[過去ログ] 戦隊史上最弱のラスボス センキ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
534(3): 2020/02/22(土) 09:36:10 ID:D+gKz53Z0(1/3)調 AAS
大地の闇はトリンを殺してキャンデリラが裏切って破壊
デーボスを倒せる必殺技は1度しか使えないから大地の闇破壊前に撃ったら詰み
デーボスの力で獣電池使用不能
デーボスの所に行く途中でドゴルドとエンドルフと大量の戦闘員と戦闘
ドゴルドが裏切らなければ詰み
獣電池使用不能のままレッドだけデーボスの所へ
残ったメンバーが応援歌のつもりで真の地球のメロディーを歌ったら偶然獣電池使用可能になる
大地の闇がどうなってるか分からない状態で必殺技を撃って勝利
535: 2020/02/22(土) 09:42:21 ID:sTzwT5LM0(1/2)調 AAS
>>530
トリンが大地の闇に行くため戦線離脱は負けてからだから一旦置くとして
決戦の戦力減ってないとはいえ最後成仏したし死ぬのは自陣が不利になる手順だと思う
536: 2020/02/22(土) 09:44:30 ID:bEwyJyPI0(4/4)調 AAS
差はハンデとか舐めプの有無か?
デーボスに裏切り以外の万全でない要素があったらSなのかな
537: 2020/02/22(土) 09:54:20 ID:D+gKz53Z0(2/3)調 AAS
舐めプで言ったらデーボスは地球破壊爆弾で倒そうしてたから時間稼ぎをするだけでレッドを自分で倒そうとはしなかった事かな
デーボスが本気を出してたら負けてた
538: 2020/02/22(土) 10:51:03 ID:0nYct7Eoa(2/4)調 AAS
>>534
デーボス本人が「大地の闇が消えた!」って発言しているから、ダイゴも大地の闇破壊は認識していたはず
539: 2020/02/22(土) 10:51:47 ID:0nYct7Eoa(3/4)調 AAS
アミィ達が真の地球のメロディを歌ったことでダイゴへの強化、デーボスやカオスへの弱体化、攻略には関係ないけどウッチーの蘇生につながった
真の地球のメロディを受け取ったダンテツもあの現象に戸惑っていたから
事前に準備していた要素じゃなく、最終決戦で起きた奇跡に近い現象なんじゃないかな
デーボス攻略には他にも
・真の地球のメロディで大地の闇の破壊方法を知る
・真の地球のメロディでデーボスを倒せる必殺技を用意する
・トリンがダンテツに殺される
・キャンデリラ達四人が裏切ってキョウリュウジャーに味方する
・シアン、グレーの後釜を用意する
とこれだけの条件を満たす必要があるし、総合してSまで行けるんじゃないかと思う
540: 2020/02/22(土) 11:00:52 ID:on+RyQ+Fd(1)調 AAS
逆にデーボスA派のソースってなんだっけ?
生身レッドにやられたけらはおかしい話というかあれ最終回限定フォームだからね。
541(1): 2020/02/22(土) 11:12:27 ID:YXUFgKl10(1)調 AAS
>>534
現行の判定方法だと、バフを載せたレッドの攻撃で倒せている時点でAより上にはいかないね
「まともに戦っても絶対に倒すことが出来ない」無敵属性なしでS判定になった例は今の所ない
倒すためにクリアしなければならないイベントがどれだけ面倒、大変であったのか
の判定はどうしても面倒になるからな
敵の裏切りがあったか否かだけで機械的に線引すると
敵の裏切りでクリアした障害(演出的に難易度そのものは低く見える)
味方の決死の努力でクリアした障害(難易度そのものは非常に高く見える)
で、前者のほうが高く判定されるという理不尽なことが起きてしまう
まあ、イベントの難易度によるS判定が出るとしたら、デーボスが最有力候補の一人なのは間違いない
542(1): 2020/02/22(土) 12:05:27 ID:sTzwT5LM0(2/2)調 AAS
デーボスも復活する無敵属性がある
無敵属性破ったら倒せたSは覚えてるだけでロン抜いてもラゲムとエグゾス
その2体はイベントとアイテムの難易度でSだからデーボスもSになれるはず
543: 2020/02/22(土) 12:26:19 ID:0nYct7Eoa(4/4)調 AAS
>>541
そのバフ自体が奇跡が無ければ起きなかったんじゃないか?って話よ
真の地球のメロディを地球で歌ったら、宇宙にいるダイゴにまでバフが届くなんて誰も知らなかった
バフが無ければデーボスを倒せなかった以上、デーボスを倒すためには奇跡が必須だったと言えるんじゃないかな
真の地球のメロディでの応援が奇跡に該当するかはもっと議論しておいた方が良いかもしれないけど、
奇跡に該当するのであれば、Sに入る条件は十分満たしていると思うぞ
>>542が言ってるようにデーボスは無敵属性も持ってるしな
544: 2020/02/22(土) 14:27:07 ID:eVKNf4vPr(1)調 AAS
歌自体に何らかの効果があることは分かってたんじゃないの
545(1): 2020/02/22(土) 17:59:08 ID:Umrf5hut0(1)調 AAS
倒せる確信に至るような効果があるとは判ってないよ
なんらかどまりで
歌えば勝てるなんて事ではなかった
今の議論には敵にとっても味方にとっても想定外の事態だったってことだけで充分だよ
546: 2020/02/22(土) 19:13:36 ID:+uMhEg3+r(1/3)調 AAS
でも勝利の鍵のつもりで親父も探してたじゃん
あれを完全に奇跡言うのは無理がある
腐った芋ようかんとは違う
