[過去ログ] 戦隊史上最弱のボスエージェントアブレラ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692
(1): 2011/10/19(水) 23:12:39.27 ID:gJ5jt8jM0(1)調 AAS
>>691
最近だとシンケンの十蔵みたいなのとか
693: 2011/10/19(水) 23:52:11.43 ID:XgcarEJw0(1)調 AAS
足を引っ張ったわけではないがハムスター館長

いい年こいて何マスコットキャラになろうとしてんだよ
694: 2011/10/19(水) 23:59:04.61 ID:3dhgH8S+O携(1)調 AAS
バスコに大いなる力を渡したチェンジ、フラッシュ、マスクも該当するなか?
695: 2011/10/20(木) 06:57:38.64 ID:ERhDZ9kx0(1)調 AAS
渡したんじゃなくて『奪われた』だろ
696
(1): 2011/10/20(木) 18:26:23.00 ID:NH9DeyyK0(1)調 AAS
>>692
シンケンにおいて年末の前で倒されたのは別の敵ですよ。
697: 2011/10/20(木) 18:33:55.26 ID:p+jV4dbW0(1)調 AAS
>>696
いや、放送当時から「クリスマスに死ぬな」とか言われてたのに死亡フラグ回避した人って意味で
698
(1): 2011/10/20(木) 21:06:55.10 ID:goLzjeE80(1)調 AAS
いっそう、>>4のSの上に大神龍置くか
699: 2011/10/21(金) 08:25:40.21 ID:mz47QkXZP(1)調 AAS
>>698
ラスボスじゃない上にゴーマの戦力でもないから。
自然現象・天災みたいなもんだろあれは。
700
(1): 2011/10/21(金) 13:10:57.79 ID:ZEsgdJG50(1)調 AAS
敵ぽい味方ならリュウヤ隊長だろ、ガチ黒幕だぞあいつ

無能な上司という点ではガオゴッドも大概、たまたまガオレンジャー最大の天敵が出た時に登場してPA奪うんじゃねえよ
いなくても奇跡が高確率で起こるから何とかなっちゃってるし、ガオシルバーにだけは優しいのがさらにむかつく
701: 2011/10/21(金) 13:32:29.81 ID:bxikxWpMO携(1)調 AAS
ジョンソン総司令は孫娘を人質にされても終始監視されているわけじゃないのに、いいなりになって
解散権を盾にしているだけなのがどうも。その後世界規模の支援も描かれなかった。
702: 2011/10/21(金) 13:35:34.16 ID:gYrlkIaw0(1)調 AAS
ガオゴッドさまはあの増岡弘氏の憎めない声もあって、逆に駄目かわいいって評価だわ
703
(1): 2011/10/21(金) 14:32:36.94 ID:b48LmPCV0(1)調 AAS
このスレ的に私情挟みまくるのはありなんだろうか
704: 2011/10/21(金) 16:57:21.13 ID:0XxDI5Kv0(1)調 AAS
>>703
もう既に挟まれまくってるよ
705: 2011/10/21(金) 22:12:39.66 ID:KrVaxyl80(1)調 AAS
ブライを復活させないためにジュウレンを砲撃しまくったバーザとノーム
言わずもがなの道士カク
警告するだけでサスケとサイゾウが妖怪の封印をとくのを止めなかった三太夫

メイン杉村脚本の味方・司令官キャラは説明不足で理不尽な奴が多いな。
706
(2): 2011/10/22(土) 10:31:27.96 ID:H7naEbMwO携(1/2)調 AAS
最近の司令官だとゲキのぬこ、ゴセイのモアイが黒幕臭全快だったのに何もなくてガッカリした
707
(1): 2011/10/22(土) 11:03:37.97 ID:hYbV432i0(1/3)調 AAS
ゴセイの黒幕臭でいうなら、最初から最後までブラだろ
ただ「ブラが黒幕じゃつまらない」ので、「実は護星界が最後の敵だった」とかいう予想で
モアイ黒幕じゃね?って言ってる奴がいただけかと
708
(2): 2011/10/22(土) 11:41:45.60 ID:H7naEbMwO携(2/2)調 AAS
>>707
ブっさんは彗星やチュパカブラの頃、戦闘力が微妙でラスボスやるには頼り無さすぎた。
真のボスが別にいて、そいつの意志でウォースターや幽魔に派遣されてるって予想は結構あった。
るろ剣の外印とか、ダイ大のキルバーンみたいに。
709: 2011/10/22(土) 11:54:41.56 ID:v4PYKOZY0(1)調 AAS
彗星の頃に新登場のダチョウに蹴られてまさしく星になってたからな…
710
(2): 2011/10/22(土) 13:31:09.19 ID:LbDIlGge0(1)調 AAS
昔の戦隊知らないからわからんが、ガチで殺されたけど復活して
ラスボスになった奴なんてブラさん以外にいるのか?
711: 2011/10/22(土) 15:12:14.46 ID:hYbV432i0(2/3)調 AAS
>>708
戦闘力が微妙なのでなく、目的がゴセイジャーたちの威力偵察で、わざと手を抜いてる可能性もあった訳で

