[過去ログ] 主イエス・キリストは父なる神 2014.9.5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266(1): 2014/11/02(日) 10:35:20.04 ID:pJt1pku9Z(5/7)調 AAS
>>235
>神学者自身の人間的意見も鵜呑みにしてはならないと思います。
>啓示されたもの、これがあくまで対象です。
使徒ヨハネ、パウロについてもそうですか?
使徒ヨハネは、東方教会では「神学者」と呼ばれます。
「日本ハリストス正教会における呼称では、… 聖使徒福音者神学者イオアンとも呼ばれる。」
ヨハネ (使徒) - Wikipedia
パウロは、神学者と呼ばれていることもあります。
267: 2014/11/02(日) 10:39:13.84 ID:Ofz9reUD5(5/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_267_EFEFEF_000000_240.gif)
268: 2014/11/02(日) 10:39:56.85 ID:Ofz9reUD5(6/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_268_EFEFEF_000000_240.gif)
269: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 11:21:49.53 ID:Wqg7O5KA8(3/10)調 AAS
>>266
>使徒ヨハネ、パウロについてもそうですか?
いえ、彼らは直接主に師事した(パウロは主の霊に)使徒であり弟子です。
私の考えている神学者というのは特に近代、現代の学者のことです。
哲学者に近い存在です。
まあ、使徒時代より後はすべてかもしれません。
啓示を受けているような人たちは除きます。
270(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 11:32:15.63 ID:Wqg7O5KA8(4/10)調 AAS
>>265
これはどういう意味で引用されたのですか?
271: 2014/11/02(日) 12:04:34.76 ID:Ofz9reUD5(7/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_271_EFEFEF_000000_240.gif)
272: 2014/11/02(日) 12:05:02.52 ID:Ofz9reUD5(8/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_272_EFEFEF_000000_240.gif)
273: 2014/11/02(日) 12:06:06.15 ID:Ofz9reUD5(9/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_273_EFEFEF_000000_240.gif)
274: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 12:07:42.70 ID:Wqg7O5KA8(5/10)調 AAS
教皇はどういう意味で仰っているのかよく分かりませんが、
私は同性愛には本質的に神に対する冒瀆が潜んでいるように思います。
ですから、神は赦しても、同性愛者自身が神に対する反抗心を抱いていて、
天界へは行かずに自ら同性愛者の集う地獄へ行くように思います。
地獄と言ったら言い過ぎかもしれませんが、そういう場所、社会へという
意味です。もちろん悔い改めれば別です。
別スレに悪霊の発する悪臭について引用しましたが、これは赦すも赦さないも
ない、恐らく事実なのだろうと私は思っています。互にそのスフィアに耐えられない
のではないでしょうか。
もちろん私たちも別の地獄へ行くのかもしれませんけれど。
275: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 12:12:46.08 ID:Wqg7O5KA8(6/10)調 AAS
女性は同性愛について、特に男性の同性愛についてですが、どう思うか知りません。
しかし、男性は嫌悪感を抱く人は多いと思います。
それは、この世にいながらにして、すでにそのスフィアというものを
感じているのかもしれません。
276(1): 2014/11/02(日) 12:33:19.82 ID:pJt1pku9Z(6/7)調 AAS
>>270
レスありがとうございます。
ヨハネさまのおっしゃる「神学者」というのがよくわかりませんでした。
「神学者」の意味は、「キリスト教神学を学ぶ者」このぐらいしかでてきませんが。
私の感覚では、神学者を否定すれば、キリスト教ならキリスト教が成り立たないと思うので。
神学者と言っても、いろいろな神学者があります。
神学の中にも、いろいろな神学があります。
それで、神学者について引用しようと思って、検索していたら、そのページがあって、
そこを見てみたら、そのページからは引用できるような適当なところはないと思って。
でも、神学者についてまとめるのは時間がかかるし、やめようかと。
そのとき、おなじページのなかに、「同性愛・・・」とあったので。
私は、前にも言いましたが、
「同性愛、(と、その関連)については、わからないので意見はない」
それで、聞かれたときは、「ローマ教皇の考えに同じ」と、それぐらいで特に意味はなかったのですが。
これはカトリックではいつも問題にされることだし、ついでだから、貼っておこうぐらいでした。
書き込んだあとで思ったのですが、そういえば、その「地獄」の講義中だったんですね。
277: 2014/11/02(日) 12:47:05.49 ID:Ofz9reUD5(10/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_277_EFEFEF_000000_240.gif)
278: 2014/11/02(日) 12:47:55.21 ID:Ofz9reUD5(11/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_278_EFEFEF_000000_240.gif)
279: 2014/11/02(日) 12:48:27.26 ID:Ofz9reUD5(12/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_279_EFEFEF_000000_240.gif)
280(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 12:48:39.78 ID:Wqg7O5KA8(7/10)調 AAS
>>276
>私の感覚では、神学者を否定すれば、キリスト教ならキリスト教が成り立たないと思うので。
>神学者と言っても、いろいろな神学者があります。
>神学の中にも、いろいろな神学があります。
私の主張は、現在考えられているキリスト教というものは極論を言うと偽物であって、
本来のキリスト教からは離れてしまったということです。
その偽物に対して、悪いことを散々して来たではないかと、アンチの方たちは
非難しているのだと思っています。
ですから、私にとっての「神学者」というのは本来のキリスト教から懸け離れた
ものにしてしまった元凶のような存在です。
ですから私は「神学者」に良いイメージを持っていないのです。
むしろ偽物のキリスト教が成り立たなくなるのなら大いに結構だと。
私は学者と名が付く人たちより、啓示を受けた預言者たちの言葉を重んずる立場です。
281: 2014/11/02(日) 12:50:23.50 ID:Ofz9reUD5(13/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_281_EFEFEF_000000_240.gif)
282: 2014/11/02(日) 12:51:07.80 ID:Ofz9reUD5(14/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_282_EFEFEF_000000_240.gif)
283: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 12:56:08.84 ID:Wqg7O5KA8(8/10)調 AAS
昨日、久しぶりに電車に乗ったら、突然小便臭というか、悪臭が鼻についたので、
すぐに場所を移しました。どの人から発しているのかは見ませんでした。
あれと同じです。もし本当にスフィアが悪臭に変わるのなら、とても一緒に
いるのは耐えられません。赦すとか赦さないとか、そういう問題ではないのです。
284: 2014/11/02(日) 13:10:35.73 ID:Ofz9reUD5(15/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_284_EFEFEF_000000_240.gif)
285(1): 2014/11/02(日) 13:35:58.00 ID:pJt1pku9Z(7/7)調 AAS
>>280
使徒ヨハネもパウロも神学者と呼ばれているように、
神学者がいなければ、キリスト教そのものがないでしょう。
いまキリスト教があるのも、そのなかに真のキリスト教があるのも、
神学者があったからです。
聖母の出現だけで、数千とか言われているのに、
世の中、啓示だらけで、それこそ、カオスですwww
286: 2014/11/02(日) 15:11:41.02 ID:Ofz9reUD5(16/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_286_EFEFEF_000000_240.gif)
287(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 17:41:10.13 ID:Wqg7O5KA8(9/10)調 AAS
>>285
神学者についても本物と偽物を識別しなければなりません。
あなたの言う神学者には、使徒、弟子もいれば後世の学者も含まれていて
玉石混交です。
三位一体論は神秘で素晴らしいなどと言う者はインチキです。
288: 2014/11/02(日) 17:43:38.42 ID:Ofz9reUD5(17/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_288_EFEFEF_000000_240.gif)
