[過去ログ] スウェーデンボルグ派の教会や書籍 2014.12.29 (1345レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2015/01/04(日) 18:59:43.14 ID:4hdr4SFO.net(1/7)調 AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp
>Unknown (クッキングホイル)
>2012-01-01 12:45:50
>二重の歴史、おそるべき盗作ですね。至近距離でのこんな偶然があるはずがないです。
>僕は、新約聖書に「何年の何月」という記録が一切ないことでアウトだと判断できると思っています。元々神話として書かれたのでしょう。そう思います。
118: 2015/01/04(日) 19:15:06.39 ID:4hdr4SFO.net(2/7)調 AAS
外部リンク[htm]:www.kanteiya.com
>処女懐胎については、初期のキリスト教文献である使徒たちの手紙では言及されていないということは重要である。逆に、聖パウロはイエスについて「肉によればダビデの子孫から生まれ」(ローマの信徒への手紙・第1章3節)と語っている。
>つまり、ダビデの子孫であるヨセフの子であると述べている。紀元七十年から百年の間に書かれた最も初期の福音書である『マルコによる福音書』でもそれについては触れられていない。
>紀元百年以降に書かれた『ヨハネによる福音書』も同様である。また、紀元六九年から九三年の間に書かれた『ヨハネの黙示録』もこのことには言及していない。
>しかし、処女懐胎が当時、信仰の重要な信条であったならば、それは疑いなくその作品の神秘的な象徴として出てきたのであろう。(The Paganism in Our Christianity, by Arthur Weigall, p.42)
119: 2015/01/04(日) 19:20:20.27 ID:4hdr4SFO.net(3/7)調 AAS
外部リンク[htm]:www.kanteiya.com
>キリスト教とは太陽崇拝でキリストという男を
>太陽としたて敬意を払うパロディである
>トーマスパイン 1737−1809年
>我々は不親切ではなく
>現実的なだけです
>我々は誰の感情も傷つけたくありません
>正しい教育でありたいだけです
>我々が正しい認識をしているか確認するためです
>キリスト教は実話ではありません
>実はキリスト教とはローマ帝国時代の作り話であり
>政治的理由で創られたのです
>実際はイエスとは聖書の中の太陽の神で
>他の宗教の神と同様に、神話上の人物だった
>彼は政治的理由で社会操作するための創造上の人物である
120: 2015/01/04(日) 19:22:45.23 ID:4hdr4SFO.net(4/7)調 AAS
>西暦325年までにローマ皇帝コンスタンティヌスがニケーアで公会議を開いた
>この議会の政治的背景によって”キリスト教理”は創作されたのだった
>そして血をも流すキリスト教という神聖詐欺の長い歴史が始まった
>続く1600年間バチカンがヨーロッパ全体の政治主権を握り
>微笑みながら暗黒時代を”十字軍”や”宗教裁判”などで率先してきた
>キリスト教及びその他全ての神の信仰制度は時代詐欺である
>宗教とは自然界と生命を引き離すように働き
>お互いをも引き離してしまう
>それは見えない力で人を制圧してしまう
>それは神が全てを支配する事で人間の責任を減少させ
>変わりに醜い犯罪が神の名によって正当化される
>一番重要なことは
>この真実を知る者達が権力を持ち
>神話を使って社会を操作し支配している
>宗教神話とは人類史上最強の発明であり
>人間の精神心理の奥に入り込み 神話が拡散するように働くのだ
122: 2015/01/04(日) 19:27:37.45 ID:4hdr4SFO.net(5/7)調 AAS
>神話とはアイデアであり 思想と広く知られている
>さらに詳しく言うと
>宗教上では
>神話は人をまとめ 行動を起こすように機能する
>狙いは現実性ではなくその機能性にある
>しかし神話は国や社会で真実と受け入れられないと機能しない
>これは討論の問題ではない
>ふと他人に神の真実性について問いかけてしまうと
>信仰者達はその討論を快く思わない
>信仰者達は彼らを無視し神の恥として非難するだろう
124: 2015/01/04(日) 20:13:19.69 ID:4hdr4SFO.net(6/7)調 AAS
聖書は間違い−宇宙の法則は創造できるものではない
外部リンク[html]:okwave.jp
>何故なら宇宙の法則の創造とは一つのプロセスなのであるから、これもまた一つの法則に基づく現象でなければならない。
>つまり宇宙の法則を創造するにも宇宙の法則が必要になり、宇宙の法則は常に存在しなければならない。
>既に存在するものを創造することは出来ない。
>故に宇宙の法則は創造できるものではない。
>聖書によると、「初めに、神は天地を創造された。」とあります。
>In the beginning God created the heaven and the earth.
>宇宙と宇宙の法則は一体でなければ成立しないので、宇宙が創造されたのであれば宇宙の法則も同時に創造されねばなりません。
>しかしこれは上の考察より不可能である。
>宇宙も宇宙の法則も創造できるものではないのである。
>「初めに、神は天地を創造された。」と説く聖書は
>最 初 の 1 ペ ー ジ か ら 既 に 間 違 っ て い る
ことが分かるのではないか。
125(1): 2015/01/04(日) 20:25:42.41 ID:4hdr4SFO.net(7/7)調 AAS
ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者アルバート・アインシュタインから、ドイツの哲学者エリック・グートキンド宛の手紙が競売に掛けられたが、
内容は、「信仰は子供じみた迷信」、更に、「神という言葉は、私にとって言葉以上のものではなく、人間の弱さが作り出したものに過ぎない。
聖書は高潔だが、原始的な言い伝えをまとめたもので、やはり子供じみている」と書いている
という。この手紙は1954年1月3日付け。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.985s*