[過去ログ] 【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 (653レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292(1): 2012/06/09(土) 22:30:25.92 AAS
去年しでいた事。
出掛ける時の暑さ対策。
用意するもの。
白い生地がベースの手ぬぐい。
日傘。
コンビニなどでヴィダーインゼリーみたいなアイス。蓋があるやつ。
手ぬぐいを頭にかぶる。
ちょいと手ぬぐいを湿らす。
日傘を差す。
アイスは時折首など冷やす。
室内や電車内では手ぬぐいでアイスを包む。
炎天下ではちょいと湿らした手ぬぐいを頭にかぶり日傘を差す。
たまにアイスを食べる。
コレ、周りにも勧めているのに誰もしたがらない。何故だろ。
暑さはしのげるのに。
293: 2012/06/17(日) 18:17:47.93 AAS
汗をかく運動をすること
あせをかく習慣がないと熱中症になる
294: 2012/06/19(火) 17:24:16.04 AAS
>>7
>冷蔵庫を開けた時、冷気が一気に流れ出ないように、
>冷蔵庫の内部に透明のフィルムをノレンのように吊るすと良いです。
取り付け方に気をつけないと、ドアポケットに置いてるものが傷む可能性があるよ
市販のフィルムは冷気が通る隙間がほとんどないので危険
使うなら、冷気が流れるようにはさみで大きく切りぬくとかして通路を作ってあげなきゃダメよ
295: 2012/06/21(木) 20:35:33.56 AAS
原発再稼動で今年の夏は余裕で乗り切れそうだね
よかった
296: 2012/06/28(木) 00:07:20.64 AAS
そういう話をするスレなのか?
297: 2012/06/28(木) 02:29:19.02 AAS
そうだよ。
民主の原発停止政策に反対して再稼動にコギツケた橋下市長は偉大だ
298: 2012/06/30(土) 13:36:23.67 AAS
勝手に決めるな、キチガイ
>>1すら読めないのか
299: 2012/07/02(月) 10:32:15.28 AAS
せめてスレのルールは守ろうな。
300: 2012/07/02(月) 14:05:29.42 AAS
スルーできるくらい大人になろうな。
301: 2012/07/16(月) 21:33:43.95 AAS
スルーする奴ばかりだから、やりたい放題の奴が暴れられるわけだ。
いじめ問題と同じだな(笑い)
302: 2012/07/16(月) 22:26:01.25 AAS
>>292
>手ぬぐいを頭にかぶる。
>ちょいと手ぬぐいを湿らす。
これ使えるわ。室内だけど扇風機で十分になった
303: 2012/07/17(火) 14:56:13.77 AAS
家事や仕事をしている人たちには向かないけどな。
304: 2012/07/19(木) 09:50:34.62 AAS
まぁまぁ
環境は、それぞれ人によって違うんだから
305: 2012/07/19(木) 18:32:20.97 AAS
自転車通学がすごく暑いのですが、シャツにあらかじめしとくスプレーか体につけるタイプどちらがいいと思いますか?
306(1): 2012/07/26(木) 10:14:09.18 AAS
>>1 暑さ対策が集まっているスレなど
●【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY【暑い夏季】 日曜大工で、暑さ・寒さ対策
2chスレ:diy
●夏を涼しく過ごす為に 「空調服」の改造などのレポートあり
2chスレ:diy
●緑のカーテン ゴーヤや朝顔などの植物の気化熱で、気温を下げる方法と栽培法
外部リンク:logsoku.com 情報がまとまっている過去ログ(すぐ読めます)
●日曜大工・園芸・服装・食事のレシピなど、暑さ対策全般が集まっているスレの過去ログ(すぐ読めます)
外部リンク:logsoku.com
■空調服 小型のファンで服の中に風を送り続ける服
外部リンク:item.rakuten.co.jp ワイシャツタイプ ※長袖の方が手首まで風が来るので涼しいです
外部リンク:item.rakuten.co.jp 作業着タイプは、沢山あるので、現場環境に合ったものを選んでください
■クールベスト 空調服では対応しきれない環境で使える、冷蔵庫で冷やすような保冷剤を【使わない】タイプの体温上昇防止服
外部リンク:coolvest.jp
■その他
「シャツクール」や「涼しいの何でか」などの冷感スプレーも有効です
(効果の長さ、香りの強さ、肌や服の繊維との相性も見ておいてくだい)
外部リンク[html]:www.kobayashi.co.jp
外部リンク:www.somayq.com
屋外では汗をいっぱいかいて、冷房のある屋内では冷えて困る人は、夏山の登山用のアンダーシャツなどを試してみてください。
(山登りは汗をかくし冷えもします。速乾&保温機能や温度調節機能がある繊維を使ったシャツがあります)
・よくわかる化学せんい 日本化学繊維協会 各機能性繊維の説明
外部リンク[html]:www.jcfa.gr.jp
・オーケミン ECF機能性レーヨン (97.6°F)
外部リンク[html]:www.omikenshi.co.jp
外部リンク[html]:www.e-egaogenki.com
307: 2012/07/27(金) 17:21:07.97 AAS
生菓子とかアイスかった時に付いてる保冷材を、
タオルでくるんで首に当ててる
涼しすぎてもうやめられないw
308: 2012/07/29(日) 10:20:51.91 AAS
もう、暑いから怖い話でもしようぜ。
心霊写真を貼るのも可。
画像リンク
309: 2012/07/29(日) 12:19:24.78 AAS
窓は網戸残して全開
扇風機強
換気扇を回す
東北だからかも知れんが夜だとこれで寒いくらいの日もある
310: 2012/07/31(火) 08:56:43.18 AAS
>>1
成長が早く、枝の分岐が多い、緑のカーテン向きの「エコゴーヤ」
外部リンク[html]:www.suntory.co.jp
蒸散作用が特に強い「サンパチェンス」を植えると、打ち水効果が得られます。
画像リンク
外部リンク[html]:www.sakataseed.co.jp
【冷房・エアコン】夏の暑さ・節電対策【冷蔵庫】 @生活全般板
2chスレ:kankon
311: 2012/07/31(火) 09:24:01.13 AAS
>>1
自分でできる夏の住まい快適術
外部リンク[html]:www.teamnet.co.jp
312: 2012/07/31(火) 10:14:48.58 AAS
>>264
平準化のためにオール電化、なんて本末転倒だろが。w
313: 2012/07/31(火) 10:49:56.47 AAS
8月から緑のカーテンを始める人は、朝顔を苗から育てた方がいいよ。
朝顔は、成長がすごく速い。
植えるときに、オルトラン粒剤を土に混ぜておけば、青虫の発生を防げる。
