間に加えて薬局で売ってる薬を塗ってかなり治ってきました。
501: 499 2008/06/04(水) 09:01:45 ID:eXZnsTTu(3/3)調 AAS
500続き。以上コピペ終わり。

後、今でも実行していることは
塩浴。
風呂上り、水に手を触れた後には、しっかりと水分をふき取る。
指の又と手首を念入りに。ふかふかタオルをそっと当てて押さえる。
寝るとき、外出、掃除は綿手袋着用。
502: 2008/06/05(木) 21:42:44 ID:6jBy+kjo(1)調 AAS
夜中に手首しばって傷はなくなった。次は赤みだぜ…。
しかしステロイドは9年前にやめたしどういう風に治るのかわからん。かさぶたが剥がれ落ちて新しい皮膚ができていくのを繰り返せば元にもどんのかな?
今右手の甲がまだ剥がれるぎりぎりのがびっしり。
503
(1): 2008/06/06(金) 08:56:03 ID:fShFBhPi(1)調 AAS
>>499
お風呂に入るときに、ビニール手袋?をはめて入るって、続かなさそうだなあ。
でも、確かに、手以外のところを洗う時も、手を使って、手を何度も洗ってることになるから荒れるかも。

でも、そのスレはアトピー版ではないから、石鹸やシャンプーは、刺激の強いものでしょうね。

499さんは、どれとどれを実行されたのですか?
504: 2008/06/06(金) 12:11:07 ID:o+soL8NM(1)調 AAS
相変わらずの日常、相変わらずのアトピートーク。
皆さんは一生アトピートークをするのかな?
蕎麦
505
(2): 499 2008/06/06(金) 18:44:59 ID:1q65C/8p(1)調 AAS
>>503
実行したのは
1.炊事→ゴム手袋ではなくて使い捨て手袋+綿手袋。
2.入浴時→洗髪、手洗い洗濯、あがるときの風呂掃除に使う。
3.洗濯物干し→使い捨て手袋+綿手袋。

5.綿手袋手洗いは実行してみたが続かなかった。
ステ、薬、保湿剤等は使わず。

ちなみに使い捨て手袋は100均のポリエチレン手袋。70枚入り。
穴が開きやすいが惜しげなく捨てられるのが自分には良かった。
入浴時の手袋は石鹸、シャンプーから手を守るというより、
濡れている状態の手を擦ることから守るという感じかな。
506
(1): 2008/06/07(土) 16:14:39 ID:oAcEQ9Qv(1/2)調 AAS
手首にはフレベアンコーワテープがお奨め
フレベアンを幹部に張りつつガーゼなどで覆っておくといい
足首まわりや肘の内側の関節周りなんかにもテープ&カーゼはお奨め
507: 2008/06/07(土) 16:22:19 ID:oAcEQ9Qv(2/2)調 AAS
>>506間違った「フルベアン コーワ テープ」でした
>>505
手の甲にもフルベアンお奨めですよ
ポツポツと痒みが極限られた形で出だして
手の甲全体に広がる前に、患部にテプをペチペチっと張っとくと
効果すごくあります
ひっかいて、傷がふさがり固くなった箇所なんかにも良く効きました
508
(1): 2008/06/07(土) 17:36:24 ID:7ya7eLaq(1)調 AAS
>>505
自分もお風呂は綿手袋+ポリエチレン手袋で入ってますよ〜
皮膚科の先生がゴム手袋は蒸れるとゴムでかぶれる事があるから
使うならポリエチレンの方にしなさい、って言ってたので。
もうお風呂入る時の流れに組み込みれてるからw
面倒臭いとかはないな〜
自分の場合片手だけだからかもしれないけど。
右手だけ症状が酷い。
良くなってきたかな〜と思ってたまに手袋無しでお風呂入るとすぐに水泡が出来る…
使ってるシャンプーも石鹸も無添加なのにな〜
完全に治るのは一体いつやら…
509: 2008/06/07(土) 20:09:55 ID:m6WE6/+0(1)調 AAS
どうせアナフィラキシーで死ぬくらいなら、
BCGをだめもとで打ってみたいんだけど、
大人でも打ってくれるとこ知らない?
510: 2008/06/07(土) 22:03:48 ID:pdQjUaHM(1)調 AAS
>>508
自分の場合は入浴時はポリ手袋のみです。
つけたり、はずしたりしやすいので。両手ですが。
511
(2): 2008/06/08(日) 03:08:12 ID:LQZp4p5E(1)調 AAS
湯船に入る時は、手袋は外しているのですか?もちろん手袋の中にお湯が入ってくるんですよね?
洗うときだけ付けるという事でしょうか??
512: 2008/06/08(日) 12:33:59 ID:4XGPrTBy(1)調 AAS
すいませーん、昨日は忙しくてアトピー板に来れなかったよ…今日は救世主合コンだからよろしくね!
救世主
513: 2008/06/08(日) 18:14:50 ID:ErwQXmeU(1)調 AAS
フルフルで良くなった。
514: 2008/06/09(月) 11:00:17 ID:EBOOeh76(1)調 AAS
>>511
自分の場合は
湯船に入る時は、手袋は外しているのですか?→はずす
もちろん手袋の中にお湯が→入ってくる
髪とか洗うときだけ→付ける
全身と顔を洗うときは→付けたり付けなかったり症状で

