[過去ログ] 戦隊史上最弱のラスボス センキ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641: 2020/02/26(水) 21:05:37 ID:rMso3ARXa(1)調 AAS
>>638
作中の人物はその勝ち筋/負け筋を予測出来たか?ってのは判断基準としては良いよね
芋羊羹やシドンの花だって、エグゾスやバルガイヤーに特効だと分かってて用意されてたならランクも下がるだろう
642: 2020/02/26(水) 23:30:25 ID:6ntpBdnR0(3/3)調 AAS
ボスにも戦隊にも予測不能(エグゾス)
ボスには予測可能 戦隊には予測不能(バルガイヤー)
ボスには予測不能 戦隊には予測可能(エンター)
これに加えて、それぞれ介入可能だったか不能だったかも加味して計算が分からなくなってく
643: 2020/02/26(水) 23:48:51 ID:z9REKp6U0(1)調 AAS
描写の有無もあるのにそこまで詰めても仕方ないだろ
ボス側が明らかに予測可能な場合を除いて、読めないなら最大の評価で良いと思うぞ
644: 2020/02/26(水) 23:58:14 ID:kWrJqNcB0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
645: 2020/02/27(木) 00:12:46 ID:kq1oMnBe0(1/3)調 AAS
劇中で実際に予測してたかどうかを基準にするのが無難か
646: 2020/02/27(木) 06:02:53 ID:qWLAZ3bFa(1)調 AAS
それでは結局自分の弱点に気付かない間抜けを高評価することになるではないか
647: 2020/02/27(木) 06:23:53 ID:J99gg9+e0(1/3)調 AAS
Sランクは間抜け揃いなのに何を今さら
648: 2020/02/27(木) 07:11:55 ID:M7yaiEfs0(1)調 AAS
間抜けじゃないと戦隊勝てないからね
しょうがないね
649: 2020/02/27(木) 08:09:06 ID:7AuX0ogCr(1)調 AAS
ボスのくせに間抜けだったのが奇跡
650: 2020/02/27(木) 18:57:52 ID:kq1oMnBe0(2/3)調 AAS
間抜けじゃないSランクボスはひどい言い方すると
自分の弱点を気付いてて対処したけど駄目だった力不足のバルガイヤーと
バンキュリアが蘇生させるのでどうすれば戦隊に勝てるのか謎のン・マ
ン・マはともかくバルガイヤーの力不足は減点されるべきか否か
651: 2020/02/27(木) 19:01:57 ID:qcb7EHdh0(1/2)調 AAS
エグゾスは完全にもらい事故みたいなもんだしなあ。
652(1): 2020/02/27(木) 19:23:22 ID:J99gg9+e0(2/3)調 AAS
バンキュリアは所持スキルが詐欺臭いからなぁ
全ての封印すり抜けに空間転移、死体が残ってれば無限アレイズ、本人は永久リレイズ&寿命無限
ン・マが勝つにはこいつを食っておくしかないんだけど、分身変身部下生成まで持ってるから逃げに徹されると見つけることは不可能に近い
653: 2020/02/27(木) 19:26:35 ID:yS/8fGGq0(1)調 AAS
「 戦隊がそれを用意出来ないから奇跡」とされているけどボス側から見れば回避出来たことばかりなんだよなぁ
シドンの花や腐った芋ようかんを持っていたら勝ちじゃなくてそれを体内に入れなきゃ行けないけどそこは難なくクリアしてるのはボスが間抜けだから
間抜けじゃないのはン・マくらいか
654: 2020/02/27(木) 20:06:30 ID:Uf3wyBSD0(1)調 AAS
バルガイヤーは別に間抜け要素なくない?
あとカーレンはギャグだからなあ
655(1): 2020/02/27(木) 20:36:41 ID:qcb7EHdh0(2/2)調 AAS
芋ようかんにしても、最終回でゼルモダが食べるまでは分からなかったし、
そもそもエグゾスに効くかどうかも不明だったし。
そして自らの弱点に果敢にチャレンジしていった黒十字総統。
656(1): 2020/02/27(木) 21:28:10 ID:i+efYSU6d(1)調 AAS
ランクの上げ下げには関係ないけどずっと疑問に思ってる事があるんだけど、
ガイナモは腐った芋羊羹を食べたら
通常(人間サイズ)→巨大化(ロボサイズ)→通常(人間サイズ) という変遷をしたわけじゃん?
