[過去ログ] 戦隊史上最弱のラスボス 大教授ビアス ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2016/06/13(月) 11:07:38.71 ID:EAp1PE0X0(1/3)調 AAS
拠点にでんと構えてるのならイラついてるけどドウコク
封印されてるのならデーボスとか牙鬼幻月?
67: 2016/06/13(月) 12:25:23.17 ID:GUQPXMy50(1)調 AAS
>>65
>バスコの出番末期に(中略)アクドスには敵わない
そうなるか、またはその「アクドスを暗殺しようとして怪人態で襲いかかり、
あっさり返り討ちで殺される」、こういう展開だったらよかったのにな。
68
(1): 2016/06/13(月) 15:31:09.04 ID:J+oVOXyL0(1)調 AAS
ギフト(ドイツ語で毒)とか
ザ・ワールド(人と三体の獣が描かれているタロットカード 正位置なら完璧、完全攻略等、逆位置なら衰退、調和の崩壊など)
とか、ジニス様は地球文化に詳し過ぎだろ

実は地球人あるいはジューマンだったりしないだろうか
69
(2): 2016/06/13(月) 15:48:07.65 ID:eLTbJWXPO携(1)調 AAS
東京おもちゃショーで
ジニス様の様々なボイス付きのコンティニューメダル入れが発売するらしいが(完全な)悪の組織の玩具化ってジニス様バンダイに何やらせてんだよwwwってなった
70: 2016/06/13(月) 15:51:53.78 ID:EAp1PE0X0(2/3)調 AAS
1話で噂通り生命の豊富な星って言ってるからある程度予備知識仕込んではきたんだろうけどな
71: 2016/06/13(月) 16:18:23.26 ID:z48I0euj0(1)調 AAS
>>69
めっちゃほしい
72
(1): 2016/06/13(月) 17:26:40.15 ID:6ZSsIeni0(1/2)調 AAS
>>68
今回のプレイヤーが地球のトランプをモチーフにしてた事からも
デスガリアンは地球の文化をよく研究した上で
地球人が必死に抵抗するようなゲームを仕掛けているのだと思う
73
(1): 2016/06/13(月) 17:35:53.59 ID:6x9cKTek0(1/2)調 AAS
>>72
ただ問題はあいつが「宇宙生まれかつ天然物の人外」なところ
外見的な話では全くの偶然といってもいい
74
(1): 2016/06/13(月) 17:43:16.34 ID:bK3Y/d6f0(1)調 AAS
命がけのゲームを高みの見物。
なんかジニス様って福本マンガの悪役みたいだな
人間競馬や救出ゲーム的なことが好きそう
75: 2016/06/13(月) 17:47:05.13 ID:6ZSsIeni0(2/2)調 AAS
>>73
異星の生まれであっても、アレが天然の外観かはまた別の議論
ジニス様が躊躇なく生物の改造してる事からも
デスガリアンのプレイヤーはゲームのお題に合わせカスタマイズされた
改造兵士である可能性もある
76: 2016/06/13(月) 17:56:06.83 ID:XaISqlZH0(1)調 AAS
トランプもタロットもチーキュが起源だという思い込みはおこがましいとは思わないかね
77
(1): 2016/06/13(月) 18:16:02.75 ID:rCC7RkLz0(1)調 AAS
そこ突っ込んでいくとすごかがっぽい話になりそうだなぁ
ところでジニスって名前にはなんか由来あるのかな?設定的な話じゃなく製作裏話な意味で
78
(1): 2016/06/13(月) 20:49:20.84 ID:vaEaz0p30(1)調 AAS
超知性で人間の文化くらい一見で理解できるパターンもあるな
例えばライダーだけどグロンギとか

>>77
ジニスとナリアでゼニス(天頂)とナディア(天底)を意味してる、とかそういう話ではなく?
79
(1): 2016/06/13(月) 20:55:32.66 ID:2pQfokvW0(1)調 AAS
>>78
そーいう話そーいう話
しかしそんな由来だったのね…戦隊の敵キャラって時々凝った名前付けるよなぁ…ラディゲとかシャダムとかにも由来あるのかな
80: 2016/06/13(月) 21:08:17.55 ID:RffqO8Os0(1)調 AAS
俺は初見のパッと見で、「天才」を意味する「ジーナス(ジニアス)」じゃないかなと思った
81: 2016/06/13(月) 21:10:58.08 ID:EAp1PE0X0(3/3)調 AAS
ラディゲは元ネタ作家じゃないかと思うけどな
82: 2016/06/13(月) 21:16:56.55 ID:nxJNe/c20(1)調 AAS
>>69
あれ?それってプレバンで発売されるヤツと同じヤツ?

