イスラエル情勢スレ 26 IPなし (943レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
912(2): 2025/09/16(火) 21:08:10.91 ID:zmindV9S(1/2)調 AAS
>>905
アメリカって国は世論ですぐに空気が変わって、それで大統領が変わると過去のことはサッパリ忘れて真逆の行動をとるから、ほぼほぼアメリカの物資だけで戦争してる今の状態はかなり危険ではある。
昔のレバノン侵攻の時にテロでアメリカの海兵隊が3桁死んだ時には、世論が一瞬で変わってイスラエルを放ったらかしにしてレバノンから逃げ出したしね。
それでイスラエルはレバノンの衛星国化に失敗して、ヒズボラが台頭する一因になった。
ガザの爆撃で使われたイスラエル製の爆弾なんて下手すると5%もないんじゃないかしら?
そんな状態で反イスラエルの空気が広まって支援が途絶したら、唯一圧倒的である空軍力がほぼゼロになってしまうし。
それに今のアメリカは内向き志向で、昔からのモンロー主義的な傾向も強くなってきてる。
914: 2025/09/16(火) 21:59:33.59 ID:zmindV9S(2/2)調 AAS
ロシアの場合はお互いの弱いところを握っているからでもあるみたいよ。
シリアにいるロシア軍の生命線はイスラエルが握っているし、ロシアはカフカスからイスラエルへの原油のシーレーンを握ってる。
昔から中国は紛争の当事者の双方に支援することか多い。
イラン・イラク戦争ではどっちも支援したし、サウジがフーシを攻撃した時はサウジを、今はどちらかというとその親玉のイランの側に立ってたりね。
そうやってどちらかに肩入れし過ぎることなく、紛争後にも双方との関係を維持するのが中国のやり方の1つでもある。
それが全てではないにしろ。
イスラエルもイラン・イラク戦争の時は裏でイランの革命政権を支援してたし、国際関係ってのは奇々怪々よね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s