エグゾスは通常がロボサイズな訳で、腐った芋羊羹を食べたとしてもエグゾスが人間サイズになる保証なんてないし、
下手したらさらにデカくなって手がつけられなくなったかも知れないのに、あえてやるガイナモってバカなのかなって。
コンビニの芋羊羹の方がまだ望みはあった希ガス
657(1): 2020/02/27(木) 21:40:54 ID:kq1oMnBe0(3/3)調 AAS
スーパーファイブロボの特攻に対処できなかったのは判断ミスっぽい
エグゾスは自分の弱点に気付かない間抜けかどうかだと間抜けなので
658: 2020/02/27(木) 21:52:00 ID:J99gg9+e0(3/3)調 AAS
間違いなく間抜けなんだけど、ガイナモ自体がヤケクソで投げた芋羊羮がたまたま致命的に効いた上に
よほどのバカじゃなきゃ腐った芋羊羮なんてわざわざ試さないので理不尽さはかなりキてる
659: 2020/02/27(木) 22:14:20 ID:0nxligG8a(1)調 AAS
>>655
このスレでの評価が上がる行動じゃないけど、
悪い運命でもねじ伏せるのが帝王の務めだって考え方は好きだな
660: 2020/02/27(木) 22:16:56 ID:divnT25T0(1)調 AAS
確かに体内突入を阻止できなかったのはバルガイヤーの射撃実力不足ではある
だけどちょっと花粉察知しただけで悶絶悲鳴あげた事がある辺り、口を閉じてろと言うのは無理なのでは
(そもそも本性が植物っぽいバルガイヤーのアレは動物の口と同じ機能の器官なのか良く分からんが)
661: 2020/02/27(木) 23:51:58 ID:TCzJmmNn0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
662: 2020/02/28(金) 01:10:13 ID:NH2DTnn4a(1)調 AAS
バルガイヤーは自分の弱点を理解して対策取った(けど根絶できてなかった)
少なくとも理解して放置してた連中よりは評価していいだろう
663: 2020/02/28(金) 04:38:29 ID:sFtDbL6y0(1)調 AAS
バンキュリアは貧者の薔薇みたいだな
倒し方が見つからないチートな敵に無理やりつくった特効要素
664: 2020/02/28(金) 07:02:44 ID:hALa1q+7d(1)調 AAS
昭和の組織は内輪揉めがお約束だな
665(2): 2020/02/28(金) 09:43:59 ID:L99zyI3J0(1/2)調 AAS
>>656
ガイナモの場合、まず芋羊羹で巨大化はしたけど、
それが「腐っていたため」に腹をこわして、小さくなった。
そしてそもそもエグゾスはボーゾックでは無いから、
本来であれば芋羊羹を食べても大きくも小さくもならないわけ。
つまり「腐った物を食べて腹壊したから」小さくなった、ってだけなんだよな。
だからエグゾスにコンビニの芋羊羹は(おそらく)無意味。
腐った物であれば、割となんでも効いたとは思うけど、
でもあの場で「腐った物食べさせて腹をこわさせよう」とは
普通なら考えないわけで。
そういう意味ではガイナモの機転というか、
バカさが役に立ったというか。
考えてみると、巨大な敵に対して体内から攻撃を加える、
というある意味定番の方法ではあるんだよな。
666: 2020/02/28(金) 11:23:48 ID:jFnxdnCza(1)調 AAS
>>665
機転というか手からすっぽぬけた芋羊羹が偶然エグゾスの口の中に入ったように見えた
667: 2020/02/28(金) 11:55:09 ID:gXJW+gHTr(1)調 AAS
ボーゾックって種族じゃなくて宇宙人の不良集団じゃないの?
668: 2020/02/28(金) 12:15:04 ID:L99zyI3J0(2/2)調 AAS
不良集団だけど養殖できるよ!