外部リンク:p-bandai.jp
83: 2016/06/13(月) 21:21:57.40 ID:cB1zIkZ30(1)調 AAS
>>74
ジニス「よし、この惑星にギフトを投入だ! 生き残った者たちでブラッドゲームだ!」
(1時間後)
ジニス「え? えええ? 終わり…? まさか…お前等これで終わり? 終わり…???」

こんなことを10の惑星で繰り返してきたんだろうなあ。
84: 2016/06/13(月) 22:04:45.53 ID:6x9cKTek0(2/2)調 AAS
>>79
敵幹部には大なり小なり名前の由来があるよ
黙らす、陰惨、喜怒哀楽などのように誰でもわかるようなのもあれば
「闇」「黒」を意味する単語とか月の満ち欠けのようにマニアックなのもある
85: 2016/06/13(月) 23:25:47.89 ID:oKgD82to0(1)調 AAS
ジニス様は福本キャラというより、カエルの尻に爆竹ぶっさして爆破させたり、コオロギの飼育箱にカマキリとか入れるのが好きな子供って感じがするなぁ
とにかく派手なゲームが好きなのは間違いない。お気に入りっぽかったギフトのゲームジャンルもぶっ壊しアクションだし、ザ・ワールドもとりあえず色々マシマシにしとけば楽しそう!っていう適当さを感じるw

本気になったらどんな感じになるのか正直、久々に期待してる
86: 2016/06/14(火) 01:36:37.51 ID:pvhxopdL0(1)調 AAS
自分に従順なメカ人間を従えてるドクターマンとか幹部にことごとく裏切られたビアスとかは
カリスマ性に?が付くんだが
87
(1): 2016/06/14(火) 05:28:09.64 ID:dsbAxqVI0(1)調 AAS
インテリっぽいしゃべりとか部下を競争させてるとか強い奴を製作する科学力とか
ジニスのキャラにはビアスとかの過去の科学者系ボスが影響してるとは思うんだがな
88: 2016/06/14(火) 16:05:08.97 ID:lwMbzG6c0(1)調 AAS
>>87
そういう科学者系キャラはファンタジー系が増えた戦隊では鳴りを潜めて
KMSなどライダーの方に受け継がれたのかと思ったが違うのか
89: 2016/06/14(火) 23:29:19.48 ID:zBiWV11S0(1)調 AAS
全くのゼロから、全てを自力独力で創り上げた「創業者」ドクターマンと、
いずれ劣らぬ天才たちの中にあって、彼らから一番と認められる「競争者」ビアスと、
異世界に単身飛び込み、知恵と度胸で地位を築いた「挑戦者」ヒネラーと。

科学者連中は、それぞれに違った良さがあるのが良いと思う。
90
(1): 2016/06/14(火) 23:58:36.60 ID:QQdamUO90(1)調 AAS
どっかの皇帝閣下みたいな社会不適合な引きこもりヲタが
ジニスの本性って事になるかもしれんがな……
91: 2016/06/15(水) 01:35:33.67 ID:m4POod4C0(1)調 AAS
>>90
どうもゲームをやるにしても生産性がなさすぎで、99の星を滅ぼした過去も
癇癪起こしてゲーム機ごと叩き壊したみたいでボーゾックのヒャッハー性を感じる。
ジニス一族のいる本国では認められなくて、放浪して弱いものいじめしてるネット弁慶みたいだ。
92
(1): 2016/06/15(水) 05:21:31.71 ID:/h0Li7P10(1/5)調 AAS
声とスーアクの演技補正でかっこよく見せてるけど
同情すべき点は一切ないド畜生ですよって感じだからな今のところは
93: 2016/06/15(水) 06:27:46.15 ID:wad4RJ8N0(1/2)調 AAS
カリスマだの内政手腕だのも見せてないから、
後は本人の武力が低かったら、ラスボスとして
かなり困ったことになるのは確か。

>>92は、悪組織のボスとして望ましいことではあり、
メタ的には評価できるんだが。
94: 2016/06/15(水) 07:37:42.74 ID:2Wa3Ez9J0(1)調 AAS
ここでの評価も政治力よりも軍事力の面でやっているから
どんなにカリスマが高くて内政手腕に優れていても
戦闘で簡単に負けるようでは自然と評価が下がる。
95: 2016/06/15(水) 11:08:49.19 ID:nWqXo3EF0(1/3)調 AAS
まぁ苦戦させたならそれはそれで
そもそもサジタリアークに攻撃する手段が最後までなかったけど奇跡パワーで無理矢理倒しました、みたいなのが一番困る

