[過去ログ] ■○創作関連質問&相談スレ 52○■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652: 2009/10/02(金) 21:29:07 ID:??? AAS
自動車板にその車の絵を貼り付けて聞いておいで。
スレチガイ。
653: 2009/10/02(金) 22:33:04 ID:??? AAS
>>649
ソビエトの突然で性急な分裂がなければいまほどのカオス状況が生まれなかったというだけ。
当時アメリカはそこまで読もうとしなかったけど、さすがにいま中国の分裂を望んでるのは
ただの大馬鹿だということぐらいわかるだろ?
654: 2009/10/02(金) 22:55:31 ID:??? AAS
沿岸部中心の身軽になった新中国と労働力をひたすら搾取され続ける旧内陸部の組み合わせとか厄介だな
655: 2009/10/03(土) 00:47:43 ID:??? AAS
そして泥沼の内戦
656(4): 2009/10/03(土) 05:29:48 ID:??? AAS
時代背景は第二次大戦時代。(正確にはちょいと違うが)
戦車1台で敵の戦車3台を相手をするのは腕だけで何とかなるもの?
一人の人間が三人を相手をするのと同じようなモン?
戦力差を何かの漫画やゲームで解りやすく例えてくれると嬉しいです。
657: 2009/10/03(土) 05:53:10 ID:??? AAS
>>656
それは戦車の性能と、接触時の状況による。
例えば一輌のティーガーが待ち伏せている正面の平原に、三輌のM4シャーマンがノコノコやってきたら、M4の射程外から一方的に撃ってティーガーが楽勝。
三輌の九五式軽戦車が一輌のM4を待ち伏せ、側面を狙って砲撃開始しても、おそらく一発も貫通できず反撃されて全滅。
旧ザクでZガンダムに立ち向かうような・・・という感じ?
658(1): 2009/10/03(土) 06:03:07 ID:??? AAS
ちなみにたった一輌のT34-85でティーガーII三輌を撃破した例もある。
この場合、T-34が完全に身を隠して近距離から側面を砲撃、どこから撃たれているのかよくわからないまま、ティーガー小隊は壊滅した。
659: 2009/10/03(土) 07:48:37 ID:??? AAS
ここはお約束として、ドラゴンボールかジョジョで答えるところだろー
といいつつ俺も思いつかないが
660: 2009/10/03(土) 08:21:31 ID:??? AAS
>>656
答え 待ち伏せで地形を良く知ってる場合。攻める場合もあらかじめ戦場を知悉してれば有利。
本当かどうかはともかく、戦記には目茶目茶撃ちまくられたのに堪えたティーガーってのが
登場する。
661(1): 2009/10/03(土) 10:41:56 ID:??? AAS
>>656
巧みな陣地転換による神出鬼没で、1台の戦車を数倍に見誤らせて、相手を撤退させた人が
陸自に居るって噂をこの板で聞いたような気がする(もちろん演習で)
>>658なんかの例もそうだけど、重要なのは戦術と、瞬間瞬間の決断力で
たぶんあなたの想定してる「腕」の問題じゃないと思う。
すごい操縦術とかすごい砲撃術でどーにかしてるわけじゃないから。もちろん下手っぴぃじゃ困るけど。
戦力差について参考。
「4人が2人になったら戦力は半減じゃありません。4分の1です」 桂令夫 ゲーマー
ランチェスターの法則をわかりやすい数字で言っただけなんだけど
ちょっとゲームの経験積めば実感として納得できる、良い言葉だと思う。
3対1だと、単純計算で9倍の戦力差があることになる。
その単純計算を覆すほどの戦術が必要になるっつーこと。
662: 2009/10/03(土) 11:43:55 ID:0f+eGVTM(1)調 AAS
ビットマンが、突撃砲で5両葬った例もあったな。
663(2): 656 2009/10/03(土) 11:55:44 ID:??? AAS
なるほど、単純計算で9倍の戦力差ですか。
実世界ならば同性能戦車が1:3でガチ正面からやったらまず勝てませんな。
でもメタルマックスの話なんでどうにでもなるかも!
質問に答えてくださった方々ありがとうです。
664: 2009/10/03(土) 12:40:15 ID:??? AAS
>661
ロンメルが張りぼてとトラックによる土煙で似たようなことやってたなー
>663
メタルマックスかよwww
665(1): 2009/10/03(土) 13:04:42 ID:??? AAS
ヴィットマンならヴィレル・ボカージュの戦闘を紹介した方が良くないか?