669: 2020/02/28(金) 12:57:28 ID:EiAbB0yIr(1)調 AAS
意味わかんねぇ!
670: 2020/02/28(金) 13:35:02 ID:S61fGi3Gd(1/2)調 AAS
>>665
「腐ったものを食べてお腹を壊したら小さくなる」のギミックだったとしてもそれ自体伏線も何もない暴力的な展開だよなw
671: 2020/02/28(金) 14:13:18 ID:4M/RjGWda(1)調 AAS
雑多な多種族の宇宙人の集団は誰が食べても巨大化するのに地球人はいくら食べても効果がない芋長の芋羊羹
672: 2020/02/28(金) 14:20:35 ID:d4yKtAsCa(1)調 AAS
地球人特有の体内細菌とかの影響で芋ようかんの毒性が抑えられるとかなんかそういうのだよ多分
673: 2020/02/28(金) 14:45:17 ID:S61fGi3Gd(2/2)調 AAS
ボーゾック達はワル座(適当)の加護を受けててイモヨーカンマジックパワー(適当)により巨大化できるとかかもね多分
674: 2020/02/28(金) 14:52:07 ID:HBiwxC/fr(1)調 AAS
>>657
それはヒーロー側評価してやれよ
675: 2020/02/28(金) 18:39:16 ID:6sfHAmaP0(1)調 AAS
>>652
復活したら最初にしておくべきだったのはバンキュリアをパックンしておくことだったんだな
そもそもクレンみたいにン・マから生まれた(力を与えられた)のかどうかもわからない存在だし冥獣帝の頃からマークしてるような気もするけどそうじゃないんだな
676: 2020/02/28(金) 23:41:40 ID:55TmHKXp0(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
677: 2020/02/29(土) 07:46:34 ID:M/y2CtoKdGARLIC(1)調 AAS
キョウリュウが陽リュウソウが陰と見事に対極してるな
678(1): 2020/02/29(土) 16:09:03 ID:iol9RmUS0GARLIC(1/2)調 AAS
去年のドグラニオは荒れに荒れたが今年はどうなることやら
ここ10年以内で荒れなかったのって幻月くらいか?
679: 2020/02/29(土) 16:24:21 ID:Cb2yYx7CdGARLIC(1)調 AAS
>>678
幻月は幻月で九衛門を含むか含まないかで結構荒れてた気がする。
満場一致だったのなんてそれこそアクドスかブラジラぐらいまで戻らないか
680: 2020/02/29(土) 16:35:51 ID:YRROtEvBaGARLIC(1)調 AAS
アクドスも艦隊戦を含めるか否か、ゴーカイチェンジ大盤振る舞いやゼロ距離ガレオンバスターをどうとるかで、結構もめた気がしたぞ…
681: 2020/02/29(土) 16:46:41 ID:iol9RmUS0GARLIC(2/2)調 AAS
そう言われればそうだったな、ただ幻月はともかくアクドスはあの艦隊全部自分で指揮してるわけじゃなかったし
オールゴーカイチェンジも特別なアイテムとか奇跡が必要ってわけでもなさそうだったし
何よりその気になった赤と銀の二人だけでそこそこ足止めされてたのがなぁ…
682: 2020/02/29(土) 17:32:26 ID:WsFtKf+raGARLIC(1)調 AAS
エンターはそこまで荒れなかったような気がするんだがどうだったか
683: 2020/02/29(土) 18:40:27 ID:3xqgK7D60GARLIC(1)調 AAS
エンターの決定的な敗因には偶然性あまり絡んでないし
無限再生解除も奇跡やいきあたりばったりでなく
味方内だけで進められるある程度理詰めの作戦だったからな
684: 2020/02/29(土) 19:20:37 ID:TsP3gIeZ0GARLIC(1)調 AAS
