[過去ログ] 戦隊史上最弱のラスボス 闇の皇帝ゼット [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794: 2015/10/25(日) 02:23:59.33 ID:NA27/axg0(1)調 AAS
>>790
平均寿命35とかの時代に大人があたりまえに35でバタバタ死んだとかおもっちゃってる人?
795: 2015/10/25(日) 07:04:58.69 ID:azab6vE90(1)調 AAS
正確な統計データが取れない時点で平均寿命云々は割とどうでもいい
796: 2015/10/25(日) 08:19:12.81 ID:XkJsv5m20(1/3)調 AAS
久々に軍師としての実力を見せた晦正影。やはり年寄りは侮れない。
797: 2015/10/25(日) 09:07:02.90 ID:dsTrmSAy0(1)調 AAS
有明の方も相変わらずキャラだけどそれでも幻月様のために
恐れの力を集める方向にシフトしたね
さて九衛門は今後どうなるか
798
(1): 2015/10/25(日) 12:00:14.46 ID:XkJsv5m20(2/3)調 AAS
スマイルプリキュアのピエーロはある意味凄いラスボスだった。
最初から最後まで部下達のやり方に一切口出ししなかった。
あそこまで寛大なラスボスもそういない。
799: 2015/10/25(日) 12:20:33.02 ID:dkAypmHd0(1)調 AAS
>>798
あの人は根本的に、セリフが、出番が、物語への関わりが、存在感が、
何もかもが少なく薄かったから、必然的にマイナス要素も少ないだけ、
って気もするがな。

ただ、同期があのマジェスティであり、組織の活動内容もよく似てたから、
比較すると随分いいボスに見えるのは確か。
800: 2015/10/25(日) 13:02:47.03 ID:ObKVpprT0(1)調 AAS
800
801
(1): 2015/10/25(日) 16:58:27.99 ID:vSO9svsu0(1/2)調 AAS
効果的な仕事を沢山する有能>何もしない空気>余計な事しかしない無能

空気系ボスは無難っちゃあ無難ではあるな
802: 2015/10/25(日) 17:07:29.63 ID:jyweVibA0(1)調 AAS
牙鬼家の家臣に手を出す訳には行かないと言っていたり、本人に聞かれていないところでも
正影をご家老と敬意のある呼び方をしていたし、もしかして九兵衛は単純に反旗を翻したり
簒奪を企てている訳ではないのかしら?

これまで先ず間違い無く最終的に刃を向けると思っていたのだけれど、今回の話を見てそうではなさそうな
気がして来て、ちょっち期待している

>>801
「ん〜、素ー晴ーらーしーいー」と常に部下の作戦を称えて士気を上げてくれるボスは?
803
(1): 2015/10/25(日) 17:09:20.26 ID:URFTmeWp0(1)調 AAS
中間管理職が慢心して、独断で余計な事やらかす可能性があるのが…
804: 2015/10/25(日) 18:00:14.04 ID:XkJsv5m20(3/3)調 AAS
>>803それってデーボス軍のカオス様?
805: 2015/10/25(日) 18:36:54.20 ID:r8tlhZKJ0(1)調 AAS
ウルトラシリーズのベリアルはラスボスとしても首領としても完成形だったな
806: 2015/10/25(日) 18:57:18.07 ID:UvqvAdFM0(1)調 AAS
先週牙鬼のシーンがちょっと入るだけで
九ちゃんエンターラスボスルートの話がなりをひそめたから
今のとこラスボスとしての期待や貫禄的には上々かも
ただそろそろ復活してもいいような……
807: 2015/10/25(日) 19:16:54.33 ID:H6o8vpPB0(1)調 AAS
今回の仮面ライダーゴーストのタケルによる織田信長評のように牙鬼は「怖い人だと思われてるけど、本当は身分の上下に関係なく部下を大切にした人」だったりしてw
808: 2015/10/25(日) 19:18:52.55 ID:qs2tUE2v0(1)調 AAS
それは悪のボスとしてはだめやねw
ヨゴシマクリタインをまた出す羽目になる
809: 2015/10/25(日) 21:48:41.96 ID:vSO9svsu0(2/2)調 AAS
毎週、怪人捨てゴマにしてケロっとしてる立場なのに
部下思いキャラを標榜しても白々しいしなw
810: 2015/10/26(月) 00:42:04.80 ID:PlP2+Xzj0(1)調 AAS
毎週散骨してたり墓参りしてたり念仏唱えてたり集合写真見てる女々しい悪の幹部
811
(1): 2015/10/26(月) 09:21:23.28 ID:QukIlXEP0(1)調 AAS
そういえばボーゾックは、辞めて田舎に帰ったりするのがいたって描写があったが、
悪の組織ってそんな簡単に辞められるもんだろうか。
812: 2015/10/26(月) 10:18:07.45 ID:eer2qejw0(1)調 AAS
そもそも普通じゃないボーゾックは参考にならんと思う