そして、サイボーグでガチ死亡&チュパカブラが本気戦闘だったというオチがつくという体たらく…
712
(1): 2011/10/22(土) 15:52:55.56 ID:Nw2WEjKBO携(1)調 AAS
>>710
その条件ならブルドントかな?
713: 2011/10/22(土) 16:31:20.67 ID:UPXDyeht0(1)調 AAS
ガオレンは一般人の描写が極力薄めだったおかげで不快なゲストがいなかった分
風太郎のウザさが余計に目立ってしまったな。
714
(1): 2011/10/22(土) 16:51:54.13 ID:b4Ly94uL0(1)調 AAS
>>712
おぉ、意外なところにいたな。
ただあいつは何もできないガキのころにやられたあと成長して復活したわけだが
ブは最初から一人前の大人なのにあんな行き当たりばったりで行動して運よく助かってそれを計画通りだと
本気で思ってるド天然だからやはり次元が違うな。
715: 2011/10/22(土) 17:04:38.45 ID:hYbV432i0(3/3)調 AAS
ブルドントって、あくまでガキロボとして作られただけで、それなりに長い時間過ごしてたって設定じゃなかったっけ?
作られてから封印されるまでの間と、目覚めてからボンバーに倒されるまで、どれぐらい活動してたか知らんけど
716: 2011/10/22(土) 19:28:07.29 ID:xvBROsPz0(1)調 AAS
>>700
ガオゴッドはガオシルバーとは千年前から共に戦ってきた関係なんだから、
仕方ないでしょう。
717: 2011/10/22(土) 20:51:22.78 ID:dLL9/wyh0(1)調 AAS
>>708
当初の予定では、アブレラがそんな感じだったんだっけ?
アブレラの上役ってのは見てみたかったな。というか実際の本編でも
画面に映らなかっただけで、宇宙のどこかで「ああ、営業マンが一人やられたか」
と言ってるお方がいる可能性は充分あるよな。
アブレラがフリーであると断言されたわけじゃないんだから。
718: 2011/10/23(日) 02:32:35.30 ID:1s4hi0++0(1)調 AAS
>>714
現代にいる理由からして、不完全な天装術でとりあえず逃げたら一万年後に飛ばされただからな。
719
(1): 2011/10/23(日) 10:45:06.70 ID:TqNTEHI3O携(1)調 AAS
>>710
ラー・デーモスは再生怪人みたいな扱いだったしなー。
ガチ死にじゃなく、生死不明程度の退場からラスボスとして復活ならラゴーン様やラディゲがいる。
つーか「ラ」が多いな。
720: 2011/10/23(日) 11:18:51.35 ID:xXdI4lA90(1)調 AAS
ブラジラ
721: 2011/10/23(日) 11:23:58.55 ID:pb7ecVX6O携(1)調 AAS
ザンギャック皇帝がどれ程の強さがあるのか楽しみ。
722
(1): 2011/10/23(日) 19:21:11.64 ID:Ut/vuIfe0(1)調 AAS
>>706
アカレッドやナビィも今更ながらこのまま何も無い気がしてきた
>>719
ゲゲルの進行役じゃあるまいしw
723
(1): 2011/10/23(日) 20:35:22.78 ID:nW+Gcisc0(1)調 AAS
>>722
ラ・ブラジ・ラ
724: 2011/10/24(月) 11:16:11.27 ID:wOEX0THcO携(1)調 AAS
バンリキ魔王は蝋燭台にされた後突如現れたモンスに元に戻させてベーダー城を占拠したが、すぐ次の話で。
725
(2): 2011/10/25(火) 17:00:40.01 ID:Hqzli3h7P(1)調 AAS
>>723
ソロバン(違う)を壊されたのも、
人間に撃ち殺されたのも計画通りなんですね。