666: 2009/10/03(土) 15:36:38 ID:??? AAS
「巧みな隠蔽と戦術と戦闘機動で、74式で90式にたいして判定勝ちを取った」みたいな例もあるなー
667(1): 2009/10/03(土) 15:51:47 ID:??? AAS
>>665
ヴィレル・ボガージュの時のティーガーは、敵縦列に対し正面から向かって行って、重装甲で敵弾を弾きながら次々に敵を屠っていった。
突撃砲の時は、背の低さを生かして発見されないように機動、T-26の集団を翻弄した。戦術の話なら後者の方が適切だろう。
668: 2009/10/03(土) 16:22:17 ID:??? AAS
>>663
なーに、実際にたった一人で7台の戦車を撃破した化け物とかいるから
気にする事はない。時として人間は常識では考えられない事を達成できたりするもんだ
創作ならば程よく使う分にはよろしいかと思います
669(1): 2009/10/03(土) 16:23:59 ID:??? AAS
>>615
転送ビームを妨害すれば転送事故が起きたり転送不可能になる。
鏡像のスポックが出現して困った事になる話もある。
670(1): 2009/10/03(土) 16:26:45 ID:??? AAS
戦車3輌どころかパンツァーファウストを装備しただけの生身の人間3人が、約30輌の
チャーチル歩兵戦車に戦いを挑んで22輌を撃破(流石に全員負傷)なんて漫画みたいな例もある。
この場合も、身を隠し移動を繰り返し、どこから撃ってるのかわからないようにしている。
671: 2009/10/03(土) 16:46:42 ID:??? AAS
事実は小説より奇なり
実際にこんな事があったんだから…と同じ様なエピソードを作中に織り込もうとすると只の御都合主義になってしまう
難しいよねぇ
672(1): 2009/10/03(土) 17:23:55 ID:??? AAS
登場人物をスオミかドイツ人にしておけば無双しても違和感はない
673(1): 2009/10/03(土) 17:37:46 ID:??? AAS
>>667
ボカージュによる遮蔽を生かしながら、だろ。
個々の砲撃は重装甲を恃んではいるけど「正面から」じゃあ決して無いぞ
674: 2009/10/03(土) 17:48:56 ID:??? AAS
>670
良くそんだけの数PFがあったもんだなぁ
675: 2009/10/03(土) 17:50:46 ID:??? AAS
>>672
しかし編集部によって「ルーデルおよびヘイヘ禁止令」が発令されているという噂も
676: 2009/10/03(土) 17:58:35 ID:??? AAS
kwsk
商業側視点での捉え方とか興味ある
677(1): 2009/10/03(土) 20:04:09 ID:??? AAS
>>669
それジェイムス・T・カークのほうじゃないか?
あとTNGのライカー副長かね
678(4): 2009/10/04(日) 01:46:16 ID:kdbeRYZ+(1)調 AAS
FPSなどのゲームには実銃が登場しますけど
ライセンス…というか著作権とか肖像権だかは銃の場合はどうなってるんでしょうか?
AKとかM16とか勝手にゲームに登場させても問題はない?
戦闘機ではエースコンバットか何だったかで許可が下りなくて
正式名称ではなく愛称だか略称だかで登場させた例があると聞いた事がありますが…
679: 2009/10/04(日) 01:49:30 ID:??? AAS
フィクションとノンフィクションを峻別せよ
680: 2009/10/04(日) 01:58:04 ID:??? AAS
>>678
文句言うところは言ってくる。
ただし、
「ベトナム戦争を舞台にしたゲームなので当然M16が登場する」
ような場合はまず何も言われない。
681: 2009/10/04(日) 02:29:24 ID:??? AAS
>>678
バイオハザード4でも、実名を使わずに通称やオリジナル名称を使ってるね。
ウィキペにも載ってるけど、一例をあげると、
・モーゼル→レッド9
・コルトガバメント→キラー7
・トンプソンSMG→シカゴ・タイプライター
とまぁこんな感じ。
682: 2009/10/04(日) 02:33:37 ID:??? AAS
>>673
ヴィットマンの行動を研究したページのある「パンツァーズ・イン・ノルマンディー」は読んで無い?それとも新説でも出たの?
最初の路上のクロムウェル3輌を片付けた後はN175道路上を往復しながら敵の縦隊を次々に攻撃。道路から降りて一度
弾薬補給、その後(おそらくボガージュの陰から)ファイアフライを仕留めた後は、また道路上に現れてるのだが。
683: 2009/10/04(日) 07:54:39 ID:??? AAS
>>615
戦術的考察より科学技術的な考察が必要な問題じゃないかね。
純粋科学からすれば人を転送自体トンデモ技術だから
嘘科学で理論立てて嘘科学で防御技術も設定が妥当なんじゃない。
どういう世界観かにもよるけど重要施設近辺には
転送時の座標設定の為の探査に対する妨害処置が施されてるとか
684: 2009/10/04(日) 08:35:20 ID:??? AAS
>>678
工業製品や工業デザインには通常の意味での意匠権とか著作権が適用されないんだよ。
だから映画とか小説やゲームで実在の車や電化製品や建物を出しても本来何のおとがめもない。
兵器も同じように工業製品だから勝手に使っても何ら文句は言われないところなんだが、
フィクションやゲームでは現実とまったく違う扱い方をする場合も多く、
それがある種の営業妨害にあたりかねないので大人の配慮であらかじめ仮名を使う場合もある。
ただそんだけ。
685: 2009/10/04(日) 08:48:53 ID:??? AAS
ぶっちゃけ文句言われたら面倒臭いって理由だろう
686: 2009/10/04(日) 09:45:43 ID:??? AAS
ブツは描けても正規の名称が表記できないってのは商標権の問題だろ
687: 2009/10/04(日) 12:10:22 ID:??? AAS
ロッキードやダグラスは版権商業?的な事やってるみたいだな
何年か前に洋ゲーサイトでそんな記事読んだ
688: 2009/10/04(日) 12:12:47 ID:??? AAS
そういうしょうもないところに労力割いているから経営が・・と思わんでもない
689(2): 2009/10/04(日) 15:00:58 ID:??? AAS
スホーイってスホーイ製の飛行機が出るたびに訴えてくる飛行機メーカーのコナミだってばっちゃが
690: 2009/10/04(日) 15:15:50 ID:??? AAS
>>677
文庫本なので知らないわよ。
691(1): 2009/10/04(日) 15:59:29 ID:??? AAS
>>689
そういう発想がイズマシュにもあれば
今頃は経営が傾くどころか
AKライセンス料を徴収しまくってウハウハだったはずなのに・・・
692(1): 2009/10/04(日) 16:28:03 ID:??? AAS
>689
そりゃ万年ヤラレ役じゃ、訴えたくもなるのでは
>691
AKの場合は、コピってる相手が真性ヤクザだからなぁ
693: 2009/10/04(日) 17:17:04 ID:??? AAS
>>692
大丈夫、バックに露西亜組が付いてる
694: 2009/10/04(日) 21:57:00 ID:??? AAS
STALKERってFPSゲームだと、あまり実銃の名前で出てこなかったり
ちょっともじってたり
実銃とは違う型番で架空のバリエーションという設定だったり
実銃の名前でもマイナーなカスタムメーカーの出してる製品を持ってきたり
名前とモデリングが一致しない(対人弾頭の設定なのに何故か対戦車弾頭を装填している)
だったりと、微妙に外してきていたな
695(1): 2009/10/04(日) 22:45:42 ID:RBhzPauV(1/2)調 AAS
戦記ファンタジーを書いているんですが、主人公陣営の城が攻められ、付近の農民が畑を捨てて逃げ出すシーンがあります。
この時、「領民を見捨てられない」と、農民を城に迎え入れるのは不自然でしょうか?