314: 2012/07/31(火) 15:18:54.66 AAS
日よけなら、寒冷紗(かんれいしゃ)も安くてお薦めだ。
ホームセンターなどの園芸コーナーにある。
近所の幼稚園で、グラウンドの日よけに使ってたよ。
グリーンカーテンは、今からだと成長するまで時間がかかるから、
スダレやヨシズに「ガーデンクーラー」で散水しても良いよ。
外部リンク[html]:www.takagi.co.jp
屋根に散水するの良さそうだ。
「ガーデンクーラー」よりも「ドライミスト」でやるのが一番いいんだけど、家庭用のでも高いんだよな・・・。
315: 2012/07/31(火) 16:13:34.83 AAS
空調服のYシャツタイプは、すごくよかった。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
画像リンク
常に服の中に、ファンによって風が送り込まれるわけだから、気化熱によりかなり涼しい。
ただし、作業着用にものと違ってファンが小型なので、冷房や除湿が全くされていない屋外で長時間歩くときはつらい。
同サイトにあるインナースペーサーも着て、アンダーを冷感素材のTシャツにすると、効果倍増。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
上にスーツを着るなら、スーパースペーサーをファンの大きさに切り取って、
糸か針金か結束ワイヤータイなどでくっつけると、生地で吸引口がふさがれなくなる。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
なお、作業着用の500kcalの強力ファンは、大きさが違うために、ワイシャツには取り付けられない。
器用な人なら、ファンとケーブルだけ買って、自分で服を改造するのが一番安上がりだと思う。
空調服の改造については、↓のスレにレポがある。
2chスレ:diy
ちなみに、長時間イスに座ったり、車を運転したりする人は、同サイトの空調さぶとんを使うと快適。
316: 2012/07/31(火) 16:18:00.52 AAS
自分でファンをつけて、普通の服を空調服にした人のサイト
外部リンク[htm]:www.daytradenet.com
外部リンク:logsoku.com
317(1): 2012/07/31(火) 21:18:19.69 AAS
タッパーやジップロック使って、塩麹にスルメイカを10日ほど漬け込んでごらん。
すごくおいしいよ。
塩分補給で熱中症対策になると思う。
318(1): 2012/07/31(火) 23:50:32.54 AAS
>>317
塩分補給が必要なレベルは結構シビアな状況限定、ほとんどの場合は塩分補給は不要なので注意ね。
特にそんな物を好む年代の方には毒にしかならないから、よく調べてからやって下さい。
319: 2012/08/01(水) 07:38:46.34 AAS
ウザく絡むのが出てきた。
個人の健康状態や環境によって違うのは当然でしょ。
塩麹って結構ポピュラーになってるんだけど、ネットばかりやってる引きこもりには分からないよねw
320(1): 2012/08/01(水) 07:54:38.10 AAS
竹シーツのおかげか、まだ扇風機も使っていない。
321: 2012/08/01(水) 07:59:20.58 AAS
ここにある情報に限らず、どこにある情報だって、受け手の人それぞれで取捨選択してるでしょうに・・・
いちいちイチャモンつける人が出てくると、とたんに雰囲気悪くなるよね
322: 2012/08/01(水) 08:07:19.69 AAS
涼しさを求める程度や好みだって人によって違うもんなぁ。
紹介されたアイテムに対して「そんなもん役に立たない」っていう人もいるだろうし、
別の人にとっては、結構ありがたいものだったりするだろうし。
323: 2012/08/01(水) 08:11:08.40 AAS
急に人が増えてきたみたいだけど、みんな暑いんだね〜
イライラ減らす為のスレで、イライラ増やしちゃダメよぉ〜
324: 2012/08/01(水) 08:15:58.66 AAS
「哲学ニュースnwk」って所に、ここの書き込みが使われてるからじゃね?
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
アフィサイトに儲けさせるためにせっせと書き込むなんて、みんな純朴で親切なんだね
325: 2012/08/01(水) 08:33:52.48 AAS
アスペの奴は、自分基準で他人の書き込みに絡むから迷惑なんだよな
障害の一種だから、指摘されても本人には分からないんだろうけど
326: 2012/08/01(水) 08:41:04.71 AAS
アスペとアフィに狙われた・・・!
327(1): 2012/08/01(水) 08:58:43.18 AAS
別のスレに移動する?
他の板にも、暑さへの対策スレあるよ
328: 2012/08/01(水) 11:40:47.40 AAS
>>327
↓とか・・・?
【冷房・エアコン】夏の暑さ・節電対策【冷蔵庫】
2chスレ:kankon
329: 2012/08/01(水) 13:23:51.15 AAS
わざわざ教えるなよ、馬鹿
330(2): 2012/08/02(木) 08:46:52.85 AAS
あー、もう、更新されるまで精神病の勉強でもしようぜw
ゆう メンタルクリニック マンガでわかる心療内科・精神科・カウンセリング
画像リンク
外部リンク:yucl.net
331: 2012/08/02(木) 08:48:01.58 AAS
ごめん、誤爆したw
332(2): 2012/08/02(木) 09:45:12.17 AAS
大丈夫。それほど誤爆でもない。
333: 2012/08/02(木) 11:44:46.26 AAS
>>332には、必要だったんだもんね。
334: 2012/08/02(木) 12:04:54.26 AAS
>>332の人は、このスレにアスペがいるから、そう言ったんじゃね?
暑さ対策なら↓を読むといい。
重度の統合失調症患者の怖いサイト 16
2chスレ:occult
背筋が寒くなって、しばらくエアコンも扇風機も必要なくなるよ。
335: 2012/08/02(木) 12:29:39.91 AAS
糖質は、もっとヤバいからな・・・
336: 2012/08/02(木) 17:38:50.67 AAS
怪談よりも怖ぇ
337(1): 2012/08/05(日) 15:42:31.98 AAS
マンションの5階南向きで
ベランダからの照り返しがきつくて死にそうなんですけど
サンシェードとかよしずって3階以上は使わないでくださいってサイトばっかじゃないですか
ほかに断熱する良い方法ないですか
338: 2012/08/05(日) 17:16:13.22 AAS
>>337
今すぐやりたいなら、アルミホイルを窓に内側から張る。
ベランダの柵にいらない毛布でも掛けて日陰を作る。
339: 2012/08/05(日) 18:35:16.75 AAS
照り返しと言うなら、直射日光が入ってくるわけではないのね?
