[過去ログ] 主イエス・キリストは父なる神 2014.8.24 (1158レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
983: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/10(金) 23:52:51.43 ID:gorYK5XnF(21/21)調 AAS
>>981
はい。お互いに。
主の平和。
984: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 06:37:09.86 ID:o9FrFzoTt(1/16)調 AAS
>>979
私はクリスチャンではなかったので、キリスト教の神を理解しなければという
義務というか、そういう思いはもちろんありませんでした。
社会人の最初の頃は「成功哲学」のようなニューソートの本を読みました。
会社の研修でもその類のものがありました。
今から思えばそれはまさに成功という神、物欲、金銭欲、すなわち偶像崇拝そのものでした。
その関係からユダヤ人にも興味を持って、日ユ同祖論なども読みました。
その後、ニューソートつながりでヨガ関係のものを読みました。ヨガでは殆ど
神について認識はしませんでした。
ですから、神そのものについての関心、興味とは全く無縁でした。
キリスト教とも無縁でした。キリスト教は高校生の時に新約聖書のパウロの手紙をかじって
すぐ投げ出したのと、ドストエフスキーの小説の中で、キリスト教を信じているらしい
登場人物に少し出会っただけで終っていました。
985: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 06:53:19.00 ID:o9FrFzoTt(2/16)調 AAS
それが私の20代、30代でした。
しかし、前に他スレに書きましたが、40の時に職場の人間関係に関することで
私は自分のしたことで非常に反省しました。それは良心の苛責でした。
とにかく苦しくて、藁をもつかむ思いで読んだのが谷口雅春という生長の家の
人の本でした。しかし、それでも救われず、その中で霊的な世界の話があって
それでスウェーデンボルグを読んでみたのが、キリスト教を知るきっかけでした。
986(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 07:06:22.88 ID:o9FrFzoTt(3/16)調 AAS
スウェーデンボルグはオカルトだと思っていたのですが、キリストは神だと書いてあって
驚いてしまいました。そんなことは想像もしていなかったからです。
恐らく、今のあなたのようなものだったと思います。
しかし、スウェーデンボルグは実になんと言うか、誠実そのもので、しかも
非常に明確で、一貫していて、好感を持ちました。
そして聖書を読んで、なるほどその通りだと思ったのでした。
すると、不思議なことに、いつのまにか良心の苛責の苦しみは消えて行きました。
987: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 07:27:14.53 ID:o9FrFzoTt(4/16)調 AAS
そんな訳で、私はキリストが神ご自身だということを認識したのです。
そのことをうまく人に説明することも出来ないし、証明など、とても出来ません。
とにかく実感したとしか言いようがありません。
しかし、それは揺ぎ無い実感であって、その後も主について、あるいは聖母に
ついて、本と聖書で知れば知るほど、確信が深まりました。
今は全く信じています。
それを伝えたい、主を知るとどれほど良いか、どれほど心が救われるかを伝えたい
というためにここに来ているのです。
しかし、残念ながら、どうしたら人が理解できるのかについては私は正直、よく
分からないのです。自分でもどうして分かったか、納得したかは分からないのです。
ですから、言葉のしゃべれない犬が、ここ掘れワンワンと言っているのと
全く同じです。
しかし、もちろん頭で分かっても、行動は伴いません。自分を改めるのは本当に難しく、
それは全く道の遠い修行です。今でも躓いてばかりです。
そして、結局は、理解しても実行しなければ意味がないことは知っています。
実践によって自分自身を改善しなければ、天界へは行けないということも承知しています。
988: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 07:46:02.12 ID:o9FrFzoTt(5/16)調 AAS
ですけれど、実践して改善するにしても、まず知らなければ話にならないのです。
そのために知ることがどうしても必要です。
知らなければいつまでも実践などしないからです。
では、知るためにどうしたらいいかと無い頭で考えてみますと、やはり少しでも教えて
もらって、後は自分で読むなり、読むのが不可能ならばもっと聞くなり努力して
(昔の人はそうだったでしょう)、納得するしか方法はないように思います。
また、それは少しずつ実践しながらだと思いますが。
六連島のお軽が、舟を漕いで必死でお寺の聞法(もんぽう)に通ったというのもそれ
でしょう。
よく他スレで証明してみせろと言われますが、それは本質的に間違い
だと思います。自分で努力して納得するしかないのです。
989: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 10:05:07.87 ID:o9FrFzoTt(6/16)調 AAS
読んで納得したということをもう少し考えてみると、それは説明自体の合理性に納得
することと、自分の体験に照らして、書いてあることが実際その通りだったので
納得することと二つあると思います。
刑罰代償説がおかしいと思っていて、それは間違いであると明言されればその合理性に
納得します。やはりそうかと。
あるいは三位一体が分からなくても、実はそれはすべてキリストのことで、
それを認めない人のためにそう書かれているのだ(他にも細かい理由はたくさん
ありますが)と言われれば、これも非常に納得できました。神は唯一であると
思っていますから。
それから、体験という意味では、私が良心の苛責で苦しい思いをしたことは、
すなわち「悔い改め」として説明されていたのです。その過程が克明に。
それを読んで、まったくその通りだったというのは非常に説得力がありました。
もちろん、そのことを経験していない人には分からないでしょうが。
しかし、ではキリストがどうして神と思うのかと言われると、どうしてそう思う
のかは確かにうまく説明できません。
その前に、ほかのことでたくさん納得できているので、これもたぶんそうだろうと
思うからでしょうか?
いえ、それはやはり、聖書(福音書)を読んで、言われるとおり、確かにこの方
は神ご自身だと思ったとしか言えないのかもしれません。
990(2): 2014/10/11(土) 14:45:51.19 ID:0oz3X3uHX(1/8)調 AAS
>>986
ヨハネさま、どうもありがとうございました。
>>986
>キリストは神だと書いてあって
>驚いてしまいました。そんなことは想像もしていなかったからです。
>恐らく、今のあなたのようなものだったと思います。
私は、この点から、違っています。
まず、私は、初めは、キリスト教の教義に従って、
「イエス・キリストは神」 そう思っていました。
ところが、そうすると、「その他の宗教全部が、間違い」ということになる。
最初は気にしていませんでしたが、
私の家には、神棚、仏壇、そして、キリスト教の祭壇がありました。
「先祖祭祀は、絶対にしなくてはいけない」そういう考えがあったとき、
「一つの家に 違う宗派があってはならない、
もちろん、違う宗教は ありえない 」 そう言われたとき、それが真実だとしたら、
その先祖祭祀をする私にとっては、大問題でした。
神道・仏教・キリスト教 どれも真実でなければいけません。
991: 2014/10/11(土) 14:48:53.39 ID:0oz3X3uHX(2/8)調 AAS
それとは、別に、どうしても、キリスト教の神を理解しなければならなかった、
けれど、理解できなかったので、キリスト教から、離れて、神を理解をすることにしました。
だから、(正統な)キリスト教以外の宗教の関わりの方が多いです。
(前にもいいましたが、本は多く読んでいませんが、関わった年数が長いです。)
思うのは、他の宗教は、理解しているかどうかは別にして、
「理解し難い」と思うのは、あまりないのですが、
東方のキリスト教はまだ、わかるけれども、
カトリックだけは、どうしても「理解できない」。
それでも、カトリックを受けいれなければいけませんでした。そこで、
「イエス・キリストは神ではない」
これが、私のなかで、一応、問題解決になり、結論でした。
だから、私が、これをもういちど、
「イエス・キリストは神」 ここにもってくるのは、大変困難だと思います。
>>990 神は万物の創造主であって、
創造神についても、wiki だけでも、これだけあります。
外部リンク:ja.wikipedia.org
・一神教のところに、ユダヤ教、イスラム教とありますが、
「イエス・キリストは神」 だとは言っていません。
・インド 創造神 ブラフマー は宇宙の根本原理 ブラフマン を神格化したもの。
創造神と宇宙の根本原理まで でてきます。
>従って、問題はキリストをその唯一の創造主である神ご本人と認めるか認めないか
ということであって、
これら(すべてではないにしても)の創造神も、キリストご本人と考えられるのか、
これは、もう私は、じぶんには理解できないもの と思います。
992: 2014/10/11(土) 14:53:27.38 ID:0oz3X3uHX(3/8)調 AAS
「主イエス・キリストが神ご本人」「三位一体」
いまここで、これをだすと、私は混乱するだけ、とおもっていました。
しかし、このままにしておいても、このスレも今までと同じことになる。
無神論スレでも、>>980 >>982 でも、
残念ながら、私は、ヨハネさまのおっしゃることが、よくわかりません。
そして、他の人についても、ヨハネさまは「わかっていない」
とおっしゃっていたと思います。
ヨハネさまは、「殆どの人は知らない」とおっしゃいます。
もしかしたら、
「主イエス・キリストが神ご本人」
というのは、
それを知ることが許された人にだけ、理解される、「秘密」(アルカナ)
なのでしょうか?
もし、そのようなものであるなら、
理解しろ というほうが無理なのではないでしょうか。
993(1): 2014/10/11(土) 15:05:12.77 ID:0oz3X3uHX(4/8)調 AAS
どうして、主は「主イエス・キリストが神ご本人」と認めることに
こだわられるのか?
「主イエス・キリストが神ご本人」そう言うことによって、
よけいに人は離れていくように思いますが、
なぜ、主はそんなことをおっしゃるのか?、
それを理解しないと救われないとすれば、
主は「主イエス・キリストが神ご本人」と認めることができる人しか、
お救いにならないのだろうか?
それ以外の人は 主は救いの対象ではないのだろうか?
「その主 とは 何?」
と、疑問のようなものがでてきます。
私にとっては、「主イエス・キリストが神ご本人」
それを考えるより、「おしごと」がしたいですけどね。
994(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 18:31:17.36 ID:o9FrFzoTt(7/16)調 AAS
うーん、難しいですね・・・。
どう説明したらいいのかよく分かりません。
>>990
>ところが、そうすると、「その他の宗教全部が、間違い」ということになる。
私の理解では、もちろんスウェーデンボルグから教わったのですが、
他の宗教でも救われるというのが結論です。
ですから他の宗教全部が間違いではありません。
もちろん変なものは除きます。
なぜ異なる宗教があるのかというと、もとは一緒だったけれど、伝播してゆく
過程で違っていったということだと思います。しかし、それらが集まって
人類の教会が一つの身体のように出来ているということだと思います。
しかし、最もクリアで、神的聖言(みことば)を持っている教会(宗教)が心臓や肺臓を
構成していて、それ以外のものはその他の臓器、体の各部分を構成しているという
ことのようです。そして心臓が血液を、肺臓から酸素を取り込んで人体の各細胞へ送り
出しているように、最も中心となる、聖言(みことば)を持っている
ところと天界とが繋がっており、そこから霊的な生命が各部分に波及している
ということのようです。
私たち一人一人は各部分を構成する細胞のようなものです。
995: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 18:37:32.62 ID:o9FrFzoTt(8/16)調 AAS
スウェーデンボルグは多神教の起原を、一人の神の色々な様子を記述すると
仮に10通りに記述されるとそれが10人の神のように思われるようになる、
それが多神教の起原と説明していました。
宗教間でも同じだと思います。同じ神が、民族、時代が異なると、もとは同じ
だったのに、違う表現がされ、違う神だと思われるようになるという意味です。
996(1): 2014/10/11(土) 21:12:36.76 ID:0oz3X3uHX(5/8)調 AAS
>>994
ヨハネさま、ありがとうございました。
いつも煩わせて、申し訳ありません。
「主イエス・キリストが神ご本人」と認められるか、
今の、私の中では、それは、問題ではありません。
他宗教との折り合いは、自分でつけていくしかありません。
いつも、感謝です。
今の、わたしは、
「『主イエス・キリストが神ご本人』と認められるか?」
と、来た人に、何度もそのことを尋ねられて、
「そんなことより、早くここから出して〜〜!!」
そういう気持ちですww
↓ ↓ ↓
>>955
>あなたはシェルターがまだ弱いので、瀕死の状態です。
>今回の爆発で、というより、すでに教会の無酸素状態で。
>若干、有毒ガスにもやられている可能性があります。
997: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 21:31:30.60 ID:o9FrFzoTt(9/16)調 AAS
>>993
>それを理解しないと救われないとすれば、
>主は「主イエス・キリストが神ご本人」と認めることができる人しか、
>お救いにならないのだろうか?
>それ以外の人は 主は救いの対象ではないのだろうか?