戦隊戦力で戦闘開始にできないのでそのままならS確定だが本人はなにもしてないパターンはゼットしかり揉める
96: 2016/06/15(水) 11:21:37.80 ID:et9PihAB0(1)調 AAS
>>89
ゴーゴーファイブの巽博士は「もし戦隊シリーズの敵組織の科学者首領が戦隊側司令官だったら」というシミュレーションだったんじゃ。
97: 2016/06/15(水) 18:15:04.22 ID:nWqXo3EF0(2/3)調 AAS
好天とモンドはこの二人を序盤で殺せなかったことが敗北の主原因という万能ジジイだった
モンドに関しては最終戦でこんなこともあろうかとしちゃったし
98
(3): 2016/06/15(水) 18:40:42.84 ID:OOpxE4jr0(1/2)調 AAS
モンド博士、ドクターマンとヒネラーとビアス足して3で割らない人だからな

たった十年で、クリーンエネルギーのみで動く巨大基地と陸海空宇宙全部に対応するメカ作って、
意志を持ったロボと無限のエネルギーと変身システム用意できる頭脳

それを全て自腹で用意できる財力と、独力で世界中の研究者や各国のレスキュー部隊のトップ、世界各国の警察を全部動かせる人脈

更には敵の存在を的確に探知して、最善の行動を確実に取れる冷静で的確な判断力と、絶対に舐めプしない精神性

あれで手段を選ばない極悪人だったら、災魔とか関係なくモンド博士の手で世界終わってたんじゃないかな
99: 2016/06/15(水) 18:50:39.75 ID:yMg8TM3m0(1)調 AAS
>>98
改めて見ると恐ろしいなw
もしこれで敵だったら頭脳はもとよりコネクションの広さが一番怖いかも
100
(1): 2016/06/15(水) 18:51:07.57 ID:nWqXo3EF0(3/3)調 AAS
メガレンの久保田博士みたいに正義の博士自体は一杯居るけど、独力であれだけの戦力用意できる博士はレアだよな
てか、そんな奴他に居たっけ?
101: 2016/06/15(水) 18:52:42.33 ID:/h0Li7P10(2/5)調 AAS
民間団体のくせにこっそり大量破壊兵器つくりまくって世界のお宝集めてるミスター・ボイスの中の人も結構怖い
大蛇丸方式で不老不死だしな
102: 2016/06/15(水) 19:06:23.28 ID:OOpxE4jr0(2/2)調 AAS
確かにボイスもヒト、モノ、カネの全部をヤバいレベルで動かせるな…
こういう正義のマッド共が世界を狙わないことを、あの世界の人間は神に感謝すべきなのかもしれない
103: 2016/06/15(水) 19:12:37.72 ID:cUSIelvr0(1)調 AAS
ボイスってボウケンジャーのピンチに基地捨てて真墨の前にちょっと現れてアドバイスして帰ってっただけの無能な味方じゃゆ
104: 2016/06/15(水) 19:15:28.08 ID:/h0Li7P10(3/5)調 AAS
有能ではないけど闇が深いというか
そもそもあんな姿をしてるのが変態臭いというか
105
(1): 2016/06/15(水) 19:21:24.07 ID:AJvIaLyQO携(1)調 AAS
>>98
VSギンガマンで超装光ビクトリーマーズ(ギンガの光)を解析してブラックマックスビクトリーロボを短期間で作り上げる辺りヤバすぎる

ある意味Sランクの人だわ
106: 2016/06/15(水) 19:23:08.83 ID:/h0Li7P10(4/5)調 AAS
幼児退行してもチートな頭脳だからなあ
107: 2016/06/15(水) 19:47:07.94 ID:aDhH6RIv0(1/2)調 AAS
でもボイス個人はサージェス内では技術顧問兼上層部決定の通告者に過ぎないんだろ
プレシャスバンクを開けるとか、パラレルエンジンのオンオフ操作の決定権限は恐らくない
本当にコネだの兵器だのを掌握してるのは、画面に出てこないオトナ達だろう

ボウケンジャーとボイスと上層部とで三者互いに利用牽制し合ってる
108: 2016/06/15(水) 19:50:32.93 ID:Gxyg6SFO0(1)調 AAS
>>98
>>105

さらにこの人、異星人でも異世界人でも未来人でも古代人でも改造人間でも人造人間でもミュータントでもサイボーグでもなく、
本当に純然たる生身の地球人だからなあ。しかも上に挙げた様な、ある種の現実離れした連中の助力すらなく戦い抜いたし。(それでいて対戦相手が異星人兼オカルト軍団)