289: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/02(日) 17:55:15.63 ID:Wqg7O5KA8(10/10)調 AAS
結論を申し上げれば、私は主から啓示を受けた者たちの本を信じます。
スウェーデンボルグによれば使徒たちの手紙類は啓示による「聖言」ではないそうですが、
もちろん参考になります。
290: 2014/11/02(日) 18:33:52.54 ID:Ofz9reUD5(18/18)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_290_EFEFEF_000000_240.gif)
291: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 03:56:24.74 ID:Q8olbuUPa(1/8)調 AAS
サンダー・シング/イエス・キリスト封印の聖書/P393
合理主義者や神学者がキリストの神性を信じないと語っても、わが信仰を揺るがすことはできません。
わたしは証をするためにここにいるのです。わたしを霊的にも肉体的にも救ってくださったのは、
キリストの力です。そして今、主は世界のあらゆる場所でわたしを導いてくださっています。
キリストを迫害し聖書を焼き捨てていたことは、わたしにとって肉に刺さったトゲのようなものです。
あなた方には、そのような経験はありません。しかし、あなた方は知的指導者に欺かれるという
危機に直面しています。合理主義を奉じる人々や空しい神学論を交わす人々の元に行かず、
神の御言葉に向かうことです。あなた方は主の御足下で力を見出すことでしょう。
われわれが主を知り、主の御力を実感できるよう、神が助けてくださいますように。
わたしたちが救われたときに、他の人々をも救えるために!
292: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 04:02:00.60 ID:Q8olbuUPa(2/8)調 AAS
神は唯一であり、それはイエス・キリストのことです。
イエス・キリスト以外に神はおられません。
他宗教で救われるなら、その神とは同一の方を指しているに他なりません。
なぜなら神は唯一だからです。
二人も三人も神がいると思うことがナンセンスであることくらい分かるでしょう。
293(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 04:09:57.02 ID:Q8olbuUPa(3/8)調 AAS
神学者なる者が、イエス・キリストが唯一の神であることを証言しないなら、
それは偽物の神学者です。
神学者が三位一体論について説明していたら、まずその神学者本人は分っていない
と思って間違いないと私は考えます。
イエス・キリストが誰なのか、目のピントが合っていないので、分からないのです。
強度の乱視で、一人なのに三人に見えるようなものです。
書店に行くと、キリスト教関係の本はたくさんありますが、イエス・キリストが
唯一の神であることを証言している本は見当たりません。
皆さんがこれらの本を学ぶのは無駄ないし有害であると私は思っています。
イエス・キリストが神ご自身であることを証言している者の書いた本を
読まれるのが良いと思います。
294(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 04:24:25.56 ID:Q8olbuUPa(4/8)調 AAS
本人はイエス・キリストが唯一の神であることを分っているのに、明確にそのことを
証言できないで書いていると思われる場合はもちろんあります。
それを言うのは長い間タブーとなっているからです。
昨日、アヴィラのテレサの『霊魂の城』を読み終えました。
彼女はそのことを明らかに認識していることは十分感じられました。
なぜなら彼女は主の人性について拘っていたからです。
主の人性を離れて主を考えよという主張に真っ向から反論していましたから。
神の人性、すなわちイエス・キリストですが、そのことに拘るのは
神が人となられたことを信じている証しです。
キリスト教の要諦とは、そこにあるのです。
唯一の神ご自身がイエス・キリストとなって世に現れられたということです。
イエス・キリストは父なる神ご本人であり、イエス・キリスト以外に天に父なる神
がおられると考えるのは間違いです。
聖霊というのも、神であるイエス・キリストご本人のことです。
イエス・キリストの働きや照らしを言う場合や、その使命を受けて派遣された
霊、すなわち天使を指す場合もありますが。
295: 2014/11/04(火) 09:51:17.55 ID:micdRjxBn(1/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_295_EFEFEF_000000_240.gif)
296: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 12:02:33.02 ID:Q8olbuUPa(5/8)調 AAS
何が本物で、何が偽物か見分ける必要があります。
私はキリスト教に縁もゆかりもなかったので、偽物に悩まされることがありませんでした。
それは実に幸いでした。
しかし、本物についても全く知りませんでしたから、それに出会うまでに随分時間が
かかりました。
どうして本物と偽物が分かるか?と質問いただいても、何ともお答えのしようが
ありませんが、これは直感としか言いようがありません。
そう思うとしか説明できません。
297: 2014/11/04(火) 12:34:36.56 ID:micdRjxBn(2/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_297_EFEFEF_000000_240.gif)
298(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 14:02:47.85 ID:Q8olbuUPa(6/8)調 AAS
私は主イエス・キリストを知る(本で)前に、自分の悪さに嫌悪するという
悔い改めと思われる経験をしました。主を知ったのはそのおかげでした。
そうでなければ主に出会うことはなかったでしょう。
そして主を神ご自身であるというスウェーデンボルグの説明を素直に受け入れること
が出来ました。どうしてそれを受け入れることが出来たのか自分でも分かりません。
恐らく、自分が少し謙虚になっていたからだろうと推測します。
そうでなければ、受け入れなかっただろうと思います。
ですから、皆さんが、イエス・キリストは神ご自身である、従来の三位一体の
理解は間違いであると言われても、恐らく受け入れることは難しいのだろうと思います。
悔い改めを経験していなかったら私もそうだったと思います。
299: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 14:08:06.39 ID:Q8olbuUPa(7/8)調 AAS
私がここでスウェーデンボルグやその他見神者たちの言葉を引用することが
どれほど皆さんのお役に立つか全く自信はありません。
皆さんが、これらを理解して、受け入れるためには、恐らく「悔い改め」が
必要なのでしょうが、どうしたら人間は悔い改めるようになれるのか全く分かりません。
しかし、何かのきっかけとなればと思って、書いています。
興味のある方のために。
300: 2014/11/04(火) 14:09:45.81 ID:micdRjxBn(3/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_300_EFEFEF_000000_240.gif)
301: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/04(火) 14:45:28.49 ID:Q8olbuUPa(8/8)調 AAS
しかし、悔い改めのための具体的な方法は分からないのですが、分からないから
何もしない、というのではなく、とりあえず実践してみたらよいかと思います。
すなわち、十戒に従うという実践です。そうすれば、心で分っていても、行動が
伴わないことが分って、反省することのきっかけになるでしょう。
302: 2014/11/04(火) 17:55:53.29 ID:micdRjxBn(4/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_302_EFEFEF_000000_240.gif)
303: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/05(水) 10:55:20.89 ID:nH0ycL2T0(1/2)調 AAS
信仰というのは真理のことです。真理であり真実であるからこそ信じるのです。
真実でないことを頭から鵜呑みにするなどということは人間には出来ません。
なぜなら理性があるからです。
信じられないものを信じろというのは信仰ではありません。
そのことが勘違いされています。
真理を、真実をよく知ることです。そのために学ばねばなりません。
怠惰では駄目なのです。
傲慢でも駄目です。学ばなくなりますので。
真理を知りたいという欲求、真理に対する情愛が必要です。
304: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/05(水) 11:03:18.74 ID:nH0ycL2T0(2/2)調 AAS
それには謙遜でなければなりません。
自分は何も知らない、だから知りたい、学びたいという謙虚さが必要なのです。
自分の理知を誇りたがる学者タイプの人は駄目です。学ぼうとしません。
彼が学ぶとすれば、それは知識を誇るためです。目的が違うのです。
前者を「貧しい人」「心の貧しい人」と言い、後者を「金持ち」と言います。
心の貧しい人々は幸いである、天の国はその人たちのものである(マタイ5・3)
金持ちが天の国に入るのは難しい(マタイ19・23)
とはそういう意味です。
305: 2014/11/05(水) 12:09:41.95 ID:axkwSXP2/(1/2)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_305_EFEFEF_000000_240.gif)
306: 2014/11/05(水) 21:55:38.15 ID:lo44nFH+G(1/2)調 AAS
?