もちろん、他宗教でも救われます。
イスラム教徒はキリストを神と認めることは出来ないようですが、それでもイスラム教徒
の天界があるとスウェーデンボルグは言っていたと思います。
彼らは死後教えられて主を受け入れるのでしょう。
最後の審判・遺稿91
多くのマホメット教徒は、父が主の中におられるため、主を唯一人の神として
承認し、基督教徒となっている。
ただし、こうも言っているので正確なところはわかりませんが。
真の基督教832
マホメット教徒は一人の神を認め、宗教的な動機から公正を愛し善を為す他の
凡ての国民のように、彼等自身の天界を持っているが、然しそれは基督教徒の天界
の外側に在る。然しながらマホメット教徒の天界は二つに分かれている。低い天界
に住む者は数人の妻と共に立派に暮らしている、彼らはその妾を棄て我らの救い主
なる主を天界と地獄の支配者として認めるならば高い天界に挙げられる。彼等に
は父なる神と主とは一人にて在すことを考えることは不可能であるが、主は父なる
神の御子にて在す故、天界と地獄とを支配し給うと信ずることは可能であると
私は聞いたのである。この信仰の故に主は彼等を高い天界に挙げ給うことが
出来るのである。
998(3): 2014/10/11(土) 21:39:05.66 ID:0oz3X3uHX(6/8)調 AAS
しかし、「主イエス・キリストが神ご本人」
ヨハネさまがいくら言っても 理解されていないと思いました。
前ローマ教皇のことばには、つぎのようなことばがよくでてきていたのかもしれません。
「信じるべき真理やキリスト教の救いの唯一性」
「世の唯一の救い主であるイエス・キリストへの信仰」
「イエス・キリストの神に立ち帰らなければなりません。」
そのことと関係があるのか、
「ベネディクト16世は、カトリック以外の信徒を
「二流の信徒」と見なしているようだ、と苦情が寄せられることもあった。」
また、そのような教皇に、批判的なことが書かれていることもありました。
「主イエス・キリストが神ご本人」
このようなことを言うと、かえって、人が離れていくのに、
なぜ主はおっしゃるのか、疑問でした。
無神論スレで、ヨハネさまに助言されている方がいましたが。
これが現実だとしたら、なんとかしなくてはいけないか、
それでも、真実は真実だから、今までと同じようにやっていくか、
これから どうしたらいいでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしてこの「浮いている姿」こそが
日本人が「あのようにはなりたくない」と、
キリスト教を遠ざける原因のひとつに なっていると思います。
だから、小さなヨハネさんの私には痛いほどわかる心とは裏腹に、
小さなヨハネさんが 話せば話すほど、
キリスト教が日本人には気持ち悪く思われてしまうという、
どうしようもない ことになっているわけです。
外部リンク[html]:hissi.org
999(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 21:46:38.67 ID:o9FrFzoTt(10/16)調 AAS
>>996
>「主イエス・キリストが神ご本人」と認められるか、
>今の、私の中では、それは、問題ではありません。
>他宗教との折り合いは、自分でつけていくしかありません。
>今の、わたしは、
>「『主イエス・キリストが神ご本人』と認められるか?」
>と、来た人に、何度もそのことを尋ねられて、
>「そんなことより、早くここから出して〜〜!!」
>そういう気持ちですww
そうなのでしょうね。
それは私も理解しているつもりなのですが、老婆心で言ってしまいます。
実は私もどうしたらあなたが理解、納得できるようになるのか分からないのです。
ただ頭の片隅に入れておいていただければいいのではないかと思います。
後で気づくようになるかもしれませんので。
悔い改めて再生しないうちは神を理解することは出来ないということを
主はヴァッスーラに、「生まれる前に父の顔を見た者はいない」と
言っておられました。生まれるとは再生のことです。
ですから恐らくまだあなたは悔い改めの段階まで行っていないのだと思われます。
1000(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 22:03:27.60 ID:o9FrFzoTt(11/16)調 AAS
>>998
うーん、その方の言っていることはよく分かりますが、その方は主を神ご自身
とは思っておられないでしょう。
私はキリスト教が日本で広まらないのは、クリスチャンが主を神ご自身だと
思っていないからだと思います。
三位一体論では何を言っているのか分からないのです。
乱視で神の像が三つにぶれていて、どれが神なのか?と思われてしまうのです。
神は唯一であるというのは多神教は別として、おそらく常識だと思うからです。
私はむしろ、はっきりと主が神ご自身であって、実は父も子も聖霊もキリストの
ことなのですと明言した方が、実際そうだと私は思いますし、はるかに理解者は
増えるのではないかと思います。
1001(1): 2014/10/11(土) 22:06:14.03 ID:0oz3X3uHX(7/8)調 AA×
>>1000
![](/aas/2chsc_psy_1408866599_1001_EFEFEF_000000_240.gif)
1002(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 22:17:36.06 ID:o9FrFzoTt(12/16)調 AAS
こういう反対者が多いのはよく知っています。それを承知で私はここに来ています。
今はむしろ少ないのが驚きです。昔はもっとそういう反対者が多かったのです。
代りに、アンチ・キリスト教からの攻撃が激しくなりました。昔はありませんでした。
私は主が唯一の神であることを伝えるために来ています(>>1)。
それを引き下げてしまったら来た意味がありません。
地の塩の譬えをご存知だと思いますが、塩に塩味がなくなったら役に立たないのです。
1003(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 22:20:25.45 ID:o9FrFzoTt(13/16)調 AAS
>>1001
ありがとうございます。
良きパートナーに恵まれました。
1004: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 22:37:08.14 ID:o9FrFzoTt(14/16)調 AAS
私は他宗教でも救われる、異教徒の方が現行のクリスチャンよりむしろ救われる
とスウェーデンボルグが言っていることを何度もご紹介しています。
本来なら、唯一の救い主イエス・キリストを看板に掲げているクリスチャンは
もっと救われなければならないのでしょうが、彼等は主を神でないと思っている
ので、キリストと結ばれていないのです。そしてまた異教徒から信用されないのです。
1005: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 22:41:59.36 ID:o9FrFzoTt(15/16)調 AAS
しかし、今夜はこの辺で。
主の平和。
1006(1): 2014/10/11(土) 22:42:19.80 ID:0oz3X3uHX(8/8)調 AAS
>>1003
パートナー って、〜〜〜〜 (;・∀・)゜:。
ヨハネさまが かかえてしまった、
手のかかる患者じゃないですかぁ。
そういえば、「フィッシング注意報」 というなまえで
釣り師のAA 貼っておいて、
自分で 釣られる ψ(`∇´) アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
爆笑wwwwwwwwwwwwww
しかし、このスレ どこまでつづくのでしょう♪
1007: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/11(土) 22:49:05.94 ID:o9FrFzoTt(16/16)調 AAS
>>1006
ルカ5・31−32
医者を必要とするのは、健康な人ではなく病人である。わたしが来たのは、
正しい人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである。
それでは。
1008(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 07:32:42.93 ID:u5BPHZKZG(1/12)調 AAS
>>998
>無神論スレで、ヨハネさまに助言されている方がいましたが。
>これが現実だとしたら、なんとかしなくてはいけないか、
>それでも、真実は真実だから、今までと同じようにやっていくか、
>これから どうしたらいいでしょうか。
そうですね・・・
その方にプレゼントするなら次の言葉です。
マタイ16・23
イエスは振り向いてペトロに言われた。「サタン、引き下がれ。あなたはわたしの
邪魔をする者。神のことを思わず、人間のことを思っている。」
1009: 2014/10/12(日) 08:24:47.65 ID:Y+4x6+e+S(1/8)調 AA×
>>1002>>1
![](/aas/2chsc_psy_1408866599_1009_EFEFEF_000000_240.gif)
1010(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 21:34:46.94 ID:u5BPHZKZG(2/12)調 AAS
マタイ13・57−58
このように、人々はイエスにつまずいた。イエスは、「預言者が敬われないのは、
その故郷、家族の間だけである」と言い、人々が不信仰だったので、そこでは
あまり奇跡をなさらなかった。
現在クリスチャンは主イエス・キリストを唯一の神ご本人とは認めていません。
主の神性を剥奪してしまったのです。今正に主の神性が回復される時が来ました。
まさに教会の一つの時代が終わり、新しい教会の時代が来るのです。
旧来のクリスチャンには主が神であることを受け入れることは難しいでしょう。
旧来の観念に囚われた人に、新しい真理を受け入れることは難しいのです。
教会は異邦人、異教徒に移されます。異邦人や異教徒は誤謬に汚されていないからです。
1011(1): 2014/10/12(日) 21:55:18.18 ID:Y+4x6+e+S(2/8)調 AAS
>>1008
ヨハネさま、こんばんわ。
ヨハネさま、じつは、私もその方と同じ意見でした。
だから、ここに貼りました。(私は、プロテスタント的かはわかりませんが。)
前教皇は、説教は、評判がよかった教皇さまですが、
(ヨハネ・パウロ2世は、会いたい教皇、
ベネディクト16世は、話をききたい教皇 と言われていました。)
でも、私は(というか私でも)、>>998のようなところは、
受け入れ難かったところです。
「信じるべき真理やキリスト教の救いの唯一性」
「世の唯一の救い主であるイエス・キリストへの信仰」
「イエス・キリストの神に立ち帰らなければなりません。」
でも、仏教でいう、方便(悟りへ近づく方法、悟りに近づかせる方法)
と考えると受け入れられました。つい最近ですが。(ヨハネさまのおかげもあります♪。)
基本的に全世界の信徒向けメッセージですので、そのようなおことばはたいへん自信になりますね。
当然信徒以外からの評判は悪くなりますが。
しかし、ヨハネさま、申し上げにくいことですが、いくら真実でも、
「 話せば話すほど、キリスト教が日本人には気持ち悪く思われてしまうという、
どうしようもない ことになっているわけです。」
これが事実とすれば、なかなか受け入れてもらえないかもしれません。
そのために、日本のカトリック教会は、(カトリック風日本教会と言われるほど、)
日本人に馴染みやすいように、努力してきたと思いますが。
でも、その結果が今の 日本のカトリック教会 ですが。
1012: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 22:04:01.48 ID:u5BPHZKZG(3/12)調 AAS
天界の秘義9256
教会の外にいて「異邦人」と呼ばれている者たちについては、かれらは実際教義の
誤謬の中にはいるが、しかし聖言を持たないため、無知からその中にいるのであって、
それでも教えられると、人間のもとにある天界の生活については、基督教徒よりも
さらに明白に認識し、従ってさらに内的に認識しているのである。その理由は
かれらは、非常に多くの基督教徒のように信仰の諸真理に反したことを確認し
ていないということであり、それでその内なる人は閉じられていないで、小さな
子供たちのように、それは即座に開かれて、真理を受け入れるのである。
こうした人物の内なるものはもしこの世でないなら他生で上方へ開かれる。
1013(1): 2014/10/12(日) 22:08:50.16 ID:Y+4x6+e+S(3/8)調 AAS
>>1010
これは、仕方がないかもしれません。
初代教会とは時代が違いますし、人が持っている情報の量が全然違いますから。
(私でも、金縛りは、最初は悪霊の仕業と思っていたぐらいですから)
世界中にいろいろな宗教があって、
他宗教では、イエス・キリストは神とは言っていないことが知られると、
だから、イエス・キリストは神 とは、なかなか受け入れられないでしょう。
日本の高校ぐらいの教科書にも、イエス・キリストは預言者
と書かれているものもあるかもしれません。
「イエス・キリストは神」そういう考えが、宗教間の争いにつながる
という考えもあるでしょう。
1014: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 22:08:58.02 ID:u5BPHZKZG(4/12)調 AAS
(続き)
これが己が宗教に順応して善に生きた凡ての者の運命であり、それで主の教会は全世界に
遍く拡がっているのである。しかし地上の主の教会そのものは諸天界の巨大人に似ており、
その心臓と肺臓から生きているところのその肢体と内臓の爾余の部分は聖言が存在して
いない所に存在しているのである。こうした理由から教会はユダヤ民族から異邦人へ
移されたのであり、また現代の教会もまた今や異邦人のもとへ移されつつあるのである
(2986、4747)。驚くべきことには異邦人たちは唯一の神を人間の形の下に
拝するのである。それで彼らは主について聞くと主を受け入れ、承認するのであり、
その教会はこうした者たちのもとに再び設立される。マタイ伝の主の御言葉から明白である。
あなたたちは建てる者らが斥けた石が隅のおや石となったことを聖書に読みませんでしたか。
それでわたしはあなたらに言う、神の王国はあなたらから取り去られて実を結ぶ国民に
与えられるでしょう。(21・42,43)
「石」は主。(6426)
「建てる者たち」は教会に属した者たち。これらの者は最後の者となり、
異邦人が最初の者となることはルカ13・29、30に
かれらは東と西から、北と南から来て、神の王国の食卓にもたれるであろう。
見よ、最初の者となる最後の者があり、最後の者となる最初の者がいるであろう。
1015(1): 2014/10/12(日) 22:17:16.35 ID:Y+4x6+e+S(4/8)調 AAS
>>1010
まあ、私も、旧来のクリスチャンですが。
今が、旧来とすると、もっと旧でしょうね。
しかし、その旧旧カトリックは、排他的でしたから。
「イエス・キリストは神」そう考えていたと思うのですが。
1016(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 22:31:19.06 ID:u5BPHZKZG(5/12)調 AAS
>>1011
>しかし、ヨハネさま、申し上げにくいことですが、いくら真実でも、
>「 話せば話すほど、キリスト教が日本人には気持ち悪く思われてしまうという、
>どうしようもない ことになっているわけです。」
>これが事実とすれば、なかなか受け入れてもらえないかもしれません。
いえいえ、どうぞ遠慮はご無用です。率直に言って下さるほうがいいです。
それに、前にも申し上げましたが、皆さんが分かっていないことはよく承知しています。
すみません、失礼なことを言って。しかし、私も率直に申し上げます。
何度も言いますが、なぜキリスト教徒が日本で1%しかいないか、というと、
現行のキリスト教がおかしいからです。
キリストが神でないと言外に言っているのですから、だれも信用しないのです。
キリストが神でないなら、どうして「キリスト教」なのですか?