まあ、ゾーンのシュバリエが功績を認められて隠居してたりするし
首領が人格者で、組織に反旗を翻す危険性のない人物だと認識されてるのが最低条件じゃないの
813
(3): 2015/10/26(月) 10:23:35.23 ID:NhBIzQxo0(1)調 AAS
>>811
あいつら組織と言うか凄まじく規模が大きい暴走族だし…給料とか払ってなさそうだし…
そもそも給与的な物がちゃんとある悪の組織っていくつあるのって感じだが。流石に国を名乗ってる組織は何かしら与えられてると思うけど
814: 2015/10/26(月) 14:25:43.11 ID:PAvZc6uXO携(1)調 AAS
>>813
ガイアーク三大臣の頃はウガッツが旅行にいくからポケットマネーで旅費出そうとしてたな
815: 2015/10/26(月) 16:05:36.57 ID:Z9tTmNdX0(1)調 AAS
チューブん時は、マスクマンを倒した褒美は
人間として地上に棲む許可が欲しい、と言う地帝獣もいたな
帝国系の所はやっぱ退職の条件が厳しいっぽい
816: 2015/10/26(月) 17:17:29.51 ID:lclmLclk0(1)調 AAS
>>813
ボーゾックの場合の暴走族は何らかの種族を指した呼び名
817: 2015/10/26(月) 21:21:25.15 ID:MZ1FMXV5O携(1)調 AAS
大口兼悟
@kengo1109
10月11日
やっぱり悪は悪かぁ〜 悔しいな〜 復活待ってたのに……………… ってなんのこっちゃ いずれわかるさ( ;∀;)

詳細を表示 ・

ロンやエンターさんはラスボスだったなのに出たけど、ゼットは出ないらしいな……。
818
(1): 2015/10/26(月) 21:23:34.72 ID:P0/AEvWx0(1)調 AAS
>>813
銀河商人ドンゴロスは正式なゾーンの一員だろうに、経理とか会計ではなく商人なのよね
819: 2015/10/26(月) 23:47:55.05 ID:TcutHgpZ0(1)調 AAS
>>818
ドンゴロスについては、正式にゾーン本軍に籍があるわけではなく、
出入りの常連の商売人、みたいな立場だって話も聞くな。
だとすると派遣社員としてゾーンの経理もやってる、みたいな感じかな。

なにしろ広域で政治経済をしっかりやってるゾーンだから、
本社と別の系列会社(?)みたいなのがあってもあまり驚かん。
あんな外見で、無駄なまでに敏腕首領なのがバルガイヤー。
820: 2015/10/27(火) 00:37:07.54 ID:PUHeVjsp0(1)調 AAS
経理はドンゴロスではなく他の誰かだったのでは?
あんな金の亡者に軍団の経理なんて任せられんぞ
821: 2015/10/27(火) 11:12:25.61 ID:A7fCXhR10(1)調 AAS
牙鬼軍団が規模小さい、構成員少ないって人がいるけど
ネオ生命体に比べたらずっと大きい
あそこは首領と幹部合わせてもたった3人しかいないから。
822: 2015/10/27(火) 14:23:11.09 ID:TnvCcJ5C0(1)調 AAS
さすがにゴードム文明の零細ぶりには負けるわー
構成員が3人もいるなんて大所帯だわー
823: 2015/10/27(火) 20:24:46.23 ID:fMsungnN0(1)調 AAS
ウォースターとかもなかなか所帯小さくて好き
824
(1): 2015/10/27(火) 21:01:22.76 ID:hpNdGMVb0(1)調 AAS
アバターが分身みたいなもんだと思ったらマジェスティがぼっちすぎるな
825: 2015/10/27(火) 21:50:05.85 ID:LkL2jDFPO携(1)調 AAS
>>824
やろうと思えば翌年のデーボスのように人格のある部下を何体も作れるはずだけど
マジェスティはそういうのに関心なかったからな。エスケイプも気紛れに作ったんだし。
826: 2015/10/27(火) 22:26:08.08 ID:8y9yUwRP0(1)調 AAS
例えエンターが何度倒されても、いくらでもバックアップ用意できてるしな
それに一人から二人に増やしただけでも喧嘩が絶えない様になったし
無闇にアバターの種類増やさなかったのは良い判断だったのだろう

