[過去ログ] 戦隊史上最弱のラスボス 闇の皇帝ゼット [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671(1): 2015/10/10(土) 18:43:29.31 ID:zdY3n8TR0(2/2)調 AAS
ドライブのブレンは自分がコピーって事にショックを受けてたけど
エンターエスケイプはそれぞれ違う意味で「だから?」って反応しそう
672: 2015/10/10(土) 19:25:34.80 ID:x7DZD/hZO携(2/3)調 AAS
>>671
むしろエンターさんは自分の元が人間のデータの集合体だという自覚があったから
後半のデータ集めや全人類をデータ化して自分に統合する最終計画を思いついたんだろうしな。
673(1): 2015/10/10(土) 20:37:50.02 ID:u8229cZG0(1)調 AAS
>>669
ゴクとマゴクの話とかすっごい気持ち悪くてヴァグラスってやっぱ不気味だわ。
マジェスティが狂ったウイルスの作者はいつになっても結論でないし。
つかメサイアって何のために作られて誰に狂わされたの?
674(1): 2015/10/10(土) 20:54:02.69 ID:uzijQlSA0(1)調 AAS
エンターの言動はメサイアの忠実な部下と感じなかったので
部下という立場にいるだけで本当はエンターこそがメサイアを生み出した張本人だと思っていた。
675(1): 2015/10/10(土) 21:12:11.72 ID:x7DZD/hZO携(3/3)調 AAS
>>673
マジェスティ自体は転送研究所のコンピューターで本来は転送の研究に貢献するための存在だったんだよね。
狂わせたコンピューターウィルスの製作者は全く不明。小林さん的に裏設定があったのかもしれないが未だに語られてない。
スーパー戦隊の世界だから野良コンピューターウィルスとかいるのかもだけど、悪意の主がいるような気がしてならないんだよなぁ。
676: 2015/10/10(土) 23:00:33.84 ID:P17QgFDn0(1)調 AAS
世界観の変更がなければあかされていたのだろうか?
677(2): 2015/10/10(土) 23:07:05.08 ID:4uJPaR4M0(1)調 AAS
>>675
「帰ってきた」を真面目に考察に加えるなら「キカイ帝国メカリアスを侵攻前に内部から滅ぼすために研究所の人たちが
コンピューターウイルスを送り込み、目的は達成されたけど今度はウイルスの方が変質して暴走してしまった」とかどうだろう
(ゲームでいうとロックマンXのシグマみたいな)
そもそもメカリアスとヴァグラスがまったく無関係なら「特命戦隊の時間軸」にもメカリアスが現われてるはずだよね
(人間対ヴァグラスの戦いの前にひそかにヴァグラス対メカリアスの戦いがあって後者が敗北してた可能性もあるけど)
678: 2015/10/11(日) 00:29:39.09 ID:Wg3ZN+rt0(1)調 AAS
>>677
そんなバカな…設定がしっくり来てるだと…!!
679: 2015/10/11(日) 00:34:46.41 ID:Pc6Etp5c0(1/2)調 AAS
メカリアス側の何者かがウィルスを作成して放り込んだ、というパターンでも話は成り立つな
メサイアが思ったよりやりすぎ、特命戦隊が結成されてしまったのでメカリアス本隊は戦力の見直しを迫られた、というパターンならメカリアスは出てこれない
680: 2015/10/11(日) 06:18:38.87 ID:A8c8I8jI0(1/2)調 AAS
ニンニンジャーは何時終わるの?
681: 2015/10/11(日) 08:52:21.30 ID:57gmAg7TO携(1)調 AAS
>>677
で、でもメカリアスって動物戦隊ゴーバスターズの敵でしょ?(震え声)
682: 2015/10/11(日) 12:02:16.81 ID:MLxTufNY0(1)調 AAS
Q太郎はしばらく退場か。
やっぱ年明けの終盤に復活濃厚か?