エンターは味方側が犠牲を厭わず全力で挑めば必ず倒せると明示されてたからね
ゴーバスらしいラスボス
685: 2020/02/29(土) 19:51:13 ID:w4hhDNvAaGARLIC(1)調 AAS
一昨年は公式サイトに奇跡が起こったと書いてあったこと以外では荒れなかったはず
686: 2020/02/29(土) 22:30:20 ID:TsP3gIeZ0NIKU(1)調 AAS
ラッキーのラッキーはどこまでラッキーになるのかだな
687: 2020/02/29(土) 22:50:23 ID:N8CbvbMn0NIKU(1)調 AAS
ラッキーのあれは能力ってちゃんと劇中で説明あるからね
688: 2020/02/29(土) 22:58:01 ID:LeBE8YgLaNIKU(1)調 AAS
ラッキーが自分がラッキーであると思い込んでなきゃラッキーがおきないからな
689: 2020/02/29(土) 23:02:33 ID:ib11s29D0NIKU(1)調 AAS
最後に憑依しようと選んだのがラッキーじゃなかったらやばかった
690: 2020/02/29(土) 23:14:53 ID:WsFtKf+raNIKU(1)調 AAS
エラスはどうなるかなあ
今の調子で行くとAくらいになるんじゃないかと思うが
予想外の最終回だって話だからどう評価すればいいか分からなくなるかもしれん
691: 2020/02/29(土) 23:38:44 ID:p2g5mAet0NIKU(1)調 AAS
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです。
692: 2020/03/01(日) 00:11:27 ID:AG4pCkyU0(1/6)調 AAS
幻月なんて最終回前はBはカタいSも狙える論調だったのにあの転落だったからなあw
693: 2020/03/01(日) 04:36:59 ID:3dRiIRAc0(1/2)調 AAS
ゆうてもあれは幻月が弱いというよりは
シュリケンの最終回覚醒があまりにも強すぎた
ラストニンジャ×1に封印された奴がラストニンジャ×6に勝てるわけねえもんよw
694: 2020/03/01(日) 09:58:28 ID:4PhQSWPl0(1)調 AAS
強さ的にはAクラスかな
エラス
695: 2020/03/01(日) 09:59:07 ID:5pOMZ4hT0(1/9)調 AAS
Bかなぁ
プリシャス取り込んだのをどう評価するかで変わるかも
696: 2020/03/01(日) 09:59:09 ID:DF5DmZE8a(1/2)調 AAS
さあ、難しいぞ
697: 2020/03/01(日) 10:00:02 ID:+ZLuzZmj0(1/10)調 AAS
…和解エンド?決め手は説得?
まさか最後無抵抗でやられるのは完全に想定外だった
698: 2020/03/01(日) 10:00:19 ID:+ZLuzZmj0(2/10)調 AAS
…和解エンド?決め手は説得?
まさか最後無抵抗でやられるのは完全に想定外だった
699: 2020/03/01(日) 10:02:49 ID:Ec+dyzpz0(1/4)調 AAS
エラスは純粋に強く、ランダム要素は無かったと思う。
700(1): 2020/03/01(日) 10:04:13 ID:qhNjvA+a0(1/3)調 AAS
巨大戦で全戦力相手に圧倒
巨大戦力を犠牲にする最終回限定技に耐えて等身大戦だからAでいいじゃろ
701: 2020/03/01(日) 10:05:36 ID:5pOMZ4hT0(2/9)調 AAS
カリバーが壊れなければ倒せてたと見るか、倒せる強さに弱体化するまでカリバーが耐えてくれたと見るか
702: 2020/03/01(日) 10:07:50 ID:+ZLuzZmj0(3/10)調 AAS
>>700
耐久力が異常すぎる
ドウコクが太夫取り込んでない状態で封印のモヂカラ耐えたようなもんだわあれは