547(1): 2020/02/22(土) 19:23:49 ID:+uMhEg3+r(2/3)調 AAS
外部リンク:www.tv-asahi.co.jp
ここに明確に勝利条件として真の地球のメロディが必要と書いてある
548: 2020/02/22(土) 19:26:31 ID:+uMhEg3+r(3/3)調 AAS
奇跡に該当する部分があるとしたらキャンデリラとラッキューロがあのタイミングで来てくれるかどうかだね
549: 2020/02/22(土) 20:11:51 ID:D+gKz53Z0(3/3)調 AAS
>>547
そこに書かれている真の地球のメロディーは獣電池に込められていてダイゴが持っている
その後変身不能になって、生身で戦って、アミィ達が歌ったら変身可能になったり様々な効果を発動した
歌った動機は単なる応援
真の地球のメロディーを歌えば強いと知ってたら最初から歌ってる
550: 2020/02/22(土) 20:36:08 ID:ZUrvk9cw0(4/7)調 AAS
>>545
47話で弥生がビクトリーとマキシマムに真の地球のメロディを入れて撃てば倒せると断言してる
ただその前に大地の闇を何とかしないといけないというのも
キョウリュウジャーはデーボス打倒の条件わかって動いてる
551: 2020/02/22(土) 20:40:13 ID:ZUrvk9cw0(5/7)調 AAS
>>534
変身できないだけで獣電池は使えるとウッチーが言ってる
だから一人で足止めした
デーボスが自分で大地の闇が破壊されたと言ってそこでレッドはビクトリーとマキシマム撃って倒した
歌の効果で明確に描写されたのはウッチーの復活とカオスを苦しめたこと
そしてウッチーの復活は別に影響はない
頼むからデタラメ言う前に一回見直してくれないかな
552: 2020/02/22(土) 21:14:05 ID:1g5zMpO+0(1/2)調 AAS
>>520
仮にの話だけど、理央に一度倒されたために、ロンはしばらく龍状態になれなかった。
(不死身ではあっても一度殺されるとフルパワーを回復するには時間がかかるとか)
そして龍状態ではゲキレンジャーもロンを封印できない。
だから理央の特攻→ゲキレンジャーの封印のコンボでないと倒せなかった
とかいうならロンの攻略難易度はさらに上がるが
本編中にそうであるという明確な証拠は何もないからな。
553(1): 2020/02/22(土) 21:15:03 ID:1g5zMpO+0(2/2)調 AAS
>>524
それは正しいと思う。
ただ全臨伝授なる技がどんなものか本編に明確な説明がないからどうしても憶測になってしまうな。
554: 2020/02/22(土) 22:09:07 ID:7iQZkTHY0(1)調 AAS
終末時計がタイムアップの時刻を指した状態になっても散布が発動されなかったから
散布阻止も歌の持つ効果に含んでも良いと思う
(そうでもしないと時間制限自体ウソだったみたいな話になっちゃうし)
555: 2020/02/22(土) 22:16:03 ID:ZUrvk9cw0(6/7)調 AAS
>>553
公式サイトになら全臨伝授の説明とかあらすじの中で触れられてたんだろうがもう消えてる 多分超全集には説明あると思う
まあ名前的に全部の臨技を伝授するというそのままのものだと思うけど
556: 2020/02/22(土) 22:23:32 ID:ZUrvk9cw0(7/7)調 AAS
見直すとデーボスにビクトリーとマキシマム当てるのは難しいようには見えない
デーボスも生身のレッドを倒せていない(キョウリュウジャーは変身前でも強いが)
だから歌の効果は大地の闇の破壊への影響が強いな
カオスがたじろいでいて、そこにラッキューロとキャンデリラがやってきて倒された
レッドが変身したのも歌の影響が関与してるようには見える
氷結城の闇のメロディで変身が解けて、地球のメロディが上書きするように流れてデーボスが焦ってたから
557: 2020/02/22(土) 23:50:57 ID:bvScypeD0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
558(1): 2020/02/23(日) 01:52:50 ID:BF4++Jia0(1/3)調 AAS
こうして見るとデーボス戦はこれまでのキョウリュウにあるまじき理詰めの攻略だなw
559: 2020/02/23(日) 02:01:39 ID:d2AEgKzf0(1)調 AAS
ID:ZUrvk9cw0ちゃんによれば「当てるのは難しいようには見えない」らしいぞ
つまり思い違いだな
彼の視聴眼が狂ってるのは過去ログから明らかなので
当てるのは難しかったと解釈して問題ないだろう
560: 2020/02/23(日) 02:23:49 ID:w1uD6EEA0(1/3)調 AAS
>>558
それら理詰めの事前作戦で臨んだ部分の勝負ではデーボス軍に完敗してるけどな
大地の闇除去もメロディ電池打ち込みも制限時間内に達成できなかった
失敗したミッションを合唱が全部覆して勝ったから、結局いつも通りノリの良さがモノ言ってる
561: 2020/02/23(日) 08:14:54 ID:R8v5h+NW0(1/5)調 AAS
今日でエラスの強さも判明かな
562(1): 2020/02/23(日) 08:33:58 ID:pkYORdty0(1)調 AAS
なんつーか、デーボスはもう判定不能にでも入れて桶って言いたい状況だな
563: 2020/02/23(日) 09:01:49 ID:9kBdIj6P0(1/3)調 AAS
>>562
なんで?キョウリュウジャーが嫌いでSになると困るから?