それに、神が三人だなどと言っていたら、ただの嘘つきだと思うでしょう。
誰だって神が唯一であることくらい知っているのです。
そうではなく、神は唯一であり、キリストこそ唯一の神ご本人だと私は申し上げ
ているのです。全く主張内容が違います。
私がそんなことを言っているから受け入れられないのではなく、すでに
現行のキリスト教がおかしいので受け入れられていないのです。
1017: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 22:46:58.57 ID:u5BPHZKZG(6/12)調 AAS
>>1013
>世界中にいろいろな宗教があって、
>他宗教では、イエス・キリストは神とは言っていないことが知られると、
>だから、イエス・キリストは神 とは、なかなか受け入れられないでしょう。
でも、神が唯一であることくらい、人間は理解出来ます。
どの宗教の人であっても。人類全部の創造主はお一人に決まっていると。
結局、問題はキリストがその唯一の神かどうかということです。
仰る通り、このことを受け入れる人は少ないでしょう。
しかし、僅かずつでもいるでしょう。
そしてどこの宗教においても世俗化、堕落、不信仰は世の常です。
そうであれば当然、旧来の考えに囚われず、自由に考えることの出来る人は
増えるはずです。その人たちが受け入れるでしょう。私は旧来の人が受け入れる
だろうと申し上げているのではありません。
>「イエス・キリストは神」そういう考えが、宗教間の争いにつながる
>という考えもあるでしょう。
いいえ、むしろ解決するでしょう。
他宗教でももちろん救われる、呼び名は違っても実は同じ神を崇めている
のだということが理解できれば、逆に他宗教に対する寛容の心が生まれるでしょう。
平和の実現は多くの人が真理を知ることにあるのです。
1018: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 22:53:22.95 ID:u5BPHZKZG(7/12)調 AAS
>>1015
>しかし、その旧旧カトリックは、排他的でしたから。
>「イエス・キリストは神」そう考えていたと思うのですが。
いえ、確かに平信徒においては無意識にそう考えていた人はたくさんおられたと思います。
しかし、教職者においてはそれは暗黙のうちに否定されていたと思います。
もし、キリストが唯一の神ご本人であると、教職者たちが本当に信じていたら、もっと世間に
キリスト教はもっと受け入れられていたでしょう。
そうは思っていないので、誰からも信用されないのです。
1019(1): 2014/10/12(日) 22:59:53.72 ID:Y+4x6+e+S(5/8)調 AA×
>>999
![](/aas/2chsc_psy_1408866599_1019_EFEFEF_000000_240.gif)
1020(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 23:02:16.36 ID:u5BPHZKZG(8/12)調 AAS
私は旧来のキリスト教では承服しませんでした。
しかし、キリストは唯一の神ご本人であって、父も子も聖霊もすべてキリストの
ことであるとスウェーデンボルグに教わって初めて、納得しました。
刑罰代償説も信仰義認説も予定説も、すべて誤りだと知って、本当に疑問が
晴れました。
今後も、私と同じような人はいるでしょう。
そういう人たちが増えてゆくと思っています。
1021(1): 2014/10/12(日) 23:09:58.27 ID:Y+4x6+e+S(6/8)調 AAS
>>1020
ヨハネさま、
そこが重要だと思うのですが、
>>1 テンプレにそれがありません。
1022(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 23:13:20.57 ID:u5BPHZKZG(9/12)調 AAS
>>1019
>「イエス・キリストは神」
>これを、方便(悟りへ近づく方法、悟りに近づかせる方法)
>として、受けいれることにしてみました。
よろしければ騙されたと思って、ヨハネによる福音書を通読してみてください。
イエス・キリストは神ご本人としっかり念頭に置いて。
すると、きっと納得されると思います。
いたるところに、主が神ご本人であることが、婉曲に? 書かれていることが分かるでしょう。
聖書の活字が小さくて読みずらいなら、PCにダウンロードして、字を大きく
して読まれたらいかがかと思います。
やはり、聖書を読んで、自ら確認しなければ、確信には至りません。
他人がどう思っているか、とか関係ありません。
あくまでも自分で納得出来なければ意味がないからです。
1023: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 23:16:41.08 ID:u5BPHZKZG(10/12)調 AAS
>>1021
そうですね。
>>1-2で少し書いたつもりだったのですが、もっとストレートに書いた方が
いいかもしれないですね。
1024(1): 2014/10/12(日) 23:24:32.06 ID:Y+4x6+e+S(7/8)調 AAS
>>1022
その、「聖書が信用できないもの」 と思っていますから。
都合よく、書かれた、書きかえられた、などなど・・・
私は、そこが問題です。こまった患者ですね。
>聖書の活字が小さくて読みずらいなら、PCにダウンロードして、字を大きく
>して読まれたらいかがかと思います。
ありがとうございます。でもPCで読むと、船酔いしますww
「人間の身体っておもしろい」 つくづく 実感しておもいますねww
しかし、主は、私に、おもしろい身体をくださいました。
いろんな体験ができます。
同じ体験を持つ人と、共通体験ができて わかりやすいです。
1025(1): 2014/10/12(日) 23:30:09.45 ID:Y+4x6+e+S(8/8)調 AAS
ヨハネさま、こんなに遅くまで、PC のモニター見ていると、
脳が刺激されて、眠れなくなりますわよ。
不眠症、睡眠リズム障害 いろいろな症状がでてきますよ。
ヨハネさまの お身体が とにかく一番大切です。
このスレッドは、「小さなヨハネ」さまの健康で成り立っています。
1026: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 23:31:49.60 ID:u5BPHZKZG(11/12)調 AAS
ヨハネによる福音書を読まれると、びっくりするようなことが書かれているのに
改めて驚くでしょう。
主が捕まるときに言われる「私である」が、神がシナイ山でモーセに言われた、
「私である」と同じであること。
フィリポに、私を見た者は父を見たのである、こんなに長く一緒にいるのに
分からないのか、と言われる場面。(ヨハネ14・9)
私はアブラハムの生まれる前からいる、と言われる場面、
聖書は私について証しをするものだ(ヨハネ5・39)
ルカによる福音書では、
モーセとすべての預言者から始めて聖書全体にわたり、後自分について書かれている
と説明されたこと(ルカ24・27)
モーセは、私について書いているからである(ヨハネ5・46)
等々、たくさんあります。
1027(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/12(日) 23:39:36.38 ID:u5BPHZKZG(12/12)調 AAS
>>1024
>その、「聖書が信用できないもの」 と思っていますから。
>都合よく、書かれた、書きかえられた、などなど・・・
無神論者などから何度も聞かされたせりふです。
とにかく騙されたと思って、読んでみられることです。
きっとびっくりします。
>ありがとうございます。でもPCで読むと、船酔いしますww
まあ、少々の船酔いは我慢なさい。
>>1025
そうですね。
それではこの辺で。
主の平和。
1028: 2014/10/13(月) 04:50:08.97 ID:tZqOnevhG(1/14)調 AAS
>>1027
✞主の平和。
1029: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 07:09:22.26 ID:2xss7Jd7C(1/10)調 AAS
>ありがとうございます。でもPCで読むと、船酔いしますww
の続き。
私たちは「悔い改め」て「再生」を開始する前は、皆、各人各様の「地獄」にいるのです。
自分で自覚していないだけです。
実は皆地獄の住人であって、即ち悪魔かサタンの予備軍なのです。
地獄からの「流入」、即ち影響を強く受けています。
天使が引き上げようと努力してくれているわけですが、天使の呼びかけには
耳を貸しません。霊魂のお友達は悪魔とサタンばかりです。
自分以外の人間はおかしい、狂っていると思っていますが、皆、自惚れているのです。
自分も負けず劣らず狂っているのです。私も全くそうでした。
1030: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 07:25:22.29 ID:2xss7Jd7C(2/10)調 AAS
それを自覚させてくれたのは「良心の苛責」でした。
やり過ぎたことによって、さすがに自分でも悪い、悪党だというのが分かったのです。
本当に、自分は地獄の底にいると思いました。あまりの自分のおぞましさに、
苦しくて、何とか救われたいと願いました。
やり過ぎもその意味で意義がありました。自転車のチューブを身体に結んで、
思い切り突進したら、強烈に引き戻されたようでした。
なまぬるければ気がつかなかったような気がします。
ですから、私たちは地獄の底、すなわち海の底にいるのです。
海の底から引き上げられる時、潜水病にかかります。身体が順応するのに
苦しむのです。船酔いは海の上の人の話であって、その前に潜水病を
すなわち、自覚することと悔い改めをすることが必要です。それは確かに
苦しいことです。しかし、それをしなければ海の上には上がれないのです。
山に登ると高山病にかかります。それと一緒です。
樹海を彷徨っているうちは、自分が彷徨っていることにも気がつきませんし、
そこは極楽で楽しいなどと思っているのです。
1031: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 07:34:11.15 ID:2xss7Jd7C(3/10)調 AAS
スウェーデンボルグは感覚的な人間のことを、すなわち私たちのことですが、
糞の山の上を飛ぶ蝿が、自分は楽園の鳥だと勘違いしているのと一緒だと、
実に痛快無比な指摘をしています。
全くその通りです。
私たちは皆、自惚れているのです。
1032: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 11:43:45.21 ID:2xss7Jd7C(4/10)調 AAS
私たちは深海のちょうちんアンコウのようなものです。
自分の醜い姿に気がつかないのです。
自分の知性の光を利用して他の獲物を捕えますが、そんな光など、まやかしの
光であって、太陽の光に比べるべくもありません。
1033: 2014/10/13(月) 15:32:16.54 ID:tZqOnevhG(2/14)調 AAS
ありがとうございます。
このようなステキなことは、いろいろなところへ
コピペしてくださいね。ここだけでは、もったいないです。
>まあ、少々の船酔いは我慢なさい。
ああいえば、交友、ですが、かわった体質wの私は、「少々」ではすまないので。
2chとか、何度もモニターから離れますが、通読はそうはいかないので。
電子書籍は無理です。 普通の本で読みますね。
じつは、対訳やっているもう一つの目的は、
文章をぶちぶち切らないと、理解しにくい、できないからです。w
HPでも、コピペしてぶちぶち切って 読んでいます。
使っている聖書も、英文と対訳のもので、
(それは、日本語文も、1,2行ずつ分けられています。)
本1冊 全部読むということは、ほとんどないです。読書力も、なしに近いですね。
1034: 2014/10/13(月) 15:39:40.74 ID:tZqOnevhG(3/14)調 AAS
この船酔いというのは、船酔いに似ているけれど、船酔いではありません。
多少慣れでなんともなくなる人もいると思いますが、
乗り物酔いとは、原因が全く違います。
放置すると、深刻な症状を引き起こします。
私の場合、パ×××障害を発症したのは、PCが原因ではありませんが、
すでに発症しているので、PCでも症状がでます。
私は、病名として知られる前から発症していたので、
放置されていた期間が長いため、
専門医のところで受診したときは、いろいろな症状も併発していました。
「もっと早く…よかったのに」と言われました。
(強×神経症、うつの方が先だったので、パ×××障害は その後でしたが)
・・・だから他の人も気をつけて!・・・
外部リンク:www.geocities.jp
甘く見るな、「スマホ症候群」は危険!(2) -「首こり」で新型うつやパ×××障害になる!?