ある意味ジュウオウジャー以上に「この星を舐めるなよ」してる人だったわ。
109
(2): 2016/06/15(水) 21:21:51.62 ID:TvkZBP3f0(1/2)調 AAS
そもそも昭和の戦隊は金の出所不明だからねぇ
未来科学研究所、夢野発明研究所、ターボビルダーやマックスマグマもそう
だから本郷博士、夢野博士、太宰博士、星一家も同類の天才ではある
ゴーゴーファイブ自体が暑苦しさや追加メンバーなしなど昭和の空気を持った戦隊なんだな
110
(1): 2016/06/15(水) 21:34:08.66 ID:wad4RJ8N0(2/2)調 AAS
>>100
もちろん優秀ではあるんだろうけど、容姿や言動に
庶民臭さが溢れてる、久保田のおっさんもいいよね。

この人に関しては、ロボやスーツの開発にしても独力ではなく、
金であれ技術であれ組織あってこそできた、
って部分もあろうし。

考えてみたら、そういう「正義の科学者」はこの人だけか?
>>109に挙がってる博士たちはみんな個人経営、
いわば「正義のドクターマン」だよな?
111: 2016/06/15(水) 21:36:55.90 ID:OfDC7RlJ0(1/2)調 AAS
蔭山秀夫(ドクターマン)と、鮫島(ヒネラー)って
どちらの方が人間としてはクズだったかな。
112: 2016/06/15(水) 21:37:56.97 ID:7BKmSGKT0(1)調 AAS
>>109
星一家じゃなくて星川一家
その手のキャラは兜一家とか南原博士の系譜だよな
113
(1): 2016/06/15(水) 21:46:42.42 ID:OfDC7RlJ0(2/2)調 AAS
ダイナマンとターボレンジャーの共通点

・赤黒青黄桃、桃が紅一点
・ブラックがスピード系、ブルーがマリン系、イエローが大地系の戦士
・長官たる博士が基地からメカからすべて開発、製造
・ボスの声が渡部猛、幹部に石橋雅史
・ムチを使う女幹部
・敵組織がはっきり言って弱い
114: 2016/06/15(水) 21:56:00.33 ID:aDhH6RIv0(2/2)調 AAS
バックのある研究畑な組織だと敵の技術も味方の技術も、元は一緒って流れがちだよなあ
ボルト三幹部もヒネラーも創造するものたちも……
115: 2016/06/15(水) 22:23:22.26 ID:TvkZBP3f0(2/2)調 AAS
>>110
組織ありきの科学者としては忍風館のおぼろさん、宇宙警察のスワンさん、サージェスの牧野さんあたりかな
国際空軍の三浦参謀長も指揮官としての肩書きが先に来るが科学者としても優秀

あとは志葉家の財政も不明だがここの戦力は基本先祖の遺産
…なのだが一人でもらったディスク一枚から秘伝ディスクシステムを解析して独自の折神を作り
さらに変身システムを作りあまつさえ自ら前線に立てる剣術まで身に付けた梅盛源太
彼こそ最大のチート科学者だと言えよう
そりゃ寿司の修行してる暇ないわ、普通に握れるだけでも偉い
まだ若いし今からでも世界征服狙えるぞ
116: 2016/06/15(水) 22:26:44.34 ID:/h0Li7P10(5/5)調 AAS
寿司よりカレーのほうが旨いし本職以外で才能にあふれてる寿司屋だよな
117
(3): 2016/06/16(木) 09:18:16.24 ID:2Z2OWiiRO携(1)調 AAS
最近、動物モチーフの一般怪人見なくなったよね。昔はワニ、カマキリ辺りは強敵部類だった。
118: 2016/06/16(木) 16:28:02.91 ID:87QRrmqz0(1)調 AAS
>>113
もう一つ忘れてるで
・敵が地底から現れる
119: 2016/06/16(木) 18:33:24.53 ID:eC7CTAou0(1)調 AAS
>>117
ゲキレンジャー
120
(1): 2016/06/16(木) 19:32:19.85 ID:nOo2WGJM0(1)調 AAS
ゲキレンジャーは最近か否か。
121: 2016/06/16(木) 19:59:56.39 ID:tdflFjks0(1)調 AAS
>>120
もう9年前かよ
122: 2016/06/16(木) 20:54:26.73 ID:StsVne1l0(1/3)調 AAS
>>117
ワニ、カマキリ系で強敵って誰がいた?
123: 2016/06/16(木) 20:55:33.95 ID:StsVne1l0(2/3)調 AAS
>>117
ワニ、カマキリ系で強敵って誰がいた?
124: 2016/06/16(木) 21:00:47.46 ID:/JM0DQmc0(1)調 AAS
ワニっていうとなんかヤツデンワニが思い出されるわ
あと強いワニならザワールドの能力の一つだな
トウサイジュウオーの強力な攻撃もワニに依存してるところが多いし
125
(1): 2016/06/16(木) 21:41:44.90 ID:5WAg/Ma20(1)調 AAS
「最強の一般怪人」ことワニカエルギンをお忘れなく。
新アイテムお披露目などのイベントも一切ない、
生粋の一般回の一般怪人の身でありながら、
「時間停止」に留まらぬ「時間操作」までやってのけ、
「レッドを殺した」その実績!