ベランダに何か敷いたらどうでしょう?
窓に貼る紫外線除けのフイルムも良い仕事しますよ。
あとはカーテンのグレードあげるとか。
340(1): 2012/08/05(日) 22:52:57.82 AAS
>>320
竹シーツってそんなにいいんか?
341: 2012/08/06(月) 07:20:07.96 AAS
>>340
布団で寝るより暑くない、位に考えてください。
342: 2012/08/06(月) 21:09:41.27 AAS
紫外線防いでも、赤外線防がないと暑いよ。
343: 2012/08/07(火) 07:59:05.95 AAS
近所のおばちゃんが窓ガラスに貼るフィルムを買って、
「UVカット99%だから、これで涼しくなるのよ」・・・って言ってた。
暑くなる原因は赤外線であって、UV=紫外線じゃないのに。
・・・言っても無駄だろうし、こっちに不満を持たれてはたまらないから、「エコで節電になるといいですね」って答えたけど。
暑さ対策の物を購入する人は、
【遮熱と断熱の違い】、【輻射熱】などを検索して、信用できるソースから、事前に正確な知識を得ておいた方がいいよ。
窓ガラスに貼るフィルムも、熱を反射するタイプのものもあれば、熱を吸収するタイプのものもある。
網ガラスに貼った場合は、ガラスが割れる可能性もある。
表面に凹凸があるタイプのガラスには、フィルムタイプのものは使えない。
(スプレータイプの製品もある)
さらに念のため書いておくけど、遮熱フィルムを窓ガラスに貼った場合は、ガラスを閉める事が前提であって、
エアコンの効率を上げるのが目的だからね。
窓を閉め切って、扇風機しか使わないのに、「効果なかった!」と言い出す人もいそうだから・・・。
PL法(製造物責任法)ってのができた時、「洗った猫を電子レンジで乾かそうとして死なせてしまった」なんて話があったよね。
あれって、実話じゃなくて都市伝説なんだけど、本当にやる人が出てきそうで怖いなぁ。
344: 2012/08/07(火) 08:54:08.11 AAS
緑のカーテンでも、「あれは日よけのためにやるものだ」と勝手に決め付けて、ごわごわした葉っぱの植物を植えてる人がいたな
・葉がある程度大きくて、日よけになる事
・葉が柔らかくて、風通しを確保できる事
・葉からの蒸散が盛んな植物で、冷却作用がある事
緑のカーテンやるなら、この3つがそろっている事が大事
加えて、
・初心者でも育てやすい事 (メロンやスイカなどは、病害虫に弱いので枯れやすい)
・カメムシなどの特定の害虫を寄せ付けない事 (クズは、カメムシが寄ってくる)
・育っていく時に下の葉が枯れていかず、きれいにカーテンになるタイプの植物である事 (キュウリは、下の葉が枯れていく)
の、3点も重要
総合的に見て、ゴーヤが一番緑のカーテンに適しているんだよ
Googleなどで検索すれば、図入りで説明しているサイトがあるから、調べてみるといい
8月からだと、緑のカーテンは間に合わないから、以下の方法を試してほしい
・スダレかヨシズを、窓の外側に、ある程度距離を置いて設置する
離して設置する理由は、赤外線で温まったスダレやヨシズから出る輻射熱を防ぐ為
植物の場合は、葉からの蒸散があるので、輻射熱の問題は考えなくても平気
・距離を離して設置できない場合は、アルミを蒸着したタイプのスダレを使う
アルミは赤外線を反射する為
・アルミによる光の反射が近所の人の迷惑なるなら、ガーデンクーラーなどの安価なドライミストを併用する
スダレやヨシズが赤外線で温まっても、ドライミストによる蒸散効果で冷却される
要は、常に、かすかに濡れる →すぐに乾く → かすかに濡れる を繰り返す状態を作ればいい
植物なら、これを植物自身でやってくれる
※日よけ・風通しの確保・赤外線対策の3つが目的なので、条件に合っていれば、寒冷紗やサンシェードなどでも良い
ちなみに、曇っていて、風もなく、湿度が高い場合は、緑のカーテンによる効果は全くない
そういう時のために、窓を閉めてエアコンで空調も出来るようにしておいた方がいい
345: 2012/08/07(火) 09:13:37.96 AAS
ツルとツタの区別がついていなくて、緑のカーテンにツタ性の植物であるヘデラを勧めている人がいたな。
ツタ性の植物だと、対策を施していないと外壁を痛めるぞ。
それに、ヘデラはそれほど蒸散が盛んな植物でもないはずだし、
葉は小さいけど固いので風通しの妨げになるんじゃないかな・・・。
346: 2012/08/07(火) 09:16:32.55 AAS
まぁ、ググる癖はつけないとね。
そして、ソース元の信用性にも気をつけないと。
出来れば、複数のソースを見て、比較もしておいた方がいいよね。
噂レベルの話を、検証せずに鵜呑みにする
↓
不確かな知識を元にした、勝手な解釈を加える
↓
ネットで拡散させる
一部が正確でも、他の部分が間違っている情報ってもあるし、怖いよな。
347: 2012/08/07(火) 09:32:22.78 AAS
遮熱と断熱の区別がついていない人は多そうだな。
断熱の事を、冬の暖房用にやるものだと思い込んでいる人も多いだろう・・・。
屋根に塗るのは遮熱塗料。
熱を遮断し、内部に伝わらなくする。
※屋根の素材によって、効果の程度が異なる(トタン屋根には効果絶大)。
屋根裏に敷き詰めるのは、断熱材。
熱が伝わらなくする。
夏は、屋根から入ってくる熱を、部屋の中まで伝わらなくさせる。
冬は、部屋の中の熱を、天井裏に逃がさないようにさせる。
※隙間なく、敷き詰めないと効果が無い。
348(1): 2012/08/07(火) 10:40:00.50 AAS
熱の伝わり方(熱伝導、対流、放射)は小学校で習うけど、生活に応用しないともったいない。
対流は、エアコンに扇風機やサーキュレーターを併用するという事で応用している人は多いよね。
熱伝導や放射についても、今一度調べ直して、遮熱や断熱に応用するといいよ。
海風と陸風ってのも習ったけど、あの原理も理解していないと、打ち水の効果が半減してしまう。
部屋の壁の両側に窓がある場合、
打ち水は、片方の窓の外だけにやった方が、風が起こって涼しくなるよ。
要は地表面に温度差を作ればいい。
時間差をつけて、もう片方の窓の下に打ち水をしてもいいだろうね。
ホースと散水装置をつなげておけば、後は蛇口をひねるだけだし、自動水やり機もつなげて完全自動化してもいいし。