結局はアバターどころか自分自身が13人に増えちゃったけど
827: 2015/10/29(木) 10:04:40.48 ID:EsStHEib0(1)調 AAS
アバターがやられると本体へもダメージが蓄積していく要素があったような
確かクワガタが陣さんを気遣ってた
828
(2): 2015/10/29(木) 18:26:41.90 ID:PAIBviHv0(1)調 AAS
近年コラボ続きなので、「TV本編に出てきた味方戦力」は全部加味してラストバトルを再考してみた
・ゴーカイ……先輩戦隊は変身できない(ハリケン回除く)。たとえできたとしても
巨大戦力がないので、最終回でギガントホースに特攻できない状況には変わりない。
・ゴーバス……誰が加勢しようとヒロムか陣を犠牲にしないかぎりエンターは無限復活する。
あとワクチン打ってないギャバンGは亜空間への転送に耐性がないのでラストバトルに参戦できない。
・トッキュウ……鎧武終了時点で地球にいて変身できるのはミッチだけだけど、
ミッチはまず間違いなくイマジネーション持ってないだろうから役に立てない。
(映画で現実的な説教くらわせてた1号たちもたぶん厳しい。)

……っていう具合で意外とどれも戦況に変化がないんだよね。
ただニンニンの場合は(ドライブ勢は無理としても)先輩忍者たちはバリバリ戦えるし、
巨大戦力がないと仮定してもあのクラスの忍者なら強いオトモ忍をこしらえられそうだけど。
829: 2015/10/29(木) 19:01:49.32 ID:ywAWnbGx0(1)調 AAS
そういえば敵サイドの演出に
「若干薄暗いところで幹部が数人喋ってる」ってセオリーを
破ったケースってあるんだろうか
830: 2015/10/29(木) 19:12:32.15 ID:W0DNm3Yl0(1)調 AAS
ヴァグラスはそもそも数人もいないので、セオリー破りだな。
831
(1): 2015/10/29(木) 19:35:09.29 ID:47zrRYa60(1)調 AAS
それが許されるならゴレンジャーの時点でクリアできてるんだが
832: 2015/10/29(木) 20:19:54.38 ID:s4GLxgmY0(1)調 AAS
>>831
あれのどこが薄暗いっていうね。とても地下とは思えん
833
(1): 2015/10/29(木) 21:14:06.36 ID:qO7jA4Tu0(1)調 AAS
戦闘員と宇宙ゴキブリが幹部と同じ部屋で酒のんでるボーゾックはなかなか平等な組織なのかもしれん
834: 2015/10/29(木) 21:54:13.33 ID:rQY0moqbO携(1)調 AAS
>>833
ボーゾックはエグゾスとリッチ以外は大体平等じゃね?
ゾンネットが少し上と言うかアイドル的なのだしガイナモも何だかんだで頭抜けてない感じ
835
(1): 2015/10/29(木) 22:40:54.95 ID:/+O/FfZa0(1)調 AAS
ケロロ小隊が戦隊の悪の幹部だったらかなり強いと思いますか?
836: 2015/10/29(木) 22:41:29.43 ID:cO5rRF/I0(1)調 AAS
ガイナモが一番強いというだけで従ってるけど、二人がかりだと負けそうなレベルの強さ
837: 2015/10/29(木) 22:50:00.02 ID:unWmdS980(1)調 AAS
ボーゾックにおけるガイナモ最大の仕事は計画立案
そもそも「とりあえず走っとけ」以外の思考を持つメンバーが基本おらず、
まともに行動案を考えるメンバーがガイナモとゼルモダ以外に存在しないからまとまっていられる

ひどいレベルでバランスが取れていると言わざるを得ない
838: 2015/10/30(金) 00:03:36.03 ID:cmbVt7vU0(1)調 AAS
>>835
5年くらいかけても地球侵略できなかったから強くはないと思われる。
839
(2): 2015/10/30(金) 01:44:23.02 ID:rN5wMbpm0(1)調 AAS
>828
そもそも他の戦隊もいる以上ニンニンだけに牙鬼を任せるのではなく今のうちに総がかりで叩き潰すこともできるんだよなあ。
840
(2): 2015/10/30(金) 03:55:00.59 ID:Y9sIyIee0(1)調 AAS
>>839
居るのが戦隊だけとは限らないぞ
画面外で妖怪大魔王が復活してたりジャカンジャJr世代が来日していて手一杯かもしれん
841: 2015/10/30(金) 14:08:44.35 ID:BVjTMqbAO携(1)調 AAS
>>840
今も各国で世界忍者と戦ってるかもしれん・・・
842
(1): 2015/10/30(金) 18:36:27.54 ID:Y0g5qI6B0(1)調 AAS
たとえコラボを除外しても、キキョウみたいにそこそこ戦える忍者が一定数いる世界観だからこそ
「忍者の名誉を守る委員会」も悠長なルール作ってられるわけだからね
ニンニン以外に牙鬼軍団に対処できる組織が皆無って状況だったらとてもそんなことやってられない