703: 2020/03/01(日) 10:09:10 ID:5pOMZ4hT0(3/9)調 AAS
戦隊の戦力としてはバックアップはないけどリュウソウルがチートなんでそれだけで上位行けそう
704: 2020/03/01(日) 10:09:35 ID:PYYtpMsA0(1/8)調 AAS
ビアスより下じゃね?デーボスぐらいの強さで。結局未だに最弱は高火力紙耐久のケフレン博士だなw
705: 2020/03/01(日) 10:11:04 ID:PYYtpMsA0(2/8)調 AAS
リュウソウルも結局なんかなんでもアリの若干ネタもあったからニンニンみたいにチートっぽさも無かったよなw
706: 2020/03/01(日) 10:12:12 ID:mGM3mic30(1/3)調 AAS
弱体化後もカリバーに力が遺されてなければ対抗手段がなかったのよね。
ただ、変身さえできればカリバーでつけた傷をつけば勝ち筋はあった。
707: 2020/03/01(日) 10:13:39 ID:aZz8wEhb0(1/2)調 AAS
まぁ予想通りAだな
前回クレオンが助けてくれて、その後はリュウソウだけで倒す
でも、恐竜のパワーを入れたカリバーで傷つけて縮小化→その後5人で刺す
だからアスナとメルトを救出しなくても倒せたかもしれない
708: 2020/03/01(日) 10:14:55 ID:3Ua/A0/30(1/8)調 AAS
普通に説得エンドだったな
反撃する余力はあったんだろうが
709: 2020/03/01(日) 10:15:40 ID:PYYtpMsA0(3/8)調 AAS
Dぐらいかな?ってかここのランクもあんまり良くわからんもんな。でもリュウソウジャーは強さだけで言ったらなんか能力だけ見ると強そうだけど、実際のところジェットマンとメガレンジャーに続いてワースト3クラス
710: 2020/03/01(日) 10:15:58 ID:5pOMZ4hT0(4/9)調 AAS
説得したから倒せたんじゃなくて説得したら負けを認めたって感じかな
直接勝敗に影響するわけではないと思う
711: 2020/03/01(日) 10:16:44 ID:RIMT3zMG0(1/5)調 AAS
Bじゃね
712: 2020/03/01(日) 10:17:56 ID:FbaFBMnsd(1/5)調 AAS
悪意や私欲で動いてないから対話が通じたと
713: 2020/03/01(日) 10:18:27 ID:RIMT3zMG0(2/5)調 AAS
戦隊外の決定的な助力はないし
フルに戦力投入してギリギリ勝てたからB
714: 2020/03/01(日) 10:19:03 ID:PYYtpMsA0(4/8)調 AAS
ってかここではビアスFなんだねwwwwわっかんねえからSにでもすれば?まあSにラゲム居るけど、あれはジェットマン が雑魚すぎたのもある。ホークとコンドル以外まともに戦えなかったしw
715: 2020/03/01(日) 10:19:15 ID:f2uAQaCJ0(1)調 AAS
あの感じだとエムラクールとか夜叉姫伝みたいなもんで、
負けを認めるまでエラスは不死身なのでは
説得すれば勝てるし、割と物分かりもいいからSではないと思うけど
716: 2020/03/01(日) 10:22:05 ID:mGM3mic30(2/3)調 AAS
Bっていう響きがなんかちょっと弱めに見えるけど実際Bの基準くそ強いよね
717: 2020/03/01(日) 10:25:21 ID:PYYtpMsA0(5/8)調 AAS
牙鬼幻月がDならエラスもDでしょ。Bは過大評価すぎる。まあラゲムとデーボスはもう信者が頭おかしいから過大評価しまくってもしょうがないがw
718(1): 2020/03/01(日) 10:28:01 ID:3Ua/A0/30(2/8)調 AAS
最後の状態でもコウからライフドレインすれば勝てるんで、やる気があれば負ける要素はなかったとは思う
戦闘力はS相当だけど純粋悪でなかったので説得という逃げ道ができた感がある