まあ、彼の能力が「時間停止」だけであったなら、
そのまますんなり勝ててたんだが。
過ぎたるは及ばざるが如し。
126: 2016/06/16(木) 21:46:36.36 ID:StsVne1l0(3/3)調 AAS
>>125
合身銀河闘士って、ワニカエルギンは別格として
他のは銀河闘士と大差ないのばかりじゃなかった?
127: 2016/06/16(木) 21:52:44.89 ID:e5pZGG4I0(1)調 AAS
カニアリギンやサザエマジロギンは
スーパーファイブロボを敗北寸前に追い込んでいる

逆に、ワニカエルギンは能力は最強レベルなのだが
それ以外(戦闘力、知力、忠誠心)が最低レベル
128
(1): 2016/06/19(日) 09:31:48.71 ID:2G9+nBQi0(1)調 AAS
妖怪ネコマタも一般怪人でありながら時間操作と時空移動が出来なかったっけ。
お腹の時計を壊さない限り何度でも蘇るという中々の強敵だった気がする。
129: 2016/06/19(日) 18:18:34.79 ID:NEyhsPbs0(1)調 AAS
>>128
ただの妖怪ウォッチのバッタモン怪人じゃん
130: 2016/06/19(日) 18:25:12.07 ID:iQCylrVk0(1)調 AAS
盛りすぎて
バッタモンには能力継承されなかったって言う皮肉
131: 2016/06/19(日) 19:15:08.53 ID:pltV001c0(1)調 AAS
バッタモンのバッタモンのバッタモン
132
(1): 2016/06/20(月) 01:25:16.74 ID:Uo8NOJmz0(1)調 AAS
トッキュウのクロックシャドーとかゲキレンのルーツも時間操作系なのかな?
能力的にはジョジョのセト神だけど。
アレッシーみたいに子供状態の相手にボコボコにされなかっただけマシかも
133: 2016/06/20(月) 16:46:37.34 ID:tpyQzKOX0(1)調 AAS
シャドータウンはその地域の時間そのものが静止してたが、
怪人の能力とかでない分光に浮かんでた他の街に大きく遅れをとってそう
134: 2016/06/20(月) 20:53:45.12 ID:/qtUSHM80(1)調 AAS
>>132
ハリケンジャーのオクト入道は?
135: 2016/06/20(月) 23:45:12.36 ID:rFpTMobi0(1)調 AAS
子供変化と時間操作は別物感がある
両方できる、とかはまた別の問題として
136
(1): 2016/06/21(火) 01:47:00.70 ID:pRlu6J020(1)調 AAS
ビアスがタイムマシンを使ってやったことがライブマン結成前の勇介たちの抹殺ではなく、
過去から恐竜を連れてくることだったからな。
んで、未来をみて世界征服が達成されていないことにキレてたからな。
頭いいのかアホなのかよくわからん
137: 2016/06/21(火) 14:57:47.56 ID:CzLBi04y0(1)調 AAS
>>136
何者かによって高性能マヌケ装置が埋め込まれてたのかもしれない
138
(1): 2016/06/21(火) 21:55:18.94 ID:2qp9M/ju0(1)調 AAS
まぬけ時空発生装置?
139: 2016/06/21(火) 22:05:24.36 ID:HbE10iNTO携(1)調 AAS
>>138
もしかして
カーレン時空?
140: 2016/06/21(火) 22:18:24.52 ID:bXyFBNAtO携(1)調 AAS
まぬけ時空は神官アホーが作り出します(適当)
141: 2016/06/21(火) 23:37:52.96 ID:E683yPrQ0(1)調 AAS
ニューハーフの神官がネ☆
142
(1): 2016/06/22(水) 10:35:14.43 ID:x3tvI6H+0(1)調 AAS
あ〜るを知らん世代が出てきたか…
143
(1): 2016/06/24(金) 12:17:30.90 ID:M3VdsRsU0(1)調 AAS
>>142
もう古いからね。。。
今の人はあ〜ると聞くとあ〜る・こがしか思いつかないんじゃないかなw
144: 2016/06/24(金) 19:48:11.03 ID:TKLYqU8X0(1)調 AAS
ジニスって、ザワールドが後々裏切るのを予想してるんだろうか?
俺はそれも計算内だと思う。
145: 2016/06/24(金) 21:10:38.43 ID:NWsz3s430(1)調 AAS
>>143
30年くらい前の作品だからしゃーない。
146: 2016/06/24(金) 22:39:44.30 ID:n9Soib3a0(1)調 AAS
適合する人間とジューマンが少ないから同じのつくることはしなさそうだけど
もう一度オラついてる人格に戻す手は打ってきそうなんだよな
147: 2016/06/24(金) 23:39:13.61 ID:4xXFKUJs0(1)調 AAS
笛を吹くと悪の人格が覚醒してザワールドが苦しむのか
148
(1): 2016/06/25(土) 10:20:25.29 ID:msbOb1h/0(1)調 AAS
ワニ、カマキリ系の怪人は強敵が多いとの事だが、こんなとこかな。