>>839 >>840
そう考えると「ラスト忍者」も実は数ある称号のうちのひとつで、ほかにもいろんな忍者がその功績により
「エクストリーム忍者」とか「アルティメット忍者」とか呼ばれてるのかな……
843
(1): 2015/10/30(金) 19:23:02.87 ID:4kN2Tqnf0(1)調 AAS
>>842
ファイティング忍者が出たくらいだからなあ

実際、キンジパパと兄が妖怪ハンターしてたから対抗勢力は忍者以外にもいるんだろうな
844: 2015/10/30(金) 22:41:25.61 ID:QlXTsI5v0(1)調 AAS
>>828
魔空空間だろうが幻無界だろうが問答無用で戦えるコンバットスーツなら、
亜空間への転送位楽勝楽勝・・・な気がしなくもないw

まあ宇宙刑事や銀河連邦警察ってかなり何でもありだったから考えたらキリ無いか。
845: 2015/10/31(土) 00:19:06.64 ID:2NLQpZfB0(1)調 AAS
>>828
時系列的に微妙だが、トッキュウジャー最終回ならムービー大戦でゲネシスドライバー手に入れた貴虎の斬月真もいけるんじゃね?
コラボ回ではイマジネーション無さそうだったが「変身」後の貴虎ならイマジネーションありそう

てか神は地球外からでもムービー大戦同様助けに入れるだろ
846
(1): 2015/11/01(日) 18:57:34.43 ID:tTPma24y0(1)調 AAS
もうニンニンのラスボスって幻月か九衛門の二択に絞られたでOK?
流石にここからの新幹部投入も有明と正影の反逆もありえんよな

しかし、幻月も九衛門もどっちかラスボスだと懸念は残るんだよな

幻月ラスボスの場合、
 ・九衛門が倒された後、忍術を取り戻した旋風の扱いをどうするのか?
 ・今更復活からラスボス担当したところで十分なインパクトを残せるのか?

九衛門ラスボスの場合
 ・幻鬼が倒された後、OPのナレーションをどうするのか?(「倒す相手は〜」のやつ)
 ・あんな可愛らしい形態でラスボスと言われても…

というわけで幻月と九衛門のWラスボス説を考えてみたんだが、
 5人→幻月(巨大戦のみ)
 星忍→九衛門(等身大戦のみ)
こういう場合このスレでの扱いどうなるの?
847: 2015/11/01(日) 19:13:56.45 ID:JLsfpITo0(1/2)調 AAS
> ・あんな可愛らしい形態でラスボスと言われても…