季節は夏、昨年が豊作だったので兵糧は十分にありますし、農村にもそれなりの備蓄があります。
城に逃げ込んで戦火に巻き込まれるよりは、運を天に任せて山中にでも逃げた方が、むしろ安全な気もしますし。
696: 2009/10/04(日) 22:50:06 ID:??? AAS
中国みたいに村ごと要塞じゃなくて?
697: 2009/10/04(日) 23:01:31 ID:??? AAS
「農民が城に入るシーンを作る」のが目的なら
城以外がマズイという様な説得力有る状況作らないと
698(1): 2009/10/04(日) 23:10:31 ID:??? AAS
拠点としてだけの城なのか、城下含んだ上での城塞都市なのかにもよる
また野戦にうって出るのか既に防戦/籠城の方針で進んでるのかでも違うんじゃないかね
699(1): 2009/10/04(日) 23:12:32 ID:??? AAS
>>695
最初から、城や砦が付近の領民の戦争時の避難場所という想定で建設されてるとかは珍しい例じゃないぞ
わざわざ町や村の近くの丘・小山に小領主の城が建ってるとか
市と領主の城が隣接してるとか
日本の戦国時代でも城下町が焼かれて領主の城や館に領民や家臣の家族が非難してくる記録もある
700: 2009/10/04(日) 23:15:56 ID:??? AAS
>>698
拠点というか要塞機能のみの城だと、そもそも付近に
逃げ込んでくるような領民や街が存在しない離れた所に建ってる事もあるしな…
ちなみに↑の場合、要塞を抜かれたら後方にある街とかへの襲撃を許す、みたいな地理的状況とかだよな
701: 699 2009/10/04(日) 23:43:31 ID:RBhzPauV(2/2)調 AAS
すいません、詳しい状況を書けていませんでした。
敵は魔物の集団、殺せ奪え燃やせで交渉は不可能。
別件で騎士団主力が出払っている時に、奇襲を受けた。急を知って戻ってくるまで粘れば勝ちが見える。
現状での戦力差は圧倒的に不利。乏しい戦力を領地の端の城塞に集中して迎撃。(地形上、領地に入るには城塞を抜かねばならない)
この状況で、城塞を破られた時に備えて、領民を後方の本城に避難させるかどうか、です。
702(2): 2009/10/05(月) 00:21:26 ID:iJMOgMUU(1)調 AAS
史実以上に平賀が譲らなかったために重巡が雷装されず、水雷艇が魚雷運搬船として大量に建造されるという設定を考えたのですが。
次の@ABの中で、問題がありそうな部分があったら教えてください。
@
その水雷艇の要目として
600トン 速力34ノット 三年式8cm高角砲単装×2 毘式40mm単装×1 53センチ四連装×1(次発なし)
というのは無謀でしょうか? フランスやイタリアの水雷艇を参考にしたのですがこれでも、復元性などに問題が出るでしょうか?
A
水雷艇が多くなるので、それらを指揮する艦艇が必要となる。
そこで2000トン以下の条約制限外艦艇を作り、条約失効の後に機関を入れ替えるなどの改造をして半年以内に戦力化する。
その要目が
改装前 2000トン 速力20ノット 15.5センチ単装×4
改装後 2300トン 速力30ノット 15.5センチ単装×4 水上偵察機1
魚雷装備がない言い訳は、敵の妨害攻撃の盾となって、水雷艇隊の攻撃を成功させるため、可能な限り撃たれ強くするため。
夕張を参考にしたので、そこまで、無茶な感じにはなっていないと思うのですが……
B
世界恐慌下の不況の中、これらの艦艇の建造をするために海軍省直下に逓信省の協力の下、海上警備庁を新設し『海上警備艇』の名目で必要な数を建造する。
海上警備隊は表向きはシーレーン防衛が主任務だが、『志願』すれば海軍との共同作戦を参加できるとし、実際には海軍の一部として運用。
703: 2009/10/05(月) 01:11:59 ID:??? AAS
A
夕張は14cm砲だからいいが、15.5cmは機力必須だから、重量面が若干不安
15.5cmの機力で単装の砲なんて例が無いんでわからないが、夕張の人力14cmですら21トンある
トライバル級が25tの12cm連装を4基積んで1870トンだから、2000トンの船に単装14cm人力を4基なら余裕なんだが
15.5cm機力となると、果たして発射管と交換で足りるだろうか
成立不可能ということはないだろうけども、復元性不安はあると思う
水偵はフレッチャー級で積んだものがあったはずだし、問題ないかと
704: 678 2009/10/05(月) 04:41:35 ID:/7cvdr/S(1)調 AAS
有り難うございます、勉強になりましたー
705: 2009/10/05(月) 09:21:05 ID:??? AAS
3乗則でいうと、わずか口径1.5センチの違いが3割強増しになるからねぇ。
706(4): 2009/10/05(月) 09:58:43 ID:??? AAS
機甲師団の無い陸軍が、機甲師団がある陸軍に勝つにはどのような戦術が有効でしょうか?