外部リンク:trendy.nikkeibp.co.jp
幼い頃から、「…ねばならない」の強いストレスがかかりすぎていたのでしょう。
そのような性格を作り出してしまうキリスト教の教義と無関係とは言えないと思います。
1035(1): 2014/10/13(月) 15:44:30.65 ID:tZqOnevhG(4/14)調 AAS
もうひとつ問題は、聖書に対して、「憎しみ」の気持ちがあります。
聖書は、まだ「わだかまりの書」です。
第8章
58.イエスは彼らに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。
アブラハムの生れる前からわたしは、いるのである」。
59.そこで彼らは石をとって、イエスに投げつけようとした。
しかし、イエスは身を隠して、宮から出て行かれた。
じつは、ここは聖書でも好きなところですが、なぜ好きかというと、
ユダヤ人が石を投げつけようとしたから。
私もユダヤ人のように思うので、すっきりするからです。
福音書を読んでも、ユダヤ人のほうに感情移入します。
新約聖書にでてくるユダヤ人はわかりやすいし、
2000年前の全然違う地域の人なのにと、とても親しみを感じています。
「イエスは神」ここに行くには、なかなかでしょう。
まず、「わだかまりの書」から、それをなくすことですね。
難しいかもしれません、長年のものがありますから。
アンチキリスト教になって、救いからは、ますます遠のきましたね。
1036: 2014/10/13(月) 18:21:04.36 ID:tZqOnevhG(5/14)調 AAS
>>1027
>>その、「聖書が信用できないもの」 と思っていますから。
>>都合よく、書かれた、書きかえられた、などなど・・・
>無神論者などから何度も聞かされたせりふです。
無神論者が言うのはいいとして、
問題は、棄教者から ということだと思います。
私はそれを知ったのは、棄教者という方(複数)の書いたものです。
(もともと信徒だったのかはわからない方もいます。)
最初は、私は、「それでも信仰を棄てることはない」と思っていましたが、
身体が限界でした。これ以上悪化すれば完全に壊れると思いました。
「すぐにキリスト教から離れなさい。」この強い書き込みを見て、
助かったと思います。
1037(1): 2014/10/13(月) 19:28:28.10 ID:tZqOnevhG(6/14)調 AAS
>>1016
>なぜキリスト教徒が日本で1%しかいないか、
これは、もともと 根本的な違いがあります。「日本人に合わない、理解できない」からでしょう。
「生贄 十字架 贖罪」「罪人」 などでしょう。
このページはよくまとまっているとおもいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キリスト教は、遊牧民的ないし牧畜民的な文化背景を強くにじませた宗教であり、
牧畜文化を知らない日本人にとっては、根本的に肌に合わない。
絶対的な唯一神とその僕としての人間という発想、
そして人間と動物とを厳しく区別する発想の宗教が、縄文的・自然崇拝的心性には合わない。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仏教の「生きとし生けるものに幸いあれ」この思想が、
他の生き物を、「人間より劣ったもの」として表現されることに
反発・抵抗があるのではないでしょうか。
1038: 2014/10/13(月) 19:30:15.40 ID:tZqOnevhG(7/14)調 AAS
日本だけではありません。先進国では、減少 です。
増加しているのは、途上国など。先進国とは、問題が違います。
「解放の神学」タイプの教義ではないかと思います。
増加しているところには、教義に「現世利益」を取り入れたところもあります。
もともと、キリスト教が、「来世利益」という、現世利益的なところがあります。
先進国では、馴染まない、受け入れられない教義なのでしょう。
罪悪感ばかり大きくなり、逆に苦しめられます。
1039(1): 2014/10/13(月) 19:41:59.85 ID:tZqOnevhG(8/14)調 AAS
問題は、その上に、まじめに信仰したら、
精神も身体も病んでしまうことが多いからでしょう。
うつ病になりやすい性格に、「メランコリー親和型」の性格があります。
キリスト教の教義は、このメランコリー親和型の人を生産しているようなものだと思います。
何事も、願ったものが、また、願ったとおりにならないこと、すべてのことに
信仰が足りないから、と自分を責め続けます。
信仰があれば、山でも動く、本気で思い込みます。
「目を覚ましていなさい」 眠ることは悪いことだと思い込みます。
マタイ5章48節
「あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい」
ここでは、こういう無茶苦茶なことが言われています。
ところが、信じていると、無茶苦茶でなく、これが、「…ねばならない」
完全でないことに対する罪悪感で、常に苦しめ続けられます。
04. うつ病と性格 -- メランコリー親和型 --
外部リンク[html]:yamatake.chu.jp
前にもいいましたが、強い信仰があると、心理療法ができません。
考えを変えるだけでも、恐怖感 罪悪感があります。
1040(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 21:09:05.63 ID:2xss7Jd7C(5/10)調 AAS
>>1039
>前にもいいましたが、強い信仰があると、心理療法ができません。
うーん、何をどう言ったらいいのかよく分かりません・・・。
私は単なる信仰者で、キリスト教をめぐる学問的なことは何も知りません。
ですから、>>1037の人のような評論的なものも、書店に行けばたくさんありますが、
私もキリスト教徒になるはるか以前、まだ何の信仰もない20代か30代の頃1冊か2冊は読んだ
ように思います。でも、今は全く読みません。
それは、信仰していない人の論評に過ぎないことが分かるからです。
理解していることが全く違うのです。
「信仰」というものが非常に誤解されているように思います。それは頭からまるごと
信じなければならないものと思っている人は多いようです。しかし、それは全く違います。
その内容を理解し、本当にその通りだと納得・承服し、自分もそのようにしたいと
願うこと、そして実践しようと努力すること、これが「信仰」だと思います。
まず、この「納得」というのが重要です。本当に納得したら、疑いなど生ずることは
ないでしょう。棄教も同様です。疑ったり、棄教したりするということは、最初に「納得」
していなかったからではないでしょうか?
確かに、幼児洗礼の方にそれを申し上げるのは酷です。最初に納得しろと言っても。
しかし、今更それに対して恨み言を言っても始まりません。
キリスト教国では当たり前でしょうし、仏教についても幼児から日本人は仏教という
宗教に入っている場合が殆どでしょうから。
要するに、皆、「納得」していないのです。「納得」して「信仰」している訳ではないのです。
1041: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 21:26:04.10 ID:2xss7Jd7C(6/10)調 AAS
ですから、それは本当の「信仰」ではないと私は思います。
当人たちはもちろんそれが「信仰」だと思っているでしょうし、口でもそう言うでしょう。
自分たちはクリスチャンであり、「信仰」を持っていると。
しかし、私はそういう人は形式的な、外面的なクリスチャンであって、心の底から信じて
疑わない本当の、実質的なクリスチャンではないように思います。
また、その「信仰」も外形的な「信仰」であって、実は本当の「信仰」では
ないと思います。霊的には死んでいるというか、眠っているというか・・・。
信仰とは真理のことです。それが真理であるから、納得・承服して、受け入れるのです。
そしてその真理を実践しようと努力することです。
むかし、「真理」と「信仰」とは同じ言葉だったそうです。
「アーメン」とか「アムーナ」と言うそうです。
真理・真実だから信ずるのです。
1042(1): 2014/10/13(月) 21:34:44.62 ID:tZqOnevhG(9/14)調 AAS
>>1040
ヨハネさま、こんばんわ。
いつもお世話になります。ありがとうございます。
棄教した方と違って、わたしは、自分のなかでは、
今はどうするかわかっているつもりです。
私には、いろいろな宗教がはいっておりますから、
そのおかげで、イエスさまも尊敬しております。
私は、ヨハネさまを攻撃することなくwww
まだここにおります。
キリスト教から、「主と聖母」を切り離していただいた、
ヨハネさまには、たいへん恩があります。
わたしが、今日書いたのは、一般論として、
なぜ、日本でキリスト教が広まらないか、考えていたのですが。
イエスさまの教えは、今のキリスト教ではないのではないか、と思います。
それが、聖書が信じられない、という理由です。
イエスさまの教えが都合のよいようにかえられ、解釈され、このような
めちゃくちゃなことになったのだと思いました。
今の、ニューエイジ・スピリチュアル系は、おかしなものもありますが、
まともなものもあります。キリスト教は間違いだといっていました。
その意味で、アンチ・キリスト教なのです。
アンチ・イエス・キリストではありません。
1043(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 21:45:53.41 ID:2xss7Jd7C(7/10)調 AAS
従って、「強い信仰」と言っても、それは思い込みであって、無理やり思い込もう
していることのように私は思います。しかし、人間は自分で本当だと思わない
ことを思い込むことは不可能だと思います。無理なことです。無理なことをしようと
するから破綻して、心はダメージを受けるのではないでしょうか。
ですから、何よりもまず、真理をよく学ぶことだと思います。
それが真理・真実かは自分で納得するかしないかです。
他人がそう言っているから、自分はそうは思わないけれど無理に思い込むように
しよう、というのはそもそも無理な話です。
確かに、真理は全く知られなくなってしまいました。だからこそ、スウェーデンボルグを
学ぶ必要があるのです。スウェーデンボルグは主から直接教わったと述べています。
そうです、人間に人間の考えを聞いても分からないのです。神に聞かなければ。
私は、スウェーデンボルグの述べていることは嘘ではないと思いますし、彼の
書いていることはまさに神からの言葉であり、真実だと思っています。
1044(2): 2014/10/13(月) 21:48:24.23 ID:tZqOnevhG(10/14)調 AAS
スウェーデンボルグが、正統なキリスト教から受け入れられないのは、
「パウロが…」の部分だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天啓を受けたとされる人物が歴史上いるが、例えば非カトリックのスェーデンボルグ(1688−1772)
という人物もそう主張する一人。彼は科学者であり神学者でもあり、「霊界日記」を著し、
その著述と独自の解釈は多くの人を魅了した。
しかしその著述の中に「パウロが地獄にいた」というものがあったと記憶している。
たったこの一語が実は多くの結果をもたらす。0.1%以下のことなのに。
これによって、新約聖書の半分が落ちる。つまりパウロの書簡。
またパウロの思想をもとにしているキリスト教の教義が地に落ちる。
そして、パウロを権威として信じ、教えてきた教会の権威が一気に落ち、
教会の判断は信用の置けないものということになる。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際、このようなことになってしまうので、教会はどうしても受け入れられないのでしょう。
私は、聖書より、スウェーデンボルグの著作の方が、はるかに納得しますが。
私は、パウロの思想が受け入れられません。
教会にとっては、これはたいへん都合が悪いですね。
1045: 2014/10/13(月) 21:59:54.92 ID:tZqOnevhG(11/14)調 AAS
>>1043
「強い信仰」これは、どうしようもないところがあって、
こだわりの強い性格、または、アスペルガー傾向のある人は、
どうしてもそうなってしまいます。
記憶、といったらいいのか無意識の所に、強く記憶されてしまうため、
嫌なことが消えずに、いつまでも苦しみづつける、ようです。
しかし、たぶん、よいことも記憶し続けるのかもしれません。
私の父が亡くなったのは、私がかなり幼いときでしたが、
父の記憶がたくさんあるのは、当然その年齢以前のことですから。
普通はそんなときのことはあまり覚えていないとか、
でも、印象深かったからでしょうね。
おかげで、当時のカトリック教会のことも印象に残っています。
ヨハネさまの恩もわすれないでしょうね♪
1046(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 22:02:08.54 ID:2xss7Jd7C(8/10)調 AAS
>>1042
>イエスさまの教えが都合のよいようにかえられ、解釈され、このような
>めちゃくちゃなことになったのだと思いました。
なるほど。
それは正しい理解だと思います。
私も、現在のキリスト教には真理・真実はないと思います。
私は現在のキリスト教を信奉しているのではないことは、あらかじめお断り
しておきます。スウェーデンボルグに教わったキリスト教を信じているのです。
しかもスウェーデンボルグの教義を信じているからと言って、スウェーデンボルグ
原理主義ではなく、聖母も崇敬しています。
ですから、どちら側からも棒で叩かれるこうもりのような存在です。
1047(1): 2014/10/13(月) 22:13:52.26 ID:tZqOnevhG(12/14)調 AA×
>>1046
![](/aas/2chsc_psy_1408866599_1047_EFEFEF_000000_240.gif)
1048(1): 2014/10/13(月) 22:21:33.79 ID:tZqOnevhG(13/14)調 AAS
ヨハネさま。
別のスレに、書きこんでスレをあげていたのですが、
(また別のスレに、「大騒ぎ」とあほなことを書きこんでいたのも、
じつはわたしです。スレをあげるためでした。)
でも、スレをあげると、また不気味なスレがあがってきます。
こちらを監視しているのか。
ヨハネさま、書き込みしてスレを上げたほうがいいでしょうか。
また相手を刺激して、荒らされてしまうかもと不安になったのですが。
1049(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 22:22:05.81 ID:2xss7Jd7C(9/10)調 AAS
>>1044
なるほど。
パウロについてはまたご説明したいと思います。
今夜はこの辺で失礼します。
主の平和があなたの上にありますように。
1050: 2014/10/13(月) 22:26:21.40 ID:tZqOnevhG(14/14)調 AAS
>>1049
✝ また、ヨハネさまの上にも ありますように。
また、ヨハネさまのおうちの上にも ありますように。
1051: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/13(月) 22:33:29.47 ID:2xss7Jd7C(10/10)調 AAS
>>1047
ありがとうございます。
>>1048
暫くは、こちらでゆっくりあなたとお話しした方が良いと思っています。
別のスレは上げずに、引用、対訳をコピペするくらいで良いのではないでしょうか。
もちろん、好きなことも書いてよいですが。今はまだ。