719(1): 2020/03/01(日) 10:29:30 ID:FbaFBMnsd(2/5)調 AAS
マザーやサガのボスみたいだな
力押しでは絶対勝てないが攻略法はシンプル
720: 2020/03/01(日) 10:33:51 ID:Yn79940M0(1/2)調 AAS
BかAでクレオンに脱出助けてもらったしAで
721: 2020/03/01(日) 10:36:02 ID:aZz8wEhb0(2/2)調 AAS
カリバーの攻撃はB相当
その後は説得出来れば最大戦力揃って無くても倒せる
でBか
クレオンのおかげで6人揃ったから勝てたって感じでは無いな
722: 2020/03/01(日) 10:40:21 ID:FbaFBMnsd(3/5)調 AAS
>>719
訂正
サガは力押しでもいけた
723: 2020/03/01(日) 10:45:31 ID:+ZLuzZmj0(4/10)調 AAS
>>718
アギトのテオスみたいな去り方したなあ
724: 2020/03/01(日) 10:49:13 ID:MkCQPSLhr(1)調 AAS
クレオンの扱いどうするかだけど取り合えずBで
725(1): 2020/03/01(日) 10:50:31 ID:ePPD56s00(1/2)調 AAS
エラスの体内にリュウソウル置き忘れはどういう扱いになるのか
726(1): 2020/03/01(日) 10:57:47 ID:mGM3mic30(3/3)調 AAS
>>725
コウ蘇生には必須だけどエラスを倒すこと自体には関係ないから考慮せずでいいんじゃないかな
727(1): 2020/03/01(日) 10:58:18 ID:5pOMZ4hT0(5/9)調 AAS
あれは戦闘後にコウを呼び戻すきっかけになっただけだから気にしなくていいのでは
728: 2020/03/01(日) 11:02:03 ID:RIMT3zMG0(3/5)調 AAS
>>726
>>727
そうだね
攻略には無関係
729: 2020/03/01(日) 11:02:31 ID:RIMT3zMG0(4/5)調 AAS
今年は割とわかりやすくBだと思うがなあ
730: 2020/03/01(日) 11:04:43 ID:5pOMZ4hT0(6/9)調 AAS
要素自体はシンプルだけど人によって解釈が分かれるパターン
個人的にはBだと思うけど絶対これとまでは言えない
731: 2020/03/01(日) 11:06:48 ID:UeZ8MWxN0(1/2)調 AAS
エラスの場合、騎士竜を犠牲にしなければならなかったという意味では恒例の犠牲ポイントをあげてもいいかも。
但し、最終戦では実質コウが死んでた訳だから、最大戦力で倒された訳ではないことも考慮しなきゃならん。
最大戦力どころか、一番の戦力のレッド抜きで倒された訳だし、その点は大きなマイナスになりそう。
732: 2020/03/01(日) 11:09:08 ID:5pOMZ4hT0(7/9)調 AAS
犠牲って言っても完全に消滅したわけじゃないからなぁ
733: 2020/03/01(日) 11:11:05 ID:AG4pCkyU0(2/6)調 AAS
プリシャス取り込んだ時点で不死身を失ってるし
会話しないと倒せなかったかどうかは解釈が分かれる所だろうが
去年話し合ったゴズマスターがBであるという前提に異論が無いのなら
それよりワンランク戦闘パート撃破難度高い(騎士竜封印必要)としてAでどうか
ボスの目論見通り行けば戦隊をロボに乗せる前に無力化できる
(ただし外部協力で解除される)という展開はよく似てるケースだと思う
734: 2020/03/01(日) 11:11:18 ID:FbaFBMnsd(4/5)調 AAS
内部でエラスと対話してるコウは戦ってると言えるのかが論点かな
735(1): 2020/03/01(日) 11:13:35 ID:XzVosHmIa(1/2)調 AAS
エラスが対話に応じなかったらどうなってたんだろうか?