どう見てもSって流れだけど
564: 2020/02/23(日) 09:34:49 ID:JO2Z7c1gr(1)調 AAS
デーボスというかデーボスとカオスだな
デーボスだけなら生身のレッド一人倒せない雑魚
時間稼ぎまで作戦に入れたカオスが有能
大地の闇でもスピリット3人に多分カオスは倒されたんだろうが時間稼ぎならできただろうし
565: 2020/02/23(日) 09:58:42 ID:926/iAH/0(1/2)調 AAS
劇中で語られるエラス攻略法がシンケンの親方様をどこか彷彿とさせる
566: 2020/02/23(日) 10:00:47 ID:6SVzBXG50(1/2)調 AAS
エラスはプリシャス取り込んだことで
攻撃無効属性消えた模様
そういう効果はクレオンかと思ってたんだけどな
567: 2020/02/23(日) 10:01:39 ID:926/iAH/0(2/2)調 AAS
プリシャスと薄皮の声が同じ人という共通点
568: 2020/02/23(日) 10:02:49 ID:9kBdIj6P0(2/3)調 AAS
来週は普通にリュウソウジャーだけで倒せそうだな
エラスに捕まった時クレオンが助けてくれたけどクレオンが必須かどうかでランク変わるかな?
569: 2020/02/23(日) 10:12:37 ID:pms/mH/d0(1)調 AAS
キングキシリュウオーに初黒星つけたか
570: 2020/02/23(日) 10:25:07 ID:31H83BuV0(1)調 AAS
この調子ならAか
571: 2020/02/23(日) 10:25:58 ID:/vJUkkEC0(1/2)調 AAS
エラスの敗因は夢に仲間を出さなかった事になりそう
572: 2020/02/23(日) 10:32:15 ID:Kvg80sYoM(1)調 AAS
なんかビルドかとみせかけてディケイドエンドになりそうな??
573(2): 2020/02/23(日) 10:59:10 ID:Yx3W8Syja(1/2)調 AAS
・キングキシリュウオーを瞬殺できるビーム
・恐らく回避不可能で、誰かに起こされないと目覚めない眠り
・マイナソーを生み出しでもしないと出られない触手拘束からの吸収
次回どういう倒し方になるか次第ではあるが、攻撃能力は文句なく高水準だな
最初の眠りはティラミーゴでも起こせそうだが(エラスと戦ってたから実際は出来なかったが)
触手による吸収はメルト+クレオンの組み合わせじゃないと詰んでるレベルで凶悪だ
574: 2020/02/23(日) 11:02:27 ID:R8v5h+NW0(2/5)調 AAS
エラスの強さについてだけど、
キングキシリュウオーを圧倒してたのは操縦者不在の状況だったから何とも言えない
町を一瞬で破壊してたのはスペースドラゴンもやってたし昔のキングキシリュウオーもやってた
巨大マイナソーを一瞬で倒してたのもマイナソーの強さがピンキリで破壊描写もないからどの程度凄いのかも不明
と貶してしまったけど作中最強クラスなのは間違いないな
575: 2020/02/23(日) 11:03:24 ID:K/pDXWrJ0(1)調 AAS
>>378の言う通り、何のひねりもなく倒せるようになったのか
こりゃよくてAか
576(1): 2020/02/23(日) 11:12:00 ID:9kBdIj6P0(3/3)調 AAS
>>573
コウはクレオンに起こされたけど、他は自力で起きてない?