307: 2014/11/05(水) 22:13:15.10 ID:axkwSXP2/(2/2)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_307_EFEFEF_000000_240.gif)
308(3): 2014/11/05(水) 22:39:01.06 ID:lo44nFH+G(2/2)調 AAS
пτωχοs
309(2): 2014/11/06(木) 11:44:20.95 ID:zBPDfTeJ7(1/2)調 AAS
>>308
> пτωχοs
「貧しい」ということばは、ギリシャ語で「プトーコス」πτωχοςと言います。
「ちぢこまる、うずくまる」という意味です。
普通の貧しさ、貧乏ではなく、ほんとうの、差し迫った窮乏、自己破産した状況を意味することばです。
このギリシャ語の「プトーコス」の背後には、旧約聖書の二つのことばがあります。
その二つとは、「アニー」עַנִיと「エヴヨーン」אֶבְיוֹןです。
いずれも「貧しい」という意味ですが、後者のエヴヨーンは極貧状態を意味します。
この二つのことばはしばしばワンセットで用いられます。特に、詩篇においては特愛用語です。
この二つのことばを重ねて使うことにより、その貧しさ、貧困さの深刻さが表されているわけです。
310: 2014/11/06(木) 11:46:13.67 ID:5OzBKgXoB(1/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_310_EFEFEF_000000_240.gif)
311(2): 2014/11/06(木) 15:53:50.42 ID:zBPDfTeJ7(2/2)調 AAS
>>308
詩篇69篇、70篇にもこの「アニー」と「エヴヨーン」が出てきます。
69:32では「心の貧しい人(アニー)たちは、見て、喜べ。神を尋ね求める者たちよ。
あなたがたの心を生かせ。主は、貧しい者(エヴィヨンの複数)に耳を傾け・・・でくださるのだから。」とあります。
この語彙が、やがて新約時代において
イエスが山上の説教で話された
「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものです。」と繋がっていきます。
「プトーコス」πτωχοςというギリシャ語は、自分の力では決して解決できない、
霊的に悲惨な状態を表わすことばとして流れて来ているのです。
自分の霊的な貧困さ、その全き欠乏状態。霊的な自己破産。これが私たちの真相なのです。
このことに気づく者こそ、幸いなのです。
つまり、自分が神とのかかわりにおいて貧困を極めている者であることの自覚こそ、
天にある霊的なすべての祝福にあずかることができる秘訣だということを
イエスはここで私たちに伝えようとしておられるのです。
312: 2014/11/06(木) 17:18:01.59 ID:5OzBKgXoB(2/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_312_EFEFEF_000000_240.gif)
313(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/06(木) 18:01:23.03 ID:/N5E2CDih(1)調 AAS
>>309
>>311
なるほど。
314: 2014/11/06(木) 18:05:17.57 ID:5OzBKgXoB(3/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_314_EFEFEF_000000_240.gif)
315: 2014/11/06(木) 18:06:07.72 ID:5OzBKgXoB(4/4)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_315_EFEFEF_000000_240.gif)
316(1): 2014/11/07(金) 06:07:47.78 ID:qN2pSf73T(1/3)調 AAS
>>313
>>308 пτωχοs プトーコス
>>309
>>311
スレをあげるために、ただなんとなく書き込んだだけです、それで、とくに意味はありません。
ヨハネさまが、いつも sage で書き込みされているので。
「聖書のみ」という信仰を、私は正しいと思って、まず聖書のみで読んでいたから、
全部文字通りの意味だと思ってしまいました。当然、自滅、自爆しました。ww
あとで、そういう解釈を見ても、「あの怖い神がそんな、なまぬるい解釈で許すはずはない」
と思ってしまいます。まあ、、今でもそれは消えません。w
ほんとうのイエスの教えというのは、そんなめちゃくちゃなはずがない、そう思います、希望ですが。
それはある牧師さまのHPからです。全文のリンクを貼ります。
「3. イエス・キリストの謙遜についての教え(1) 「霊的貧困の自覚」」
直接リンクが貼れなかったので、こちらからです。
謙遜への招き
外部リンク[php]:meigata-bokushin.secret.jp
3. イエス・キリストの謙遜についての教え(1) 「霊的貧困の自覚」
詩74篇「ほめたたえる」 הָלַל ハーラル
外部リンク[php]:meigata-bokushin.secret.jp
ギリシャ語やヘブライ語からもっと丁寧に聖書をみていけば、
もしかしたら、、、今までとは違う解釈になるかもしれません。
(わたしはやりませんが、w)
でも、内意はかわらないのでしょう。
317: 2014/11/07(金) 09:02:17.04 ID:bnO7iTP02(1/2)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_317_EFEFEF_000000_240.gif)
318: 2014/11/07(金) 09:25:31.65 ID:qN2pSf73T(2/3)調 AAS
他スレですが、ヨハネさまのこのレスは、いいですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
107 :小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. :2014/07/15(火) 21:52:22.87 ID:RPbpl/fn.net
キリストを知れば知るほど幸福になるのです。
主がどれほど自分を愛して下さっているかを知ることは
大いなる喜びであり力です。
2ch.scスレ:psy
179 :神も仏も名無しさん:2014/07/15(火) 23:18:07.56 ID:qpg2vKGQ.net
107 ヨハネさん、それはそうかもしれないですが、
具体的にいえば、どういう感じですか、そこがわかりにくいのです。
たとえば、こんなこととかですか?