どう考えてもあのままじゃなく、ちゃんとラスボス用の別デザインになるだろ
848: 2015/11/01(日) 19:15:09.19 ID:8QQuq/4W0(1)調 AAS
戦隊史上、ポッと出ラスボスなんていくらでも居るからなあ
終わりの手裏剣自体がラスボスとか普通にやりそうである
849: 2015/11/01(日) 19:24:17.65 ID:JLsfpITo0(2/2)調 AAS
エンター、デーボス、ゼットも年末年始ぐらいで最終形態になってるし
幻月、九のどちらかがラスボスになるにしろ、現状のデザインだけで判断するのは早計だと思う
850: 2015/11/01(日) 20:38:01.33 ID:qYdVH38z0(1)調 AAS
もしも本当はラスボスはいない
851
(1): 2015/11/01(日) 20:43:03.31 ID:vvOAVpqT0(1)調 AAS
はなはだ気になる終わりの手裏剣の最終的な使い道
852: 2015/11/01(日) 21:39:29.17 ID:v0pbF2HK0(1)調 AAS
>>851
プレシャスの一種っぽいので冒険者に回収してもらう
853
(1): 2015/11/01(日) 21:43:18.21 ID:XvgXHZuQ0(1)調 AAS
忍者っ何で生計を立てているのだろ?
どこかの殿の護衛なんだろうか?
854
(1): 2015/11/01(日) 22:17:52.75 ID:6yHLsuz20(1)調 AAS
>>846
むしろナレーターのおじさんがラスボスとか
855: 2015/11/02(月) 11:07:16.05 ID:x3rqn/oJ0(1)調 AAS
ところでガオ・ボウケン・ゴーカイと過去の戦隊○作目記念作ではシリーズ開始前の時点で既に戦隊と敵との戦いが始まっているというのが多いが、
レジェンドが存在しながら牙鬼をニンニンに任せきりになっているのは来年の40作記念作の敵との戦いが既に始まっていて来年の戦隊のバックアップにかかりきりになっているからなんじゃ。
856: 2015/11/02(月) 13:09:04.46 ID:B0oKjuDZ0(1)調 AAS
ニンニンは任せても問題ないほど強いしね
857
(1): 2015/11/02(月) 19:08:08.41 ID:HCFt8wm50(1)調 AAS
>>854 それだったら全体未聞かつ視聴者の腹筋が崩壊する
九衛門はあのままラスボスになって欲しい
個人的に
858
(2): 2015/11/02(月) 19:52:58.43 ID:OvlQFs4f0(1)調 AAS
九衛門が実は、幻月さんの分身だとか…ないか…
859
(1): 2015/11/02(月) 21:01:13.28 ID:zn3SGEib0(1)調 AAS
>>843
あと八雲の魔法にあれだけ戦闘向けのものが揃ってるってことは
魔法学校の卒業生だって何割かは戦う職業についてるだろうし、
超科学持ってる宇宙人が地球を再訪する可能性もゼロじゃないしね。
(逆に味方にできる勢力もいるけど西洋妖怪は狼男以外あのレベルだったし。)
牙鬼がメサイアみたいに「完全覚醒したら勝利確定」な存在じゃないかぎり途中で確実に兵力(手裏剣)が尽きるよね。
860: 2015/11/02(月) 21:15:27.90 ID:KcVqL4oC0(1)調 AAS
>>858
生き霊的なものがついてる可能性は無きにしもあらず
861: 2015/11/02(月) 22:00:45.46 ID:NcBHWH4T0(1)調 AAS
>>859
まあその場合、「妖怪を退治させて手裏剣から解放された邪気が本体に集まるので、手裏剣使いきらないと完全復活できない」パターンの可能性もあるので
862
(1): 2015/11/02(月) 22:07:50.91 ID:jiK7fDld0(1)調 AAS
九衛門が終わりの手裏剣を取り込んでラスボス化とか
863
(1): 2015/11/02(月) 22:59:22.77 ID:Re2h4CcR0(1)調 AAS
意表をついて「しかし終わりの手裏剣がまだ残ってる…俺たちの戦いはまだ終わらないぜ!」エンドで
864: 2015/11/03(火) 05:34:17.33 ID:3+1RDMCpO携(1)調 AAS
>>863
来年の戦隊とのVSネタか。
865
(2): 2015/11/03(火) 07:57:25.16 ID:441X7cA40(1)調 AAS
>>857
ていうかぶっちゃけニンニンジャー目線で見てると
伝承にしか登場してない幻月なんかより
好天を裏切って、旋風の忍タリティを奪った挙句
キンジを妖怪化させようとした九衛門の方が
よっぽど因縁があってラスボスに相応しいんだよな

ここから幻月をラスボスにするには
実は九衛門の裏切りを唆した全ての黒幕でした的な
ゲキレンのロンパターンぐらいだろ
それだと今度は九衛門の改心フラグが必要になるけど
866: 2015/11/03(火) 08:48:36.31 ID:HflPw00g0(1)調 AAS
>>862
漏れはその逆を想像してた
867
(1): 2015/11/03(火) 08:51:12.10 ID:K3teguaR0(1)調 AAS
>>865
そのパターンだと幻月が自分を復活させる為に洗脳しているが一番効果的かな。

幻月復活後用済みという事で始末されるけどかろうじて助かる。
その後いくら洗脳されていたとはいえ
幻月を復活させてしまったその責任を取るためにやった決死の一太刀がニンニンに勝機をもたらす。

とやれば幻月の株も結構上がる。
868
(1): 2015/11/03(火) 10:13:28.80 ID:0np0oL2I0(1)調 AAS
九衛門の場合、好天を恨む何かがあったそうだしね
869
(1): 2015/11/03(火) 10:20:53.37 ID:u0GTVRGy0(1)調 AAS
>>868
好天はあまり良くは描かれてないしな
ラスボスあり得るくらい
870
(1): 2015/11/03(火) 10:59:34.73 ID:B3RtL3B/0(1)調 AAS
>>867
その辺の、細かい展開の匙加減次第で、
「まともにぶつかってたらニンニンの攻撃は全く効かず、勝ち目はなかった。恐るべし」か、
「幻月のドジ自爆かよ。肉体スペックは高くても、バカっぷりでそれを殺してしまってる」か、
分かれるな。

9が単なる私怨私欲でニンニンと幻月をフラフラするか、
洗脳の解ける解けないで切り替わるか、状況の変化でやむを得ずの行動か……
その辺の葛藤をするにあたり、ニンニンメンバーとの個人的ライバル関係が
ないのがちょっと残念だが。