起きた奴を倒す用の敵も用意してたしそんな強い催眠術では無さそうだけど
577: 2020/02/23(日) 11:18:27 ID:etyAaC4Sp(1/2)調 AAS
エラスの眠らせ光線はクレオンと騎士竜、ワイズルー、ヤバソードは回避してたな
クレオンは地球と関係ない宇宙人、騎士竜は人工物、ワイズルーはクレオンに起こされたor同じ催眠持ちだから対処できたor光線はドルイドンには無効だった、ヤバソードは光線の後に生まれたor光線の対象に入らなかったor光線はドルイドンには無効だった
ってところだろうか
そして眠った者は起きない限り問答無用で吸収され、起きた物も触手で吸収できるけどマイナソーの能力次第で出られる、少なくともメルトとアスナが所持しているリュウソウルの能力で出ることは不可能
吸収された者は地球を作り替えるための栄養となる
でいいのかな
578: 2020/02/23(日) 11:31:33 ID:6kuF6CAG0(1)調 AAS
>>573
他もクレオンに起こされた後なのかも。
579: 2020/02/23(日) 11:34:05 ID:Yx3W8Syja(2/2)調 AAS
>>576
「やっと起きた」って発言からすると、クレオンはそれなりの時間コウを起こそうとしていたみたい
コウも他五人も近くで転がってるんだから、中々起きないコウだけを起こそうとし続けるよりは全員を起こそうとする方が自然かなと思った
コウも他五人も違和感を覚えているが夢だとは気付いてない状態で、コウだけ自力で起きられないような差は感じなかったしね
580: 2020/02/23(日) 12:01:56 ID:/vJUkkEC0(2/2)調 AAS
エラスは吸収した生命エネルギーを地球緑化に使用したり
荒野になっても植物は影響があまりなかったのを見ると
戦隊史上で初めて地球の為に行動するラスボスに
581: 2020/02/23(日) 12:39:53 ID:LdUlo7gF0(1)調 AAS
エラス見てるとゆゆゆの神樹様多い浮かべてしまう描写だったな
クレオンいないと起きれない+エラスの体内から脱出できない=戦いの舞台にすら上がれないと考えれば、ゼットの闇を突破する灯篭みたいな外部要素と捉えることが出来るからAは確実そう
後は最終回でどれくらい上乗せがあるか、全騎士竜破壊とかあったらSもありえそう
582: 2020/02/23(日) 12:58:19 ID:etyAaC4Sp(2/2)調 AAS
偶然クレオンが巻き込まれる位置にいなかったらメルトとアスナが死んでいたことを考えればSと言えなくもない
583: 2020/02/23(日) 13:03:31 ID:palGERfKd(1)調 AAS
開幕運ゲーかつ手も足も出させず叩いてるのでB以下はない
584: 2020/02/23(日) 13:09:42 ID:6SVzBXG50(2/2)調 AAS
リュウソウ族だからメルトは自力でもマイナソー生めるけど
時間かかるしより酷い精神的苦痛が必要なんだよな
585: 2020/02/23(日) 13:17:37 ID:R8v5h+NW0(3/5)調 AAS
なぜかそう思い込んでる人いるみたいだけど設定上はリュウソウ族以外からも自然発生するはずだぞ
バンバが物から発生するマイナソーが完全体にならないことを知ってたことを考えると物からも自然発生したことがあるはずだし
586(1): 2020/02/23(日) 18:44:00 ID:s5ftZ4Yhp(1/4)調 AAS
クレオンってエラスの体内に入っても吸収はされないんだな
これは鍵を握ってくるかも知れん
587: 2020/02/23(日) 18:45:32 ID:t5TAkYBW0(1)調 AAS
今回の感じだとプリエラスは戦闘用の分身じゃなくエラス本体という事でいいのかな?
588(2): 2020/02/23(日) 18:53:44 ID:WxRZ/bNw0(1/2)調 AAS
マイナソーすらエラスに取り込まれないというも謎
プリシャスっていう器を得たせいで
地球に張ってた根から切り離された
という感じかな…倒しやすくなってどーする
589: 2020/02/23(日) 18:59:48 ID:BF4++Jia0(2/3)調 AAS
>>586
吸収されるシーンをわざわざ入れるっていうことは伏線になるはず
590(1): 2020/02/23(日) 19:03:58 ID:scKlH9zed(1)調 AAS
>>588
これが敗因だったら自滅もいいとこだがこれをS要件と主張されて荒れそうだ
591: 2020/02/23(日) 19:05:12 ID:BF4++Jia0(3/3)調 AAS
>>588
と言っても心臓があるやつには滅法強いプリシャスが寝返ったからエラスも手詰まりだしなぁ
変なことをされる前に打って出る今回の動きは正しいと思う
592: 2020/02/23(日) 19:17:26 ID:z0uIppXJ0(1/2)調 AAS
>>590
不死身でも封印できれば勝ちだからこのスレ的にはあんまり変わらない
地球を守るエラスからしても封印されて好き勝手やられたら負けだろうし
リュウソウとドルイドンが組んで封印される前に確実に動ける最後のチャンスだった
593: 2020/02/23(日) 19:41:02 ID:w1uD6EEA0(2/3)調 AAS
騎士竜たちが催眠にも吸収にもかかっておらずエラスも正攻法で戦ってた所を見るに
地上でメンバーが無防備に突っ立ってたから全体攻撃で即戦闘不能にされちゃうだけで
ロボに乗ってる状態で戦い始められれば普通に戦えるんじゃないのか?