神にすっかり夢中、、酔ったような状態。
身体と精神は、甘美な激痛、幸せな苦痛、
恐ろしいまでに激しい輝きと、完全な無能・無意識との間の交替現象、しばしの窒息状態。
身体が文字通り宙に浮く恍惚の浮揚のような現象.
数時間の気絶のような衰弱状態の中で反動の弛緩を味わう.
2ch.scスレ:psy
196 :小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. :2014/07/15(火) 23:41:11.36 ID:RPbpl/fn.net
179
そういうものではありません。
心の奥底に感じる平安です。
神が自分を愛してくださっているということを思うことは嬉しいものです。
親が自分をとても愛してくれているということを思うことに似ているでしょう。
それは希望と勇気と力を与えてくれるのです。
2ch.scスレ:psy
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
319(1): 2014/11/07(金) 09:28:32.92 ID:qN2pSf73T(3/3)調 AAS
(つづき)
そういう神のイメージは、私はなかったですね。
なんかすごいことのように思います。
私がそのようなことを感じることじたい、考えられないとか思いますから。w
ここで質問していたのは、私でしたが、このなかで引用していたのが、アビラのテレサのページからでした。
アビラのテレサ wikipedia
彼女の神秘主義思想
外部リンク:ja.wikipedia.org
>>294 アヴィラのテレサの『霊魂の城』
前から関心はありましたが、内容が難しいそうですね。
レビューで簡単、わかりやすい、とあっても、私には難しいとわかりましたから。
その本が読めるようになるのは、いつのことやら〜ですけれど。
320: 2014/11/07(金) 11:25:13.20 ID:bnO7iTP02(2/2)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_320_EFEFEF_000000_240.gif)
321: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/07(金) 22:49:06.72 ID:W81EA3WT1(1/3)調 AAS
>>319
>アヴィラのテレサの『霊魂の城』
>前から関心はありましたが、内容が難しいそうですね。
私の次元の低い理解ですが、『霊魂の城』は読みやすく、よく理解出来ました。
もちろん私にそのような神秘家の体験はありませんので、著者と同じ理解でない
ことは当たり前ですが、不思議と違和感はありませんでした。
きっとそうだろうなと思えるのです。
322: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/07(金) 23:12:10.21 ID:W81EA3WT1(2/3)調 AAS
>>316
>ギリシャ語やヘブライ語からもっと丁寧に聖書をみていけば、
>もしかしたら、、、今までとは違う解釈になるかもしれません。
>(わたしはやりませんが、w)
>でも、内意はかわらないのでしょう。
率直に言うと、私自身は語学の才能も興味もないので、それは時間のロスです。
「内意はかわらない」と同時に、語学をやっても「内意は分からない」からです。
他人の語学力のおかげで、私は聖書やその他新しい預言者の書が読めることの
ありがたさは十分理解しています。感謝に堪えません。
皆さんも残された時間には限度があります。それを考えたら、もう語学に拘らずに
ありがたく日本語の翻訳を直接、たくさん読むことを始めた方が良いと思います。
理解するだけでなく、その後、実践しなければならないからです。
読んだだけで、知って、理解しただけでは意味がないのです。
救われるためには実践による修行が大半を占めるからです。
323: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/07(金) 23:20:48.56 ID:W81EA3WT1(3/3)調 AAS
知識面、理解面の議論をすることが宗教ではないし、信仰ではありません。
実践すること、行うこと、これが最終的な目標です。
救われることはその結果なのです。
真理を知ること、理解すること、これを所謂「信仰」と言うのですが、それは行なうこと
のために順序として先に来るというだけなのです。本当に大切なのはそれを「実践」することです。
「実践」「行い」「業」「仁慈の業」などとも言うでしょう。
324: 2014/11/08(土) 00:13:39.68 ID:i7HnoOEJD(1/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_324_EFEFEF_000000_240.gif)
325: 2014/11/08(土) 00:14:12.25 ID:i7HnoOEJD(2/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_325_EFEFEF_000000_240.gif)
326: 2014/11/08(土) 00:14:41.37 ID:i7HnoOEJD(3/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_326_EFEFEF_000000_240.gif)
327: 2014/11/08(土) 00:15:06.83 ID:i7HnoOEJD(4/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_327_EFEFEF_000000_240.gif)
328: 2014/11/08(土) 00:15:31.17 ID:i7HnoOEJD(5/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_328_EFEFEF_000000_240.gif)
329(2): 2014/11/08(土) 10:19:05.35 ID:7iAS7IAxA(1/11)調 AAS
>>287
>三位一体論は神秘で素晴らしいなどと言う者はインチキです。
>>293
>神学者が三位一体論について説明していたら、まずその神学者本人は分っていない
>と思って間違いないと私は考えます。
881
建物の中に素晴らしい宝物がたくさんあるのに、
2ch.scスレ:psy
ヨハネさま、881の「建物」とは、カトリックのこともさしておられるとおもいますが、
そうだとすれば、881 と >>287>>293 は、矛盾しませんか。
カトリックで、三位一体を言わないことがあるでしょうか。
「アビラの聖テレサ」の著作でも、三位一体はでてくるのはないですか。
三位一体論を言えば、インチキで分かっていない とすれば、カトリックではなくなります。
カトリックの中は、インチキで分かっていないものばかりです。
カトリックはずべて、インチキです。
ヴァッスーラも三位一体の説明をしていたと思います。
ヴァッスーラも、インチキということになります。
330(1): 2014/11/08(土) 10:31:45.30 ID:7iAS7IAxA(2/11)調 AAS
>>298
>ですから、皆さんが、イエス・キリストは神ご自身である、従来の三位一体の
>理解は間違いであると言われても、恐らく受け入れることは難しいのだろうと思います。
従来の三位一体の理解 とは、なんですか?
キリスト教は、はじめから、三神論ではありません。
スウェーデンボルグは、キリスト教の神は、「三位一体の神」と言っているのですか?
三位一体そのものが、間違いということですか?
三位一体、それ自体、間違いなら、真実の三位一体の正しい理解など、ないということですね。
スウェーデンボルグが、キリスト教の神は、「三位一体の神」と言っているのなら、
どのように説明されているのでしょうか?