ちなみに、真昼に打ち水しても、強い日差しのせいで、すぐに地面の温度が元に戻ってしまう(文字通り焼け石に水)。
水がすぐ蒸発するので、湿度を一気に上げることになり、逆に不快さが増すだけ。
打ち水は、早朝や夕方の日没後にやった方が効果がある。
早朝にまけば、地面の温度が上昇するのを長く防いでくれる(地面の蓄熱を防ぎ、放射熱(輻射熱)が出るのを長く防ぐ)。
夕方にまけば、温まった地面を冷やすので、風が起こる(もちろん、蓄熱したものを冷やすので、地面からの放射熱(輻射熱)も防ぐ)。
349(1): 2012/08/07(火) 10:43:45.61 AAS
照明の明るさ調節ができるパワーコントローラーを使っているけど、
ワット数の制限を越えなければ、サーキュレーターにつなげても良いんだよね。
部屋の中で2台サーキュレーターがあるけど、両方つなげて、手元で風の強さをこまめに微調整してる。
ちなみにPC-40って製品だった。
(業者じゃないよ)
350: 2012/08/07(火) 14:07:31.29 AAS
>>349
電気代は考えなくて良いのか?実使用量を計ってみた方が良い。
あとサーキュレーターは風速はでるが風量はさほど無いので回転を落とし過ぎると効果もない。
また、人に当たらない方向へ向けて回すのが原則。
351: 2012/08/07(火) 16:13:27.01 AAS
まぁた、アレが来たよ・・・
352: 2012/08/07(火) 16:47:47.85 AAS
部屋の大きさや用途というものは、それぞれ違うんだけどね
書き込まれた内容は、読んでいる人各自で、
自分に必要な物とそうでない物とを読み分ければいいに
アスペは脳の機能障害から、他人の立場に立ってみるという想像が全くできない
何でも自分基準で物事を決め付けて、すぐ絡み出すから嫌われるんだよ
353: 2012/08/07(火) 17:03:11.69 AAS
「アスペルガー症候群」で画像検索してみたら、マンガがいっぱい出てきた。
アスペルガーの人の日常を描いた漫画らしい。
読んでみたけど、面倒くさい人たちだな。
354: 2012/08/07(火) 17:21:38.97 AAS
メンヘル板って、すごいな・・・
2ch板:utu
355(1): 2012/08/07(火) 17:30:06.51 AAS
別のスレに移動する?
他の板にも、暑さへの対策スレあるよ
356: 2012/08/07(火) 17:37:02.65 AAS
園芸板の、ゴーヤスレや緑のカーテンスレにも、変なのが居ついてるねぇ
2chスレ:engei
2chスレ:engei
357: 2012/08/07(火) 17:52:27.76 AAS
>>355
↓とか・・・?
【冷房・エアコン】夏の暑さ・節電対策【冷蔵庫】
2chスレ:kankon
358: 2012/08/07(火) 18:01:22.11 AAS
わざわざ教えるなよ、馬鹿・・・って何このデジャブ
359: 2012/08/07(火) 18:03:45.48 AAS
あー、もう、秋になるまで家を涼しくする勉強でもしようぜw
自分でできる夏の住まい快適術
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:www.teamnet.co.jp
360: 2012/08/07(火) 18:18:54.73 AAS
>>1
【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY【暑い夏季】
2chスレ:diy
夏を涼しく過ごす為に
2chスレ:diy
【安い】 簾 すだれ スダレ 【天津】
2chスレ:diy
DAT落ちしていたら、ここでスレッドタイトルを検索すれば、過去ログがすぐ読める
外部リンク:logsoku.com
361: 2012/08/07(火) 18:35:16.57 AAS
アキバを打ち水で涼しく “メード”60人集結
画像リンク
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
アツすぎるロシア&ウクライナの水かけイベント
画像リンク
外部リンク:gigazine.net
秋葉原なんだから、エリアを区切って、電動ウォーターガンでメイド同士で撃ち合いさせればいいのに。
店ごとにチーム作って、トーナメント形式にすれば、やってる方も見ている方も盛り上がるだろ。
362: 2012/08/07(火) 18:37:23.68 AAS
過去ログだけど、これが一番情報が集まってるな。
外部リンク:logsoku.com
緑のカーテンやゴーヤについては、こっちかな。
外部リンク:logsoku.com
363: 2012/08/07(火) 23:51:15.49 AAS
今日、電気の検針が来た。45m2の1LDK,エアコン2台、去年223kWh だったのが今年は110kWhになった。
去年までは、東のガラス窓2枚にクルマ用のアルミシート垂らしてただけ。
今年は東と南のガラス窓3枚に赤外反射フィルム貼り、西側キッチン小窓にスダレ掛け、追加費用は約3000円。2ヶ月で元が取れそうだぜ。
364: 2012/08/08(水) 08:04:50.18 AAS
現代の都市部の建築物は、エアコンで空調することが前提になっている作りだから、
エアコンの効率を上げる方向で考えた方が、節電にも節約にもなるよ。
A:窓からの赤外線を防ぐ (部屋を暑くする赤外線の70%以上は、窓から入る)
A:部屋の隙間を無くして冷気が外に出ないようにする (隙間テープが売っている)
A:エアコンのフィルターをこまめに掃除する
A:エアコンの室外機に直射日光があたらないようにして、周辺にあるものもどけておく
A:サーキュレーターや扇風機を併用する (サーキュレーターの風は遠くまで直進し、扇風機の風は拡散するので、使い分ける)
B:屋根からの赤外線を、遮熱塗料などで防ぐか、屋根裏の断熱材の厚みを強化する
B:使用環境によるが、数年に一度は、電気店にエアコンの掃除を頼む (内部まで細かくやってくれる)
C:壁からの赤外線を防ぐ (外断熱にするか、遮熱塗料を塗ってもいいが、ヨシズ・寒冷紗・緑のカーテンでも十分)
C:15年以上使っているエアコンなら、買い替える (最新式の省エネタイプに買い替えた方がお得)
D:庭があるなら、木などの緑を多くする (落ち葉や枝の越境など、隣家への配慮も忘れずに)