他番組の戦隊だって巨大化ラスボスの攻撃をロボに乗らずに喰らったらオダブツなのは同じだろう
マイナソーが巨大化したら吐き出される辺り、単に巨大戦力はサイズ的に吸収できないだけに見える
594(1): 2020/02/23(日) 20:08:55 ID:R8v5h+NW0(4/5)調 AAS
あれってマイナソーの巨大化で脱出したのか
マイナソーの持っていた能力が脱出なのかと思った
死人から生まれたマイナソーが死者を生き返らせる能力を持っていたような感じで
595(1): 2020/02/23(日) 20:20:46 ID:z0uIppXJ0(2/2)調 AAS
生身じゃないと結界破れないからロボに乗って戦闘開始は無理じゃない?
596(1): 2020/02/23(日) 20:36:30 ID:WxRZ/bNw0(2/2)調 AAS
>>594
その後
サタンマイナソーがエラスに挑みかかったけど
倒されたでござる
って意味もあるんだけどね…個人的に
使える養分なら、そのまま食っちゃうだろ
ああいう手合いは
597: 2020/02/23(日) 20:38:03 ID:w1uD6EEA0(3/3)調 AAS
>>595
そういう風に戦隊とロボが自然に分断される様に誘導して、戦隊だけピンポイント撃破を狙ったという意味では
ゴズマスターと同タイプ戦法のラスボスなんかね
598: 2020/02/23(日) 20:45:36 ID:06hMY7v30(1)調 AAS
>>596
人間を養分を吸収して成長するマイナソーは人間の養分で世界を作り直そうとしてるエラスにとっては邪魔なんじゃね
マイナソー倒せば養分は人間に帰っていくしクソデカ繭用意するより倒した後に生み出した人間取り込むって判断なのかも
599: 2020/02/23(日) 21:22:45 ID:R8v5h+NW0(5/5)調 AAS
エラス完全体の能力
かつては不死身だったが今は倒せる
生物(地球の者限定)を眠らせて幸せな夢を見せる
眠らせた者を取り込んでエネルギーに変え、地球の養分とする
身体の内部にマイナソーが出ると排出される
ミミックマイナソーの能力
不死身
生物を取り込んで願いを叶える
宿主だけではなく取り込まれた者からもエネルギーを吸収する
内部にもマイナソーが発生し、巨大化して暴れる
はい、ミミックマイナソーの勝ちw
まあ勝ってる部分だけを列挙しただけだが
600: 2020/02/23(日) 22:52:14 ID:3XsCnfwwd(1)調 AAS
とりあえずB以上は最低でも確保かな
Aになるためにはクレオンの協力必須。まぁこれは普通にあるだろう。
んでこの手の伏線のあるパターンの場合はSは無理な場合多い。
つまりは久々にわりとすんなりAでおさまりそうだ。
601: 2020/02/23(日) 23:02:32 ID:s5ftZ4Yhp(2/4)調 AAS
次回予告によるとコウがエラスに取り込まれるという話らしいが
例えば今回アスナがエラスの体内に落としたリュウソウルを使って何かするとかいう展開だったとしたら、偶然それを落とさなきゃ詰んでたからSになるんだろうか
602: 2020/02/23(日) 23:06:35 ID:NkJ3d7Haa(1/2)調 AAS
Sになるとしたらクレオンがメルトの巻き添えでエラスに吸収されたのが
勝利条件に繋がったみたいな展開かね
エラスの触手だとクレオンは吸収されずにスルーされるから、他の誰かが咄嗟にクレオンを掴まないといけない
わざわざメルトアスナクレオンが一回吸収される展開をやったから、そこが伏線になってる可能性はありそう
603: 2020/02/23(日) 23:23:02 ID:s5ftZ4Yhp(3/4)調 AAS
録画を見返してエラスの体内に落としたリュウソウルの形状と公式サイトのリュウソウル一覧を照らし合わせてみたけど同じ形状のソウルはなかった(強いて言えばカワキソウルが1番似てる)
あとリュウソウルを落としたのはアスナじゃなくてメルトだった
604: 2020/02/23(日) 23:29:50 ID:s5ftZ4Yhp(4/4)調 AAS
ごめん今調べたら寿命迎えた後のリュウソウルだった
東映の次回予告にも画像が載ってるようだし何かあるのかな
605: 2020/02/23(日) 23:49:09 ID:NkJ3d7Haa(2/2)調 AAS
エラスを倒す重要な条件になるか、エラスと心中するはずだったコウが助かる条件になるかのどっちかじゃないかな
前者ならSいけそう
606: 2020/02/23(日) 23:51:12 ID:a6y0KkYC0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
607: 2020/02/24(月) 05:13:26 ID:37Aj3JJj0(1)調 AAS
マスターレッドがコウのチェンジソウルをつくったみたいに
コウがレッドになるためのソウルを自作するのかな
608: 2020/02/24(月) 11:47:23 ID:pLQRSlHip(1)調 AAS
クレオンは地球外の生物だからエラスの催眠や吸収の対象にならなかったわけだが
これが例えばケペウス星人やスペースドラゴンでも同じ結果になるんだろうか
どっちも今地球にいないけど
609: 2020/02/24(月) 17:57:49 ID:LPFan8Qq0(1)調 AAS
クレオンの存在ってエラスにとっては完全にイレギュラーなんだよな