それでは。
1052: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 09:59:49.34 ID:4HUvWEFLi(1/19)調 AAS
おはようございます。
>>1044
>これによって、新約聖書の半分が落ちる。つまりパウロの書簡。
>またパウロの思想をもとにしているキリスト教の教義が地に落ちる。
>そして、パウロを権威として信じ、教えてきた教会の権威が一気に落ち、
>教会の判断は信用の置けないものということになる。
スウェーデンボルグによれば「信仰義認説」は明らかな間違いとしています。
私もそう思います。信ずれば救われるのではなく、行いによって裁かれる、
すなわち、その人間が悔い改めて、戒めを実行するようにならないと、人間は
人格が改善されて天界へ行くことはできないのです。神が裁くのではなく、
人間自ら己の人格の求めるままに天界あるいは地獄へ自ら行くのです。
ところで、信仰義認説を主張する人たちの根拠とするのはパウロの次の言葉です。
ローマの信徒への手紙3・28
人が義とされるのは律法の行いによるのではなく、信仰によると考えるからです。
しかし、スウェーデンボルグはここでパウロが「律法」と言っているものは、十戒の教えではなく、
ユダヤ人に事細かく定められた生活上の規則を指しているのだと言っています。
確かにその前のところには
ローマ2・13
律法を聞く者が神の前で正しいのではなく、これを実行する者が、義とされるからです。
とパウロは言っています。
それなのに、信仰義認説論者は一箇所だけ取り上げて、その解釈を曲げ、
信仰のみにて救われるとパウロは言っているのだと主張しているのです。
1053: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 10:24:05.82 ID:4HUvWEFLi(2/19)調 AAS
もし、このスレッドが1000KBで書けなくなったら
次のスレッドへ行きましょう。
主イエス・キリストは父なる神 2014.9.5
2ch.scスレ:psy
1054: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 10:52:44.84 ID:4HUvWEFLi(3/19)調 AAS
スウェーデンボルグは確かに非公開の『霊界日記』でパウロが地獄へ行っている
ことを述べています。彼が地獄へ行ったのは自己愛が原因のようです。
スウェーデンボルグは嘘をつくような人間ではないので、彼がパウロと地獄で
話したというのは、事実でしょう。
しかし、一方、出典は失念しましたが、スウェーデンボルグはパウロの手紙類に
ついて有意義な文章であると言っていたと思います。
実際、スウェーデンボルグはパウロの手紙類から引用もしています。
スウェーデンボルグは、説教者について、その説教者の人間性が悪くても
説教の内容はまた別であることを述べています。説教者は自分の信じていない
ことでも熱くしゃべると。
ですから、単純に、パウロが地獄へ行ったからと言って、彼の手紙類で述べて
いることが間違いであるとはならないのです。
1055: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 11:09:00.81 ID:4HUvWEFLi(4/19)調 AAS
私も高校生のころ、パウロの手紙を読んで、彼のアクの強い文章に嫌気を覚えました。
すぐに、誇るだとか、ペテロの悪口だとか、自分は使徒たちに劣らない努力をしている
ことを述べたりとか、そういうものが何となく印象の悪い感じを受けた原因だったのか
と思います。
スウェーデンボルグは神からの啓示によって書かれた聖言(みことば)とは、
内意を持ち、表象、相応で書かれた文章であると言っています。彼によれば
旧約聖書中ではモーセ五書と預言者の書が聖言であり、雅歌、ヨブ記、箴言は
そうではない、しかし表象・相応の知識のある者によって書かれているとのことです。
新約聖書では、四福音書と黙示録のみが聖言であり、使徒行伝や手紙類は聖言
ではないとスウェーデンボルグは言います。
1056: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 11:19:13.80 ID:4HUvWEFLi(5/19)調 AAS
そのために、スウェーデンボルグ読者は手紙類を軽視しがちですが、スウェーデンボルグ
自身は、引用もしたり、それなりに評価していると思います。
私も、以前は軽視していましたが、今はそれなりに尊重し、敬意をもって読みます。
あくまでも、述べていることと人間性とは別であり、使徒たちはやはり主ご自身から
教わっているのですから。
自分の人間性を棚に上げて、批判することはどうかと思うのです。
1057: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 11:31:39.82 ID:4HUvWEFLi(6/19)調 AAS
もちろん、旧来の信徒の方にはスウェーデンボルグを受け入れることは難しいでしょう。
パウロが地獄へ行っていると彼は言うのですから。
腹を立てる人もいるでしょう。
しかし、スウェーデンボルグの言っていることは冷静に判断する必要があります。
非常にクールに受け止めて、よく考えられる人が求められます。
そういう意味で、クリスチャンでもなく、他の宗教の熱心な信者でもない日本人は
特にに宗教に肩入れしていないので受け入れることが出来るのではないかと思います。
私もクリスチャンでもなく、パウロに思い入れなどありませんでしたから、
スウェーデンボルグの言葉は素直に受け入れることが出来ました。
1058: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 11:53:24.93 ID:4HUvWEFLi(7/19)調 AAS
キリスト教の過ちはキリストの神性を否定して、その権威を自分達に僭取してしまった
ことに尽きます。自分達が神であって、支配者であるというのです。
天の父なる神が唯一の本当の神で、キリストはその神ではないというのです。
表面上はそこまで明確に言いませんが、結局言っているのと同じです。
それは三位一体を三神と捉えることから始まっています。
信仰義認説も、もとの原因はそこにあるでしょう。
主が身代わりとなってくださったので父なる神は子なるキリストを憐れんで、人間を赦して
くださった、私たちはそのことを信ずるだけで救われるというのですが、それは
父なる神と子なるキリストを別人と捉えることが前提となっていることは明らかです。
1059(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 13:29:54.74 ID:4HUvWEFLi(8/19)調 AAS
宗教によって人々を支配しようとする輩のことをバビロンと言います。
あるいはルシファーもそうでしょう。
主から神性を奪い取り、自分が神になろうとする輩たちのことです。
彼等は地獄の住人であり、悪魔や魔鬼(サタン)と呼ばれ、すべてもとは人間です。
彼らがこの世に影響を及ぼしてきたのです。
彼等が教会を長い間支配してきたのです。
あなたは聖書は読まない方が良い、読ませない方が良いとおっしゃいますが、
それは半分事実、半分誤りです。
解説、すなわち正しい教義がなければ誤って理解してしまいます。
聖書は「内意」を持った言葉で書かれているので、文字の意義とは違うからです。
文字の意義だけに捕われると、大きな間違いを犯すことになります。
その意味においては読まないというのは正しい。
しかし、正しい解説、すなわち教義によって読むならば、聖書の中に真理を確認すること
が出来、それは聖書を読まなければ不可能なのです。
もちろん、昔の人は字を読まず、説教から聞いて信じたでしょう。でも
それは正しい説教でなければなりませんし、また信徒も今よりはるかに
敬虔であったから可能だったのだと思います。
今時、聖書を読ませないなどというのはナンセンスです。
私なら、そんなことを言う教職者がいたら、はなからその人間を信じません。
病気になるから聖書を読むなと教職者が言うなら、どうして正しい解説をしない
のかと私は聞くでしょう。彼等はその義務を放棄しているのですから。
あなたが聖書を読んで病気になった責任の一端は真の聖職者の不在にあります。
もちろん、私は彼らに期待していません。残念ながら、彼らが善意であったと
しても、真理を知らないのは事実です。彼らは盲人の道案内をする盲人なのです。
1060: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 13:44:08.35 ID:4HUvWEFLi(9/19)調 AAS
>>1035
>じつは、ここは聖書でも好きなところですが、なぜ好きかというと、
>ユダヤ人が石を投げつけようとしたから。
>私もユダヤ人のように思うので、すっきりするからです。
あなたは主に出会う前の少年サンダー・シングのようなものです。
彼はキリスト教を迫害したのです。聖書を燃やしたり、宣教師に石を投げたり
していたのです。
しかし、救いのないことに絶望して、神が出て来てくれないなら夜が明けたら自分は鉄道自殺
すると覚悟を決めて祈っていると、明け方、光とともに主が現れられたのです。
そして、サウロ(パウロ)に言われたように、お前はどうして私を迫害するのか
とおっしゃったのです。
まさか、自分が迫害していたキリストが現れてくださるとは彼は思いもしなかったのです。
そして、主こそ神ご自身であり、救い主であることを理解し、その日から彼は
クリスチャンになります。そして15歳で宣教を始めたのです。
家族の猛反対にあいながら。
1061(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 13:55:47.68 ID:4HUvWEFLi(10/19)調 AAS
あなたは全く、主(イエス・キリスト)を知りません。
主が本当の神であり、救い主であることを。
どれほど慈悲深い父なる神であるかを。
それを理解しないうちは悟ることも救われることも出来ないでしょう。
もちろん、仏教や回教という方法もあります。
しかし、主を知ることの方がより直接的でしょう。
すべては同じ主のことを言っているのですから。
それには、主を知らない学者や聖職者に教わるのではなく、主を本当に理解した
「見神者」の解説によって聖書を読むのが早道です。
見神者の解説も、聖書も実は主がその中で直接語っておられるのです。
主こそ唯一の教師なのです。
見神者は主の言葉を預かって、私たちに教える預言者であって、特別な役割を担っています。
ですから、神に直接お会いして、主のお言葉を主から直接口授していただいています。
私たちは、彼等の本、および聖書で主に接することが出来るように主は計られているのです。
1062: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 14:00:43.61 ID:4HUvWEFLi(11/19)調 AAS
私たちが皆、預言者たちのように、脱魂状態になって、主から直接教えられたら、
社会は大変なことになってしまいます。主はそうではなく、本を通して語られる
ことを望んでおられるのでしょう。
1063: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 14:07:47.52 ID:4HUvWEFLi(12/19)調 AAS
いずれ、そうやって主を本当に理解した人たちが聖職者になってくださることを期待します。
現在の聖職者たちを軽蔑することは主も聖母も許されません。
彼等には敬意を表さなくてはなりません。
彼等はその人物がどうであれ、主を表象しているからであり、また、彼等に慈しみをもって
と敬意をもって接するのは私たちの義務です。
1064: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 14:29:17.33 ID:4HUvWEFLi(13/19)調 AAS
スウェーデンボルグもハンサムな紳士でしたが、サンダー・シングもとびきりの
ハンサムです。好みもあるかも知れませんが、私にはそう思えます。
スウェーデンボルグは静思社の表紙カバーにある絵はウィキペディアの写真とは異なり
もっと歳をとってからのようですが、とても柔和な微笑んだ顔をしています。目のぱっちり
したチャーミングな老紳士です。
サンダー・シングは40歳でチベットへの宣教へ向かう途中、ヒマラヤ山中で消息を
絶ちました。背も高く、来日して講演のために学校へ行くと、女子生徒が彼を見て
キリストが現れたと勘違いしたという逸話があります。
1065: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 15:49:57.94 ID:4HUvWEFLi(14/19)調 AAS
「聖母から司祭へ」の中で、聖母は当時のヨハネ・パウロ2世教皇を、特別
高く評価されておられました。主もヴァッスーラの本の中で同様に評価されて
おられたように思います。
お二人ともその後の教皇については触れておられなかったと思いますので直接
は知りませんが、主は教皇を大切に見守っておられるでしょう。
いつの教皇も内部での反逆など、大変なご苦労をされておられると思います。
1066: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 18:00:58.94 ID:4HUvWEFLi(15/19)調 AAS
しかし、私たちは自分の救いに努力しなければなりません。
すぐ悪に傾き、良からぬことを考えている自分がいます。
心で分かっていても、現実の行いが伴わないのです。
全くこの世で生きてゆくことは大変です。
まことに、主の慈悲をねぎまつるのみです。
自分がみじめな存在であることを自覚すればするほど主によりすがるように
なります。自分が調子に乗ったり、自惚れているうちはまだまだです。
私など本当に気をつけなければなりません。
1067: 2014/10/14(火) 18:57:20.29 ID:U+006E2rO携(1/6)調 AAS
ヨハネさま。
ほんとうにたくさんありがとうございました。
パウロについては、(私は本が読めなかった時期もありましたが、)
具体的に書かれている部分、例えば、結婚について、などは、
文章として意味がわかりますが、その他ほとんどについて、
何を言っているのか、意味がわからない。ずっと、今もそうです。
今も、その他の手紙についてもそうですが、解説をみても、わからない。
内容が頭に入りません。たぶん、理解する能力がないのでしょう。
私は、パウロについては、よく思っていません。
(ただし、「皆わたしのように独りでいるのがよいでしょう」
これにはたいへん救われました。)
>>1059 聖書を読むな
私は、教職者ではありませんし。棄教者で、アンチキリスト教です。
以前は日本の教会には戻らないと思ったけれど、
今は、カトリックそのものに、関心もなくしました。
聖書は、絶対化するものではないとおもいました。
聖書研究次第では、大幅に意味が変わることもあるのではないかと思います。
1068: 2014/10/14(火) 19:00:22.29 ID:U+006E2rO携(2/6)調 AAS
「イエス・キリストは神ご自身」
これが、理解できないです。そういうことは、聞いたことがありません。
旧カトリックでは、「イエスは神」「唯一」、今よりは、強調されていたとおもいます。
しかし、それは、三位一体の中のことです。
もちろん、他宗教では、それはありません。
イスラム教では、イエスは預言者。(ユダヤ教の一部で、メシア)
グノーシス、スピリチュアル系でも、それなりに尊敬される存在でありますが、
神ご自身というのは、ないと思います。
キリスト教の間違いは、「イエスを神として祀り上げたこと」、これはよく聞くのですが、
ヨハネさまがいつもおっしゃっていることとは逆です。
