[過去ログ] 主イエス・キリストは父なる神 2014.8.24 (1158レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
979(2): 2014/10/10(金) 23:27:28.20 ID:FGdMXipUt(12/13)調 AAS
>>978
「主イエス・キリストが神ご本人」とわかること。
これは、私にとっては、たいへん難しいと思います。
「キリスト教の神」というのは、理解し難いものでした。
これが悩みでした。
それで、他宗教からキリスト教の神、
また神について理解しようとしたので、
私の中での神はキリスト教を超えているかもしれません。
主に、ユダヤ教のある教派、インド哲学的な神理解です。(深く学んだわけではありませんが)
この神をイエス・キリスト、ナザレのイエスと一致させることは、
なかなかできないと思います。
982(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/10(金) 23:48:06.54 ID:gorYK5XnF(20/21)調 AAS
>>979
難しいことは十分理解します。
要は、キリストの御言葉を読んで、あ、この方は本当に神だと思うかどうか
だろうと思います。他の学問などからではなく。
当時の初代教会の人たちはそうだったのだと思います。
もちろん、主のなさった病人を治されるなどの奇蹟も見たでしょうが。
しかし、直接見なくても、異邦人たちは聞いて信じたのです。
あるいは時代が降れば、誰しもキリストを直接見た人はいませんし、
直接見た使徒たちもいなくなってしまったのです。
だからこそ、聖書、つまり特には福音書ですが、福音書を読むことは非常に
重要なのです。主が神ご自身である、というのが主要な教義です。
その教義、すなわち解説をもとに、自分で福音書を読む必要があるのです。
主が神であることをもっとも強く主張していると思われるのはヨハネによる福音書です。
キリストは神ご本人ということを頭に叩き込んで、ヨハネ伝を読まれると、
なるほど、確かにキリストは神ご自身だ、と感じられるのではないかと思います。
その中で、主が父とか、聖霊とか言われていても、それはご自身のことをそう表現
されているというのがよく分かります。
984: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 06:37:09.86 ID:o9FrFzoTt(1/16)調 AAS
>>979
私はクリスチャンではなかったので、キリスト教の神を理解しなければという
義務というか、そういう思いはもちろんありませんでした。
社会人の最初の頃は「成功哲学」のようなニューソートの本を読みました。
会社の研修でもその類のものがありました。
今から思えばそれはまさに成功という神、物欲、金銭欲、すなわち偶像崇拝そのものでした。
その関係からユダヤ人にも興味を持って、日ユ同祖論なども読みました。
その後、ニューソートつながりでヨガ関係のものを読みました。ヨガでは殆ど
神について認識はしませんでした。
ですから、神そのものについての関心、興味とは全く無縁でした。
キリスト教とも無縁でした。キリスト教は高校生の時に新約聖書のパウロの手紙をかじって
すぐ投げ出したのと、ドストエフスキーの小説の中で、キリスト教を信じているらしい
登場人物に少し出会っただけで終っていました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.114s*