兵数は同等、戦場は平野
機甲師団が無い陸軍側は、代わりに野戦砲や対戦車砲などの装備が非常に充実しています
機甲師団を持った陸軍の方は、逆に歩兵の自動車化が全体の30%程度しか行われていない事とします
やはり、野戦砲や対戦車砲をいくら揃えても、機動力と衝撃力のある機甲師団を持った陸軍の方が強いと思うのですが
707(1): 2009/10/05(月) 10:02:21 ID:A+x0Fecl(1/4)調 AAS
>>706
ID出し忘れました、すみません
あと、航空戦力では互角です
708(1): 2009/10/05(月) 10:11:29 ID:ph6f6t1Z(1)調 AAS
>>702
山城の副砲が15cmの人力でなかったか?
709: 2009/10/05(月) 10:11:55 ID:??? AAS
>>707 ロシア人に学べばいいと思う。クルスクとか。
710(1): 2009/10/05(月) 10:14:21 ID:??? AAS
兵力同数、平野部で戦うという前提からして間違ってる。
まともな頭を持った軍隊ならそこまで不利な状況でわざわざぶつかるようなことにならない。
ぶつかるようなら最初から負けてる。
711(2): 2009/10/05(月) 10:20:27 ID:??? AAS
ヴィレル・ボカージュのヴィットマンじゃないが、
陸自普通科では上陸後の対ソ機甲師団戦で
狭路に誘い込み、敵縦列を分断、最前列と最後尾の車両を破壊して敵の行き足をとめて挟撃が基本だよ。
フレンチ・インディアン戦争からアラビアのロレンスからアフガンゲリラまで、
「敵を縦列にして分断」は普遍的な手じゃないかな。
712(1): 2009/10/05(月) 10:20:51 ID:0IyH+ojo(1)調 AAS
>>706
その対抗できる方策を考えるのが、創作者の努めなんだが。
ここはその出されたアイデアに対して軍事的にアドバイスを与えるスレだが。
まあ考えつくのは、野砲の自走化とかの自動車化だな。
713(1): 2009/10/05(月) 10:29:32 ID:??? AAS
>>706
戦車がある部隊と戦車がない部隊の戦闘がミソか(w
東側旧式戦車を多数保有する「機甲師団」と、西側最新鋭戦車を保有する「師団」の戦闘でいいんじゃね。
714: 713 2009/10/05(月) 10:30:45 ID:??? AAS
>戦車がある部隊と戦車がない部隊の戦闘がミソか(w
を
戦車がある部隊と戦車がない部隊の戦闘ではないのがミソか(w
に訂正。
715: 2009/10/05(月) 10:34:51 ID:??? AAS
>711
> フレンチ・インディアン戦争からアラビアのロレンスからアフガンゲリラまで、
> 「敵を縦列にして分断」は普遍的な手じゃないかな。
トランジメーノ湖畔の戦いとかナー
716: 2009/10/05(月) 10:34:55 ID:??? AAS
>>711
師団単位でぶつかる場合はそういう小技使うの無理だろー
717(1): 2009/10/05(月) 10:40:50 ID:??? AAS
いやいや、自営業氏のレイドオントーキョーで関越トンネル爆破が検討されるじゃん。
アフガンだって無数の峠奪取戦でしょ?
1個師団でもなんでも、中隊の進撃路が1本なら師団だって道は1本だよ。そのための狭路。
また師団だって、所属旅団や、連隊、大隊、中隊のそれぞれの戦闘担当区域があるわけだから。
一マスに師団所属の駒30個が、戦術級ボードでスタックされるわけじゃないからw
718: 2009/10/05(月) 10:44:26 ID:??? AAS
つまりね、先鋒偵察小隊をやり過ごし、先鋒の火力本隊を、狭路で叩く。
それだけで渋滞が起きる。敵師団の進撃が停まるんだ。
719: 2009/10/05(月) 10:45:55 ID:??? AAS
つーか>710がすべてをいいつくしている
720: 2009/10/05(月) 10:50:06 ID:??? AAS
>>712
一応アイディアはあるんですが、まずは聞いてみようかと
すみません
機甲師団の突破は許しても良いから、野戦砲の制圧射撃で歩兵と機甲師団を分断する、というアイディアはあります
ただ、これで良いのか?もっと良い方策が無いかな?と思いまして
狭路での分断というのは、平野だとどうなんでしょう?
狭路を作れば良い、という事でしょうか?
陣地が深ければ自然と突破中の隊列は伸びますから
721(1): 2009/10/05(月) 10:50:53 ID:??? AAS
>>717
質問者が平野部で戦うと書いてるんでな・・・
722(1): 2009/10/05(月) 10:55:26 ID:A+x0Fecl(2/4)調 AAS
>>721
すみません
戦場の地形を好きに選べる物でもないのでは、と思って一番不利な平野に設定してみたのですが……
723: 2009/10/05(月) 10:57:00 ID:??? AAS
ノンフィクションのフレーバーを探すべく、タンネンベルグ戦に関して調べています
詳しい書籍などないでしょうか?
724(1): 2009/10/05(月) 10:58:14 ID:??? AAS
>>722
地形ひとつえらばないで何そこまで歪な編成の軍隊えらんでんだよ
725(1): 2009/10/05(月) 11:00:26 ID:??? AAS
いや・・・だから、有利な地形に後退してって、やらない?