「イエス・キリストは神ご自身」
これを受け入れようとすると、私の宗教的な価値観は、すべて棄てなくてはいけません。
よほど、何かないと、受け入れられるとは、思いません。
殆どの人がわからないのに、私にわかると思いませんが。
1069: 2014/10/14(火) 19:11:54.90 ID:U+006E2rO携(3/6)調 AAS
ローマ教皇については、私は、今は複雑な思いがあります。
ネットのなかった時代は、日本のテレビでは、何かない限り、
滅多にお目にかかれない方 でした。
いつもテレビにはりついているわけではありませんから。
今は、いつでも、ローマから情報が得られるわけですが。
前教皇、今の教皇、外から見れば、されていることに、違いがありすぎます。
今の教皇さまは、一番初めから、伝統ぶち壊しで、出ていらっしゃいました。
それから、1ヶ月ぐらいの間も、次々に伝統を壊し続けられ、
もう見たくなくなりました。
壊せば壊すほど、注目され、カトリック以外からも、
「まるで、イエスのようだ」と、人気がでていたと思います。
言われるように、今の教皇さまは、イエスさまみたいですが。
ローマ法王:同棲カップルら招き結婚式ミサ 2014年09月17日
「法王が推進する『慈悲』の実践だ」
外部リンク[html]:mainichi.jp
無神論者も救済の対象、と教皇フランシスコ 2013年05月27日
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
1070(2): 2014/10/14(火) 19:37:56.18 ID:U+006E2rO携(4/6)調 AAS
三位一体について。
ヨハネさまのおっしゃる「三位一体」の意味がわかりません。
三神論とは、スウェーデンボルグ以外にどこから来ているのでしょう。
私が、カトリックから知ったのは、重層的な三位一体でした。
いまの時代、教職者は、自由に好きなことを言っていると思いますが。
「イエスはローマ兵にレイプされてできた子」神父がそんなことを言ってもお咎めなし、
三位一体の真実を知っているけれど黙っている、とは考えられないです。
ネットでも、本でも、なんでも言えるわけですが。
何か、勘違いされているのではありませんか。
あの、無神論スレの方もこう言っていましたが。
「しかし、スエボグによってカトリックの三位一体の部分をいじくって信仰しているために、」
2ch.scスレ:psy
1071: 2014/10/14(火) 19:57:38.15 ID:U+006E2rO携(5/6)調 AAS
「イエス・キリストは神ご自身」
カトリックの三位一体は、じつは「三神論」
殆どの人が理解できないとすれば、
限られた人にだけ明かされる「秘密」なのでしょう。
私にわかるとすれば、すべての価値観を棄てなくては理解できないと思います。
ほんとうに、それが「秘密」なら、
私にとって、そういうことは、無理に知るのは、
いいことかどうかわかりません。無理に知りたいとは思いません。
1072(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 21:05:36.58 ID:4HUvWEFLi(16/19)調 AAS
>>1070
>ヨハネさまのおっしゃる「三位一体」の意味がわかりません。
>三神論とは、スウェーデンボルグ以外にどこから来ているのでしょう。
>私が、カトリックから知ったのは、重層的な三位一体でした。
福音書に「父と子と聖霊」と書かれているために(マタイ28・19)、あるいは
キリストが父に祈られたりする場面が出て来るために、カトリックに限らず、
プロテスタントでも父なる神と子なるキリストは別人格すなわち、別人(神)と
考えているのではないでしょうかと申し上げたかったのです。
秘密などではなく、個人個人が本当はどう考えているかということです。
父と子と聖霊を三人の神と考えているのか、そうではなくてキリスト一人が神と
考えているのかという意味です。
実は私はそれについて何も考えたことはなかったのです。
ただ、スウェーデンボルグから実はキリストは唯一の神ご自身、すなわち父なる神ご自身であると
教わって初めて、なるほどそうかと思ったのです。
他にはサンダー・シングくらいかもしれません。はっきりとキリストは父なる神ご本人
であると言っているのは。プロテスタントもカトリックもそこまで明言しているものは
知りません。
殆どの人が理解出来ない、というのではなく、知らないという意味です。
教わったこともないであろうという意味です。
1073: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 21:17:18.06 ID:4HUvWEFLi(17/19)調 AAS
神が三人おられると言われたら、私たちは理解できないし、当然信じることもできないでしょう。
私はシンプルに、神は唯一であって、お一人しかいない、そしてそれはキリストのことであると
思っています。他宗教の神も同じ神のことを指していると思っています。当事者たちはそのことを
知らないのだと思っています。
神は唯一であり、それはキリストであると言われた方が、よく分かると思うのです。
1074: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 21:39:01.11 ID:4HUvWEFLi(18/19)調 AAS
>私はこの「浮き方」こそがプロテスタント独特のものであり、この人は正当な
>カトリックではない」と判断するのです。そしてこの「浮いている姿」こそが
>日本人が「あのようにはなりたくない」と、キリスト教を遠ざける原因のひとつに
>なっていると思います。
全く逆で、カトリックもプロテスタントも神を3人と思っているらしいと
部外者は思うので、キリスト教全体が一般の人の感覚(神は唯一という感覚)
から浮いているのだと思います。
私は、一般の人間でしたから、神は唯一だと感じていたと思います。
ですから、父と子に分けているらしい、キリスト教の「刑罰代償説」は本能的に
拒絶したのです。しかし、カトリックでは殆ど「刑罰代償説」は聞きません。
プロテスタントに顕著ではないかと思われます。
そういう意味で、カトリックの方がシンプルかと思います。
無意識のうちにキリストを神ご本人と思っている信者の方は多いかもしれません。
1075(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/14(火) 21:53:29.18 ID:4HUvWEFLi(19/19)調 AAS
>パウロについては、(私は本が読めなかった時期もありましたが、)
>具体的に書かれている部分、例えば、結婚について、などは、
>文章として意味がわかりますが、その他ほとんどについて、
>何を言っているのか、意味がわからない。ずっと、今もそうです。
>今も、その他の手紙についてもそうですが、解説をみても、わからない。
私はパウロの手紙を読むより、福音書を読む方がはるかに好きです。
私もパウロの手紙はあまり頭に入りません。
私が読むのは四福音書と黙示録くらいです。よく読む人に比べたら
たいして読んでいるわけではありません。
旧約聖書は通しては過去に2〜3回くらいしか読んだことがありません。
今夜はこの辺で。
あなたに主の平安がありますように。
1076: 2014/10/14(火) 22:04:02.12 ID:U+006E2rO携(6/6)調 AA×
>>1075
![](/aas/2chsc_psy_1408866599_1076_EFEFEF_000000_240.gif)
1077: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 15:44:12.66 ID:sCa7IUwRs(1/8)調 AAS
ヴァッスーラ/神のうちの真のいのち/2巻P32
‘87・11・8
イエス?
♡ 私です もしあなたを救い出さなかったなら、まだ深い眠りから覚めてはいなかった ♡
とても恥ずかしい思いです。私は本当に口を開く最後の人のはずです。主が今度も私のために
して下さったことを思うと、どんな償いと感謝も全然足りません。ほかの方のために祈りたい
時でさえ、後ろめたく ためらいがちになります、私よりはるかに良い人たちのためにどうして
祈れるでしょうか? 「最も惨めな者」がその者よりましな人のために どうして祈れるで
しょう? 一人の目には大鋸屑(おがくず)が、もう一人の目には丸太が、という主のみことば
を思い出します。丸太どころか 森全体が目にあるように感じていますのに、どうして
一言でも発することができましょう? 主よ、あなたが私を救って下さらなければ、
とうていできません。お願いです、清めて下さるように願うことをお許し下さい、
私の霊魂を憐れんで下さい、お望みなら兄弟のために品位をもって祈ることができます
ようにして下さい。
♡ ヴァッスーラ あなたの言葉を聞いて喜んでいる ふさわしくないことに気がつくまでは
完徳への道を歩み始めないからだ ♡
1078: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 15:45:28.95 ID:sCa7IUwRs(2/8)調 AAS
私も反省しなければなりません。
1079(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 15:51:10.12 ID:sCa7IUwRs(3/8)調 AAS
>>1061
>あなたは全く、主(イエス・キリスト)を知りません。
>主が本当の神であり、救い主であることを。
>どれほど慈悲深い父なる神であるかを。
>それを理解しないうちは悟ることも救われることも出来ないでしょう。
これは言い過ぎでした。
申し訳ありません。
1080(1): 2014/10/15(水) 16:58:39.87 ID:Wq9gFDIDL(1/9)調 AAS
>>1079
ヨハネさま。
その、ヨハネさまのおことばは、ほんとうに真実です。
あとで理由は言いますが。
ほんとうにありがとうございました。
昨夜から書き込みしてないのは、気分を害しているわけではありません。
医師がいうには、季節性×× の障害があって、
気温が下がってくると、やたら眠くて書けないのですww。
それも、あの、三位一体について考えているので、よけいに眠いです。
こちらこそ、申し訳ございませんでした。
三位一体については、ヨハネさまの勘違いではありません。
スウェーデンボルグ(派)の解釈がそうだったんですね。
お詫びします。
スウェーデンボルグ(派)がなぜそう解釈したか、にも理由があるかもしれません。
・・・だからではないか、と思うことはありますが、事実はわからないでしょう。
最初に、スウェーデンボルグの三位一体解釈があって、
それから(正統な)三位一体論を聞くと、ヨハネさまのおっしゃることになるのですね。
三位一体論について、いろいろな説があるということは、決まった解釈がないのでしょうか。
まあ、私にとっては、だいたいわかればそれでいいし、重要でもないのですが。
このスレをみる方が、そのところを疑問に思われるので。
「なぜ、イエス・キリストが父なのですか?」
また、あとで書きます。とりあえず、ありがとうございました。
1081(2): 2014/10/15(水) 21:42:24.98 ID:Wq9gFDIDL(2/9)調 AAS
>>1072
>スウェーデンボルグから実はキリストは唯一の神ご自身、すなわち父なる神ご自身である
最初から、挨拶の決まり文句のように、
『父と子と聖霊の御名においてアーメン』と言っていれば、
そういうものだと思えば、深く考えないのかもしれません。
「神は父、イエス・キリストは子」
「聖霊」 (ハトであらわされる。)
それが、三位一体。
「三 が 一」
「神は父、イエス・キリストは子」
「イエス・キリストは神の子」 新約聖書にも何度もでてくると思います。
「神、イエス・キリスト、聖霊 」 私は、別のものと考えています。
だから、逆に、「イエス・キリストは神ご自身」とすると
わからなくなります。
しかも、これは、三神論ではありません。
「子=イエス・キリスト」「聖霊」は 「神=父 からでたもの」
1082(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 22:04:57.13 ID:sCa7IUwRs(4/8)調 AAS
>>1080
いえ、私は自分がまだ修行の身なのに、人のことなど言える筋合いはありませんでした。
申し訳ありません。
>それも、あの、三位一体について考えているので、よけいに眠いです。
確かに、そうだろうと思われます。
>最初に、スウェーデンボルグの三位一体解釈があって、
>それから(正統な)三位一体論を聞くと、ヨハネさまのおっしゃることになるのですね。
ええ、すべてスウェーデンボルグからの受け売りです。
でも、私はなるほどそのとおりと思っています。
>「なぜ、イエス・キリストが父なのですか?」
改めて、なぜ?と聞かれると何とご説明したらいいのか私も戸惑います。
スウェーデンボルグの説明を読んで、なるほどその通りだとインスピレーション(直感)
が湧きました。
1083(1): 2014/10/15(水) 22:13:14.44 ID:Wq9gFDIDL(3/9)調 AAS
>>1082
ヨハネさま、こんばんわ♪
ヨハネさまが、他のかたから誤解されている、
すべての誤解のもとは、ここにあると思います。
>>1070
「しかし、スエボグによってカトリックの三位一体の部分をいじくって信仰しているために、」
2ch.scスレ:psy
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『主の教義』からの抜粋
アタナシウス信条について
58 この信条(アタナシウス信条)は、複数人格の三一性(Trinitas Personarum)
のかわりに単一人格の三一性(Trinitas Personae)と理解するなら、
ことばの表現に関するかぎりすべて真理である。これを
書きなおすと次のようになるであろう。
外部リンク[html]:wwwd.pikara.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1084: 2014/10/15(水) 22:15:09.79 ID:Wq9gFDIDL(4/9)調 AAS
>>1083
つづき
しかし、最初から、現行のカトリックは
「単一人格の三一性(Trinitas Personae)」
現行のカトリックの三位一体とは、
ヨハネさまの「ヴァッスーラにおける三位一体」のページにあるとおりです。
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
ヴァッスーラにおける三位一体が、現行のカトリックの三位一体でないとしたら、
カトリックの高位聖職者が、好意的であるはずがないと思います。
外部リンク[htm]:tenshikan.jp
最初から、現行のカトリックは「単一人格の三一性(Trinitas Personae)」
だというのは、三位一体論の形成には、
ネオプラトニズム(新プラトン主義)の思想があった ということだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネオプラトニズム (Neoplatonism) は、プラトンのイデア論を継承し、
万物は一者から流出したもの(流出説)と捉える思想で、
紀元3世紀頃にプロティノスによって展開され、ルネサンス期にイタリアで再び盛んになった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1085(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 22:21:43.81 ID:sCa7IUwRs(5/8)調 AAS
>>1081
