[過去ログ] 主イエス・キリストは父なる神 2014.9.5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404(3): 2014/11/09(日) 23:09:06.48 ID:zuiX0MuIj(7/7)調 AAS
>>400
>新しい啓示群
これは難しい問題があります。
世界には、啓示だらけです。中には妄想もあるでしょう。
偽者が多いです。
私が知っている例ですが、
「イエス・キリストです」「マリアです」といって、メッセージとして言っている人がいました。
まったく有名でない人ですが。
ヴァッスーラの場合は、聖母から だったら、まだよかったと思います。
「主」から、ということで信用できない、認められないことは多いと思います。
「主」からであれば、聖書よりも価値があることになってしまいます。
聖書より、教会より、ヴァッスーラに従う人が多くなります。
イエスが(聖書のみ言葉はイエスの言葉という証拠はないかもしれないが)
神にできないことはない、というようなことを言っているのに、
ヴァッスーラにでてくるイエスは、「…してほしい、…してくれない(から悲しい)」など、
神とは思えないような言葉がでてきます。
神ではないといっているようなもの、そう思ってしまいます。
この部分はどう受け取られているのでしょうね。
>新しい啓示
これを利用しようとする人も集まってきますから、よけい胡散臭くなってしまいます。
何ごともそうですが、利用しようとしてやってくる人はいますから。
429: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/11(火) 07:51:50.84 ID:/no+glnqE(1/14)調 AAS
>>404
>これは難しい問題があります。
>世界には、啓示だらけです。中には妄想もあるでしょう。
>偽者が多いです。
>私が知っている例ですが、
>「イエス・キリストです」「マリアです」といって、メッセージとして言っている人がいました。
>まったく有名でない人ですが。
今は時の終わりであり、仰るとおりたくさんそういう人が出るのでしょう。
マタイ24・3−11
イエスがオリーブ山で座っておられると、弟子たちがやって来て、ひそかに言った。
「おっしゃってください。そのことはいつ起こるのですか。また、あなたが来られて
世の終わるときには、どんな徴があるのですか。」イエスはお答えになった。
「人に惑わされないように気をつけなさい。わたしの名を名乗る者が大勢現れ、
『わたしがメシアだ』と言って、多くの人を惑わすだろう。戦争の騒ぎや戦争のうわさを
聞くだろうが、慌てないように気をつけなさい。そういうことは起こるに決まっているが、
また世の終わりではない。民は民に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に飢饉や地震が
起こる。しかし、これらはすべて産みの苦しみの始まりである。そのとき、あなたがたは
苦しみを受け、殺される。また、わたしの名のために、あなたがたはあらゆる民に憎まれる。
そのとき、多くの人がつまずき、互に裏切り、憎み合うようになる。偽預言者も大勢現れ、
多くの人を惑わす。
431: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/11(火) 08:25:31.79 ID:/no+glnqE(3/14)調 AAS
>>404
>ヴァッスーラの場合は、聖母から だったら、まだよかったと思います。
いいえ、聖母もたびたびヴァッスーラに語っておられます。
>「主」から、ということで信用できない、認められないことは多いと思います。
それは内容によるのではないでしょうか。
それから、大切なことは、それを識別出来るかどうかは聞く人個人個人にかかっている
と思います。識別出来ない人、受け入れようとしない人は実際多いでしょう。
それは主が来られた時と同じです。
>「主」からであれば、聖書よりも価値があることになってしまいます。
旧約聖書と新約聖書のような関係ではないでしょうか。
新約の方がより詳しく、旧約は分かり難いというような。
だからといって、旧約聖書が価値が無くなることはないでしょう。
それと同じです。
>聖書より、教会より、ヴァッスーラに従う人が多くなります。
ヴァッスーラは聖書も教会も否定していません。
聖書については、主はこの預言はそれを補うものと言っておられたのではないでしょうか。
正確には覚えていません。マリア・ワルトルタへの預言の中では主はそのように仰って
おられたかと思います。
教会については、ヴァッスーラは常に教会に従いなさい、カトリック教徒であれば教皇に従いなさい、
ギリシャ正教徒であればその首長(何とお呼びするか忘れました)に従いなさいと言っています。
436(3): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/11(火) 14:56:42.84 ID:/no+glnqE(7/14)調 AAS
>>404
>イエスが(聖書のみ言葉はイエスの言葉という証拠はないかもしれないが)
>神にできないことはない、というようなことを言っているのに、
>ヴァッスーラにでてくるイエスは、「…してほしい、…してくれない(から悲しい)」など、
>神とは思えないような言葉がでてきます。
>神ではないといっているようなもの、そう思ってしまいます。
>この部分はどう受け取られているのでしょうね。
それは再生が本人の自由意志でなされなければ不可能であることをご存じないからです。
ですから神は強要なさらないのです。
主は私たち人間が想像するよりはるかに柔和で優しく忍耐強い方です。
それほど愛情深い父親なのです。
黙示録3・20
見よ、わたしは戸口に立って、たたいている。だれかわたしの声を聞いて戸を
開ける者があれば、わたしは中に入ってその者と共に食事をし、彼もまた、
わたしと共に食事をするであろう。
主は戸を開けてくれるかと聞かれる方であって、押し入って来るような方ではないのです。
ぼろを纏(まと)い 素足のまま 乾いた唇をして 乞食の姿で訪れている
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.912s*