[過去ログ] 【中】J10や87式や99式等について語るスレ【国】 (994レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490
(1): 2007/10/31(水) 21:23:42 ID:??? AAS
前スレッドより引用
「解放軍の98/99式戦車の失敗についての試談」
外部リンク[asp]:www.zgjunshi.com
スレ主が98/99式戦車の10の失敗点について指摘。
1、98式は数の優位を頼むソ連式戦車の設計思想であり、単体の性能は簡易化さ
 れ量産性を優先。
2、外形設計は洗練されておらず、砲塔小型化も世界の趨勢に逆行。
3、原型は70年代のT-72(モンキーバージョン)、エンジンの小型化が出来ず車体
 が1m以上長くなってしまった。
4、動力は騒音が大きく燃費も西側戦車より悪い。
5、125mm砲は西側の120mm砲に劣るだけでなく、85式の125mm砲はパキスタンで
 の試験で命中率が7割と高くなかったためにパキスタンはT-80購入に走った。
6、対空機関砲の性能は良くないが、工場の関係で採用させている。
7、射撃統制システム、安定装置、暗視装置の性能で海外と大きな差がある。
8、防御力は、小さな砲塔、長い車体、洗練されてない外形から問題がある。
 99式でレオパルト2のような楔形装甲が付加されたことは軍が98式の装甲に満
 足していない証明であるが、99式の装甲も西側とは格差がある。
9、標準化の水準は低く、日米の戦車の武器の共通性との差は歴然。
10、製造技術の水準が低く、冶金、鋼材では国外と大差があり、工場での管理
 労働者の素質の問題から、生産が遅れたり設計通りに生産できない問題が
 ある。教育水準の問題から、近代的装備を運用するには西欧や日本に比べ
 て差がある。コストの問題からしばらくは59式が軍の主力であり続ける

この批判のなかには、少しく疑問に思う点もあるが98/99式に対してかなり手厳
しい内容である。 当然最初は感情的批判が相次いだが、次第に具体的な論議
になっている。初期の中国製125㎜砲弾の長さ:直径比が20:1だったこと 「特殊
鋼を日本に依存しているのに日本の戦車より装甲能力が高いというのはおかし
い」など興味深い意見が散見される。
858: 2008/04/18(金) 12:54:25 ID:??? AAS
予算状況から高額な99式の配備が進展しないこと以外にも、このスレで
も何度も取り上げられているが、中国軍自体も99式の性能に満足してい
ない。

本スレでの99式論議と記事紹介
>>280-283
>>490
>>667
>>827

そのため、2005年から新型戦車の開発が開始されており、噂では2009年
には実用化されるのでは無いかと見られている。

本スレで紹介された開発中の新型戦車に関する記事
>>315
>>323
>>419
>>682
>>689
>>848
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*