環境は人それぞれだから、優先順位は参考程度に見てね。
365: 2012/08/08(水) 08:51:33.11 AAS
窓ガラスに、マジックミラー効果がある遮熱フィルム貼ったけど、あれって文字通り鏡みたいに光も反射するんだよな。
貼った窓の向かいに建物がある人は、季節や時間によって、光が反射する位置が変わるから、気をつけてな。
うちの場合は、迷惑になりそうだったんで、窓の外にスダレもかける事になったし。
最初からスダレだけかけておけばよかったねぇ・・・なんて酷いオチだよw
366: 2012/08/08(水) 13:08:25.27 AAS
うちの会社は、
外回りから帰って来た人と、ずっとオフィスにいる人とで、エアコンの設定温度に対する軋轢があった。
外回りの人は、暑い外で汗かいていると、冷房が弱めの部屋では、なかなか汗がひかなくて困る。
オフィスにすっといる人は、冷房が弱めでないと、お腹や足のつま先などが冷えて困る。
そこで、その日使わない会議室の一つを、冷房強めにしておいて、
外回りから帰って来た人は、そこでクールダウンしてから自分の机に戻るようにした。
ノートパソコンも使えるので、その部屋にいる時間は無駄にならない。
双方のエアコンの設定温度の要望を、ともに満たせるようになった。
個人の範囲で・・・という趣旨からはズレるけど、フロアのエアコンの設定温度で悩んでいる人は、
総務部にこの方法を提案してみてはどうだろうか。
367: 2012/08/08(水) 13:13:43.73 AAS
・水かけまつりは東南アジアで盛んに行なわれている、無病息災や豊作祈願の意味を込めて、
佛暦の新年である4月に、誰彼かまわず水をかけ合うお祭りです。
そんな夏にピッタリなお祭りが、さいたま新都心用にアレンジされ、8月10日(金)から12日(日)までの
3日間、今年もけやきひろばで開催されます!
水かけタイムは11時00分からと13時30分からの1日2回、それぞれ1時間半行なわれます。
この時間、会場となるサンクンプラザにいる人は、子どもたちだけでなく、お父さんもお母さんも、
おじいちゃんもおばあちゃんも、水をかけられても誰も文句は言えません。
友達同士で、親子で、時間いっぱい楽しんじゃいましょうっ!
また、この水かけまつりと同時に行なわれるのがワールドフェスタです。
東南アジアをはじめ、ヨーロッパやアフリカなど世界各国の料理を扱う屋台が立ち並び、
雑貨屋や衣料品が揃うバザールが開かれます。
暑い日には「辛いもの」派の人はタンドリーチキンやジャークチキン、「冷たいもの」派の人は
マンゴーかき氷やチャーミースノーアイスなどはいかがですか?
その他に、民族舞踊や世界の文化体験コーナー(土、日のみ)などもありますので、
ぜひお出かけください!(抜粋)
外部リンク:tou.ch
368: 2012/08/08(水) 13:17:47.96 AAS
ロシア水掛大会@2011
画像リンク
画像リンク
画像リンク

369: 2012/08/08(水) 14:22:14.31 AAS
ちょっとロシア行ってくる。
370: 2012/08/08(水) 14:38:13.64 AAS
ロシアが素晴らしすぎる件
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

371(3): 2012/08/14(火) 21:33:56.92 AAS
猛暑の中、熱中症に注意が必要だが、対策として病者用のドリンクが売れているという。
熱中症対策のドリンクといえば、スポーツドリンクが思い浮かぶが、
いま、ドラッグストアなどで売り切れ続出の人気となっているのが『OS-1』だ。
もともとは下痢や嘔吐、発熱などによる脱水状態のときに飲む病者用食品だが、
熱中症対策として火がついて4〜7月の売り上げが前年同月比123.5%なのだとか。
一般的なスポーツドリンクと何が違うのか、製造元の大塚製薬工場に聞いてみた。
「OS-1は、スポーツドリンクより塩分濃度が高い組成になっています。500mlで中くらいの梅干し1個分と、
塩分が多めでしょっぱいので、スポーツドリンクのように日常的に飲むものではありません。
ただ、糖質とナトリウムがバランスよく配合されており、吸収スピードが早いため、
軽度〜中等度の脱水状態のかたに適しています」(大塚製薬工場OS-1事業部マーケティング)
糖分が控えめのため、糖尿病などが心配な人にもオススメだ。
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
372(1): 2012/08/17(金) 00:24:53.79 AAS
>>371
言わせて貰えば、この商品はお勧めしない。
糖分が問題になるのは解るがそれ以上に健康な人に取っては塩分の取りすぎの方が問題。
ほとんどの場合水分補給だけで塩分の補給は不要な場合がほとんどなので心配な人は医者とまず相談。
373: 2012/08/17(金) 07:32:32.55 AAS
また来た。
374(1): 2012/08/17(金) 08:38:24.26 AAS
>>372 = >>318 ・・・かな
他人の状況や立場を想像する事ができないアスペルガー症候群の人なのか、
塩分大嫌い教の人なのか知らないけど、嘘情報を垂れ流すなんて迷惑だよね
うちの町内会の人が行事の最中に熱中症で倒れた時、搬送先の病院のお医者さんから、
「水分だけじゃなくて、塩分も一緒に補給しておかないと危ないんですよ」って言われてたよ
一緒に救急車に乗って、診察室まで付き添っていったから、その場で聞いたもん
健康上の理由から塩分を控えた方が良い(例えば腎臓疾患があるなど)人ならともかく、
普通の健康な人で、暑さで汗を沢山かく環境にいるなら、水分と一緒に塩分もとらないと駄目
これらの書き込みを見て、心配になった人は、
自分の健康状態と汗をかく程度や環境を確認したうえで、Googleとかで検索して、信用できるサイトから情報を得た方がいいよ
とるべき塩分の量とかも詳しく書かれているサイトがあるし
(持病があってかかりつけのお医者さんがいる人なら、そのお医者さんからアドバイスを受けておいてね)
多くの人が知っている通り、毎年熱中症で死ぬ人だっているんだから
375: 2012/08/17(金) 09:06:04.01 AAS
定期的にこのスレに来ているみたいだから、また来るんじゃね?