>「イエス・キリストは神の子」 新約聖書にも何度もでてくると思います。
>「神、イエス・キリスト、聖霊 」 私は、別のものと考えています。
ええ、確かにその「神の子」あるいは「人の子」という表現は福音書によく出て来ます。
しかし、「神」と明言されているところもあります。
すると、どちらを取るかということになってしまうと思います。
老婆に見えたり、少女に見えたりする「騙し絵」をご存知だと思われます。
私は「騙し絵」のようで、人によって、どちらかを重視するということなのだろうと
思います。
1086(2): 2014/10/15(水) 22:35:40.06 ID:Wq9gFDIDL(5/9)調 AAS
>>1085
それについては、書かれたものはたくさんあると思いますが、
一例として、こういうことでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「父と子と聖霊のみ名によって」という、主ご自身がわたしたちに与えた洗礼の定式から出発して、
(聖ヒラリオは)自らの三位一体論の神学を展開します。
御父と御子は同じ本性をもっています。
新約聖書のある箇所は、御子が御父に劣るかのように思わせることがあります。
そのため、ヒラリオは人を惑わせる解釈を避けるための正確な規則を示します。すなわち、
聖書のある箇所は神としてのイエスについて語り、
他の箇所はイエスの人間性を強調します。
ある箇所はイエスが御父とともに先在したことを示します。
他の箇所はイエスがご自分を低くされ(ケノーシス)、死に至るまで降られたことを考察します。
最後に別の箇所は、イエスが復活の栄光に上げられたことを観想します。
「ポワティエの聖ヒラリオ」
教皇ベネディクト十六世の111回目の一般謁見演説
外部リンク[htm]:www.cbcj.catholic.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1087(1): 2014/10/15(水) 22:43:13.46 ID:Wq9gFDIDL(6/9)調 AAS
>>1086
ベネディクト16世教皇さまのこの演説は、
三位一体の解釈にはいいと思ったので、
前に、全部対訳したらどうなるか、試験的にやっていたのですが、
これについて、わかったこと
「量が多くて、全部対訳は大変だ」
主イエス・キリストは父なる神 2014.9.03
2ch.scスレ:psy
1088(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 23:14:36.42 ID:sCa7IUwRs(6/8)調 AAS
>>1087
>前に、全部対訳したらどうなるか、試験的にやっていたのですが、
>これについて、わかったこと
>「量が多くて、全部対訳は大変だ」
すごいですね。たいした集中力です。
>>1086
>御父と御子は同じ本性をもっています。
この表現が問題です。著者は父と子を別人(神)と思っているのでしょうか?
それとも同一人物(同一神)と思っているのでしょうか?
あるいは以下の表現もそうです。著者は父と子を二人の方と思っているのか、
一人と思っているのか、という疑問が私にはあります。
>御子が御父と本質において「類似する」ことを告白することを受け入れる人々に対しては・・
>完全な信仰によれば、御父と御子は類似しているだけでなく、神性において真に同等だからです。
1089(1): 2014/10/15(水) 23:17:01.82 ID:Wq9gFDIDL(7/9)調 AAS
ヨハネさま、
ずっと、ヨハネさまのおっしゃることがわからなくて、
それは、アルカナ(秘密)なのかも? もう、ついていくのは、だめかもしれない…
とか思っていました。
スウェーデンボルグの言葉の解釈の違い だったのかもしれない、といま思っています。
ヨハネさまのおっしゃる三位一体も、現行のカトリックの三位一体も
ほとんど、同じものだとわかってもらえれば、
このスレも、もっと理解されるのではないかな〜♪
と、なんか希望がでてきます。
この看板をおろさずにすみます。
「主イエス・キリストは父なる神 」
1090(3): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 23:24:02.82 ID:sCa7IUwRs(7/8)調 AAS
哲学者や神学者は非常に難しい話をしますが、要するに父と子を二人と思っているのか、
それとも同一人物と思っているのか、ということだと思います。
あなたは別人と思っているとのこと。
正直で良いと思います。
>>1081
>「神、イエス・キリスト、聖霊 」 私は、別のものと考えています。
1091: 2014/10/15(水) 23:41:02.86 ID:Wq9gFDIDL(8/9)調 AAS
あれは、4回分の演説です。
「聖ボナヴェントゥラ」の回が、3回で一つだったので、量が多くなりました。
前にも、言いましたが、ぶちぶち切って読まないと、理解しにくいので、
>父と子を二人と思っているのか、それとも同一人物
これについては、別とも同一とも言えない、「子は父から出たもの」
このような解釈は、そもそもなぜそのような解釈になったのか、から
ご説明しないといけないのですが。
ヨハネさまは、ずっとスウェーデンボルグ派の解釈でいらっしゃったし、
私も、どう説明すればよいのか、難しいところがあるかもしれません。
私も、現行のカトリックの三位一体を完全に理解しているわけではありませんし、
スウェーデンボルグ派の三位一体については、昨日知ったばかりです。
教皇の一般向け演説ですから、カトリックの教義から、あまりはずれた講義はなさらないと思います。
ヨハネさまのご質問の件は、>>1088
「現在のカトリックの三位一体の理解で、解釈するもの」だと思われます。
その現在のカトリックの三位一体の理解とは、
ということになりますが、いま、ここで、すぐ出せる適当なものはないのです。
すみません。
1092(2): 2014/10/15(水) 23:53:02.12 ID:Wq9gFDIDL(9/9)調 AAS
>>1090
今、ひとことで言えば、
◎ そとの円が「父」で、内の円が 「子」
こんな感じでしょうか。
まだ、いろいろ解釈はありますが。
1093(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/15(水) 23:58:33.62 ID:sCa7IUwRs(8/8)調 AAS
>>1089
>スウェーデンボルグの言葉の解釈の違い だったのかもしれない、といま思っています。
>ヨハネさまのおっしゃる三位一体も、現行のカトリックの三位一体も
>ほとんど、同じものだとわかってもらえれば、
うーん・・・、なかなかそうは行かないのです。
スウェーデンボルグは父と子は二人(二神)ではなく、一人(一神)だと
言っています。そして、プロテスタントであれ、カトリックであれ、
口では「一体」であると言うが、心の中では二人の神を考えていると明確に
言っているのです。
初代教会の人びとは主(イエス・キリスト)を唯一の神と認識していたが、時代が
降るとそのことを信じなくなり、窮余の策として「三位一体論」を考案した、
それは主を辛うじて神と何らかのつながりのある者として捉えさせることに一時的に
成功したが、却ってそれ以降三神論を助長させることとなった、これによってキリストの
神性は完全に剥奪されるに至り、キリスト教の内的崩壊を招いた、という趣旨のことを
述べています。
私もそう思います。
1094: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/16(木) 00:18:52.54 ID:0JphgqnEu(1/13)調 AAS
>>1092
> ◎ そとの円が「父」で、内の円が 「子」
なるほど、おもしろいです。これは初めて聞きました。
私は逆で、内の円が「父」で、外の円が「子」と思っています。
(◎)です。
私たち自身を考えていただければ良いと思いますが、
霊魂が父、身体が子、活動が聖霊、です。
私たちは霊魂と身体と活動(動き)がまさに一体となっていて、初めて
私たち自身です。
私たちの霊魂は見えませんが、身体を見て、私たちだと思います。
身体は声を発したり、動いたりしますが、声や動きそのものを分離する
ことは出来ません。私たちがしゃべっているのであり、私たちが動いて
いるのです。
神もまさにそうです。霊魂を父、見える身体を子、働きや活動を聖霊と
呼んでいるに過ぎないというのです。
サンダー・シング流にいえば、神は天では父と呼ばれ、世では子と呼ばれている、
ということです。天には「内部」という霊的意義もあると思われます。
1095(1): 2014/10/16(木) 00:24:05.33 ID:y6CrauLW0(1/18)調 AAS
>>1093
>初代教会の人びとは主(イエス・キリスト)を唯一の神と認識していたが、時代が
>降るとそのことを信じなくなり、窮余の策として「三位一体論」を考案した、
ここが、一般に言われていることと、違っていると思います。
三位一体論を考案したのは、「『イエス・キリスト』を神に祀り上げるため」
唯一の神と認識されていたのは、イエスが「父」と呼んていた「神」
キリスト教の教義確立のため、
「イエス・キリスト」を神に祀り上げたが、それでは、「二神」 になるので、
一神教でないといけないので、そこで、考え出されたのが、「三位一体論」
三位一体論は、ギリシャ哲学の影響がありますが、
ヨハネ福音書成立にも、すでに、ギリシャ哲学の影響があったと思われます。
そこが、三位一体論を成立させやすかった理由でしょう。
>主(イエス・キリスト)を唯一の神
「主 」「YHVH」「 キリスト」「神」 これのヘブライ語解釈まで問題にしないと
解決しないかもしれません。わたしは、できませんが。
1096: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/16(木) 00:31:18.39 ID:0JphgqnEu(2/13)調 AAS
私の方で言い換えると、
主は天におられるときは父なる神、エホバと呼ばれた神であるが、
御自ら世に降られ、イエス・キリストと呼ばれた。
これはイザヤ書にある通りです。
イザヤ9・5
ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれた。
ひとりの男の子がわたしたちに与えられた。
権威が彼の肩にある。
その名は「驚くべき指導者、力ある神、永遠の父、平和の君」と唱えられる。
ちなみに、マザー・テレサもそういう捉え方をしているようです。
マザー・テレサ/わたしはあなたを忘れない/P60
神のたいへんな謙遜さを見てください。全能の神が幼子として来られたのです。
それでは。
主イエス・キリストは父なる神ご自身
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
1097(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/16(木) 00:40:41.58 ID:0JphgqnEu(3/13)調 AAS
>>1095
>ここが、一般に言われていることと、違っていると思います。
仰るとおりです。
>「イエス・キリスト」を神に祀り上げたが、それでは、「二神」 になるので、
>一神教でないといけないので、そこで、考え出されたのが、「三位一体論」
宗教評論家たちはそう言います。
しかし、初代教会の人びとは本当に主を神ご自身と信じたのだと思います。
私も信じます。
父なる神が御父自ら世に降られた、だからこそ有難いのです。
これを信じられるようになったら本当に喜びが溢れて来ます。
あなたに主の平安がありますように。
1098: 2014/10/16(木) 07:22:59.66 ID:y6CrauLW0(2/18)調 AAS
>>1097
✝ また、ヨハネさまにも主の平安がありますように。
1099(2): 2014/10/16(木) 08:33:48.17 ID:y6CrauLW0(3/18)調 AAS
ヨハネさま。昨夜は遅くまでありがとうございました。
ヨハネさまは、現行のカトリックの三位一体を理解していらっしゃるのに、
>父なる神が御父自ら世に降られた、
それを、現行のカトリックの三位一体だと、お認めにならない。
だから、そこを解決できれば、 希望あり♪
とおもいますが♪。
>1090
>あなたは別人と思っているとのこと。
>正直で良いと思います。
別だと思っていても、
新プラトン主義の解釈で、「別」 (「子」は「父」より流出)
と言ったので、カトリックの解釈で言えば、それは、「同じ」です。
(言葉では、こう言うしかありませんけれどw)
>>1092
>なるほど、おもしろいです。これは初めて聞きました。
わたしは、初めから、カトリックの三位一体は重層的といってましたww
>> ◎ そとの円が「父」で、内の円が 「子」
>私は逆で、内の円が「父」で、外の円が「子」と思っています。
(◎)です。
「子は父より出て」をあらわす場合、ヨハネさまのおっしゃるほうが、正確だと思います。
「◎ そとの円が「父」で、内の円が 「子」」
これは、
「父」から見た場合、「子」は内側の円、
「子」から見た場合、「父」は外側の円
そういう解釈です。
1100: 2014/10/16(木) 08:35:29.24 ID:y6CrauLW0(4/18)調 AAS
2chで、私が、三位一体のことを書くとは思ってもいませんでしたw。
だから、まだここで書けるほど、まとまった考えがあるわけではありません。
三位一体に関しては、私は先に、新プラトン主義について知っていたので、
(キリスト教関連で)、少し見て、納得したので、それ以上難しいことを考えるのはやめました。w
今、説明するためにやりなおしですが、どこまで説明できるかですw。
たくさんの方がHP書いてくれているので助かりますw。感謝。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キリスト教三位一体と新プラトン主義の流出説
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
プロティノスと新プラトン主義
外部リンク[html]:philosophy.hix05.com
ネオプラトニズム(新プラトン主義)のプロティノスが唱えた流出説
完全なる一者(ト・ヘン)から段階を経て世界が流出して生み出されたとする思想で、
高次で純粋な世界より、低次で物質的な混濁に満ちた世界へと流出は進み、
最終的にこの世界が形成されたとする。
この流出過程を逆に辿ることができれば、純粋で精神的な高次世界へと帰還して行ける
・・・とプロティノスは考えた。
プラトンのイデア論から端を発するギリシア哲学者の絶対的完全な一神教の世界観と
ユダヤ教やキリスト教の世界観が、どこかの地下水脈で結合している。
カバラ創世記 第三段階 世界の修復
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1101(1): 2014/10/16(木) 08:52:48.58 ID:y6CrauLW0(5/18)調 AAS
私は、スウェーデンボルグ神学についてはよく知らないです。
当時の、スウェーデンボルグの思想の背景を明らかにすることが大事だと思うのですが。
よく知らないのに、こんなことは まだ書くのははずかしいですけれど、
今のところで、わたしがおもうことです。思うだけですw。
>スウェーデンボルグは父と子は二人(二神)ではなく、一人(一神)だと
>言っています。そして、プロテスタントであれ、カトリックであれ、
>口では「一体」であると言うが、心の中では二人の神を考えていると明確に
>言っているのです。
これは、スウェーデンボルグの著作が書かれた当時のことではないでしょうか。
すべての人の心の中は、じつは、スウェーデンボルグはわかるのですか?