331: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 10:35:37.17 ID:A2AQZ11Fu(1/9)調 AAS
>>329
>ヨハネさま、881の「建物」とは、カトリックのこともさしておられるとおもいますが、
いいえ、違います。カトリックのことではなく、本当のキリスト教のことです。
私がここで言っている、「三位一体論を言う」あるいは「三位一体論は素晴らしい神秘です」
などということは、人を真理から遠ざけるペテンだと言っているのです。
正当に説明するなら問題はありません。しかし、正当に説明するというのは
主イエス・キリストが唯一の神ご自身であると説明することです。
私がカトリックと言っても、色々な意味で言っているので混乱するかもしれませんが
そういうことです。
カトリックの人でも正当に理解し、説明しているなら何の問題もありません。
332(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 10:47:54.96 ID:A2AQZ11Fu(2/9)調 AAS
>>330
>キリスト教は、はじめから、三神論ではありません。
いいえ、それは口だけなのです。
本来一神論ですが、三位一体論が出て来て以降特に実質的には三神論に
堕してしまったのです。
>三位一体、それ自体、間違いなら、真実の三位一体の正しい理解など、ないということですね。
いえ、あります。
父も子も聖霊も主イエス・キリストのことです。
>スウェーデンボルグが、キリスト教の神は、「三位一体の神」と言っているのなら、
>どのように説明されているのでしょうか?
何度かご紹介しているのですが、以下の文章をあなたは読まれましたか?
これを読んでいただけるとありがたいのですが。もちろんご質問があれば
いくらでもしてください。
(ご参考)
第1話:キリストの御正体―スウェーデンボルグ(完)
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
第3話:三位一体論(完)、あとがき
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
333: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 10:55:59.64 ID:A2AQZ11Fu(3/9)調 AAS
この拙文を読んでいただければ、私の説明が正確ではないにしても、
スウェーデンボルグがどんなことを言っているか少しご理解いただけるかもしれません。
それを信ずるかどうかは別として。
334: 2014/11/08(土) 11:24:08.94 ID:i7HnoOEJD(6/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_334_EFEFEF_000000_240.gif)
335: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 16:10:36.84 ID:A2AQZ11Fu(4/9)調 AAS
>>329
>「アビラの聖テレサ」の著作でも、三位一体はでてくるのはないですか。
どうでしょう。記憶がありません。
今、彼女の自伝を読み返していますが、今のところ出てきません。
思うに彼女は主と言うも、神と言うも、明らかに主イエス・キリストを指していると
思われます。彼女の心の中ではもうそれは当たり前のことなのでしょう。
彼女は最初から最後まで「実践」「祈り」について述べています。
主イエス・キリストが唯一の神であることは彼女の中ではすでに自明と
なっているようです。
336: 2014/11/08(土) 17:27:19.88 ID:i7HnoOEJD(7/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_336_EFEFEF_000000_240.gif)
337(1): 2014/11/08(土) 18:57:06.03 ID:7iAS7IAxA(3/11)調 AAS
>>332
ありがとうございます。
>いいえ、それは口だけなのです。
>本来一神論ですが、三位一体論が出て来て以降特に実質的には三神論に
>堕してしまったのです。
三位一体論は、正統といっても、時代が長いので、一言でこれが正統ということも難しいかもしれません。
神学的補足説明: 「三位一体」の2つの違いについて
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
こちらに、三位一体の補足説明がありますが、これでも三位一体の説明としては少ないと思いますが、
例えば、この説明の中で、スヴェーデンボリの三位一体論はどうなのか、
正統の具体的に何がどう間違いと言っているのか、それがわからないので、
結局、スヴェーデンボリの三位一体論が何なのか、私には、わからないです。
だいたい正統の三位一体論についても、私は、複雑すぎて全部理解していませんし。
wikipedia では、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スヴェーデンボリの神学論は伝統的な三位一体を「三神論」であるとして退け、
キリスト教では異端とされるサベリウス派に近い、父が子なる神イエス・キリストとなり受難した、とするものである。
但し聖霊を非人格的に解釈する点でサベリウス派と異なる。
神の汎神論性を唱え、その人格性を大幅に後退させており、
旧来のキリスト教とは性格的・構造的に相違がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
338(1): 2014/11/08(土) 19:05:50.11 ID:7iAS7IAxA(4/11)調 AAS
とにかく、伝統的な三位一体論とは違うということですね。
スヴェーデンボリが伝統的な三位一体を「三神論」である、というなら、
伝統的三位一体からみれば、
スヴェーデンボリの三位一体は、「3分の1神論」ということでしょう。
スヴェーデンボリの三位一体がそれなら、それでいいのですが、
問題は、スヴェーデンボリからみれば、
東西の教会で言う、三位一体は、「すべて間違い」になります。
東西の教会の異端でない、だれが三位一体を言っても、それはすべて「間違い」の三位一体です。
だから、正統の中で、三位一体を言っていない部分に、真の三位一体があることになります。
非常に複雑な問題です。 (そうなったら、私は理解できません。)
では、何が正しいというと、
>主イエス・キリストが唯一の神ご自身である
と言っているかどうかですが、しかし、
「イエス・キリストは神」
カトリックでは、これを言わないのは、異端です。(現在は別にして)
異端は、普通は、カトリックには残っていないと思います。
だから、「主イエス・キリストが唯一の神ご自身である」
正統では、ほとんど このように言っていると思います。
339(4): 2014/11/08(土) 19:19:32.64 ID:7iAS7IAxA(5/11)調 AAS
アヴィラの聖テレサについての説明ですが、
「キリストと至聖なる三位一体の神との愛の一致に至ります。」
「この完成は、三位一体の神がわたしたちのうちに住むこと、
人性の神秘を通じてキリストと一致することによって実現します。」
これらは三位一体ではなく、聖テレサは理解しているとは言えない、ということになります。
スヴェーデンボリのwikiの三位一体の説明で、
「神の汎神論性を唱え、その人格性を大幅に後退させており、」とありますが、
「 主の人性」と「神の人格性」この違いがわかりませんが、同じような意味だとすれば、
ヨハネさまのおっしゃることと違っています。
>>294
>昨日、アヴィラのテレサの『霊魂の城』を読み終えました。
>彼女はそのことを明らかに認識していることは十分感じられました。
>なぜなら彼女は主の人性について拘っていたからです。
>主の人性を離れて主を考えよという主張に真っ向から反論していましたから。
>神の人性、すなわちイエス・キリストですが、そのことに拘るのは
>神が人となられたことを信じている証しです。
スヴェーデンボリの三位一体論を、カトリックの言語に、
また、カトリックをスヴェーデンボリの言語に、いちいち翻訳してくれる人がいないと
意味が通じないですーー。
340: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 21:27:55.16 ID:A2AQZ11Fu(5/9)調 AAS
>>337
>正統の具体的に何がどう間違いと言っているのか、それがわからないので、
>結局、スヴェーデンボリの三位一体論が何なのか、私には、わからないです。
>だいたい正統の三位一体論についても、私は、複雑すぎて全部理解していませんし。
私も「正統」の三位一体論が何か、くわしくは分かりません。しかし、心の中で
三神と考えているのはすべて三神論です。正統も何もありません。
そもそも間違いを「正統」と称しているのですから、どの間違いが「正統」でも
大差ありません。細かく検討する価値などないのです。
スウェーデンボルグの三位一体論は簡単です。
父と子と聖霊というのは一人の神のことをそう呼んでいるだけだというのです。
それを三人の神と勘違いしている人が多いと言っているのです。
そして、三人の神というと格好が悪いので、同一だとか、一体だとか
言って誤魔化しているのだと。しかし、彼らは心の中では三神を考えていると。
(ご参考)
第1話:キリストの御正体―スウェーデンボルグ(完)
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
第3話:三位一体論(完)、あとがき
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
341: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 21:38:58.63 ID:A2AQZ11Fu(6/9)調 AAS
>>339
>スヴェーデンボリのwikiの三位一体の説明で、
>「神の汎神論性を唱え、その人格性を大幅に後退させており、」とありますが、
wikiの説明は明らかな間違いです。
「人格性を大幅に後退させている」などとどうして言えるのでしょう?