まぁアンタが、閣下相手に善戦できるとは思えんけどな。
726: 2011/10/25(火) 17:10:44.11 ID:R0dvFEVD0(1)調 AAS
>>725
善戦は出来ると思うんだよ
善戦はね
それ以上は無理だろうけど
727: 2011/10/25(火) 21:05:06.49 ID:/vz+EDIl0(1)調 AAS
>>725
グデデベギバブゾゴシザ
728: 2011/10/26(水) 11:11:52.42 ID:/SfhgDDpP(1)調 AAS
>>706
ぬこは間抜けすぎるし、モアイはその気になればゴセイをいつでも、
もっともっと絶望的にできただろうから、俺はさほど黒幕臭は
感じなかったな。

その点だったらボイス。もともと、サージェス自体が胡散臭いし。
チーフたちは無邪気に冒険冒険言ってるけど、スポンサーである
サージェスが、彼らの成果であるプレシャスをどうしているかは
ずっと不明だったし。
これが公的機関か、もしくは善良な○○博士個人経営の
××研究所ならまだしも、民間団体=営利団体=企業なわけで。
729
(1): 2011/10/26(水) 21:29:50.26 ID:4X/Y4Rnr0(1)調 AAS
女子中学生ってだけで万事解決
730
(1): 2011/10/27(木) 18:04:12.35 ID:n4Zu1Xy/0(1)調 AAS
>>729
じゃあ、女子高生の場合はどうなんです?
731: 2011/10/27(木) 20:28:22.76 ID:gpfmqGslO携(1)調 AAS
>>730
女子高生=BBA
つまり黒幕はヘドリアン女王となる
732: 2011/10/27(木) 20:28:24.29 ID:BJqvgAOD0(1)調 AAS
ギリギリおっけい
でも大学生以上なら許さん
733: 2011/10/28(金) 08:29:00.90 ID:7JKTIJwmP(1)調 AAS
初期の「男塾」の時代では、まだ「女子大生」がスタンダードだった。

おニャン子、奇面組の辺りからは「女子高生」が当然となり、

今や「U15」となった。

ここで止まるという保証はないな。
734
(1): 2011/10/28(金) 12:58:10.94 ID:VWMbVSU20(1)調 AAS
バンドーラ様って実は有能?
735
(1): 2011/10/28(金) 22:41:51.97 ID:2XUPAYSJ0(1)調 AAS
いずれ「中学生なんてババアじゃねえか!」とか言われる時代が来るのか…おそろしや
そしてさらに未来では小学生がババア扱いに…まぁこれも全部ブレドランの計画通りだけどな。
736
(1): 2011/10/29(土) 00:15:54.37 ID:Qkoiwx3j0(1)調 AAS
>>734
ちゃんと部下に賞罰を与え、そのうえ幹部を一人も死なせることなく、
裏切ったブライを死に追いやり、力を失っても部下から慕われている。
組織の首領としては最高レベルのカリスマ・采配力を持ってると思う。
737
(1): 2011/10/29(土) 01:49:00.57 ID:SNqBfCd30(1)調 AAS
ボイスはサージェス上層部の意思と決定をボウケンジャーに伝えてるだけで
あいつ自身が腹黒い訳じゃあないだろう
寧ろ悲しい中間管理職に過ぎんのだよ
738
(1): 2011/10/29(土) 02:33:24.10 ID:BCido6ws0(1)調 AAS
>>737
パラレルエンジンの生みの親なのに、中間管理職って悲しいよな
739: 2011/10/29(土) 05:00:39.63 ID:Nz5dtH+/O携(1)調 AAS
>>735
知ってるか?それもこれも全部ロンって奴のせいなんだ
740
(1): 2011/10/29(土) 11:42:57.42 ID:eU+0BO2w0(1)調 AAS
ウヴァ「いいや、俺の実力だ」
741: 2011/10/29(土) 11:51:08.23 ID:4Pd52Y6U0(1)調 AAS
>>740
うるせぇコアメダル投げ込むぞ
742: 2011/10/29(土) 23:28:12.96 ID:UQenV+tG0(1)調 AAS
>>738
体変えながら長いこと生きてんだ
たまにはそんな時期があっても良いだろう
743: 2011/10/30(日) 17:31:05.09 ID:dI0zJgRn0(1)調 AAS
てか、スプリガンの会長T・F・アーカムさんはガチ前線で戦ってたりするから…
一番上にいると一番下のあたりは見えにくいから。
744: 2011/10/31(月) 13:47:43.32 ID:LPQKcwp2O携(1)調 AAS
>>736
ラゴーン様とはまさに対照的だな
745: 2011/10/31(月) 20:37:51.08 ID:PGisryQOO携(1)調 AAS
OPつながりか
746
(2): 2011/11/02(水) 13:08:20.31 ID:DeAiwZPSP(1)調 AAS
バンドーラ様は有能というかカリスマ性で愛されて、
部下への接し方も良かったから恨みも買わず嫉妬も発生せず、
だったんだろうな。