「神の子イエス」言われても、必ずしも、二人の神を考えるとは限りません。
そんなこと、いちいち考えない人も多いと思います。
明確に言うのは、当時の三位一体論のうちで、
明確な間違いの三位一体論があったから、かもしれません。
>初代教会の人びとは主(イエス・キリスト)を唯一の神と認識していたが、時代が
>降るとそのことを信じなくなり、窮余の策として「三位一体論」を考案した、
>それは主を辛うじて神と何らかのつながりのある者として捉えさせることに一時的に
>成功したが、却ってそれ以降三神論を助長させることとなった、これによってキリストの
>神性は完全に剥奪されるに至り、キリスト教の内的崩壊を招いた、
『主(イエス・キリスト)』が何を指すのか、明らかにしないと、全く違う解釈になります。
「窮余の策として <人間、ナザレのイエスを神として祀り上げることで>「三位一体論」を考案した、」
と解釈すれば、『主(イエス・キリスト)』の神性は剥奪されたことになります。
1102(1): 2014/10/16(木) 08:54:07.85 ID:y6CrauLW0(6/18)調 AAS
「三神論」とは、当時あった、別の解釈の三位一体論のことかもしれません。
別の解釈の三位一体論について、こちらのHP に参考になることがありました。
(イルミナティとかは、無視してくださいw)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東方ミトラにエジプト学派の流れを癒合させた。
それがスウェデン・ボルグ(1688-1772)である。
三位一体とは、ヘルメス・トリスメギストス=「三重に偉大な者」の意味で、
「神官、王、哲学者の3つの立場のヘルメス」という、
エジプト学派が持ち込んだものだからだ。
ボルグが、部分的に否定した三位一体は、
エジプト学派の侵略しすぎた三位一体、
エジプト3神化したものであって三重のヘルメス、
本来のヘルメス学に基づく三位一体は否定していないんだよ。
外部リンク:www.mkmogura.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1103: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/16(木) 10:27:26.80 ID:0JphgqnEu(4/13)調 AAS
>>1099
>ヨハネさまは、現行のカトリックの三位一体を理解していらっしゃるのに、
>>父なる神が御父自ら世に降られた、
>それを、現行のカトリックの三位一体だと、お認めにならない。
>だから、そこを解決できれば、 希望あり♪
>とおもいますが♪。
おはようございます。たくさん有難うございます。
平信徒で、単純にキリストを唯一の神ご自身と思っている方はきっといらっしゃると思います。
ですけれど、教職者の方がたはどうなのかと、疑問を抱いています。
本当に父と子という表現にもかかわらず、同一人物(同一神)であって、神はただお一人
だと思っているのだろうかと。
>>1090
>>あなたは別人と思っているとのこと。
>>正直で良いと思います。
>別だと思っていても、
>新プラトン主義の解釈で、「別」 (「子」は「父」より流出)
>と言ったので、カトリックの解釈で言えば、それは、「同じ」です。
>(言葉では、こう言うしかありませんけれどw)
ということは、あなたご自身では父と子は同一人物とお考えなのですか?
1104: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/16(木) 10:55:25.55 ID:0JphgqnEu(5/13)調 AAS
私はとても単純にしか捉えられない人間で、哲学的な話は苦手です。
初代教会の人々も単純に把握したのだと思っています。
つまり、ナザレのイエスは唯一の神ご本人であって、メシアでありキリストであると。
もちろん、そう思わなかったユダヤ人が大半であり、結局十字架につけられたわけですが。
あなたも教会の伝統破壊を嘆いておられるように、信仰心というのは段々薄れるものだと
私は考えています。最初は主を神と思っていたのに、段々とそうは思わなくなってゆく、
唯一の神ご自身がこの世に降られたなんて信じられない、と思うようになってゆくもの
だと考えます。
最初は神と思っていなかったけれど、教団が後にイエスを神に祭り上げたという発想は
それを主張している人は端から主を神などと思っていないことが明らかですし、
信仰心が時代が降るにつれて段々強まると言うのなら、それもおかしいという気がします。
もしそれがでっちあげの話なら、そんなにたくさんの人が信じるだろうかとも
思います。そんな話に騙されるほど当時の人は愚かだろうかと。
私は、それが本当だからこそ、最初の人々は、数は少数であったでしょうが、信じたのだ
と思います。私自身も本当だと思うから信じるのです。
嘘だと思ったら信じません。
1105(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/10/16(木) 13:29:26.58 ID:0JphgqnEu(6/13)調 AAS
>>1099
>ヨハネさまは、現行のカトリックの三位一体を理解していらっしゃるのに、
>>父なる神が御父自ら世に降られた、
>それを、現行のカトリックの三位一体だと、お認めにならない。
それと、「父なる神が御父自ら世に降られた」というのが
現行のカトリックの三位一体の考えなのでしょうか?
1106: 2014/10/16(木) 19:46:48.52 ID:y6CrauLW0(7/18)調 AAS
ヨハネさま。ありがとうございます。
今、何からお答えしていいのか 考え中です。
仏教の世界で言うと、たくさんの宗派があっても、別にかまわないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お釈迦様の教えは一つなのに、なぜこのように多くの宗派が成立したのでしょうか?
一つは、お釈迦様の教えは八万四千の法門(教え)といわれるほど多く、
しかもそれが方便(相手に分かりやすいように時と場合に応じて説くこと)
をもって説かれているからです。
したがって同じことを説いても、その解釈によって違いが生じてくるのです。
そうした解釈の違いが、様々な宗派を生み出したといえるでしょう。
さらに、後世の仏教徒は膨大なお釈迦様の教えの中から、
自分が最も正しいと思うものを選び取りました。
外部リンク[htm]:www.good-stone.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異端は弾圧するというキリスト教(カトリック)世界とは、全く違うわけです。
1107: 2014/10/16(木) 19:51:11.14 ID:y6CrauLW0(8/18)調 AAS
ヨハネさまは、ヨハネさまの神学(ジャングルジム)をお作りになっているので、
それは、それでいいと思うのですが。
しかし、「布教」ということになると、「相手にわかってもらわなければならない」
ことになります。「わかるやつだけついてこい」で、ついてくる人がいたらいいですが、
なかなか釣られない(例外wwとネカマは除く)場合は、変えなくてはいけないことがあるかもしれません。
でも、せっかくいままで作ってこられたヨハネさまのジャングルジムです。
ヨハネさまが、いいと思われているなら、このままでもいいことです。
わたしが、一部でも壊してしまうことは、もしかしたら、よくないかもしれません。
わたしが思うには、
ヨハネさまは、現行のカトリックをもう少し理解されれば、(誤解されていることが多いのではと思います)
たいへん将来性があって、新しいキリスト教の宣教師さまにふさわしいお方、だと思っています。
無神論スレでも、助言して応援していた方も、(複数かも)いらっしゃいました。
1108: 2014/10/16(木) 19:52:47.54 ID:y6CrauLW0(9/18)調 AAS
>父と子という表現にもかかわらず、同一人物(同一神)であって、神はただお一人
仏教的に言えば、それにこだわる必要はないと思うのですが。
人がどう考えているか、は、はっきり言ってわからないことです。
だいたい、共通の認識がないと理解できないと思います。
ただお一人の「主」の方向に向いていれば、それでいいと思いますが。
「イエス・キリスト」は神の子ですが、ユダヤ教では、全ユダヤ人が「神の子」だそうです。
人格神で考えると、一人か二人か問題ですが、
霊的なものであれば、一つが三つ、三つが一つになることもあるかもしれません。
神の世界、霊の世界は、人の理解を超えていると思います。
あの、、これは、わたしの考えですが。
1109: 2014/10/16(木) 20:40:57.13 ID:y6CrauLW0(10/18)調 AAS
現行のカトリックといっても、最近は自由すぎて、神父さまは好きなことを言ってもいいようです。
カトリックといえば、世界11〜12億人の組織で、世界中には、いろいろなカトリックがあるでしょう。
そこで、基本的なカトリックの考えは、私は、前教皇の著作が参考になるかと思います。(私の考えですが)
前教皇は神学者。教皇ヨハネ・パウロ2世の時代には、教義面で支えた方(枢機卿)です。
==================================================
ベネディクト16世 (ローマ教皇) (1927年4月16日 - )
第265代ローマ教皇(在位:2005年4月19日 - 2013年2月28日)
1981年:教皇庁教理省長官
『カトリック教会のカテキズム』 教皇ヨハネ・パウロ2世は1986年に
教皇庁教理省長官 ヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿(現・名誉教皇ベネディクト16世)を
責任者とする12名の枢機卿と司教を任命し、カテキズムの草案作成を委託した。
--------------------------------------------------------------------------------
第2バチカン公会議ではケルン大司教ヨーゼフ・フリングス枢機卿の神学顧問。
1981年11月、教皇ヨハネ・パウロ2世は、ラッツィンガーを教理省の長官に任命した。(ー教皇位を受けるまで)。
教理省はかつて検邪聖省といわれていたもので、古くは異端審問を担当した組織である。
カトリック教会において是認されている教義に異を唱える神学者に対して厳しく対処するなど、
保守派の代表格とみなされていた。
ヨハネ・パウロ2世の健康状態が悪化するにつれ、教皇の側近であり実質的に教皇庁をとりしきっていた。
教皇就任前の2005年4月初頭には『タイム』誌の「世界でもっとも影響力のある100人」の一人に選ばれている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.748s*