683: 2015/10/11(日) 17:15:21.02 ID:QBS8D13Y0(1)調 AAS
>>674
部下と言うか公式にも使われているアバターと言う表現がしっくりくる
だからエンターさんは下克上をした訳でも、亡き主の為に後を継いだのでもなく、
生まれてから死ぬまでメサイアのアバターとして活動し続けた
684: 2015/10/11(日) 17:21:32.53 ID:crCbkToI0(1)調 AAS
単純に上下関係だと、エンターさんが成り代わるんじゃなく、素直にメサイア復活させるような気がする
685: 2015/10/11(日) 18:10:10.49 ID:A8c8I8jI0(2/2)調 AAS
九衛門でございます
686: 2015/10/11(日) 18:22:11.81 ID:BZBjlJd30(1)調 AAS
言ってしまえばメサイアが延々と一人芝居してるだけの組織に過ぎないし
メサイアは重度の多重人格を発症してるようなモンよ
敏腕な人格を造ってソイツに何もかも押しつけて代行して貰ってただけ
パーマンのコピーロボット状態だな
687: 2015/10/11(日) 20:57:33.40 ID:+X9izVRc0(1)調 AAS
戦隊最強決定戦
絶対神ン・マVS大神龍
ファイッ
688: 2015/10/11(日) 22:41:31.39 ID:ryRSVtT90(1)調 AAS
例の小槌を回収できたとは言え、九右衛門抜きで牙鬼軍団が果たしてどこまでやれるのか
(レジェンド戦隊に加えジライヤまで同じ世界にいるんじゃヒーローたちの総攻撃で叩き潰される可能性も出てきたなあ)。
689: 2015/10/11(日) 22:52:45.49 ID:Pc6Etp5c0(2/2)調 AAS
九衛門がいたところで無理だろう
もう幻月完全体が鬼ツヨか、終わりの手裏剣ワンチャンしかない
690: 2015/10/12(月) 09:02:20.60 ID:l3HXRolQO携(1)調 AAS
スズメバチの主力の赤桃金無双だけは評価すべき。
691(1): 2015/10/12(月) 09:14:50.09 ID:XGO8bIzY0(1)調 AAS
まあ九兵衛に関してはまず間違いなく生きてるだろうしあのキャラとニンニンジャーの作風からして冗談抜きで「くっくっく、全て僕の作戦通りさ」とか言ってラスボスになる、若しくはラスボスを復活or誕生させるパターンだろうな
幻月がどういうポジションになるかはマジでわからん
692: 2015/10/12(月) 10:42:41.53 ID:DBhcS63i0(1)調 AAS
ジャビウスルートなら妖怪製作用の電池に成り下がる
メサイアルートなら12月に復活して大爆発
ラスボスルートに行くには九衛門が邪魔だが、さて…
693: 2015/10/12(月) 10:58:17.80 ID:5t9+J6mr0(1)調 AAS
>>691
赤「九衛門おまえ生きていたのか!」
九「今の僕は新衛門と言ってもらいたいね」
赤「きゅうは、旧の事だったのか?」
694: 2015/10/12(月) 11:38:36.76 ID:kg7yORwk0(1)調 AAS
アゴが割れそうだ<新衛門
695: 2015/10/12(月) 12:18:37.57 ID:bwH54Iqu0(1/3)調 AAS
幻月はメサイアルートだと顔出しも少ないのに
12月撃破だと気の毒になってくるな
九ちゃんおらんで戦力どうなんのと思っていたけど
今週のスズメバチ、八雲にほれてなかったらニンニン壊滅してた可能性あった
696: 2015/10/12(月) 14:35:11.80 ID:of1PAFew0(1)調 AAS
初っぱなから天晴撃破だからな。
697: 2015/10/12(月) 16:53:35.91 ID:DskzuIer0(1)調 AAS
九衛門が復活しても幻ちゃんには通じず……だと良いなぁ
とにかく期待しているぞ幻ちゃん!
698(1): 2015/10/12(月) 17:31:19.74 ID:zQozByDC0(1/2)調 AAS
想像できる中で幻月を最高に引き立てられるのは年末に九星主の傀儡として復活→九支配者と共にしめやかに爆発四散→家来達全員が復活・幻月再生の為に動いてスーパー幻月(仮)として復活するン・マ様ルートかな
699(1): 2015/10/12(月) 17:39:00.86 ID:LKyimwKl0(1/2)調 AAS
九星主みたいに「ブラジラネタをこっそり仕込む俺センスあるだろ」みたいな事してるから嫌われるんだよ
九支配者とか混ぜてアピールすんな
700(1): 2015/10/12(月) 17:55:21.41 ID:Bc+KfRqf0(1)調 AAS
牙鬼軍団弱いって言っている人いるけど、ボーゾックより弱いの?
701: 2015/10/12(月) 17:59:41.68 ID:LKyimwKl0(2/2)調 AAS
ボーゾックはアホすぎただけで、過去に様々な星々を花火に変えてきた実績がある
ギャグ作品だからご都合主義的に助かってるところも多いし
702: 2015/10/12(月) 18:21:16.93 ID:zQozByDC0(2/2)調 AAS
>>699
えっ何この人いきなり・・・誰か別の人と勘違いしてんじゃない?