736: 2020/03/01(日) 11:14:51 ID:5pOMZ4hT0(8/9)調 AAS
>>735
もっと悪あがきはしただろうけど最終的に倒されるのは変わらないと思う
737: 2020/03/01(日) 11:20:04 ID:Yn79940M0(2/2)調 AAS
クレオン抜きで勝てるからBでも納得
コウの対話は最終戦参加扱いでいいと思うけどな
738: 2020/03/01(日) 11:24:04 ID:dZ0mPvcA0(1/3)調 AAS
ハードル上げまくった割にはとんだ拍子抜けだわ
何か特別な奇跡が必要なわけでもない、後のことを考えなければ使える最終回限定必殺技
最終決戦でレッド不在
生き残ったクレオンやワイズルーの助力もなし
まあ作中最強の敵ってのは間違いないしラスボスとしての格は十分、Bで
739: 2020/03/01(日) 11:25:01 ID:AINAKgLEa(1/5)調 AAS
攻略的にはドウコクと同じ感じで、専用の必殺技で倒しきれなかったところを追加攻撃だからAじゃないかなあ
740: 2020/03/01(日) 11:26:03 ID:zZTD1HWN0(1)調 AAS
騎士竜の力を結集したB相当のカリバーを耐え抜いた→A相当
741: 2020/03/01(日) 11:29:55 ID:+ZLuzZmj0(5/10)調 AAS
最終回限定必殺食らって生き残り、間接的にもリュウソウジャー全員変身不可にしてる辺りギリAラインに引っかかってる気がするなあ
上にある犠牲ポイントも、エンターの場合は陣さん一人だったのに対して今回は全騎士竜必須だしハイスコア叩き出しそう
742: 2020/03/01(日) 11:31:39 ID:WfcLl0Px0(1)調 AAS
プリエラス撃破してもエラス自体は不滅で説得で退場してもらうしかないとなってたら議論だったな
743(2): 2020/03/01(日) 11:37:02 ID:AG4pCkyU0(3/6)調 AAS
クレオン無しでメルトアスナ吸い込まれて自力脱出できなかった場合をシミュすると
残りの4人と騎士竜達で封印カリバーを試みて、その結果エラスが身長縮んで
コウアスナが相対的に脱出して結局フルメンバー地上戦になるだけとは言えるかもしれない
吸収された時点でギョダーイ以外に脱出手段が無かったゴズマスターとの違いはそこだな
(綱渡り難度自体は上がってるがランク分ける差か否かは微妙なセン)
744: 2020/03/01(日) 11:41:45 ID:+ZLuzZmj0(6/10)調 AAS
>>743
アスナ消されて一番ヤバいのは、エラスの夢見せられてカナロがブチ折れてたのを奮い立たせられないことだし少なくともアスナは必須だと思う
カナロの独白聞いて5人もサイレントモード入ってたし
745: 2020/03/01(日) 11:42:53 ID:AINAKgLEa(2/5)調 AAS
>>743
封印カリバーのエネルギーはかなり大きくて、余波だけで変身解除されるくらいのダメージがあるから
あれを体内で受けて生きていられるのかというとどうだろう
メルト達が出てきたところとカリバーを刺した所も同じ場所だし
746: 2020/03/01(日) 11:47:44 ID:AINAKgLEa(3/5)調 AAS
騎士竜を犠牲にしたB相当のカリバーは耐えているし、
カリバーに騎士竜の力が残っていて変身できたのも、奇跡って程じゃないだろうけど偶発的事象ではあるし、
開幕の睡眠や触手による吸収みたいな厄介な技も持ってるし。
Aじゃないかと思う
747: 2020/03/01(日) 11:59:18 ID:XzVosHmIa(2/2)調 AAS
Aで良さそうだね
748: 2020/03/01(日) 12:02:36 ID:PYYtpMsA0(6/8)調 AAS
AとかBとか言ってるけど、普通に強いて言ってもDレベル。
749(1): 2020/03/01(日) 12:07:28 ID:RYlSDCL+d(1)調 AAS
Dを推してるキチガイはおいといてB以上は間違いないね。
個人的にはドウコクぐらい分かりやすいAだと思ってるけど
750: 2020/03/01(日) 12:14:51 ID:AG4pCkyU0(4/6)調 AAS
例年はもうとにかく、戦隊ロボ総動員と戦うのを怠るボスが多かったから本当に大変で大変で……
Bの戦闘力を持っている事をちゃんと画面で示してくれた、それだけでグっと論点が少なく済む
ありがたやありがたや
751: 2020/03/01(日) 12:15:58 ID:RIMT3zMG0(5/5)調 AAS
カリバーには耐えたけど効果はあったしその後自力で対処できたからBだと思う
752: 2020/03/01(日) 12:35:55 ID:wI5qLL12a(1)調 AAS
カリバーがもうちょっと耐えてくれればそのまま封印出来たっていうエラスに有利な要素もあるし、Aにはギリギリで届かないかなあ
753(1): 2020/03/01(日) 13:00:10 ID:AINAKgLEa(4/5)調 AAS
B評価に当たる封印カリバーで倒しきれなかった所までは共通認識で、
等身大戦を消化試合と見るならB、もうひと踏ん張り必要だったと見るならAって感じかね?