神とは主イエス・キリストその方であると言っているのに。
神の人格性を最も強調しているのです。
これと全く同様の間違いがニューソートやニューエイジにも見られます。
驚くばかりです。
(ご参考)
第9話:スウェーデンボルグは「ニューソート」ではない
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
342: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 21:47:09.88 ID:A2AQZ11Fu(7/9)調 AAS
>>339
>これらは三位一体ではなく、聖テレサは理解しているとは言えない、ということになります。
あなたは私の説明している、あるいはwikiの説明している内容から結論付けておられるのか
もしれませんが、私が直接アヴィラのテレサを読んだ印象からは、彼女は明らかに
主イエス・キリストを唯一の神と認識していると思いました。
343: 2014/11/08(土) 21:48:32.71 ID:i7HnoOEJD(8/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_343_EFEFEF_000000_240.gif)
344: 2014/11/08(土) 21:49:34.97 ID:i7HnoOEJD(9/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_344_EFEFEF_000000_240.gif)
345: 2014/11/08(土) 21:50:46.69 ID:i7HnoOEJD(10/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_345_EFEFEF_000000_240.gif)
346: 2014/11/08(土) 21:51:19.12 ID:i7HnoOEJD(11/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_346_EFEFEF_000000_240.gif)
347: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 21:55:22.72 ID:A2AQZ11Fu(8/9)調 AAS
>スヴェーデンボリのwikiの三位一体の説明で、
>「神の汎神論性を唱え、その人格性を大幅に後退させており、」とありますが、
ああ、どうしてこんなことを言っているのかわかりました。
それは「聖霊」についてスウェーデンボルグが「働き」であると言っている
場面を捉えて言っているのでしょう。
スウェーデンボルグは「聖霊」という言葉について、それは主ご自身を意味している
ときもあれば、働きを意味しているときもあると述べていると思います。
そのことを言っているのでしょう。しかし、それを拡大解釈して、主(神)の
人格性を否定しているかのように思わせてしまうなら、大きな間違いです。
348: 2014/11/08(土) 21:59:07.01 ID:i7HnoOEJD(12/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_348_EFEFEF_000000_240.gif)
349: 2014/11/08(土) 21:59:59.82 ID:i7HnoOEJD(13/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_349_EFEFEF_000000_240.gif)
350: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 22:09:11.38 ID:A2AQZ11Fu(9/9)調 AAS
>>339
主の人性というも、キリストの人性、神の人性と言うも、同じような意味で
私は使用しました。主と言うも、キリストと言うも、神と言うも、
すべて同じ一人の、同一の方(神)を指して私は言っているからです。
アヴィラのテレサも同様と思います。
彼女も「わたしの主、私の神よ」と言っているトマス(ヨハネ20・28)と同じと思います。
351: 2014/11/08(土) 22:32:11.07 ID:i7HnoOEJD(14/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_351_EFEFEF_000000_240.gif)
352: 2014/11/08(土) 22:32:34.08 ID:i7HnoOEJD(15/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_352_EFEFEF_000000_240.gif)
353(1): 2014/11/08(土) 22:33:33.45 ID:7iAS7IAxA(6/11)調 AAS
ヨハネさま、こんばんわ。きょうは、いっぱいお世話になっています。
あまり三位一体について、言ってもしかたないですけれど、
正統の中でも、解釈、仮説はたくさんありそうですから。
でも、ヨハネさまは、三位一体について説明していたらインチキとか、分かっていないとか、>>287>>293。
正当に説明していたらいいそうですが、正統が正当でないということですから、
正統が三位一体と言っても、正統は正当でないということでその三位一体は正当ではないと、、、
なんか、んーーと、わかりませんね。あ、きりがないですね、それで、早い話、
>>339
>「キリストと至聖なる三位一体の神との愛の一致に至ります。」
>「この完成は、三位一体の神がわたしたちのうちに住むこと、
>人性の神秘を通じてキリストと一致することによって実現します。」
この、アヴィラの聖テレサについての説明は、この部分だけですが、正しいといえますか?
一応、正統のカトリックからの説明ですが、どうでしょう?
354(3): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 22:35:49.39 ID:DmF8zNI1i(1/6)調 AAS
>>338
>「イエス・キリストは神」
>カトリックでは、これを言わないのは、異端です。(現在は別にして)
仰るとおりです。
>異端は、普通は、カトリックには残っていないと思います。
どうでしょうか。
>だから、「主イエス・キリストが唯一の神ご自身である」
>正統では、ほとんど このように言っていると思います。
いえ、一度も聞いたことがありません。
あなたは神とナザレのイエスは違うと言っておられたと思いますが、
あなたの方が正直です。
355(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 22:41:54.29 ID:DmF8zNI1i(2/6)調 AAS
>>353
>>「キリストと至聖なる三位一体の神との愛の一致に至ります。」
>>「この完成は、三位一体の神がわたしたちのうちに住むこと、
>>人性の神秘を通じてキリストと一致することによって実現します。」
>この、アヴィラの聖テレサについての説明は、この部分だけですが、正しいといえますか?
>一応、正統のカトリックからの説明ですが、どうでしょう?
ええと、この説明は彼女自身の言葉ですか?
それともwiki作成者の言葉ですか?