>>700
ボーゾックはああ見えて気まぐれで惑星吹っ飛ばす実力がある
戦隊との相対評価でも
過去の戦闘では戦隊側の戦力の大元であるハザード星を花火にして破壊
更にボーゾックは地球に来て巨大化というパワーアップまでした(つまり巨大戦力無しでも惑星破壊可能だった)
その上更に戦隊ロボを倒せるロボットを雑誌の付録にしちゃう程の超強力なバックボーンまで付いてる
対して戦隊のメンバーは正真正銘の一般人、敗軍であるハザード星の生き残り(子供)一人がバックアップ、最初に用意されてたロボは1体
ギャグじゃなかったらボーゾック側が芋羊羹で巨大化できる事を知った時点で詰んでた
後半でもノリシロンをちゃんと組み立ててたら詰んでた
703: 2015/10/12(月) 18:35:14.35 ID:/ExfWoQu0(1)調 AAS
ごめん、俺も>>698はいきなり何いってんのかサッパリ分からなかったわ
704(1): 2015/10/12(月) 18:59:18.03 ID:bwH54Iqu0(2/3)調 AAS
ギャグ展開になるほど実質的な被害はヤバイ気がするんだよな
アバレでも、浦沢回は通常回より災害規模はでかかった
705(2): 2015/10/12(月) 19:44:20.60 ID:PR4jbYdx0(1)調 AAS
果たして九右衛門がいない今の牙鬼軍団の実力は今までの戦隊の敵組織に例えればどのぐらいのレベルなのだろうか(なんかプリキュアでも倒せそうな気が)。
706: 2015/10/12(月) 20:39:57.51 ID:Fcp8fFYe0(1)調 AAS
そういやボーゾックって誰が惑星を花火にしてたんだろうな?
おそらく構成員の中に、丸い物を花火玉に変える能力を持つ能力者がいたんだろうが、結局それが誰だったのか明かされずじまいだったなぁ
おそらくは幹部以上でさらに花火職人なのが似合いそうなのというと……、ガイナモかグラッチェかなぁ?
ゼルモダはちょっとイメージと違うし、ゾンネットってこたーさすがに無いやろ
707(1): 2015/10/12(月) 20:43:07.96 ID:jxaiNLuD0(1)調 AAS
浦沢のことだから、惑星のおへそをくすぐって
笑わせて大爆発、とか普通にありそうで嫌だ。
708: 2015/10/12(月) 20:55:26.70 ID:Tecx1ieN0(1)調 AAS
ニンニンはまだ終わりの手裏剣ネタがあるから
絡みようによっては牙鬼の評価が結構上がるかも
709: 2015/10/12(月) 21:06:45.65 ID:Y4ddvLSH0(1)調 AAS
>>707
それ、マジでありそうだ。
710: 2015/10/12(月) 22:43:50.02 ID:26KL7hxk0(1)調 AAS
>>705
プリキュアって戦闘の被害規模はかなりのもんだし強さで戦隊に劣ると決めつけられないよ
まあ破壊描写とかは表現媒体の違いのせいだけど
711(1): 2015/10/12(月) 23:08:49.58 ID:bwH54Iqu0(3/3)調 AAS
プリキュアは戦隊がロボで戦うような相手を
等身大かつ素手で沈められるってネタをこの前みたけど
それがプリキュアの普通だと思っていいん?
712: 2015/10/12(月) 23:34:32.58 ID:KPJGyvbd0(1)調 AAS
>>711
まぁ作品によるがピエーロとかキングジコチューとかサイズだけなら普通に戦隊のラスボスとかよりでかいしな
それを等身大の数人で倒してるんだからそれが普通ではあると思う
713: 2015/10/13(火) 00:00:27.09 ID:xX2Yn/VuO携(1/2)調 AAS
>>704
トリノイドって能力の内容はバカバカしいけど効果範囲はやたら広範囲で効果は強力だった印象。
714: 2015/10/13(火) 00:17:35.47 ID:bxomG2SM0(1)調 AAS
頭に花が咲いて梅雨前線呼び込んでその前線が噴火するとか
こうして自分で書いてても意味不明すぎて頭おかしいのにその被害はきわめて甚大なのな
715(1): 2015/10/13(火) 01:07:15.02 ID:PW5DS35C0(1)調 AAS
>>705
プリキュアと戦隊に戦力差あるか?