対する存在、戦隊側のバーザは……正直、いてもいなくてもというか……

ラゴーン様のアレっぷりはこのスレでは周知の通り。
未見の俺(死に様だけ見た)でも良く知ってる。

では、太宰博士はどうだった? 見た人どなたか批評を。
747: 2011/11/03(木) 14:13:20.84 ID:edzR/7Hy0(1)調 AAS
バーザはアレだったが大獣神は更に輪をかけて無能な気がする
いや、戦闘面で充分役に立ってるけど
748: 2011/11/03(木) 17:15:06.45 ID:F9CP/sPU0(1)調 AAS
ガオゴッドとかもいまいちだったな。

大神龍や絶対神は凄まじかったが味方サイドの神様はパッとしねぇw
749: 2011/11/03(木) 17:28:09.69 ID:PW7wj7Uu0(1)調 AAS
まあパッとしてしまうと戦隊のやることがなくなってしまうからな。
でも大獣神というか守護獣ティラノサウルスが居なかったら
ジュウレンジャーは第一話にしてゲキの封印解除失敗→諦め→戦隊敗退(その時点で他4人は絶対絶命だった)
に終わっていたんだぜ。
750
(2): 2011/11/03(木) 20:14:57.06 ID:xyddLSyJ0(1)調 AAS
アレな味方の話が続いたところで
ここ数年、アイシー級の自己犠牲をやった味方キャラってどのくらいいたっけか?
751: 2011/11/03(木) 21:08:43.11 ID:ghO9N4Nh0(1)調 AAS
>>746
太宰博士は「敵幹部の乗った戦闘機を撃ち落とす」という快挙を成し遂げてる。
>>750
天知博士は「正義の長老的存在に体を捧げる」という自己犠牲を成し遂げてる。
752: 2011/11/03(木) 22:14:17.64 ID:p+qkXPpa0(1)調 AAS
>>750
トップゲイラーの最期は最高だった
753: [―{}@{}@{}-] 2011/11/03(木) 22:27:45.55 ID:DG1KNYhOP(1)調 AAS
結果論だが、リエが身を挺して、熱演で油断させて
ラディゲを刺してくれなかったら、鳥人戦隊が倍の十人ぐらいいても、
逆立ちしたって勝てなかった。
たった一人の、最終的には素のただの地球人としては、物凄い殊勲。
754: 2011/11/03(木) 23:50:33.92 ID:nccy4tZa0(1)調 AAS
>>746
バンドーラの場合は部下に野心家がいなかったから不和が起きにくかったってのもあるだろうけどね
755: 2011/11/04(金) 00:34:45.55 ID:YSALQ1va0(1)調 AAS
外様のブライを受け入れて裏切る際も軽くあしらったのは凄いと思った
756: 2011/11/04(金) 15:15:54.07 ID:ZC5zh8Jc0(1)調 AAS
バンドーラはいろんな要素に加えて、恐竜戦隊というパワフルなコンセプトの戦隊を翻弄することもプラスになったとおもう
これが「教科戦隊」のファイブマンとかと戦ってたらそんなには……
757: 2011/11/04(金) 21:23:23.20 ID:wBxmNHjLP(1/2)調 AAS
雑誌の竹本監督のインタビューだと大神龍がレジェンド大戦で
散ったようだけどこれは無視していいのかな
758: 2011/11/04(金) 21:35:26.56 ID:QKAmCUaC0(1)調 AAS
詳細を
759: 2011/11/04(金) 21:42:48.33 ID:wBxmNHjLP(2/2)調 AAS
774 :名無しより愛をこめて :sage :2011/11/04(金) 20:05:54.40 (p)ID:cuNApr570(2)
2億の艦隊が押し寄せたとか言ってた
巨大ロボ戦だけで数十時間費やして、大神龍もそこでやられたという
設定らしい
あくまで竹本監督の脳内だけど