376: 2012/08/17(金) 09:24:20.68 AAS
「普段から和食を食べているなら、和食には塩を使う事が多いから、室内でじんわり汗をかく程度ならば、積極的に塩分補給しなくても平気」
とは、言われているけどね。
屋外にいるなら、言われているように健康上の理由がない限り、塩分補給もできるようにしておいた方が安全でしょ。
スポーツドリンクだと甘さがあるんで、個人的には大量に飲むと気持ち悪くなんだよな。
夏に屋外を歩くときは、1Lのペットボトルに、水と岩塩を一つまみいれて持ち歩いてる。
重いけど、田舎とかだと自販機やコンビニがない所だってあるんだぞ。
377: 2012/08/17(金) 09:37:42.68 AAS
実家の父が、人通りの少ない路地で熱中症で倒れている子供を見つけて救急車呼んでた。
後もうちょっと発見が遅れたら命が危なかったそうで、その子の両親がお礼のあいさつに来たよ。
近所の神社で、夏祭りの祭礼の最中に、目の前で突然倒れたお年寄りもいた。
子供会では、麦茶を大きなやかんで作って、更にまずくならない程度に塩を少し加えてる。
熱中症って、やっぱり怖いよ。。。
378: 2012/08/17(金) 09:44:52.98 AAS
確かに和食には塩分が多いというけど、
海藻などのカリウムを多く含む食材も使っているから、過剰なナトリウムを排出できているとも言うしね
まぁ、なんにせよ、医者から塩分控えるように言われている人以外は、
>>371やスポーツドリンクを、すぐ飲める状態で持っていた方がいいんじゃないかな
379(1): 2012/08/17(金) 10:08:47.06 AAS
>>374
長々書けばアスペルガーじゃないとと思ってるキチガイか?
道路工事レベルの運動量にならないと通常は塩分補給はしないのが今の考え方、何でも塩分補給ってのはかなり昔の情報。
あんたの意見で正解は、正しい情報は自分で確認、同じ事を書いてるけどなその前にたった二行で。
380(1): 2012/08/17(金) 10:12:24.45 AAS
どうでも良いけど業者の宣伝が入ってて念入りに反論されてるのか、そうじゃなければ良いけどな。
ともかく、勉強不足の医者などもめちゃくちゃな事を言ってるので自分で納得いくまで調べることしかない。
正直、2チャンネル情報だけで行動する奴はいないだろうがあまりいい加減な書き込みは不誠実過ぎる。
381(1): 2012/08/17(金) 10:20:48.23 AAS
>>379-380
精神病の人は、医者まで攻撃するからねぇw
病人はネットやらずに、黙って治療を受けていれば治りも早いんじゃね?
382(1): 2012/08/17(金) 10:22:24.31 AAS
統合失調症の人は、すぐに敵認定するからねぇ
「業者の宣伝」という被害妄想まで自分で書いてるし
383(1): 2012/08/17(金) 10:25:41.31 AAS
アスペじゃなくて統失だったのか・・・。
>>371の記事に対しては、
塩分の方じゃなくて糖質(とうしつ=統失=統合失調症の人の隠語)という単語に反応してたんだね。
怖い怖い。
384: 2012/08/17(金) 10:28:21.87 AAS
そして>>330に戻る
つーか、新聞記事までステマ扱いする病人がウザすぎる
世の中全部陰謀で動いてるって本気で思いこんでるもんな
385(2): 2012/08/17(金) 10:32:14.51 AAS
>>381-383
あっちこっちへコピー貼り付けたあげくに反論はせずに、精神疾患攻撃しか出来ない輩なのは解ったよ。
いいから宣伝もあきらめて布団に入って寝てなさい。
みなさん、早い話がここは信じないで自分で調べてね。 特に新しい情報を自分で調べる事ですよ。
すまんが、これから勤務なのであとはご自由に。 大事なのは自分で調べる
386: 2012/08/17(金) 10:35:24.37 AAS
統合失調症は完治しないよ。
寛解と言って、治療を続けてさえいれば日常生活が送れるレベルになれるだけ。
アスペルガー症候群は、先天的な脳の機能障害だから、これも治療法がない。
ネットにはどちらも多いよね。
実社会で相手にされないから、逃げこんでくる。
387: 2012/08/17(金) 10:36:41.35 AAS
>>385
その逃げ方も特徴的だね
最初から来なければいいじゃない
388: 2012/08/17(金) 10:39:38.64 AAS
>>385 袋だたきにあって悔しいから、また来るんでしょ
で、今度は一切相手にされないで、無視されるんじゃないの?
病人の電波な意見なんて、いくら書き込んでも無駄
実社会ではもちろん、ネットでいくら主張してもスルーされるだけだよ
389(1): 2012/08/17(金) 10:41:54.02 AAS
>>330って、ネタじゃなくて本物の病院なんだ?
390: 2012/08/17(金) 10:47:40.88 AAS
別のスレに移動する?
他の板にも、暑さへの対策スレあるよ
391: 2012/08/17(金) 11:15:22.24 AAS
>>389
一部では有名だけど本当にある病院
精神科じゃないけど、こんな病院まである
外部リンク:www.aiseikai.or.jp
動画リンク[YouTube]
どちらも病院内や診察内容は普通らしいが・・・
392: 2012/08/17(金) 11:30:51.79 AAS
うはwwww
393: 2012/08/17(金) 11:44:59.54 AAS
下の動画は何んだよw
394: 2012/08/18(土) 13:57:57.00 AAS
いろいろ試したが濡れTシャツが一番涼しくて楽だな
395: 2012/08/18(土) 18:19:55.37 AAS
濡れTシャツは涼しいけど身体の負担デカくない?