平野っていっても塩湖じゃあるまいし、完全な平坦はないんだよ。
林一つ、農村の米倉一つ、陣地になるし
726: 2009/10/05(月) 11:32:29 ID:??? AAS
えと、Let’s堅壁清野。
727(2): 2009/10/05(月) 12:12:11 ID:??? AAS
むしろ勝てる勝てないより、どうして機動力ほとんどゼロで火力だけ同等なんて
妙な編成になったのか、そっちを合理的に説明する設定のほうが大事だと思う。
それができれば編成に合った戦い方も自ずから見えてくるだろ。
できないなら史実の戦術的状況調べて、それをなるべくそのまんま持ってくる方がいい。
まともな架空戦記作家の大部分はそうしてる。
728(1): 2009/10/05(月) 12:16:01 ID:??? AAS
>>725
あんまり後退するのも戦略的な制約もあるだろうと思いまして……もちろん、後退はしますが、なるべくなら避けたいかなと
なので、もちろん塹壕や陣地は形成してはいますが、平野という条件をなるべく崩さない程度で、何かあるかな、と
>>724
今までの主戦場が山岳地帯や山林ばかりだったので、配備未了という設定でして
すみません
729(1): 2009/10/05(月) 12:38:30 ID:A+x0Fecl(3/4)調 AAS
>>727
はい
>>728に書かれているのが設定です
キャタピラで進めるような地形に恵まれなかったという事でして
なので、戦車の代わりに火砲などの重装備を充実させてあります
これを活かすとすれば、火砲による支援砲撃で、歩兵の随伴に足止めをかけて、突破した戦車を陣地内で孤立させる事なんですが
これぐらいしか思い付かなかったもので、これで良いのか、または他に何かあったりはしませんか?
730(1): 2009/10/05(月) 13:19:19 ID:??? AAS
>>729 砲兵の直接照準射撃。対戦車砲と組み合わせての対戦車火網。
砲兵陣地を島嶼状に築き上げて、敵を陣地帯に誘い込んで、四方から撃ちすえる。
歩兵は随伴歩兵をロケット砲兵で攻撃集結地点で吹き飛ばし、追随して前進してくるのを砲兵で
吹き飛ばしすればいい。
あとは、砲弾が沢山あるなら、弾幕射撃やって、地面をどろどろに掘り返すとか
できるかなぁ。
731(1): 2009/10/05(月) 13:34:44 ID:??? AAS
前衛および、主力の戦車部隊は突破させるに任せて、後方の補給部隊を
集中的に砲兵で叩くというのも有効。
戦車は補給がないと立ち枯れする.
732: 2009/10/05(月) 13:57:11 ID:??? AAS
砂漠で、戦車側をオールタンクドクトリンにして
対戦車ミサイルでタコ殴りにすればいいんじゃね?
タル将軍涙目
733: 2009/10/05(月) 14:00:30 ID:??? AAS
>>708
それに加えて、阿賀野の砲塔も見た目は完全な砲塔だけど中身は半分人力だから、15.2cmなら人力でも成立するだろうね。
でも、15.5cm砲弾は55kgもある。15.2cmより10kg、14cmより17kgも重いから、15.2cmは可能でも15.5cmでは難しいかと。
それに、たしかに金剛・扶桑型は15.2cm単装副砲を持っているが、その後では周知の通り砲弾重量の問題で14cmにしている。
移行した後でまた人力の15.2cmに戻したり15.5cmに拡大するのは、あり得なくは無いが、14cmでは駄目なもっともらしい理由が必要になると思う。
阿賀野の場合は大型化した敵艦への対応のために仕方なく人力装填の砲弾重量問題を無視したわけだが、
この水雷艇指揮艦の建造時期は恐らく阿賀野よりずっと早いし、敵艦もそれほど進歩していないのでは。
734(2): 2009/10/05(月) 14:49:18 ID:A+x0Fecl(4/4)調 AAS
>>730-731
ありがとうございます
では、相手が防勢の場合はどうでしょうか?
機動防御を用いられた場合、もちろん重装備が充実している分、防御陣地は突破出来るでしょう
でも、その最中に横合いから来る機甲師団に、どう対処すべきなのでしょうか?
全面攻勢をかけて、機動防御が間に合わないようにする、とかは思い付くのですが
735(1): 2009/10/05(月) 15:17:20 ID:??? AAS
つーかさ、機械化されてない火砲などの重装備をこれまで山岳地帯で十分な質量で運用できてたわけ?
それじゃ周到に準備された防御はできても進軍はちょいと難しいだろ。
736: 2009/10/05(月) 15:49:49 ID:??? AAS
核を使えばイチコロだよ!
737(1): 2009/10/05(月) 17:10:05 ID:OTvJsPVf(1/2)調 AAS
>>734
火力は充実してるけど,機動力のあまりない部隊で,平野で,攻撃中に機甲師団の横槍が入りかねない……。
俺なら,敵の歩兵陣は無視して,さらに防御工事に専念させて、もっと強い陣地を形成したいと思うけど。
あるいは,敵が防勢になったのなら,これ幸いに,さらに有利な地形に後退したくね?