610: 2020/02/24(月) 19:16:09 ID:iOYhj3sj0(1)調 AAS
イレギュラーな存在ではあるけど全く意に介してないな
いないかのような扱い
611: 2020/02/24(月) 20:18:20 ID:XUse9tFMd(1)調 AAS
新事実からも因縁からも蚊帳の外
612: 2020/02/24(月) 20:28:10 ID:xOBtydtp0(1)調 AAS
エラスをも封印しうる力を持つ騎士竜はエラスにとって何なんだろう
613: 2020/02/24(月) 20:35:09 ID:P8Z6ezHn0(1)調 AAS
クレオンはエラスに眠らされた状態から起こしてくれたという実績はあるけどこれをどう扱うかだなあ
614: 2020/02/24(月) 21:11:11 ID:FK8oLjcQ0(1)調 AAS
>>37
・クレオンだからこそ起こすことが出来た
・適度な音と衝撃があれば起きれた
・リュウソウ族は催眠食らっても最長4ターンで起きる
説明がないからどうとでも言えるからなぁ。
実際クレオンがいなくても、騎士龍の誰かでも事足りた役割だったりする気がしなくもない。
シャインラプターとか適役だと思う
615(1): 2020/02/24(月) 21:30:47 ID:OieFK7060(1)調 AAS
キングキシリュウオーとエラスの戦闘はそこそこ前からやってただろうけど起きてないし音と衝撃じゃ難しいんじゃない?
なんて風に考えたけど覚醒者を襲撃するヤバソードを配置してるあたり案外簡単に起きられるのかもしれない
616: 2020/02/24(月) 22:05:29 ID:9zSTSPZda(1)調 AAS
すぐ起きるんじゃ催眠自体大したことない
無人相手に長期戦してたなら戦闘力が大したことない
何にせよ催眠攻撃は自我のある奴全てを眠らせられないと効果は薄い
617(1): 2020/02/24(月) 23:40:46 ID:9OFxN5s50(1)調 AAS
>>615
一般人はグースカ寝てるしリュウソウ族はクレオン騎士竜ワイズルーヤバソード辺りと比べて若干劣るものの耐性自体はあるのかなあ
618: 2020/02/24(月) 23:43:26 ID:XYcqTVHw0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
619: 2020/02/25(火) 07:27:11 ID:OSUzgYwn0(1/3)調 AAS
催眠の具体的な効果も対象も明言されてなくて、クレオンが起こさなければ危なかったみたいなセリフもないのが面倒だな
620: 2020/02/25(火) 08:35:35 ID:osBNonJKd(1)調 AAS
より早くメルトからマイナソー作れたのはクレオンの功績でいいんじゃないかな
自力で簡単にマイナソー生まれるなら世の中マイナソーだらけだから
621: 2020/02/25(火) 12:47:22 ID:2mfOLNp4a(1)調 AAS
エラスの体内に長くいると眠らされるみたいだから、あんまり悠長にもしてられんだろうね
体内脱出についてはクレオン必須と考えていいんじゃないかな
622: 2020/02/25(火) 13:50:45 ID:jE3la1QId(1)調 AAS
自分でマイナソー作成できるならクレオンの体液とかいうよく分からんものに頼らんだろうしな
623(1): 2020/02/25(火) 15:26:44 ID:ZNoepgT/p(1/2)調 AAS
>>617
ワイズルーやヤバソードに催眠耐性ってあるんだろうか?
「人間もリュウソウ族もドルイドンも幸せを感じながら眠り続ける」って言ってたからドルイドンも催眠の対象なのでは?
ワイズルーはクレオンに起こされて、ヤバソードは覚醒者が出ないための監視者として催眠の後にエラスに作り直されたってだけの話で
624: 2020/02/25(火) 21:33:26 ID:9Px4B1rwd(1)調 AAS
そもそもドルイドンは寝るのかな
625: 2020/02/25(火) 21:41:56 ID:ZNoepgT/p(2/2)調 AAS
エラス「リュウソウ族も人間もドルイドンも幸せを感じながら眠り続け・・・あっ、ドルイドンは眠らないように作ったんだった…あちゃ〜。」
626(1): 2020/02/25(火) 21:54:53 ID:DX1xULB70(1)調 AAS
あと、マスターブラックの言っていたトワがエラス戦でどう鍵になるかでエラスのランクが決まりそうな。
627(1): 2020/02/25(火) 22:19:37 ID:D/S5+a/Ja(1)調 AAS
コウ達が起きてから割とすぐにエラスの人間吸収が始まったから
もうしばらくコウ達が寝てたらアウトだったのかな
エラスの目的を考えるとコウ達が起きるのを待つ理由もないし
628(1): 2020/02/25(火) 22:45:27 ID:FDN76+YD0(1)調 AAS
>>623
地球に残ってるリュウソウ族はコウ達含め一部のみ、ドルイドンはワイズルーとヤバソードのみ
エラスの手が入ってない人間よりはエラス産の両者の方が多少なりとも起きやすいのかなーと
オトちゃんとか首相とかがずっと寝続けてたら人間とあんま変わらなそうだが
エラスの中のプリシャスが最終回で離反したらどういう扱いになるんだろう
ワイズルーには手伸ばしてたけど、リュウソウジャーに絆されたわけじゃないし奇跡扱い?