396: 2012/08/19(日) 00:53:30.66 AAS
寝ている時できなのがなぁ・・・
397(1): 2012/08/19(日) 18:31:38.47 AAS
今年の夏は扇風機で十分涼しいんですけど
398: 2012/08/20(月) 13:35:08.89 AAS
>>397
住んでいる環境によって、それぞれ違うでしょ。
個人の日記は、ご自分の日記帳に書いてくださいね。
399: 2012/08/20(月) 13:39:34.85 AAS
緑のカーテンが面倒だという人は、
赤外線を反射させるアルミを蒸着させたスダレの使用や、スダレに「ガーデンクーラー」などで霧をかけても同様の効果があるぞ
画像リンク
画像リンク
400(2): メモ 1/4 2012/08/20(月) 18:32:56.09 AAS
>>1 1/4
★夏の暑さの原因になる熱は、71%が窓から、13%が壁から入ってきます。
画像リンク
●ゴーヤ・朝顔・風船カズラなどで、「緑のカーテン」を作っておくと、葉からの蒸散作用で涼めます。
画像リンク
●緑のカーテンとヨシズの表面温度を比べた画像です。(左:緑のカーテン 右:ヨシズ)
画像リンク
●作り方は、とっても簡単。ベランダでもできます。
画像リンク
画像リンク
●枝の分岐と成長が早い、緑のカーテン向きの「エコゴーヤ」というのもあります。
画像リンク
外部リンク[html]:www.suntory.co.jp
●原理の説明、育て方、ゴーヤのレシピが書かれたサイトです
今年の夏は緑のカーテン(グリーンカーテン) みんなの趣味の園芸
外部リンク:www.shuminoengei.jp
にがうり倶楽部
外部リンク[htm]:www2u.biglobe.ne.jp
●照り返しが強い場所に、蒸散作用が特に強い「サンパチェンス」を植えると、打ち水効果が得られます。
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:www.sakataseed.co.jp
※物影をつくりますので、防犯対策もしておきましょう (補助錠・センサーライト・ダミーカメラ・防犯ステッカーなど)
401: メモ 2/4 2012/08/20(月) 18:33:27.63 AAS
>>1 2/4
◆赤外線を反射させるアルミを蒸着させたスダレの使用や、
スダレに「ガーデンクーラー」などで霧をかけても緑のカーテンと同様の効果があります
要は、暑くなる原因である赤外線を防ぐ事、赤外線で温まったスダレが熱源になる事を防げばよいのです
「遮熱アルミすだれ」 「吊るしシェード」
画像リンク
外部リンク[html]:www.cataloghouse.co.jp
「ガーデンクーラー」
画像リンク
外部リンク[html]:www.takagi.co.jp
◆より風通しを確保したいなら、サンシェード、オーニングの方をお薦めします
「ナノテクサンシェード」
画像リンク
外部リンク:kensetsu.ipros.jp
◆窓を開けなくてもよい場合は、赤外線を反射する遮熱フィルムを貼ってもよいでしょう
ただし、網ガラスの場合は、割れる事もあるので、説明書をよく読んでから購入してください。
また、マジックミラー効果があるフィルムの場合、鏡のように光を反射させますので、向かいの建物に気配りしてください。
(季節や時間によって、反射する位置は変わります)
「アサヒペン ガラス用遮熱シート」
画像リンク
外部リンク[php]:www.asahipen.jp
凹凸があるガラスには、スプレータイプもあります。
「暑い寒いその時」
画像リンク
動画リンク[YouTube]
402: メモ 3/4 2012/08/20(月) 18:33:59.78 AAS
>>1 3/4
■アンダーやシャツを、機能性繊維の物に変えると、快適です。
よくわかる化学せんい 日本化学繊維協会 各機能性繊維の説明
外部リンク[html]:www.jcfa.gr.jp
肌着 「COOL SPEED」
画像リンク
外部リンク[html]:www.shizenkan.net
Yシャツ 「エコシス28℃」
画像リンク
外部リンク[html]:www.jcfa.gr.jp
屋外では汗をいっぱいかいて、冷房のある屋内では冷えて困る人は、夏山の登山用のアンダーシャツなどを試してみてください。
(山登りは汗をかくし冷えもします。速乾&保温機能や温度調節機能がある繊維を使ったシャツがあります)
温度調節機能素材「97.6°F(キュウ・ナナ・ロク)」
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:www.omikenshi.co.jp
外部リンク[html]:www.e-egaogenki.com
■空調服は、小型のファンで服の中に風を送り続ける服で、作業着用がメインですがYシャツタイプもあります。
画像リンク
外部リンク:item.rakuten.co.jp Yシャツタイプの物 ※長袖の方が、手首まで風が来るので涼しいです。
外部リンク:item.rakuten.co.jp 作業着はいっぱい
車やオフィスで座りっぱなしの人向けに、空調座布団もあります。
画像リンク
外部リンク:item.rakuten.co.jp
403(1): メモ 4/4 2012/08/20(月) 18:34:30.70 AAS
>>1 4/4
■冷感スプレーも効果があります。
効果の長さ、香りの強さ、肌や服の繊維との相性も見ておいてくだい。
シャツクール 男性用のストロングミントの方が、効果が強いそうです
画像リンク
外部リンク[html]:www.kobayashi.co.jp
涼しいの何でか
画像リンク
外部リンク:www.somayq.com
★暑さ対策スレ
・【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】
2chスレ:atom
・【冷房・エアコン】夏の暑さ・節電対策【冷蔵庫】
2chスレ:kankon
・【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY【暑い夏季】 日曜大工で、暑さ・寒さ対策
2chスレ:diy
・夏を涼しく過ごす為に 「空調服」の改造などのレポートあり
2chスレ:diy
・緑のカーテン ゴーヤや朝顔などの植物の気化熱で、気温を下げる方法と栽培法
外部リンク:logsoku.com 情報がまとまっている過去ログ(すぐ読めます)
・日曜大工・園芸・服装・食事のレシピなど、暑さ対策全般が集まっているスレの過去ログ(すぐ読めます)
外部リンク:logsoku.com
DAT落ちしていたら、ログ速などで検索して、過去ログから読んでください
外部リンク:logsoku.com
404(8): 2012/08/20(月) 21:47:46.22 AAS
>>1 >>400
海風・陸風の知識のおさらい
画像リンク
打ち水で風を起こす
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
微気候デザイン ミサワホーム
外部リンク[html]:www.misawa.co.jp
夏
画像リンク
冬
画像リンク
自分でできる夏の住まい快適術
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:www.teamnet.co.jp
建築にともなう緑化のための植栽ガイドブック 世田谷区
外部リンク[html]:www.city.setagaya.tokyo.jp
405: 2012/08/20(月) 21:49:23.84 AAS
>>1 >>400 >>404
建築知識 2011年7月号 暑さ・節電対策は建築植栽からはじめよう!
内容・概要
特集 暑さ・節電対策は建築植栽からはじめよう!