とはいえ、根本的に幻月の肉体スペックが低かったら
こういうものの意味も薄れてくるから、実際に戦ってどうなるかだな。
871
(1): 2015/11/03(火) 11:26:22.05 ID:JnWe/gPA0(1)調 AAS
>>858
RXのボスがそんなんだったな
872: 2015/11/03(火) 13:03:51.53 ID:uTVQosmW0(1/3)調 AAS
>>869
ありえねーw
873: 2015/11/03(火) 13:06:20.76 ID:uTVQosmW0(2/3)調 AAS
>>871
分身がいたってだけで、別にそいつが昔主人公サイドと関係してた分けじゃないからこの場合には特に当てはまらないけどな
874: 2015/11/03(火) 13:07:56.88 ID:uTVQosmW0(3/3)調 AAS
>>853
ハリケンジャーは青とクワガがアバレVSで要人のSPをしてたな
875
(1): 2015/11/04(水) 12:36:36.37 ID:bPX/xOoG0(1)調 AAS
>>870
個人的には瀕死の九衛門が旋風に忍タリティ返却して幻月に特攻という展開がいいな
そして嘗ての兄弟弟子の遺志を胸に旋風が1回限定のクロニンジャーに変身とか
876: 2015/11/04(水) 13:18:36.08 ID:fa71rst/0(1)調 AAS
さすがにクロニンジャーは個人の妄想すぎるでしょ
デカやキョウリュウみたいにサブでも変身できる世界観ならともかく
877
(1): 2015/11/04(水) 18:51:06.17 ID:Q5r63r350(1)調 AAS
人間やめてるし
さすがにそれはちょっとだな
878: 2015/11/04(水) 19:21:04.19 ID:m483sef40(1/2)調 AAS
旋風の変身はOVAとかに取っておきそうだがな
仮にやるなら好天もやるだろうし

本編では最終回にラスボスの九衛門を倒して無事に取り戻せたよで終了か
>>875のパターンだとしても実践レベルには時間がかかるってことで
留守番かせいぜい戦闘員退治だろう
879
(1): 2015/11/04(水) 20:06:20.85 ID:m0ikWuuQ0(1)調 AAS
>>865
でも幻月視点で見ると、戦国時代に自分を殺して天下統一の夢を潰えさせた伊賀崎家こそが唯一恨むべき仇で
むしろほかの人間たちはそのとばっちりを食ってるだけのようなw
(「恐怖で支配しようとした」かららしいけど、それを言ったら信長とかだって……)
現代っ子の天晴たちは自主的に継いでるだけであんまり「家」意識はないから敵味方でその辺の温度差がひどい。
880
(1): 2015/11/04(水) 20:12:55.94 ID:Ns8smL4w0(1/2)調 AAS
>>879
敵も今のところ大して怨みがありそうじゃないから温度差とか感じたことなかったw
881
(1): 2015/11/04(水) 20:56:22.82 ID:m483sef40(2/2)調 AAS
>>880
大体幹部連中がやる気ないからなw

蛾眉は仇どころか好敵手って感じだし
正影は単純に恐れの力集めに邪魔だからって感じだし
有明は漫才やる有様だし

結果的に終わりの手裏剣を狙ってしつこく絡む九衛門が目立つ始末
882: 2015/11/04(水) 21:18:37.74 ID:2+eU7HAB0(1)調 AAS
>>877
えっ!?親父人間じゃなかったの?
883: 2015/11/04(水) 21:34:37.18 ID:Ns8smL4w0(2/2)調 AAS
>>881
九衛門は爺ちゃんの元弟子なんだから目立って当たり前じゃんw
むしろ目立たなかったら何のためにそんな設定にしたって話だよw
884
(4): 2015/11/04(水) 23:59:37.24 ID:J1JeJYNh0(1)調 AAS
九ってそもそも今どういういきさつであのお面姿状態なんだ?
妖怪に変装してるだけ? それともいつの間にか死んでて妖怪に?
885: 2015/11/05(木) 20:26:21.15 ID:zblgZk880(1)調 AAS
>>884
弟子時代の人間姿の方が仮の姿とか
886: 2015/11/05(木) 20:59:17.86 ID:n9GYmQpY0(1)調 AAS
>>884
キンジが妖怪化しかけてるし近い経緯なんじゃね?
次回語られるかもよ
887: 2015/11/05(木) 21:05:12.26 ID:5DlDDMGM0(1)調 AAS
>>884
狼男回でキンジに使おうとしていた妖怪化の術を自分で使ったんじゃない
888: 2015/11/05(木) 21:05:19.80 ID:B3NoQ4Fh0(1)調 AAS
力求めた結果、術使って妖怪になったんだろう
889: 2015/11/05(木) 22:25:09.84 ID:WrB57vwi0(1)調 AAS
妖怪の力に用かい?
890
(1): 2015/11/05(木) 22:29:14.45 ID:VZmZo/0f0(1)調 AAS
「好天は終わりの手裏剣を伊賀崎家以外の人間に渡すのを恐れた。裏切った」
と九衛門が謗ってたけど、好天本人が実際にそんなこと言ったのかしら?