下手に攻撃すっと,敵の歩兵にちょい粘られれば,むしろ横やりを入れてきた機甲師団にそのまま逆襲される。
今まで用意した陣地線に,兵を撤収させるより早く,機甲師団の追撃で,そこを突破されかねない事態さえ想定されるのだぜ。
そんな無理は普通はやれんだろう。
それに、弾薬や人員の補充次第では、それらは充実した陣地で,防御のためにこそ使いたい…
チャンスがあるならより有利な地形に移りたい…
と思うのだけどね。
738(1): 2009/10/05(月) 17:44:52 ID:??? AAS
>>734
そもそも機甲師団の無い軍隊が機甲師団のある軍隊それも主力
にぶつかろうというのが無理すぎる。
相手側にとって出来るだけ不利な状況に持ち込んでこちらが戦う
のが無い者の戦い方なのだからあんたの前提はちょっとおかしい。
平野部で機動力があり突破力もある戦車部隊+機械化歩兵部隊を
どうにかしようという時点で指揮官の正気を疑うけどな。
冬戦争や継続戦争時のフィンランドでもそこまで阿呆な事はせんかったわい。
739(3): 2009/10/05(月) 18:40:36 ID:??? AAS
コーエーのゲーム(信長の野望)では、春と秋には農民が農業に忙しいから徴兵できない
というシステムになっているのですが、そういう理屈なら徴兵した兵士が何時までも城内
に残ってたら不味くないですかね?
って言うのはまあゲームの話なので良いとしても、実際日本や欧州の戦国時代や中世では、
春や秋、つまり農業に忙しい時期は戦争を避ける傾向にあったのでしょうか?
畑や田の手入れを考えると夏だって兵を動員したら不味いと思うのですが、北国とかだと冬
は雪が積もって兵が動かせませんよね。
常備軍が無い時代は、どの時期に一番兵士を動かしやすく、どの時期が一番嫌われたので
しょうか?
740: 2009/10/05(月) 18:50:01 ID:??? AAS
>>739
上杉(越後上杉家)の戦争について調べてみな。
741(1): 2009/10/05(月) 19:02:07 ID:??? AAS
>>739
地域と気候による
とりあえず日本の場合、戦争が長引いて「田植えが近いから早く決着つけて兵を引かなきゃ」とか
「稲刈りの時期が近いし、帰らないと収入が…」とかいう事は結構あった
でも、重要な戦なのでわざと無視して(農業に従事できないデメリットに目を瞑って)戦争続けるって事もあった
逆に
「もうすぐ稲刈りなのに攻めてきやがって!」
というように相手が農業で忙しくて戦争の準備に時間がかかるって時期を狙って攻め込むような事もあった
もちろん、収穫前の作物を刈り取って敵に渡さず、兵糧攻めに繋げるという効果も狙ったりした
寒い地方は上杉謙信が度々悩んだように、雪で出陣できないとか退却しなきゃならないって事があるし
(そのおかげで武田信玄との決着を付けられなかったり、上杉との同盟相手への侵攻に救援に行けなかったり)
暑い地方は暑すぎて、行軍中に兵士がへばり、戦場に付いたころには疲労で戦えないって事もあった
(逆に、それを突いてわざと休憩させながら行軍し鋭気を養い、敵は暑い中で「いつ攻めて来るくるのか」と
待ちながら疲れて行くってやった武将もいる)
まあ基本的には田植え時期と稲刈り時期さえ過ぎれば、それ以外の時期はだいたい戦争できる融通が効く
742: 2009/10/05(月) 19:06:00 ID:??? AAS
>>739
欧州中世だと、「冬がきつすぎて戦争継続が困難(というか雇われ兵士が嫌がる)」ので
春に戦争開始して、秋の終わりには戦争終わって続きはまた来年って事をやったりもしている
まあ中世ごろの欧州の気候は、ちょうど地球が寒冷期に入ってたので
下手すると凍死者が数千人単位で出る寒さだし(イギリスなんか特に、冬は外で活動するものじゃないのが常識だったりした)
743: 2009/10/05(月) 19:06:45 ID:??? AAS
>741
> (そのおかげで武田信玄との決着を付けられなかったり、上杉との同盟相手への侵攻に救援に行けなかったり)
「雪の峠」か
744(1): 2009/10/05(月) 19:22:19 ID:??? AAS
雪の峠といえば久保田城。
あのまま発展したら星型城郭とかになったのかね。
745(1): 2009/10/05(月) 19:31:00 ID:??? AAS
>>735
さすがに補給線は車両なども使いますけど、火砲等は機械化されてませんね
不整地が多かったので、機械化しても大して変わらなかったという設定で、なので進軍はやはり多少遅かったです
ほぼ歩兵オンリーですし
ただ、不整地を主戦場にした時の敵軍は、練度や装備が格下だったので、なんとかなったという感じです
>>737-738
それは確かにそうですね
では、助攻によって敵の機甲師団を引き付けている間に、別の部分で浸透突破をする、というのが現実的でしょうか?