・PART1 植栽で暑さを和らげる
植栽で微気候をコントロールする
植栽で日差しや熱を遮る
風をコントロールする
屋上緑化で断熱する
・PART2 植栽で視線をコントロールする
プライバシーを守る
視線や印象を操作する
・PART3 植栽で内外をつなぐ
建物内部に植栽する
開口部で見せる緑の工夫
・PART4 エクステリアに効く植栽
植栽で敷地を区切る
外回りの弱点を植栽でカバーする
画像リンク
外部リンク[php]:nanyodo.co.jp
外部リンク:www.xknowledge.co.jp
406(2): 2012/08/20(月) 22:15:19.71 AAS
>>1 >>404
断熱・二重通気工法
画像リンク
外部リンク:www.sansyodo.jp
OMソーラー
夏の昼
画像リンク
夏の夜
画像リンク
冬の昼
画像リンク
外部リンク[html]:www.woodlife-core.co.jp
ソーラー換気システム「そよ風」
夏の昼
画像リンク
画像リンク
夏の夜
画像リンク
冬の昼
画像リンク
冬の夜
画像リンク
外部リンク:www.mituya-ho.com
屋根裏換気扇 DIY(自作)
外部リンク[html]:dukeizm.web.fc2.com
小型太陽電池による屋根裏の強制換気
外部リンク[html]:www.geocities.jp
407: 2012/08/20(月) 22:33:02.39 AAS
>>1 >>404 >>406
家まるごと換気
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク:www.shimizukoumuten.co.jp
408: 2012/08/20(月) 22:47:05.46 AAS
>>1 >>406
階段に設置した、ボイド管とパイプファンを使って作ったダクト。
1階の涼しい空気を2階天井近くまで持ち上げます。
外部リンク[html]:www.nsobject.jp
エコ給湯器の製作
外部リンク[html]:www.cwo.zaq.ne.jp
他に省エネルギーや節約&節電方法が書かれたページあり。
409(1): 2012/08/20(月) 23:38:52.66 AAS
屋根の素材によって効果が違うけど、遮熱塗料は相当効果あるよ。
検索するといくつかのメーカーの物が出てくるから、その中で良さそうなのを選ぶといい。
塗り方も詳しく説明されているサイトがある。
業者に塗ってもらうのが、お金かかるけど、楽で確実だけどね。
個人でできるレベルなら、屋根裏に断熱材を敷くことかな。
すでに敷いてある家が大半だろうけど、10cmのものでしょ?
それを、20cmにすると、相当良いよ。
夏に屋根から来る熱を遮るだけでなく、冬に室内から逃げる熱を防いでくれる。
隙間なく敷き詰めないと駄目だけどね。
屋根裏に入る時は、太い柱の上なら歩けるよ。
410(1): 2012/08/21(火) 08:02:14.41 AAS
>>404
冷熱源に ビオトープ ウォーターガーデン
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク:www.biotop-navi.com
外部リンク[html]:garden-vision.net
>>409
遮熱塗料 実験 「各社 性能比較」など
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
遮熱塗料のウソ・ホント!?
外部リンク:www.hanamaru-r.jp
住宅と断熱材
外部リンク[html]:www.diy.or.jp
簡単DIY−天井の追加断熱の勧め
外部リンク[html]:adsd.sblo.jp
411: 2012/09/05(水) 16:26:09.93 AAS
>>404
樹木(植物)の気流(風)のコントロール
画像リンク
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
電気代ゼロでも涼しく過ごせる!? 「微気候デザイン」って何? SUUMOジャーナル
外部リンク:sumai.nikkei.co.jp
外部リンク:suumo.jp
微気象デザイン
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:artsfield.jp
『プロが教える住宅の植栽』 藤山 宏 著 日本建築協会 企画
外部リンク[htm]:www.gakugei-pub.jp
外部リンク[htm]:www.gakugei-pub.jp
412(1): 2012/09/05(水) 16:27:05.57 AAS
>>348 >>404
屋根散水システム
外部リンク[html]:www.smcon.co.jp
屋根散水 DIY
動画リンク[YouTube]
家庭用ドライミスト
外部リンク[html]:7gardens.com
スプリンクラー
外部リンク[html]:www.takagi.co.jp
自動水やり機
外部リンク[html]:www.takagi.co.jp
保水タイル 涼感バーセア
外部リンク[htm]:www.toto.co.jp
らくちんタイマーパルス タイマー付きドライミストに
外部リンク:item.rakuten.co.jp
水槽用井戸水クーラー
動画リンク[YouTube]
413: 2012/09/05(水) 16:34:10.67 AAS
過冷却水つくって、頭にぶっかける。
動画リンク[YouTube]
外部リンク:www.seppyo.org
外部リンク:www.afpbb.com
414: 2012/09/05(水) 16:35:01.48 AAS
>>404
うちは高層住宅だから、窓に遮熱フィルム貼って省エネタイプのエアコン使うくらいしか、良い方法がないなぁ。
最新式のエアコンは、設定温度が高めでも、体感温度が快適にできるようになっているよ。
ダイキンエアコン うるるとさらら
画像リンク
外部リンク:www.daikinaircon.com
外部リンク[html]:www.daikinaircon.com
どのエアコンでも言える事だけど、
木造家屋の場合は、エアコンで対応できる部屋の広さが、実際の部屋の広さよりも、広めの物を買った方が、
電気代がかからない(実際の部屋の大きさが6畳なら、エアコンで対応できる部屋の大きさが8畳以上まで可の物にする)。
特に窓エアコン買う人は、要注意ね。
外部リンク:shopping.ecnavi.jp
あと、エアコンの取り付けは、きちんとした所でやってもらった方がいい。
外部リンク:allabout.co.jp
サーキュレーターや扇風機を使ってエアコンの節電 電気代など
外部リンク:allabout.co.jp
サーキュレーターと扇風機の違い
画像リンク
外部リンク[html]:www.ccp-jp.com
415: 2012/10/02(火) 03:33:55.89 AAS
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
416: 2013/02/14(木) 20:58:50.92 AAS
今年の夏は暑いですか?
417(1): 2013/02/24(日) 09:13:40.37 AAS
千葉の健康被害の多さは尋常じゃない気がする。
松戸から避難された方から身近で10人亡くなったと直接聞いて信じられない思いでいたが。
「柏市、小学校時代の同級生で地元在住8人死亡、うち突然死4人、去年。
52歳、同級生46人の半数が柏在住」Twitterリンク:Fibrodysplasia
418: 2013/03/20(水) 21:46:10.41 AAS
屋上に遮熱塗料塗るか迷い中…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*