本当に言ったのなら、
「(ラストニンジャでない)お前には渡さん」を
「(伊賀崎家ではない)お前には渡さん」と勘違いでもしたのか?
言ってないとしたら、幻月にでも吹き込まれたか?

どっちにしても九衛門が残念すぎる
891
(1): 2015/11/06(金) 00:05:14.43 ID:h0LwdUTi0(1)調 AAS
>>890
そもそも旋風が戦いに向いてないことは確かとは言えいきなり力を奪い取るようなやつを後継者にして終わりの手裏剣を任せるなんてことあり得ないから、普通にお前にはやらねーよ!って言われたろうよ
892: 2015/11/06(金) 00:08:48.08 ID:CoDWavW70(1)調 AAS
九「まったく訳が分からないよ」
893: 2015/11/06(金) 06:27:12.53 ID:3e/0YHbO0(1)調 AAS
一番最初の頃は、じいさんが「きゅうえもんは自分の力を侮って魔道に堕ちた」と
妙な事を言ってたけど、どういう意味かは全くタッチされてないよな
894
(1): 2015/11/06(金) 06:57:23.85 ID:SaHB5xp30(1)調 AAS
>>891
旋風から力を奪った後に終わりの手裏剣要求したのか・・・
それは断られて当然というか弟子になった当初から屑だったってことか。
俺は終わりの手裏剣頼んで断られたから自棄になって、旋風から力強奪して裏切ったと思ったが。
895: 2015/11/06(金) 09:15:56.89 ID:mWoh0+3w0(1)調 AAS
>>894
そこら辺の事情はまだ明らかになってないので納得するのは早いよ
896: 2015/11/06(金) 18:29:50.51 ID:FXU5IwH50(1)調 AAS
小槌から聞こえる御屋形様の声って、肥大蕃捉の時は「いーっ!」で
妖怪融合の時は「あ〜!」で忍び招へいの時は「う〜っ!」だけど

これって違う術の時は「えーっ!」や「お〜!」になるのか?
897: 2015/11/06(金) 20:43:10.95 ID:nCGWJLDk0(1)調 AAS
>>884
仮に妖怪に変装してるだけだとすると、旋風と同世代のはずだから
アラフォーの中年おっさんがあの声であの言動だってことになるよ……
898
(1): 2015/11/07(土) 00:50:53.77 ID:WJUZfrYh0(1)調 AAS
ていうか妖怪が歳とらないなら、なぜ奥方はアンチエイジングを……
899
(1): 2015/11/07(土) 08:17:10.81 ID:Hu2mESFS0(1)調 AAS
>>898
歳をとらないじゃなくて歳を取るのが(人間より)遅い