後は細かい加点減点がある感じで
754: 2020/03/01(日) 13:05:31 ID:rrlcI0Upd(1)調 AAS
久々の正統派なAB論争だな
エンター思い出すわ。
755: 2020/03/01(日) 13:06:38 ID:+ZLuzZmj0(7/10)調 AAS
>>753
割とスムーズに論点が固まるのはほんと嬉しい
スレ的にも話の分かるラスボスだなエラス様、あんな感じで対話してくれるラスボスなんていつ以来だろう
756: 2020/03/01(日) 13:29:25 ID:BoWQnZ390(1/4)調 AAS
このスレ、例年一人がトンチンカンな事言って荒れるよね
757: 2020/03/01(日) 13:32:58 ID:GZyIox1Rd(1/2)調 AAS
・最後のリュウソウチェンジは奇跡ではなく必然?
力が余っているのは封印が中断されたと考えれば
余らないほど力を使っていたのならば封印は成功していたはず。
・等身大戦にてコウが変身解除したまま敵に背を向ける大ポカ
758(2): 2020/03/01(日) 13:51:00 ID:BoWQnZ390(2/4)調 AAS
外部リンク:www.tv-asahi.co.jp
>騎士竜の力を受けたリュウソウカリバーの封印を退け、コウの生命エネルギーを奪おうとするが、コウと対話し、もはや自分が地球には必要ないと悟って滅びた。
>・コウが胸に付けた傷が弱点となった。
公式見ると自ら身を引いたようなニュアンスだね<エラス
759: 2020/03/01(日) 13:55:10 ID:dZ0mPvcA0(2/3)調 AAS
B上位かギリAってとこか
760(1): 2020/03/01(日) 14:15:52 ID:heqn4vro0(1)調 AAS
マイナソーが没個性だったり、最終決戦が対話だったりと、思えばリュウソウって戦隊と言うよりプリキュアみたいな話だったんだなあ。
761: 2020/03/01(日) 14:22:58 ID:Qa+Ioglua(1)調 AAS
カリバーの封印+コウ以外の等身大戦+コウの説得で勝利
説得ができなかった場合はコウの生命エネルギーを使って強化していた
そういう理屈ならAかなあ
762: 2020/03/01(日) 14:28:23 ID:+ZLuzZmj0(8/10)調 AAS
>>758
その気になれば延長戦というか5人全員倒せてたんだな
ほんとにスーッと見守りモードに入った感じ
763(1): 2020/03/01(日) 14:38:25 ID:BoWQnZ390(3/4)調 AAS
最終回前に公式が「前代未聞」みたいに煽ってたのは、
「対話により自ら身を引くから」って事だったのかもね。
764: 2020/03/01(日) 14:42:37 ID:r1HB5ZY00(1)調 AAS
ロンみたいに封印エンドもあるけど基本的には倒して終わりだから
「対話により自ら身を引くから」ってのは確かに全体未聞だな
765(1): 2020/03/01(日) 15:03:55 ID:dZ0mPvcA0(3/3)調 AAS
なんかすごい意外な展開みたいに煽ってたけど予想通りと言うか、無難な展開だった印象
公式の説明を見ると「あの説得で身を引いてくれたのかー」とようやくわかったけど
766: 2020/03/01(日) 15:07:07 ID:+ZLuzZmj0(9/10)調 AAS
>>765
リュウソウ族もドルイドンも蛮族すぎて、中々自分の話聞いてくれなかった所に、初めて話を真っ向から聞いてくれたコウに救われたのかなーと
767(1): 2020/03/01(日) 15:49:43 ID:cf5GU85V0(1/3)調 AAS
クレオンが起こさないと全員エラスに吸収されていた以上Aかなとも思うけど騎士竜でも起こせたし…うーん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s