746: 2009/10/05(月) 19:32:22 ID:??? AAS
>>727
ああ、同感。反撃用の予備として後方に拘束されてるとか、別方向からの攻勢ように
引き抜かれたとか言う理由がいるよな。
747: 2009/10/05(月) 19:33:00 ID:??? AAS
>>744
史実以上の規模にしたら佐竹(久保田藩)はそれを理由に取り潰されて
城も取り壊されて縮小されたんじゃないかな。
西洋城郭の情報が伝わってきてごく一部だけ「洋丸」に改修されてた、
というのはあったかも。
748(1): 2009/10/05(月) 19:35:16 ID:OTvJsPVf(2/2)調 AAS
>>739
ここまでの解説者に蛇足的にくわえるなら,そんな農業や気候関係に、できる限りとらわれずに,
兵を動員できるようにしようとした結果が,信長や秀吉が目指した兵農分離であったり、
中世の終わり頃から欧州の国王たちが整備を心がけた常備軍だったりするわけさ。
日本の場合,最後は江戸幕府が士農工商の身分制度を固めて,士と農の間で身分移動は起こらないようになった。
そして,太平の世に向けて,戦士階級だった武士は、官僚化していくことになる。
欧州の場合,常備軍が創設されて,武張った貴族たちはそこへと合流していくことになる。
あ,まあ,これも下級貴族の軍事官僚化って言えなくもないな。
で,フランス革命。
革命で王を処断すると,革命政権は常備軍を乗っ取った上,革命防衛は市民の義務だと言ってのけ、
さらには兵隊を大量動員するために,ナショナリズムを煽りまくる。
気がつけば,恐怖政治→独裁政治という流れになって民主的な革命は大失敗に終わるわけだが,,
フランスという国家を守ることは国民の義務であると言うフィクションを,国民の頭に刷り込むことに成功する。
こうして徴兵制という大規模動員システムが可能となり,その成果の上に,ナポレオンというカリスマが登場。
さらにナショナリズムの嵐が吹き荒れ,それに対抗するために,
各国でもナショナリズムの上に成り立つ国民国家という政治システムの確立に向かうことになる。
749: 2009/10/05(月) 19:41:05 ID:??? AAS
>>748
傭兵を忘れたらいかんよ。
というか、日本(信長・秀吉)にしろ欧州にしろ、傭兵が徐々に常備軍化していった、という
方が正しいと思う。まあ同じことだけど。
日本のそれは江戸幕府の成立で瓦解したしな…。
750(1): 2009/10/05(月) 19:56:12 ID:??? AAS
>>745
>それは確かにそうですね
>では、助攻によって敵の機甲師団を引き付けている間に、別の部分で浸透突破をする、というのが現実的でしょうか?
そうまで言われると,どうしても攻勢に出て勝たせたい…という風に見えるww
戦場がどのくらいの広さの空間で,比我の戦力差はどれくらいで、という条件付け次第,としか言いようもないのかな。
要するに助攻(陽動)が、敵の機甲師団を振り回せるだけの規模と距離を置いてできるの?ってこと。
もうここまで来ると,創作者がいかに説得力のある状況を設定できるかってことじゃないかと。
攻撃だ(助攻開始)→攻撃正面へ救援に移動→別方面でも攻撃だ(主攻開始)→救援を切り上げて,そっちへ向かえ→主攻方面へ到着…みたいな流れの中でタイムラグがどれくらい生まれるのか,考えてみればいいべさ。
ただ,俺の脳内には,機動力のない側が外線作戦をやり、機動力のある側に内線の利があるという、
けっこう見込み薄な図が浮かんでいたりするわけだけど。
ご都合主義になるかもしれないけど,情報の伝達が悪いとか,指揮官の優柔不断だとか、主攻正面の敵が奇襲効果で早々に瓦解するとか,そういうものもあれば、何となく説得力のある状況になるかもしれない。
751(1): 2009/10/05(月) 20:34:23 ID:??? AAS
>>750
なるほど、ありがとうございます
一応、火砲の支援も含めて機甲師団の移動を阻む形で検討してみます
戦場の広さは、まあ戦略級視点も含めて横に最大1000kmくらいでしょうか
陸軍兵数は同等です
機甲戦力が無く、代わりに支援火力がかなり優勢です
奇襲というのは、夜戦が非常に得意だとかで良いのでしょうか?
それなら、むしろ是非取り入れたい提案です
752(1): 2009/10/05(月) 21:10:17 ID:??? AAS
夜戦は,組織的な統制が強いか、将兵の練度や経験が豊かな方が,一般的には有利に違いない。
あと、現代戦ならば,暗視装置などが完備されていた方がよいだろう。
WW1の時のドイツの浸透戦術も,夜間から夜明けまでに、あるいは朝の濃霧などを活用して,
敵陣の手薄な箇所から兵を浸透させていった。
敵の指揮系統や通信網に欠陥があればあるほど、浸透した部隊による攻撃は,混乱に拍車をかけ,功を奏するはず。
753(1): 2009/10/05(月) 21:14:13 ID:??? AAS
野戦がしたいならまず塹壕戦→浸透戦術のドクトリンの研究を(ry
とか即座に頭に浮かんでしまった。
病気だな…
754: 2009/10/05(月) 21:15:16 ID:??? AAS
野戦→夜戦ね
野戦なら電撃戦か火力優勢だなぁ
755: 2009/10/05(月) 21:34:49 ID:??? AAS
>>752
ありがとうございます
大体説得力のある構想が出来ました
ありがとうございました
756: 2009/10/05(月) 22:05:21 ID:??? AAS
>>753
僕は人海戦術→ゲリラ戦ばかりです
757: 2009/10/05(月) 22:26:00 ID:??? AAS
>>706
そもそも勝利条件がわからん
お互い玉砕するまで戦うとしたら先に防御陣地を築城できたほうが勝つんじゃね
758: 2009/10/05(月) 23:46:05 ID:??? AAS
漢なら黙って国民突撃
759(7): 2009/10/05(月) 23:50:32 ID:??? AAS
>>651についてよろしくお願いします。そうでないものをスレチを
おっしゃるかたがご不在なのを祈りつつ。*車関係の諸板にも元気な
クラシックカースレはありませんし・・・
760: 2009/10/06(火) 00:07:37 ID:??? AAS
>>751
とりあえず冬戦争での戦い方くらいは勉強してみそ。
761: 2009/10/06(火) 00:55:45 ID:??? AAS
>>759
ほとんどが見たことはある映画であっても誰もがパッと映像探せるわけじゃないので、
画像か動画貼り付けてくれないかぎりはレスするの無理だと前にも言っとるんだが。
うちだってその手のビデオは押し入れの段ボールにしまっちゃっててすぐには出せん。
762: 2009/10/06(火) 01:12:55 ID:??? AAS
>>759
映画板とかで聞いてみては?そこまで軍板で聞くのにこだわる理由がわからん。
763: 2009/10/06(火) 07:44:36 ID:??? AAS
>>759
「元気な」と付けているという事は他のスレは過疎っているからここで
教えろっていう事か?