さっきwikiを一読したのですが、この部分について、気がつきませんでした。
356(2): 2014/11/08(土) 22:53:49.70 ID:7iAS7IAxA(7/11)調 AAS
>>355
ありがとうございます。
>あなたは神とナザレのイエスは違うと言っておられたと思いますが、
>あなたの方が正直です。
私は、純粋なカトリックではありません。カトリック信徒の考えではありません。
幼児洗礼は受けていても、環境はずっと、家も、非キリスト教でした。
私の中には、複数の宗教が共存しています。
だから、ユダヤ教の神もイスラム教の神も、ナザレのイエス、イエス・キリストでは困るのです。
ヒンズー教の神も、仏教のそれにあたるものも、イエス・キリストでは困るからです。
アヴィラの聖テレサは、
カトリックの中でも正統の前教皇の説明です。
「教会博士」 第1回「アビラの聖テレサ」
外部リンク[htm]:www.cbcj.catholic.jp
「すべての時代のキリスト教霊性の頂点を代表する聖人である、
アビラの(イエスの)聖テレサ(Teresa de Ávila 1515−1582年)」と説明されていますね。
357: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 22:54:29.32 ID:DmF8zNI1i(3/6)調 AAS
まあ、概して人の説明というのは、その人がどう理解しているかで決まって
しまうでしょうから、あまり当てにはならないと思います。
例えば、スウェーデンボルグに関する説明なども明らかに全く間違っている場合
があるように。
それより、自分で直接当ってどう思うかが肝心なことだと思います。
他人の説明についてまで説明することはそもそも困難な気がします。
アヴィラのテレサに関しては、すでに言いましたが、彼女はイエス・キリストを
主、神と呼んでおり、父と別人(別の神)と捉えているようには感じませんでした。
358(1): 2014/11/08(土) 23:03:21.84 ID:7iAS7IAxA(8/11)調 AAS
>>354
>>だから、「主イエス・キリストが唯一の神ご自身である」
>>正統では、ほとんど このように言っていると思います。
>いえ、一度も聞いたことがありません。
2ch.scスレ:psy
359: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 23:06:52.03 ID:DmF8zNI1i(4/6)調 AAS
>>356
>だから、ユダヤ教の神もイスラム教の神も、ナザレのイエス、イエス・キリストでは困るのです。
>ヒンズー教の神も、仏教のそれにあたるものも、イエス・キリストでは困るからです。
そうですか。しかし、私は同一の神がイエス・キリストとなって世に来られたと
理解しているので、全く困りません。それは他の宗教の神もイエス・キリスト
となって来られたことであり、他の宗教の神もイエス・キリストだということです。
なぜなら神はお一人だからです。
>カトリックの中でも正統の前教皇の説明です。
今、さっと一読しましたが、これだけでは前教皇がどのように本当は考えておられる
のか分からないので、何とも申し上げられません。
360: 2014/11/08(土) 23:09:35.49 ID:i7HnoOEJD(16/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_360_EFEFEF_000000_240.gif)
361(2): 2014/11/08(土) 23:11:41.24 ID:7iAS7IAxA(9/11)調 AAS
>>354
> >だから、「主イエス・キリストが唯一の神ご自身である」
> >正統では、ほとんど このように言っていると思います。
> いえ、一度も聞いたことがありません。
2ch.scスレ:psy
聖ピオ十世会の小野田司祭のことばです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聖ピオ十世会の立場は、
カトリック教会が2000年間教え続けてきたことをそのまま信じることであり、
つまり、唯一の真理が存在し、その真理は永遠であり、誤謬と共存することが出来ないこと、これです。
私たちはカトリック教会こそが、
真の天主である私たちの主イエズス・キリストの立てた唯一の真の天主の教会であること、
ローマ・カトリックの宗教こそが真の宗教であってその他の全ての宗教は、邪教であることを信じています。
外部リンク[html]:www.immaculata.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2ch.scスレ:psy
362: 2014/11/08(土) 23:14:04.46 ID:i7HnoOEJD(17/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_362_EFEFEF_000000_240.gif)
363(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 23:16:00.88 ID:DmF8zNI1i(5/6)調 AAS
>>358
ああ、そうでしたね。失礼しました。
しかし、本当に前教皇がそう思っておられるのか、実は私は半信半疑なのです。
では、主が父に祈られる場面は前教皇はどう説明されているのでしょう?
それでも同一人物(同一神)と仰っているのでしょうか。
聖霊は何だと言っておられるのでしょう?
そのこともお聞きしないと、本当に主イエス・キリストを唯一の神と
ご理解しておられるのか分からないような気がします。
少なくともあなたの方が一般の三位一体論者より正直だというのは事実です。
しかし、今夜はこの辺で。
主の平和。
364: 2014/11/08(土) 23:19:03.97 ID:i7HnoOEJD(18/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_364_EFEFEF_000000_240.gif)
365: 2014/11/08(土) 23:19:31.86 ID:i7HnoOEJD(19/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_365_EFEFEF_000000_240.gif)
366: 明日、んーー眠いんよ。 2014/11/08(土) 23:19:50.98 ID:7iAS7IAxA(10/11)調 AA×
>>157
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_366_EFEFEF_000000_240.gif)
367: 2014/11/08(土) 23:20:03.25 ID:i7HnoOEJD(20/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_367_EFEFEF_000000_240.gif)
368: 2014/11/08(土) 23:20:38.24 ID:i7HnoOEJD(21/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_368_EFEFEF_000000_240.gif)
369: 2014/11/08(土) 23:21:07.68 ID:i7HnoOEJD(22/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_369_EFEFEF_000000_240.gif)
370: 2014/11/08(土) 23:22:07.52 ID:7iAS7IAxA(11/11)調 AAS
>>363
✝ 主の平和。
371: 2014/11/08(土) 23:22:07.53 ID:i7HnoOEJD(23/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_371_EFEFEF_000000_240.gif)
372: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/08(土) 23:22:08.73 ID:DmF8zNI1i(6/6)調 AAS
>>361
>ローマ・カトリックの宗教こそが真の宗教であってその他の全ての宗教は、邪教であることを信じています。
前にも申し上げましたが、この個所を読む限り、何かうさんくさいものを感じます。
ですから、口では主を神ご自身と言っていても、あまり信用しないのです。
373: 2014/11/08(土) 23:22:34.37 ID:i7HnoOEJD(24/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_373_EFEFEF_000000_240.gif)
374: 2014/11/08(土) 23:26:14.76 ID:i7HnoOEJD(25/25)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_374_EFEFEF_000000_240.gif)
375(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 05:30:11.61 ID:e6+vaVczX(1/10)調 AAS
>>356
>私の中には、複数の宗教が共存しています。
>だから、ユダヤ教の神もイスラム教の神も、ナザレのイエス、イエス・キリストでは困るのです。
>ヒンズー教の神も、仏教のそれにあたるものも、イエス・キリストでは困るからです。
私の中でもある意味で複数の「宗教が共存」していると言っても良いでしょう。
なぜなら、神とは唯一の存在だからです。ですから、必然的に宗教が別でも
そこで信じられている神とは、実は同一の神に他ならないというのが結論です。
そして、神とはどういう方なのかを最も具体的に表わしているのがキリスト教と
いうことです。他の宗教は曇りガラスを通して神を見ており、キリスト教(もちろん