最終局面にはかなりチートなイメージがあるぞ
体術も2次元の強みで実写とは比べ物にならんし
716(1): 2015/10/13(火) 01:38:22.90 ID:PguYYjqm0(1)調 AAS
ハナビキニキビーナスは唯一のヘキサなのに驚異度はトリノイドと変わらんかったような気がする
終盤はヘキサがデフォになるのかと思ったものだ
717: 2015/10/13(火) 09:02:59.09 ID:xX2Yn/VuO携(2/2)調 AAS
>>716
特技は多彩になる代わりに詰め込み過ぎで巨大化できないとかいうことだし
モチーフは3つがちょうど良いらしいんだよな。
終盤予想と言えば、ダイノアース侵略の時に作られたダイノアース版トリノイドがいつか出るかと思ってたが
結局最後まで出てこなかったなぁ。エヴォリアン残党として世界のどこかに生き残っているんだろうけど。
718: 2015/10/13(火) 21:17:40.24 ID:lyzD0ZsD0(1)調 AAS
トリノイドデザインかっこよかったね
怪人としてはかなり強かったけどアバレンジャーも苦戦は少なかった
719: 2015/10/13(火) 21:23:47.37 ID:fYQ2QnGC0(1)調 AAS
地味にアバレンジャー強かったからなぁ
命がけとはいえ、ブラックは単独で巨大戦力撃破できるし
720(1): 2015/10/14(水) 01:14:57.83 ID:KZn87m+10(1)調 AAS
今回のニンニンはアキバレンジャー風に言うとまんま「井上脚本によくある毒にやられた仲間の命を救うため色仕掛けで敵に接近する」だったが、
やたら怪人のコンセプトが変化したり、コラボ回を連発(大それた力も入手してるし)したりと何気にアキバとの共通点が多いんだよなあ
(またしても八手三郎の介入が始まるのか)。
721: 2015/10/14(水) 15:23:29.44 ID:oEuT84tiO携(1)調 AAS
>>720
そういや番組開始前に武部じゃない方のPが「ニンニンはテコ入れの連続が売り」とか言ってたし
敵のタイプがコロコロ変わるのは意図的なんだろうとは思う。何の意図なのかはわからんけど。
まさか最終的に牙鬼軍団とは無関係な大妖怪が現れて何の因縁もなくラスボスになったりして。
722: 2015/10/14(水) 15:29:11.08 ID:iId8y3S60(1)調 AAS
ラスボスじゃないけど、P繋がりでネオファンガイアみたいな新たな敵が現れて終わりかも知れん
あとラストニンジャよりもっと凄い「スーパーラストニンジャー目指すぞ」みたいな締めで
723: 2015/10/14(水) 19:36:46.51 ID:WYUXmYfU0(1)調 AAS
>>715
せめてそこはウルトラマンXの防衛チームにしようぜ
724(1): 2015/10/15(木) 20:35:11.95 ID:KLy7jyRZ0(1)調 AAS
ところでこのスレの趣旨とは逆になるのだが、第1話で戦隊が守るべき地球にどの程度の被害を与えたのかで敵組織を評価したらどうなるのだろうか。
本拠地に移動能力があり、戦闘機を保有している昭和戦隊の敵組織が軒並み上位に来そうだが(逆にボウケンのガジャ様は被害を受けるばかりだったがw)
725: 2015/10/15(木) 21:12:15.55 ID:i8ynwfPO0(1)調 AAS
初期話で怖かったのはシャボンラー
726(1): 2015/10/15(木) 22:22:29.06 ID:EA1pnoMs0(1)調 AAS
第一話で、戦隊メンバーの住処近くを空爆したり、
あるいは世界各国にそれをやったり、というのは昔だったら
むしろ定番だったと思う。
最近は、「敵の戦闘機」がないからな。
727(1): 2015/10/15(木) 23:44:02.23 ID:MJ7yhO6X0(1)調 AAS
襲撃された各支部の生き残りで編成されたゴレンジャー
サボっていた事で被害を免れたメンツで編成されたハリケンジャー
この二つがぱっと出てきたけど
両方とも施設が狙われたのであって地球規模での被害は殆ど無いんだよね。
>>726
敵の戦闘機の存在もそうだけど純粋に「征服」を狙うタイプが無くなっている気がする。
征服っぽい事でも人類の上に君臨という形式にはなっていないし。
728: 2015/10/15(木) 23:47:50.66 ID:LW32kO8f0(1)調 AAS
ゴレンジャーはとにかく規模がでかすぎた
黒十字軍も規模でみると相当バカでかい組織だけど、ゴレンジャーのバックはそれ以上にでかい
729: 2015/10/16(金) 00:11:10.59 ID:in2U7D870(1)調 AAS
レジェンド大戦はどういう位置づけになるんだろう
1話目じゃなくて「過去にすごい被害を出した、大きな闘いがあった」ってのがけっこうあるな
ゴーバスとかシンケンとかゴセイとか
ライダーだけどドライブでもグローバルフリーズは過去の話だったし
道場が襲われたニンニンはむしろ珍しい部類になってしまっているのでは
730: 2015/10/16(金) 08:36:26.89 ID:Lu8uh3Qv0(1)調 AAS
ファイブマンは明確に街を壊されてたな。
サンバルカンやオーレンとかも、攻撃の後に宣戦布告されてなかったっけ?
後は、基地をやられたといえばジェットマンだな。
小説版だと、世界の治安維持をしてたスカイフォースが打撃を受けたせいで
犯罪者が大喜び、なんて描写があったな。
731: 2015/10/16(金) 09:22:35.37 ID:7i+WIWuj0(1)調 AAS
>>724
ボルトが強い気がする
あのとき科学アカデミアにいた若者の中には
後のおぼろさんとか牧野さんクラスの科学者がいたかもしれん
732: 2015/10/16(金) 23:31:06.26 ID:1xQUo7VX0(1)調 AAS
>>727
本来の目的である征服作戦・地球への被害を優先させるか
それを邪魔する戦隊の打倒作戦を優先させるか
これって永遠の命題だよね。
1話で地球防衛勢力の弱体化に成功した例は
ゴレン・バイオ(防衛組織になりうるか微妙だけど)・ライブ・ジェット・ギンガ・
タイム(防衛勢力の手の届かないところに逃亡)ハリケン・ゴセイくらいかな。
ブルースワット・仮面ライダー剣のように1話で壊滅する正義の戦隊組織もそのうち出てくるかも。
733: 2015/10/17(土) 11:46:13.14 ID:VzeoSuEo0(1)調 AAS
一話での地球への被害の大きさならバラノイアじゃないの?