それこそアンタの自分勝手な理由だろう。
764(1): 2009/10/06(火) 07:57:30 ID:??? AAS
>>759
おめー自分の主張ばっかり通そうとすんじゃねーよ。
そんな事聞くならまず資料ぐらい自分で用意しろよクズが。
何も用意せずに安易に自分の目的だけ達成させようとすんな。
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
空軍大戦略 予告編
765(1): 759 2009/10/06(火) 10:14:08 ID:??? AAS
> みなさま 便利に頼ってしまうようでごめんなさい。軍板住人の
見識はやはり別格なので、つい・・・
>764 なるべく早く時間を作ってみてみて、時分が判ったらまた来ます。
ありがとう。
766: 2009/10/06(火) 12:15:06 ID:??? AAS
>>765
お前ファンとか興味ある題材ならまず検索する事くらいは覚えようぜ。
何のためのネットだよここは教えて君スレじゃねぇんだよ。
外部リンク:images.google.co.jp
「空軍大戦略 車」で検索
767(1): 759 2009/10/06(火) 13:27:03 ID:??? AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
これでございます。
768: 2009/10/06(火) 13:30:57 ID:??? AAS
直リンできねーとこに貼られてもなあ
769: 2009/10/06(火) 14:52:30 ID:??? AAS
>>767
戦前型のMG-TD・・・というやつと思われ。戦車は詳しいけど一般車は全然知識ないので、自信ないけど。
770: 2009/10/06(火) 16:39:03 ID:??? AAS
戦前だとMG-TB、または1945年から作られたTCというやつらしい。あとは自分で調べてくれ。
771: 759 2009/10/06(火) 16:42:11 ID:??? AAS
d。MGで探っていったら正解らしきものにたどりつきました。
外部リンク[html]:imcdb.org
772(3): 2009/10/06(火) 21:44:31 ID:d/DKQrdH(1)調 AAS
ワシントン条約締結の時点で、
・造船能力始め、日本の工業力・経済力が史実より大幅に上昇している
(陸奥など、実際の交渉で槍玉に挙げられた艦艇が早期に竣工しており、
締結当時の艦艇比率も対米七割を明らかに超えている)
・日本の大陸政策が史実よりやや抑制的になっている
・帝国陸海軍が欧州に本格派兵し、戦局に少なからず貢献している
・外交暗号が解読されていない
といった条件が揃っていた場合、日本が対米7割以上の主力艦保有を
認められる可能性はあるでしょうか。
また、仮に日本が対米7〜8割の比率で艦艇を保有したとしたら、
20年代米国の海軍戦略はどのような影響を受けるでしょうか。
773(1): 2009/10/06(火) 21:48:24 ID:??? AAS
>>772
あの・・・・ここは、IFの世界を予測するスレでなく創作物の設定を軍事的に検証するスレなんだが。
テンプレ読んで出直してくれ。
774(1): 2009/10/06(火) 22:14:51 ID:??? AAS
>>772
一人で儲ける一匹狼である以上無理。一緒に儲ける共犯者を作らないと。
あと、第1項と第4項の両立はありえんと思う。
あのミンチ製造器に本格的に関わったら若い世代の人口や経済面で
日本にはきつい。アメリカじゃ耐えられたが。
あと、WW1戦中にアメリカの鉄需要が跳ね上がったお陰で
鉄不足に陥って、主に輸出用に使うんだから寄越せとアメリカを宥めて空かして
ようやっと材料手に入れてた状態なのでフネ作るのも大変。
775: 2009/10/06(火) 22:33:03 ID:??? AAS
>>702
あくまで私見。要望通りあえて@ABに限定すると
@は機関製造が技術的に難しいんじゃないかと思う。
船形を高速に適したものにする限りあの状況ならひっくり返ると思う。
Aは商船船形にする訳にはいかんだろうから
WW1末期の15cm砲搭載の独駆逐艦を見る限り怖い。
分捕った仏での当該艦の話を読む限り使えるかどうか判断に迷う。
Bはどのみち金が無い。対外的な煙幕になるかどうか大変疑問。
さらに艦の性能的に沿岸防御に適していて航路の方は難しいのでは。
776(4): 772 2009/10/06(火) 22:56:08 ID:??? AAS
>>773
明治維新頃から歴史改変を始め、後知恵と未来知識を全力で導入して太平洋戦争開戦を防ぐ
火葬戦記を妄想しているのですが…
>>774
「血を流さずに儲けた」という批判をかわすための陸海軍欧州派遣、というロジックでは駄目でしょうか。
金剛級戦艦四隻がジュットランド沖で戦果を挙げれば、すくなくとも英国の対日批判は和らぐだろうし、
陸軍を万単位で派兵するのは消耗が大きすぎるかも知れませんが、海軍艦艇中心の派遣ならば
人的損害は破滅的なレベルにまで達しないと思いますが。
(資金面も、陸軍を押さえ込んでシベリア出兵を列強と同程度に押さえれば、一部は捻出できるのでは)
777: 2009/10/06(火) 22:58:13 ID:??? AAS
ある程度自分でストーリー作ってから質問に来い。
778(1): 2009/10/06(火) 23:34:41 ID:??? AAS
>>776
自国が『血を流さずに儲ける』事自体は、真っ当で賢明な方針だと思うんだが、どうなんだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.298s*