つまり奥方の実年齢はうわなにをす
900: 2015/11/07(土) 08:41:26.75 ID:pZT3pkir0(1)調 AAS
>>899
封印されてる間って加齢にカウントすべきなのかねえ
901: 2015/11/07(土) 08:44:51.49 ID:sxsbFWnm0(1)調 AAS
あれって生前の行動をただ繰り返してるだけだったりして
902: 2015/11/07(土) 14:15:44.86 ID:kfXUVVfN0(1)調 AAS
だとしたら『ホウレイ線』とか『アンチエイジング』とか当時なかった言葉がスラとセリフに出て来るのは一体…?
903: 2015/11/07(土) 16:02:33.33 ID:gWRBsuBq0(1)調 AAS
4000年前にコピー機とかパチンコとかあった世界もあるしそこは気にするな
904
(1): 2015/11/07(土) 17:06:12.22 ID:6euqUeth0(1/2)調 AAS
数億年前にカラスがいた、完璧始祖か。
905: 2015/11/07(土) 17:41:28.47 ID:ZFgWYo5K0(1)調 AAS
能面になっていても魂は健在で世の中を見ていたとか
それか現世に復活して学習した
>>904たぶんカラスマンはカラスの源流となった男
そこから考えると4000年前にあったコピー機というのもコピー機の先祖で
現代人がそれを見つけて復活させただけかもしれない
906
(1): 2015/11/07(土) 18:01:40.30 ID:fXDSV/Cj0(1)調 AAS
二万年前に存在したレーサーボーマやガンマンボーマは
907: 2015/11/07(土) 18:21:55.15 ID:afdfLP2OO携(1)調 AAS
>>906
宇宙忍者と同じような宇宙レーサーや宇宙ガンマンがいたんじゃないの
908
(2): 2015/11/07(土) 18:42:27.80 ID:6euqUeth0(2/2)調 AAS
そもそも宇宙に忍者がいるってのも…
909: 2015/11/07(土) 19:51:42.86 ID:uUzUb+lx0(1)調 AAS
もういいだろぉ!
910: 2015/11/07(土) 20:30:28.39 ID:Gg3WsE2c0(1)調 AAS
>>908
バルタン星人? もっとも、彼ら自身が自称はしてなかったと思うけど。
911: 2015/11/07(土) 21:10:17.29 ID:T/D7dQ780(1)調 AAS
デモストの事だろ
912: 2015/11/07(土) 21:44:44.18 ID:wUPlLqbx0(1)調 AAS
>>908
こういう無駄な固定観念に縛られていないスタッフが面白い特撮を作ってきたのだな
913
(2): 2015/11/08(日) 07:58:26.06 ID:H9p0QIHK0(1)調 AAS
雷蔵とは何だったのかってレベルでご家老強かったな
914: 2015/11/08(日) 08:04:05.93 ID:hogI4hdT0(1)調 AAS
しかもなんか生きているっポイな晦さん
これで幻月復活までは生きていそうだ
915
(1): 2015/11/08(日) 09:36:50.53 ID:Sx3dPuuE0(1)調 AAS
うーん……今回の窮地にしても、九ちゃんや幻月やご家老の
戦闘力が高いから、計略が決まったから、度胸があってバクチに勝ったから、
ではなく、そして狼男はそもそも西洋チームだったし。
ある意味タナボタだったわけで。

相変わらず牙鬼軍団は、
足の引っ張り合いやマヌケな失敗をしてるわけではなく、
体質的な弱点があるわけでもなく、戦意も低くないのに、
それでもなんかこう、「強い! 脅威!」という印象が出てこない。

でも、今回に限らずニンニン側も結構苦戦してはいるから、
そうそう弱くも見えないしで。

どーにも、掴みどころがないというか。

ご家老なんかも、普通はもっともっと、
九ちゃんの狡猾な暗躍の引き立て役になって、右往左往させられる
役どころかと思うんだが、そこまで無様晒してないし。
だから無能とは言い切れんし、といって有能とも言いにくく。
916: 2015/11/08(日) 10:19:57.26 ID:mSQSbXkj0(1)調 AAS
>>913
戦闘担当っぽい幹部の癖に初期のレッド一人と互角程度だった雷蔵さんの事は忘れてやれ
917: 2015/11/08(日) 10:26:23.44 ID:dE2T+Vzw0(1/2)調 AAS
>>913
幹部交代制の弊害だね。
バルバンも「サンバッシュよりブドー、ブドーよりイリエス、イリエスよりバットバスの方が強い」とか言われて、
「2話でバットバスが行動隊長なら勝ってた」とか言われる始末だったし
一応フォローすれば、封印解けてから時間が経ったので本来の力が出せようになったという所かな?

>>915
牙鬼軍団が強く感じないのは2話完結怪人が全然居ないせいだと思う。
影武者とかではなく純粋に2話生き残ったのヌエぐらいだろ(しかも獅子王相手に撤退してるし)
どいつもこいつも1話で倒されるからニンニンジャー負けそうって絶望感がない。

ご家老は本当は九衛門の野心を探る役割(真の狙い判明→口封じとして九衛門の策でニンニンジャーに倒される→何も知らない奥方復活)の予定が
テコ入れのせいか奥方の復活が早まったことでご家老の立ち位置がよく分かんないことになってるな。
918
(1): 2015/11/08(日) 11:02:51.91 ID:mDbJ9ndW0(1)調 AAS
ガビ以外の幹部の戦いにやる気が感じられないのが、どうもアカン
小姓も家老も、あの奥方ですら前線に出りゃあれだけ戦えるスペックあるのに
連携どころか、自分の怪人の手助けすら滅多にしないんで戦力の持ち腐れ感が酷い

ただでさえ戦力に余裕のない組織なのに、幹部は怠けてて怪人浪費ばかりじゃあなぁ
919: 2015/11/08(日) 12:56:52.44 ID:03uLq0Y70(1)調 AAS
自ら公言してるように遊びがすぎるんだよな
本気だしたらもっとニンニンにとって脅威になるのに
920: 2015/11/08(日) 19:52:00.20 ID:YRFWzL7aO携(1)調 AAS
かと言って蛾眉さんや弓張さんのような真面目な武闘派はすぐ前線に出てきて負けるという。
なんというか両極端だと思った。
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s