世界各国に攻撃してて降伏しないと続けるって言ってるし
734: 2015/10/17(土) 13:03:55.05 ID:m7TRHhFr0(1)調 AAS
ザンギャックもある意味、一話で地球防衛勢力の弱体化に成功してるのか。
自分たちも弱体化しちゃったが。
735: 2015/10/17(土) 19:12:12.19 ID:u0LotpEt0(1)調 AAS
地球のレジェンド戦隊たちはゴーカイとは無関係な戦力だからなぁ
主役戦隊が弱体化してるわけじゃないんで、ウン千年前の先代の戦隊の戦いってのと同様のあつかいで
現役の戦隊とは直接の関係は無い、ってことでいいんじゃね
736(1): 2015/10/17(土) 22:50:51.43 ID:aDW56hsT0(1)調 AAS
そもそも「地球を支配する」「地球に被害を与える」って相反する場合が多い。
ボルトなんか最終目標考えると人間殺しすぎるとやばいもん。
感情収集系組織も調子に乗って破壊しまくるとやばい。
ガイアークも地球そのものを破壊しようとする敵に対しては戦隊と共闘してた。
737: 2015/10/18(日) 08:14:11.51 ID:IB2s7uzc0(1/2)調 AAS
メスなんかは、例えば有害な廃棄物を垂れ流しして
環境破壊してる工場を襲って、
「この地球の動植物に、甚大な被害を与えることは許さん!」
(我々にとって大切な実験材料、損ねることは許さん!)
とかやってもおかしくないわけで。
もちろん彼らの場合は、最終的には人間も動植物も
「家畜」にすらせず、地球全土バイオハザードになるわけだが。
738(1): 2015/10/18(日) 08:35:52.25 ID:Br05zUKd0(1)調 AAS
実験材料なんて腐るほど居るし...
739: 2015/10/18(日) 17:00:19.91 ID:3g4U3aSb0(1)調 AAS
シャドーラインも地球自体は守らないといけなかったっけな
レインボーラインとは競合他社との勢力争いみたいなもんだし
740: 2015/10/18(日) 19:04:57.24 ID:IB2s7uzc0(2/2)調 AAS
>>738
第一話でケフレンが感動してたぞ。
なんと生命に満ち溢れた星だ、とか何とか。
地球ほど豊かな星は宇宙でも珍しい、
だから困難な障害(主人公たちとの戦い)を乗り越えてでも欲しい、
ってのは戦隊の敵に限らずよくある話。
741: 2015/10/18(日) 19:16:15.59 ID:UG/HpjfK0(1)調 AAS
最近は環境汚染とかで、地球の価値も下がってるけどな…
ガイアークとか、そっち方面の方がありがたい勢力が沸いてきてるが
742(1): 2015/10/18(日) 19:51:33.26 ID:m3wHaC4L0(1)調 AAS
手裏剣の数も残り20枚ほどになってきたけど
ようやく牙鬼軍団が本気出してきた気がする。
先週のスズメバチ、今週のコナキジジイは難敵。
九衛門の生存は確定したけど、また牙鬼に戻るかは不明。
でも幻月が動きを見せてきた。
意外と侮れないぞ牙鬼軍団。
743: 2015/10/18(日) 19:52:25.65 ID:GBzGykFS0(1)調 AAS
汚いものが好き系組織はコスパ良さそう
スカトロ攻撃でもすりゃ人類の精神はボロボロ
しかも感染症とかヤバイ病気もついてくる
744: 2015/10/18(日) 20:01:05.85 ID:ayfsIB/10(1)調 AAS
最終目的が支配とかじゃなくて破壊な組織ってどれくらいあったっけ?ボーゾックとバルバンと災魔と…あとなんだったか…一応ロンも?
745: 2015/10/18(日) 21:49:52.26 ID:PmZs6Z730(1)調 AAS
再構成前提ならもうちょい増えそうだな
746: 2015/10/18(日) 22:17:31.50 ID:JF1UJQhv0(1)調 AAS
バンドーラは石ころの星にしたがってたような
747: 2015/10/19(月) 02:33:56.25 ID:Jh41zmbyO携(1)調 AAS
>>742
というか幻月さんが「あまり晦を困らせるでないぞ」と奥方に言ってたところにちょっと感動した。
暴君かと思いきや意外にも身内の和を大切にするタイプの人なのかもしれん。蛾眉さんも慕うわけだ。
もしかしたらマジェスティの再来かもと思ってたことが恥ずかしい。
748: [SAGE] 2015/10/19(月) 14:09:49.58 ID:Pe7C7RUa0(1/2)調 AAS
九衛門の正体を知りつつ利用していた可能性は出てきたかな
幻月さん、もしかすると九衛門が悪の道に走ったのも幻月様が囁いたとか
749: 2015/10/19(月) 14:33:56.29 ID:0iy91Yr20(1)調 AAS
幻月さんの身内への対応は今のところ血祭ドウコクぐらいまたはそれ以上か
もしかしたらヨゴシュタイン様ぐらいまでいくかな?