629: 2020/02/25(火) 22:46:54 ID:OSUzgYwn0(2/3)調 AAS
>>626
「トワには光がある。俺もお前も持ってない光だ。」
これをどう捉えるかだな
単なる言葉のあやにも聞こえるが
630: 2020/02/25(火) 22:50:45 ID:OSUzgYwn0(3/3)調 AAS
>>627
むしろコウたちが起きたことに気付いて、周りの人を起こされたら面倒だから急いで吸収し始めたって可能性もある
631: 2020/02/25(火) 23:53:44 ID:mFb0duSa0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
632: 2020/02/25(火) 23:54:42 ID:OD9S7SFE0(1)調 AAS
>>628
仮にプリシャスが抵抗するとしたらプリシャスとワイズルーの行動は真実を知ってしまったから故の行動だしエラスが真実を教えてくれたことが奇跡だとするなら奇跡扱いじゃない?
エラスとしてはプリシャスに真実を教えてやる必要は全く無いわけだし
自滅とも言える
633: 2020/02/26(水) 00:04:12 ID:6ntpBdnR0(1/3)調 AAS
いや、ワイズルーはエラスやプリシャスに教えてもらうまでもなく
自分からエラスの狙いを推理して的中させてたぞ
634: 2020/02/26(水) 01:26:14 ID:t3wdMoaJa(1)調 AAS
安い奇跡だな
635: 2020/02/26(水) 13:30:45 ID:DHg9ITbI0(1)調 AAS
そもそも「越後屋、おぬしもワルよのう」
と自分の目論見をべらべら語るのは、
敵キャラとしてはごく普通のことで、別に奇跡とは言えないんでは。
メタ的なことを抜きにしても、
「お前らは所詮、駒に過ぎなかったのだ! 悔しいか? はっはっはっはっ!」
ってのは驕慢な性格であればごく自然な言動であり、充分起こり得る現象かと。
636: 2020/02/26(水) 17:28:20 ID:uGu/2Q9r0(1)調 AAS
すべて敵が最適解取ること前提で進めるのもおかしいよな
637: 2020/02/26(水) 17:52:09 ID:+qHa9V6Cd(1)調 AAS
どうも「奇跡かそれに準ずるもの」ってのが割れる原因のようだな
うっかりして自滅なんて実力の内で
奇跡なんて呼べるものじゃないが準ずるものと言われるとまあそうかと思えてしまう
奇跡と自滅を同列に語るか語らないかで揉める
638(1): 2020/02/26(水) 17:58:26 ID:81n9WR85d(1)調 AAS
それこそ予測可能性があったかどうかで良いんじゃねぇの
何度も言葉尻取り合うよりもさ
639: 2020/02/26(水) 17:58:39 ID:KLFllaWrr(1)調 AAS
後、部下に裏切られるパターンも純粋に実力が足りないからとされたパターンもあるな
640: 2020/02/26(水) 20:11:53 ID:6ntpBdnR0(2/3)調 AAS
このままだと自分達もボスに殺される級の所まで追いつめられた手下の裏切りは
Bどまりってのが今のランク表にもチラホラいるな
641: 2020/02/26(水) 21:05:37 ID:rMso3ARXa(1)調 AAS
>>638
作中の人物はその勝ち筋/負け筋を予測出来たか?ってのは判断基準としては良いよね
芋羊羹やシドンの花だって、エグゾスやバルガイヤーに特効だと分かってて用意されてたならランクも下がるだろう
642: 2020/02/26(水) 23:30:25 ID:6ntpBdnR0(3/3)調 AAS
ボスにも戦隊にも予測不能(エグゾス)
ボスには予測可能 戦隊には予測不能(バルガイヤー)
ボスには予測不能 戦隊には予測可能(エンター)
これに加えて、それぞれ介入可能だったか不能だったかも加味して計算が分からなくなってく
643: 2020/02/26(水) 23:48:51 ID:z9REKp6U0(1)調 AAS
描写の有無もあるのにそこまで詰めても仕方ないだろ
ボス側が明らかに予測可能な場合を除いて、読めないなら最大の評価で良いと思うぞ
644: 2020/02/26(水) 23:58:14 ID:kWrJqNcB0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
645: 2020/02/27(木) 00:12:46 ID:kq1oMnBe0(1/3)調 AAS
劇中で実際に予測してたかどうかを基準にするのが無難か