濡れたポリ手袋をはめるときは湯船の中でお湯入れて膨らませて
その中に手を入れる。もちろん、自分一人or最後前提。
中の水は手を立てれば抜ける。
515: 2008/06/09(月) 16:42:42 ID:BpDtbkv6(1)調 AAS
>>511
自分は綿手袋した上にポリエチレン手袋してお風呂入ってるけど
手首を輪ゴムで止めておけば、ほとんどお湯は入らないよ。
中が蒸れる場合はあるけど、
お風呂出たら、手だけちゃんと洗って、イソジンで消毒してるから。
516: 2008/06/09(月) 16:54:41 ID:ogB+9WG0(1)調 AAS
手首のアトピー、彼氏に「やけどしたみたいだね」と言われてたが
寝る時もリストバンドしてたら綺麗になった。
昨日リストバンドしないで寝たらまた再発気味orz
517: 2008/06/09(月) 19:55:13 ID:/isc3q3O(1)調 AAS
アトピーを受け入れてみたら?
518: 2008/06/10(火) 12:31:30 ID:THsB1kCv(1)調 AAS
俺も手の甲、手の平、手首、指が酷くて、しかも手作業の多い仕事+紙を頻繁に触るから、ボロボロだった。
だけど毎晩寝るときに包帯を手首まで二重に巻いて、さらにその上から新品のニーソックスを肘まで被せて、
そこから大きめのハンカチで両手首を手錠みたいに結び付けることで大分改善した。
俺はこれくらいまでしないと寝てる間になんでも取っちゃうから。ここまでしてさえも、朝起きたらギリギリの状態で被さってる。
519: 2008/06/11(水) 09:44:06 ID:p6GgvGS4(1/2)調 AAS
手首と甲のかさぶたやべぇeeeeeeee!全体にびっしりw
傷はないし夜はかいてないからなおりかけかな?
520
(1): 2008/06/11(水) 09:44:55 ID:p6GgvGS4(2/2)調 AAS
でも死ぬほどかゆい。
521
(1): 2008/06/11(水) 19:32:00 ID:umMUSGgo(1)調 AAS
>>520
かさぶた出来る頃ってかゆいよね。
でもなおりかけてんだよ。かさぶた出来るって事は。
それが自然にはがれたら、キレイな皮膚が出来てると思うよ。

しかしカサブタ出来る頃に痒くなるってのは
なんちゅう理不尽なんだろうかw、と思うよ。
せっかく治りかけなのに、身体はそのカサブタ部分を掻かそうとしている!
掻いたら元の木阿弥なのに!
なんでや〜!
変だよね、そういうのってw
1-
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.643s*