というかこういうラスボス(暫定)はシンケンゴーオンまでさかのぼる必要があるのか……
ついでにマジェスティの揺るぎない評価の安定振りはさすがとおもった
750(1): 2015/10/19(月) 14:54:06.30 ID:Pe7C7RUa0(2/2)調 AAS
というか幻月さん封印されていながら、有明ちゃんの浪費ぶりを知っていたんだよな
という事は九衛門が蛾眉にしたことも把握しながら尚も上手く使っていたことに
あれ、意外と策士な面も…
751: 2015/10/19(月) 15:19:43.94 ID:LGe+xxz20(1)調 AAS
自分を復活させる恐れの力を浪費しても文句言わない幻月。
愛妻家の可能性も出てきた。ラスボス暫定としては威厳十分。
かつ部下思いときている。このままラストまで風格を保てば
B以上は確実にいけるかも。
752: 2015/10/19(月) 17:30:36.64 ID:IgroFd6V0(1)調 AAS
>>750
家老が御屋形に浪費チクったから、一応注意しといたとかじゃね
類型としては昭和戦隊によく居た、普段は座ってるのに徹してて
あとは参謀のやりたい様にやらせとく、そーせい公タイプって所か
753: 2015/10/19(月) 22:56:03.36 ID:02sqdcR20(1)調 AAS
ちゃんと数えたわけじゃないけど、ニンニンの怪人って戦隊メンバーを戦闘不能にした回数(人数)だけなら
けっこう上位に行けそうだよね。別に全員揃わなくても倒せちゃうから評価が相殺されるけど……
(ただ子泣き爺は戦隊側がハンデをあげてたので微妙なところ)
754(1): 2015/10/20(火) 00:07:16.98 ID:6ti1F3iN0(1)調 AAS
幻で出されて全滅したりぞんざいな扱いになったのに
ここにきて幻月さんの大物臭が半端ない
755: 2015/10/20(火) 00:40:19.03 ID:c2Rpm48x0(1)調 AAS
半分壊滅に追い詰める程度の奴なら結構いそうな気がするな
一応幹部なのに初期のレッドと互角ちょい上程度の実力しかない蛾眉が不憫な事になってきてるな
756: 2015/10/20(火) 09:31:36.46 ID:iw+pQ4ZU0(1)調 AAS
牙鬼軍団は幹部は少ないけど
忠臣しかいない(外様である九衛門は除く)から
幻月の有能さがわかる
最近、幻月が実は九衛門が生み出した幻影だったらどうしようと
考えるときがある
757: 2015/10/20(火) 10:03:41.66 ID:q4sbgHzE0(1)調 AAS
復活する年を間違えたドジっこ首領だけどな
758: 2015/10/20(火) 10:42:22.54 ID:Pfx2m8pmO携(1)調 AAS
>>754
考えてみると戦国の世でひとつの勢力を作り出した武将ではあるんだから
人の上に立つ器というか、ある程度の人望とか内政能力はあるんだろうな。
759: 2015/10/20(火) 18:31:37.23 ID:+KRWUfZ60(1)調 AAS
御屋形様は戦ったらアカ超絶を圧倒するくらい強いですか?
これで「復活が不完全だった」等の理由であっけなくやられたりしたらがっかりです。
760: 2015/10/20(火) 18:51:43.66 ID:WsSznARC0(1)調 AAS
>>736
最近は地球産の敵組織が増えてきたからか小規模に感じるわ
「マイナスエネルギーの収集」とか「世界を闇で覆う」とか目的がおとぎ話レベル
ザンギャックは降伏しない相手星に対しては容赦なく攻撃してたね
761(3): 2015/10/21(水) 00:16:18.31 ID:U8qWGHYQ0(1)調 AAS
降伏を認める時点で、ゴズマもザンギャックも手ぬるい方に入るけどな
ヘタに占領して統治なんて面倒クサイ事を繰り返してたら
規模がデカくなりすぎて管理しきれず自然分裂が大帝国の崩壊王道パターン
降伏なんてスルーして、奪い尽くし破壊し尽くし皆殺して後腐れ無くして
さっさと次の侵略先に移るバイラム式略奪民族システムこそが純粋悪の華
762(1): 2015/10/21(水) 01:26:04.76 ID:dOiRaSof0(1)調 AAS
このスレは前世紀最大の科学者ドクターマン様が支配すりゅ!