ワニモズー ゴーグルVフラッシュを破る
ワニシンカ ?
カマキラーギン 夢でのダメージが実体化する
ワニカエルギン 時間戻し能力
ワニネジレ デルタメガ初登場
マンティガー ?
149: 2016/06/25(土) 11:24:21.39 ID:YQYzz32o0(1)調 AAS
ヤツデンワニ (経済的に)戦隊に勝った、一度は勝ったとかじゃなくて恒久的に勝ち
150: 2016/06/25(土) 12:23:55.19 ID:ssxuQUPt0(1)調 AAS
クロコダイル拳のニワもそれなりに強かったような
151: 2016/06/25(土) 15:57:05.54 ID:fy3p0cjRO携(1)調 AAS
カマキリモチーフが関係ないカマキラスとキルマンティスしか思い出せん
後はライダー怪人
改めてお前ら凄いよな
152: 2016/06/25(土) 16:20:54.52 ID:1V1AZCbB0(1)調 AAS
マンティス拳マキリカは一号怪人だが、単なる雑魚だった
153
(1): 2016/06/25(土) 18:54:19.88 ID:vTD3+Ehh0(1/2)調 AAS
スニゲーターはキン肉マンを殺した
154
(1): 2016/06/25(土) 20:09:25.14 ID:irEcalLO0(1)調 AAS
そうだっけ?

あのころのキン肉マンおもしろかったなあ
155: 2016/06/25(土) 20:48:05.50 ID:G5vXJG6W0(1)調 AAS
>>154
今のシリーズも面白いよ
156
(2): 2016/06/25(土) 21:01:06.21 ID:rufo/ZAH0(1)調 AAS
>>153
スニゲーターは小細工なし、
単純に攻撃力・防御力の高さで強かったよな。
カメレオンの姿消しとか、蛇の軟体性とかを駆使して……という
展開ではなく、真正面からのドツキ合いで、肉を殺すに至ってる。

ここで言うならラゲムやバルガイヤーの強さ。
単純に強いが故に、戦隊側も自前の小細工では破りようがない、という。

……しかし実際、サンシャインはまだしも、スニゲーターが
アシュラやジャンクやニンジャより弱いとは思えん。
一番手故に格下っぽく見られてるのが不憫だ。
157: 2016/06/25(土) 22:23:50.94 ID:vTD3+Ehh0(2/2)調 AAS
>>156
「伝説超人全滅!」の小説本マジオススメ。スニゲーター強すぎるよ!
どれだけ超人を苦しめたか、の基準ではSSくらいいってる。
商業出版された本だけど正史に含めるかは微妙なんだけどね。
158
(1): 2016/06/26(日) 05:06:51.29 ID:Nvb1R0Mw0(1)調 AAS
>>156そのスニゲーターを手も足も出させずに一方的に倒したガンマンは、ここで言うならエグゾススーパーストロング級?
159: 2016/06/26(日) 11:13:13.91 ID:pHkaeiU00(1)調 AAS
次回予告でジニス グラスを割っていたね
ついに切れだすか
160
(1): 2016/06/26(日) 11:15:13.16 ID:RXqLoUde0(1)調 AAS
最近のプレイヤーって見た目がシャドー怪人っぽくなったきたような気がするが気のせいか?