646: 2020/02/27(木) 06:02:53 ID:qWLAZ3bFa(1)調 AAS
それでは結局自分の弱点に気付かない間抜けを高評価することになるではないか
647: 2020/02/27(木) 06:23:53 ID:J99gg9+e0(1/3)調 AAS
Sランクは間抜け揃いなのに何を今さら
648: 2020/02/27(木) 07:11:55 ID:M7yaiEfs0(1)調 AAS
間抜けじゃないと戦隊勝てないからね
しょうがないね
649: 2020/02/27(木) 08:09:06 ID:7AuX0ogCr(1)調 AAS
ボスのくせに間抜けだったのが奇跡
650: 2020/02/27(木) 18:57:52 ID:kq1oMnBe0(2/3)調 AAS
間抜けじゃないSランクボスはひどい言い方すると
自分の弱点を気付いてて対処したけど駄目だった力不足のバルガイヤーと
バンキュリアが蘇生させるのでどうすれば戦隊に勝てるのか謎のン・マ
ン・マはともかくバルガイヤーの力不足は減点されるべきか否か
651: 2020/02/27(木) 19:01:57 ID:qcb7EHdh0(1/2)調 AAS
エグゾスは完全にもらい事故みたいなもんだしなあ。
652(1): 2020/02/27(木) 19:23:22 ID:J99gg9+e0(2/3)調 AAS
バンキュリアは所持スキルが詐欺臭いからなぁ
全ての封印すり抜けに空間転移、死体が残ってれば無限アレイズ、本人は永久リレイズ&寿命無限
ン・マが勝つにはこいつを食っておくしかないんだけど、分身変身部下生成まで持ってるから逃げに徹されると見つけることは不可能に近い
653: 2020/02/27(木) 19:26:35 ID:yS/8fGGq0(1)調 AAS
「 戦隊がそれを用意出来ないから奇跡」とされているけどボス側から見れば回避出来たことばかりなんだよなぁ
シドンの花や腐った芋ようかんを持っていたら勝ちじゃなくてそれを体内に入れなきゃ行けないけどそこは難なくクリアしてるのはボスが間抜けだから
間抜けじゃないのはン・マくらいか
654: 2020/02/27(木) 20:06:30 ID:Uf3wyBSD0(1)調 AAS
バルガイヤーは別に間抜け要素なくない?
あとカーレンはギャグだからなあ
655(1): 2020/02/27(木) 20:36:41 ID:qcb7EHdh0(2/2)調 AAS
芋ようかんにしても、最終回でゼルモダが食べるまでは分からなかったし、
そもそもエグゾスに効くかどうかも不明だったし。
そして自らの弱点に果敢にチャレンジしていった黒十字総統。
656(1): 2020/02/27(木) 21:28:10 ID:i+efYSU6d(1)調 AAS
ランクの上げ下げには関係ないけどずっと疑問に思ってる事があるんだけど、
ガイナモは腐った芋羊羹を食べたら
通常(人間サイズ)→巨大化(ロボサイズ)→通常(人間サイズ) という変遷をしたわけじゃん?
エグゾスは通常がロボサイズな訳で、腐った芋羊羹を食べたとしてもエグゾスが人間サイズになる保証なんてないし、
下手したらさらにデカくなって手がつけられなくなったかも知れないのに、あえてやるガイナモってバカなのかなって。
コンビニの芋羊羹の方がまだ望みはあった希ガス
657(1): 2020/02/27(木) 21:40:54 ID:kq1oMnBe0(3/3)調 AAS
スーパーファイブロボの特攻に対処できなかったのは判断ミスっぽい
エグゾスは自分の弱点に気付かない間抜けかどうかだと間抜けなので
658: 2020/02/27(木) 21:52:00 ID:J99gg9+e0(3/3)調 AAS
間違いなく間抜けなんだけど、ガイナモ自体がヤケクソで投げた芋羊羮がたまたま致命的に効いた上に
よほどのバカじゃなきゃ腐った芋羊羮なんてわざわざ試さないので理不尽さはかなりキてる
659: 2020/02/27(木) 22:14:20 ID:0nxligG8a(1)調 AAS
>>655
このスレでの評価が上がる行動じゃないけど、
悪い運命でもねじ伏せるのが帝王の務めだって考え方は好きだな
660: 2020/02/27(木) 22:16:56 ID:divnT25T0(1)調 AAS
確かに体内突入を阻止できなかったのはバルガイヤーの射撃実力不足ではある
だけどちょっと花粉察知しただけで悶絶悲鳴あげた事がある辺り、口を閉じてろと言うのは無理なのでは
(そもそも本性が植物っぽいバルガイヤーのアレは動物の口と同じ機能の器官なのか良く分からんが)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*