763: 2015/10/21(水) 12:20:30.30 ID:stP6ddQCO携(1)調 AAS
>>761
ボーゾックとバイラムが同一カテゴリというのもなんともかんとも
764: 2015/10/21(水) 12:21:19.75 ID:521OTQH/0(1)調 AAS
>>761
バイラムは少数なのに崩壊してるじゃないですかやだー
765: 2015/10/21(水) 13:49:31.92 ID:LjgLJEB50(1)調 AAS
>>762
モンド「与えられねーわ」
766: 2015/10/21(水) 23:25:24.44 ID:lPNvIAdY0(1)調 AAS
>>761
「殺して手持ちの全財産を奪い取る」
「強請って定期的に財産の一部を奪い続ける」
悪さの方向性が違うと思う。後者のほうが奪い取れる財産の総量は多くなる。
767(1): 2015/10/22(木) 00:42:57.98 ID:WmxhEiXN0(1)調 AAS
戦後復興、総督府の設立、徴収システムの確立、駐屯軍の配備……
利潤を得るまでには事前投資、人材投与、年月などなど、もの凄くかかるよなあ。
マジメに占領統治してたら、悪の帝王らしからぬデスクワークが主になってまうw
面倒な総督業務は部下に丸投げポイーしたら、総督が権益握って不穏分子化するしな。
あまりの面倒さに、天下の大英帝国様も結局投げ出してしまった始末である。
768: 2015/10/22(木) 19:49:52.17 ID:k438WgLu0(1/2)調 AAS
戦隊で強烈な印象がある敵キャラはマジレンジャーのイエティ。
これまで一撃必殺だったスモーキーシャイニングアタックを跳ね返し
6人を圧倒したのは脅威だった。
次がゴーオンジャーのキレイズキー。
声、容姿、強さの三拍子揃っており、僅か2話で退場したのが悔やまれる。
あと蛾眉さんはいまでこそ弱いと言われているけれど
3話での暴れっぷりは凄まじく、戦慄した。
上記で挙げた2人よりも遥かに強く感じたのはなぜだろう?
769(2): 2015/10/22(木) 20:04:53.19 ID:gqDVKeHj0(1/3)調 AAS
>>767
一般論だが、植民地支配〜あるいは属国支配に金をかける必要などない
そちらの言ってるいわゆる日本式占領統治はバカのやることであって、欧州はもっとスマートにやった
基本的に国家の支配領域は軍隊が移動できる速度と補給線の距離が反乱に対応できるか、という点で確定する
つまり、反乱を起こす前に軍隊を送って確実に叩き潰せるようにしておくか、
元々の民族を一度完全に滅ぼし、後は歴史を破壊して読み書き算盤すらできないゴミから延々搾取するかの二択が安定する
欧州がやってたのは後者
金が稼げなきゃ身を売らせ、それでへまをしたら両手両足を叩き切って見せしめに火葬パーティー
支配は甘いが、そもそも武器を使う知能すらないので植民地にはワンチャンすらない
そしておそらくザンギャックは前者だな
宇宙中からわずか数週間で戦力が揃う大艦隊の機動力は尋常なものではないし、
反乱を起こすまでのスピードが速すぎる
770: 2015/10/22(木) 20:10:28.48 ID:7y/XdYRS0(1/3)調 AAS
まともな奴を皆殺しにしてからお花畑のバカを傀儡にして搾取、は王道だね
771: 2015/10/22(木) 20:15:47.56 ID:gqDVKeHj0(2/3)調 AAS
そう
教育システムがダメなら、どんな奴でも脅威ではないし、なんか転生的なことをするなら薬で頭を破壊してしまえばいい
で、まともな奴の嫁や息子を被差別要員にして「こいつよりはマシだ」という優越感を持たせつつ教育への嫌悪感を植え付けて、
絶対的な格差があると信じ込ませつつ内側で殴り合いをさせるようにすればカースト制度のように上下関係ができて安定する
後は同族の中で一番の売国奴を頭に据えてみかじめ料をむしるだけの簡単な作業
772: 2015/10/22(木) 20:25:31.29 ID:hg/vHa920(1)調 AAS
あーもうわかったわかった!よし!チーキュを花火にする!
773: 2015/10/22(木) 20:28:37.79 ID:7y/XdYRS0(2/3)調 AAS
>>769は割と普通の事言ってるだけじゃね?