今日のボウリンゲンなんてシャドー怪人でも違和感ないし。
まあでも、外見が変わろうが別に構わんけどな。
161: 2016/06/26(日) 12:19:24.64 ID:h7ePUAZE0(1)調 AAS
>>158
そこまではいかんが、センキ位はいきそうなイメージ
最初のイメージ最悪だったのに、まさか旧作の並み居る人気キャラ押しのけてあわや人気トップ10入りしかけるとはな
162
(1): 2016/06/26(日) 15:01:46.98 ID:SbsVQNnS0(1)調 AAS
中二病作品でよくある「全人類の幸福と平和の実現」を目的としたラスボスってどの位いる?
ヒネラーがそうだよね?あとビアス様のギガブレインウェーブの目的もこれだったんじゃないかな
163: 2016/06/26(日) 15:41:59.58 ID:+2h1p+mx0(1)調 AAS
ブレドラン
164: 2016/06/26(日) 18:23:35.85 ID:HUXabzxb0(1)調 AAS
「帰ってきたニンニン」見たけど弓張が蘇った理由を「執念じゃ」の一言で済ませてた
VSとVシネの都合か、昔より復活しやすい設定の敵組織多くなったよね
なおニンニン側はあの本編からさらに強さインフレしてましたとさ

>>162
マジェスティもある意味で人類補完計画と言えるかな
165: 2016/06/26(日) 19:24:50.60 ID:ttAGmlHv0(1)調 AAS
>>160
シャドー怪人は世界観的にコミカルになってるのに対して、プレイヤーは「遊びでやってる」アピールだな
今回のボウリングだって戦隊だからコミカルに描かれてたけどリアルに表現されてたらゲゲルよりひどい絵面になっとったで
そしてジニス様の洗脳シーンのいやらしさ・・・本当に悪趣味(褒め言葉)な連中だ
166: 2016/06/26(日) 21:23:03.20 ID:Qk/R3klG0(1)調 AAS
>>148
カマキリネジラー 5人を最後まで寄せ付けなかった戦闘力とメガシルバーの弱点を見抜きそこを的確に突く作戦を考える頭脳兼備。
最終的に勝てたのも倒したと思ったメガシルバーの不意討ちで強さの秘密の目をやられたから。個人的にネジレジアの一般怪人の中では最強だったと思う。
167: 2016/06/27(月) 01:01:20.13 ID:+Hnhyfjf0(1)調 AAS
ワニ怪人の話でふと思ったのだが
六大団長の一人だったのに大魔王バーンにザコ扱い(重傷を負ってたヒュンケルよりバリバリ戦えた)
されたクロコダインの立場は・・・
168
(1): 2016/06/27(月) 01:13:30.73 ID:K7l/IuHp0(1)調 AAS
良くも悪くも愚直で武力一辺倒だから実力で完全に上回っているなら全く問題なく処理できると思ったのでは
ヒュンケルは策もあるし技もある。ダイ達の兄弟子として精神的な支えにもなっており司令塔としても動けるので厄介と判断されたか
169: 2016/06/27(月) 01:25:21.40 ID:IUInocvA0(1)調 AAS
ミストも言ってたけど、六団長なんて自分とバラン以外は間に合わせの存在でしかないし
兄貴分としてはヒュンケルはいるけどあいつは精神的に脆すぎるところある
170: 2016/06/27(月) 04:53:45.74 ID:opZJevGf0(1)調 AAS
>>168
でもそのバランには「その力任せの攻撃が防ぎきれない可能性がある」と警戒されてたよね。
ダイ大はだいぶ攻撃属性によってパワーバランスが変化する。
クロコダインはかませではあるものの、チウですらリスペクトして引き立てることのできる
大人の雰囲気を持った作者にも読者にも気に入られていた良キャラだった。
171: 2016/06/27(月) 08:52:27.31 ID:gdUDNkgo0(1)調 AAS
戦闘シーン自体が多いから
纏められて初めてかませ役だと思ったぐらいに
クロコダインのオッサンにかませなイメージが乏しかったわ
172: 2016/06/27(月) 16:38:14.28 ID:vo3whQyu0(1)調 AAS
パワー系にしては思慮深いキャラになっていったからな
173: 2016/06/27(月) 22:33:00.73 ID:nVd062uF0(1)調 AAS
オリハルコン破壊出来るくらいのパワーあるし実際強いよなぁ…ただ呪文などの搦め手が無いから格上殺しが出来ない辛さ
と言うか戦隊でもそうだが、仲間化した奴がかませになるのって今までほぼ格下相手にしか戦ってなかったからそういうのを繰り返してきた主人公らに比べ格上相手の奇策、搦め手が不得手だからってのもあるのかねぇ…
174: 2016/06/27(月) 22:55:08.20 ID:1CUBIqzP0(1)調 AAS
カマキリカンスは、最後のメカジャイガンだったがどうだったっけ?