本当のキリスト教という意味ですが)はその神ご自身がはっきりと人間の姿で
(すなわちイエス・キリストとして)曇りガラスの後ろから、私たちの目の前に
出現してくださった最も明確な神の像を見ている宗教だということです。
キリスト教というもイエス・キリストというも同じです。
本当のイエス・キリストについて語っているのが本当のキリスト教です。
ですから、本当のイエス・キリストを語っているのでなければ、それは
本当のキリスト教ではないのです。
イエス・キリストが神でないと思っている人は、相変わらず曇りガラスを
通して神を見ているのです。
376: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 05:44:46.26 ID:e6+vaVczX(2/10)調 AAS
私がHPで書いた三位一体論を要約すると、初代教会では主イエス・キリストは
唯一の神ご自身がこの世に降られた神と認識していたが、時代が下るに従って
そのことを信じなくなり、それでは人間と神の結びつきがなくなってしまうので
誤解されるのを承知の上で止む無く「三位一体論」が許された、ということです。
神である主は、当然そのことを予見しておられたので、福音書では
「父と子と聖霊」という敢えて誤解を招くような表現を使われたのです。
また、当時のユダヤ人は全く受け付けませんからやはりそのような曖昧な
表現を取らざるを得なかったのでしょう。そのために来られた神イエス・キリストを
エホバ、ヤハウェと呼ばずに「主」という言葉を使ったのです。
377: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 05:51:41.66 ID:e6+vaVczX(3/10)調 AAS
ヨハネによる福音書では、主イエス・キリストが神ご自身であることを
明確に意味している個所がたくさんあります。
主イエス・キリストは唯一の神ご本人と認識している者にとっては
それが明らかに読み取れます。
しかし、そう思っていない人にはそうは読み取れないでしょう。
何度も言いましたが、それは「騙し絵」を見ているようなものなのです。
378: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 06:15:53.83 ID:e6+vaVczX(4/10)調 AAS
三位一体
1.三人格の誤り
2.アタナシウス信条
3.父と子と聖霊
4.太陽の譬
5.三位一体
6.三一性・天使の例
7.神的三一性は高価な真珠
8.三位一体は主のうちに完結している
9.マリア・ワルトルタより
10.三つのペルソナの同一性
11.三位一体論の弊害
12.主はたくさんの名で呼ばれる
13.ヴァッスーラ
14.この発出すること、または発生することは何を意味しているかは未だ知られてはいない
15.父と子、すなわち神性と人間性とは霊魂と身体とのように主のなかに合一している
16.基督教徒らの観念を一人の神に、すなわち、主へ連れ返らせることが最も骨の折れることである
17.マホメット教徒への説明
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
379: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 06:27:17.98 ID:e6+vaVczX(5/10)調 AAS
エホバ
1.聖書
2.主はエホバ御自身
3.「エホバ」の名は「存在している」を意味
4.教会が無い所には『神』が用いられる言葉であり、教会が在る所には『エホバ』が用いられている
5.意志の事柄または愛の善がとり扱われている時は『エホバ』の名が用いられている
6.この愛そのものがエホバ
7.天使たち
8.ユダヤ人は、その名が用いられた最初の時から、敢えて「エホバ」とは決して言わなかった
9.「主エホビ」
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
380: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 06:29:12.67 ID:e6+vaVczX(6/10)調 AAS
父
1.父
2.父を知ることは出来ないか?
3.父は我々に関与しない?
4.父から出てくる、父に行く
5.父なる神
6.私を父として知らせるために訪れた
7.善の方面の教会
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
381: 2014/11/09(日) 07:56:15.72 ID:aWkttKE/h(1/10)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_381_EFEFEF_000000_240.gif)
382: 2014/11/09(日) 07:56:49.82 ID:aWkttKE/h(2/10)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_382_EFEFEF_000000_240.gif)
383: 2014/11/09(日) 07:57:23.02 ID:aWkttKE/h(3/10)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_383_EFEFEF_000000_240.gif)
384: 2014/11/09(日) 07:57:51.43 ID:zuiX0MuIj(1/7)調 AAS
∧,,,,,∧
( ΦωΦ) みました。
385: 2014/11/09(日) 07:58:10.69 ID:aWkttKE/h(4/10)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_385_EFEFEF_000000_240.gif)
386: 2014/11/09(日) 07:58:46.34 ID:aWkttKE/h(5/10)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_386_EFEFEF_000000_240.gif)
387: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 10:37:44.28 ID:e6+vaVczX(7/10)調 AAS
主
1.主イエス・キリストの名
2.なぜ主は人間性を取られたか
4.主は復活されて一番初めに聖母に現れた
5.弥陀の本願・主は私達を愛してくださる
6.主はアブラハム以前におられた
7.主についての証
8.主のお顔・聖骸布のご絵
9.主は罪を負われた
13.主と呼んだ隠れた理由
14.主は宇宙を支配したもう
16.主が来られる前の天
17.唯一の神、唯一の主
18.主は真の「人間」
19.神は知ることはできないか?神を求めよ
22.主は礼儀正しい
23.主は神
24.主の老い、疲れ
25.主の死
26.主は微笑むが笑わない
27.主の眼差し
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
388: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 10:44:58.86 ID:e6+vaVczX(8/10)調 AAS
聖霊・霊
1.聖書より
2.「霊」の様々な意味
3.神的真理・主御自身・パラクレート
4.鳩
5.聖霊に反抗する罪
6.聖霊は未だ存在しなかった(ヨハネ7・39)
7.神的活動
8.出て行く、発出する
9.霊たちが「聖霊」と呼ばれること
10.ギリシャ正教
11.父と子と聖霊と言われた理由
12.謙遜で貞潔で、単純、誠実であれば、霊は離れない
13.シメオンを導いた霊
14.シルワン
15.真理の霊
16.聖霊は主
17.我が聖霊による御わざを拒む者は誰であっても 私を拒んでいる、聖霊と私は一つであり、同じであるからだ!
18.聖霊によっては明るくすることが意味されている
19.「霊」という描写は聖書的には神のご性質よりはむしろ神のいのちを与える行為を表すもの
389: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 10:51:41.74 ID:e6+vaVczX(9/10)調 AAS
聖霊・霊
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
子
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
390: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/11/09(日) 10:53:03.54 ID:e6+vaVczX(10/10)調 AAS
主イエス・キリストは父なる神ご自身
1.聖書より
2.栄光の讃歌
3.スウェーデンボルグ
4.サンダー・シング
5.マリア・ワルトルタ
6.ヴァッスーラ
7.トマス・ア・ケンピス
8.聖母から司祭へ
9.グリニョン・ド・モンフォール
10.デボラ
11.ルイザ・ピッカレータ
12.マザー・テレサ
13.ベルナルド
14.ベルナデッタ
15.その他
16.然し百人の中五人も之を真理として認めていない
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
391: 2014/11/09(日) 12:43:51.91 ID:aWkttKE/h(6/10)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_391_EFEFEF_000000_240.gif)
392: 2014/11/09(日) 12:44:22.75 ID:aWkttKE/h(7/10)調 AA×
![](/aas/2chsc_psy_1409920136_392_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.607s