こういう支配はローコストハイリターンのお手本だけど
774: 2015/10/22(木) 20:34:44.83 ID:gqDVKeHj0(3/3)調 AAS
厳密には>>769の後者が理想かな
まぁ一か所の支配につき文明の一つや二つ、民族の三つか四つは滅びるだろうし、
支配が終わってもその後十世代くらいは何やっても立て直しようがないだろうけど、悪の帝国なら些細な事よね
775(1): 2015/10/22(木) 20:50:36.82 ID:k438WgLu0(2/2)調 AAS
デーボス軍の規模は決して小さくはない
確かにシャドーラインと牙鬼軍団と組織の規模は2年連続で小さくなったけど
776: 2015/10/22(木) 21:46:42.50 ID:lu9iSFtp0(1)調 AAS
>>775 シャドーラインは国内の街をいくつか支配下に置いた程度だからな。
777: 2015/10/22(木) 22:22:15.71 ID:dNI2bOXDO携(1)調 AAS
でもシャドーラインの本国にはまだまだ貴族やシャドー怪人がいるんだろうし
ライトたちが行かなかった闇駅の怪人たちは今も生きているんだよな
シャドーラインの総戦力とは戦わなかったんだよな
778: 2015/10/22(木) 22:26:42.32 ID:7y/XdYRS0(3/3)調 AAS
キャッスルターミナルが消えたわけだし、組織的な行動はしばらくできないでしょ
779(1): 2015/10/23(金) 11:51:02.05 ID:NnTR/wUq0(1)調 AAS
シャードーラインは壊滅したかも。Vシネマも含めて組織は全滅したし。
でも闇駅の管理人はふたり残ってそう。キングとクイーン。
来年のVSには登場するのかな?
780(1): 2015/10/23(金) 14:34:01.39 ID:1BnEeQU50(1)調 AAS
シャドーラインとレインボーラインはゴーマ族とダイ族みたいなもんじゃないの
781: 2015/10/23(金) 14:57:41.72 ID:ihwYlnbYO携(1)調 AAS
>>779
ゼットが侵略を止めただけで国そのものは健在だと思うが
来年のVS映画はおそらく侵略を諦めてない子爵が出ると思う
782: 2015/10/23(金) 17:35:49.71 ID:SGQaiFtH0(1)調 AAS
>>780
そしてその間のニュートラインが後の人類の祖先となった、と
783: 2015/10/23(金) 22:33:12.56 ID:+814J+hL0(1)調 AAS
ニュートラインというよりは、シャドーラインとレインボーラインは人類から生れ出たものという感じがする
妖力の化身がシャドーライン、気力の化身がレインボーライン、という感じでな
784: 2015/10/23(金) 22:45:28.16 ID:pul4hU5C0(1)調 AAS
光あるところに影あり的な
消滅することはない
785: 2015/10/24(土) 07:14:46.99 ID:o6FMAKWr0(1)調 AAS
御屋形様って、人間時代は何歳だったんだろう。
50歳くらい?ご家老が60代、奥方と侍大将が40代で
内臓さんは30代後半くらいだろうか?
786: 2015/10/24(土) 07:41:02.37 ID:8xWs96Un0(1/2)調 AAS
昔の人は歳の割には大人びてるからもっと若いかもしれない
787: 2015/10/24(土) 12:53:17.61 ID:riUKpqI50(1)調 AAS
幻月、って戒名みたいな名前にも思えるな
788: 2015/10/24(土) 16:00:51.03 ID:gTOqh02v0(1)調 AAS
あの頃なら5060は結構な長生きだろう
789: 2015/10/24(土) 16:33:09.02 ID:P8pIrONP0(1)調 AAS
昔の人間が寿命短いのって子供が死にやすかったからだぞ
大人になれば今と極端には変わらない
790(1): 2015/10/24(土) 20:55:54.95 ID:yQJf//OL0(1)調 AAS
医学とか栄養状態の問題もあるんで死ぬ奴は死ぬぞ
特別頑丈な出来なら別だが極端に変わらないって程でもない
791: 2015/10/24(土) 21:26:55.58 ID:3q06Qc7u0(1)調 AAS
牙鬼ってなんでバケモノになったの?
黒幕でもいるのかな
792: 2015/10/24(土) 22:23:12.86 ID:vCBdeugV0(1)調 AAS
そもそもあの軍団は妖怪を出すのが新造なのか蘇生なのか、
敵忍者たちが元人間なのかもともと人外なのかすらいまいちわからないよね。
戦隊側は戦隊側で、忍者塾だの忍者の名誉を守る委員会だのが出てきて
社会における「忍者」の立ち位置が回を追うごとにカオスになっていくしw
793: 2015/10/24(土) 22:24:55.04 ID:8xWs96Un0(2/2)調 AAS
最終回ではどうなってるのか楽しみだ
794: 2015/10/25(日) 02:23:59.33 ID:NA27/axg0(1)調 AAS
>>790
平均寿命35とかの時代に大人があたりまえに35でバタバタ死んだとかおもっちゃってる人?
795: 2015/10/25(日) 07:04:58.69 ID:azab6vE90(1)調 AAS
正確な統計データが取れない時点で平均寿命云々は割とどうでもいい
796: 2015/10/25(日) 08:19:12.81 ID:XkJsv5m20(1/3)調 AAS
久々に軍師としての実力を見せた晦正影。やはり年寄りは侮れない。
797: 2015/10/25(日) 09:07:02.90 ID:dsTrmSAy0(1)調 AAS
有明の方も相変わらずキャラだけどそれでも幻月様のために
恐れの力を集める方向にシフトしたね
さて九衛門は今後どうなるか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s