メカジャイガンとしては、地味にハニワカンスが最強候補だと思うが。
バイオシールドを斬り裂く剣、スーパーメーザーを跳ね返す鎧。
175
(1): 2016/06/27(月) 23:30:01.56 ID:uKMU/0nY0(1)調 AAS
アンカーカンスは最後じゃなかったんだ
アンカーなのに
176: 2016/06/28(火) 10:20:26.72 ID:izdsLk680(1)調 AAS
>>175
錨の英語名だから
177: 2016/06/28(火) 18:39:50.34 ID:bpJ0H+CW0(1)調 AAS
リレーのアンカーも錨のアンカーから転じてるからセーフ
178
(3): 2016/06/29(水) 02:43:18.61 ID:eu7H29tU0(1)調 AAS
ジニス様ってかっこいいし、シオマネキングをも巨大化させるメダル作ったり、ザワールドを作ったり色んなことできるし、失敗しても怒ったりしないし、わりと理想的な上司な気がしてきた あんな上司ほしい
179: 2016/06/29(水) 07:13:40.93 ID:Bap4I3e+0(1)調 AAS
失敗しても起こらないボスって、部下の事どうでも良い奴って思ってるだけなんじゃ……
180
(1): 2016/06/29(水) 07:40:57.94 ID:NgMBfXyl0(1)調 AAS
次回予告でグラス握りつぶしてた状況が気になる、初のお怒りモードかな
181: 2016/06/29(水) 10:31:50.35 ID:G2aWKZ8E0(1)調 AAS
>>178
総統タブーも「それは面白い作戦だ!」と毎回部下を褒めてくれる理想的な上司だよな。
182: 2016/06/29(水) 12:34:42.67 ID:7uQAQwYLO携(1)調 AAS
ボーゾック辞めたい言えば辞めさせてくれるガイナモを推すね俺は
183
(1): 2016/06/29(水) 12:39:19.47 ID:XPag7hKr0(1)調 AAS
まあボーゾックは養殖で増やせるしな。
184: 2016/06/29(水) 15:09:17.59 ID:zM8cqC99O携(1)調 AAS
>>183
カーレンがニコ動で配信してるから見てない人にラスボスの強さをみてほしい(なお強さ<ギャグ)
185: 2016/06/29(水) 22:32:53.64 ID:wbrGyvgf0(1)調 AAS
>>180
プロージット!
186: 2016/06/30(木) 00:51:00.06 ID:Ct9FlVOK0(1)調 AAS
理想の上司かは解らんが理想の職場と言えばバンドーラ一味だろ、使い捨てな戦闘員にまでボーナスくれるしアットホームだし
てかバンドーラ除く幹部達って支配欲とか人類嫌いとかなくただバンドーラ様が好きだから仕えてる気さえする
187: 2016/06/30(木) 09:57:54.84 ID:kQG4dZc20(1)調 AAS
あすこは職場というか、家内制手工業……

単に食客が集まってるだけなのに紛れもない家族なバンドーラ家
紛れもない肉親なのに世知辛い職場最前線なグランディーヌ家
188
(1): 2016/06/30(木) 10:11:05.26 ID:7mJZCHk/0(1)調 AAS
全員細胞分裂なのに裏切り多発のデーボスに比べれば…
189
(1): 2016/06/30(木) 11:08:49.14 ID:FjrOZQek0(1)調 AAS
戦隊ロボの剣を折った一般怪人と言うと、誰が初かな。

記憶にあるのは隕石ベムだが。
190: 2016/06/30(木) 11:45:37.61 ID:pWjIX81W0(1)調 AAS
>>188
ボスに対する尊敬がほとんど無いのは気になったな
「量産型巨大デーボス様」が出た時には、この番組どうなるかと思った

蝶変態だったけど、総がかりじゃないと倒せないラスボスが出てくれてヨカッタ
191: 2016/06/30(木) 13:37:09.45 ID:NuMqyrOG0(1)調 AAS
>>189
ネオメカジャイガンじゃね?
192: 2016/06/30(木) 20:09:22.98 ID:ieUKpCk80(1)調 AAS
ブレーキングがRVソード食った時はむしろ笑ったが
1-
あと 810 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*