たぶん東映ヒーローMAX今月号のインタビューの件
自分もこれを見た時はさすがに無理だろうと
思ったけど
760: 2011/11/05(土) 00:51:18.82 ID:ZnIrGFZX0(1)調 AAS
ザンギャックってそこまで強いようには見えんがなあ。
761: 2011/11/05(土) 01:12:57.29 ID:l3YWl2rH0(1)調 AAS
宇宙の秩序を守るために、大宇宙が生み出したという超宇宙生命体が、
宇宙の秩序を守れず散りました。ダイレンとゴーマ族はただの力不足でしたっと…

脳内ならいいけど、公式でそれにされたらきっついなあ
762: 2011/11/05(土) 01:42:49.82 ID:1Cma1nsnP(1/4)調 AAS
しかし条件としては2億隻の艦艇の総攻撃じゃないと倒せないと
わかった時点でやっぱり大神龍は凄かったんだなと改めて
実感した。
763: 2011/11/05(土) 05:17:05.24 ID:Wnamn8M/0(1)調 AAS
俺的には大神龍はそれで死亡扱いでもいいんだがしょせん脳内設定で実際に描写がない以上
スルーすべきだろうな。
764: 2011/11/05(土) 08:35:53.08 ID:Qbz7dnmF0(1)調 AAS
2億隻のうち1億9999万9000隻くらいが大神龍と相討ちになって轟沈してたりな
765
(2): 2011/11/05(土) 17:04:57.70 ID:78uvWJgk0(1)調 AAS
どうやって傷一つ付かない未知なる金属メガトロニウムを
攻略したんだろうか?ザンギャック艦隊は
766: 2011/11/05(土) 17:34:01.61 ID:Ts6DjpYb0(1)調 AAS
大神龍は複数いるのでは
767
(1): 2011/11/05(土) 19:51:11.09 ID:1Cma1nsnP(2/4)調 AAS
とりあえず東映ヒーローMAXを買ってきて97pの竹本昇監督の
インタビュー読んでみた

映画の冒頭ゴセイジャーが追い詰められるシーン
ゴセイジャーは最後に召集がかけられたらしい

イ「この時点でもまだまだザンギャック艦隊の数は多い」
竹「それでも9割くらいは戦隊の巨大戦力がやっつけたはずなんです。
 多大な犠牲を払いましたが。最初はおそらく2億艦ぐらい
 来ていたんじゃないですか?適当に言っていますが(笑)もう
 世界規模…というか、宇宙規模の戦いになっていたんです。
 大神龍あたりも、やられたんじゃないかと」
768: 2011/11/05(土) 20:14:50.90 ID:YwShD3ot0(1)調 AAS
>>765
設定無視攻撃や 不思議技できる行動隊長もいたんじゃね。
精神入れ換えのやつとか、骨抜きにするやつみたいな
当たれば 効けばの話だし それでも難しそうだけど
769
(1): 2011/11/05(土) 20:19:30.56 ID:Do6bCU220(1)調 AAS
慰労会場スレでネタとして出てたけど、凱同様の一時的復活ってことで、
歴代敵組織の面々が「あの五人は我々の獲物だー! 貴様らには渡さんっ!」と
ザンギャック艦隊2億に向かっていってたら壮観だっただろうな。

ラゲムやらエグゾスやらが八面六臂の大活躍。……でも封印されてるロンは来れない。
770
(1): 2011/11/05(土) 20:20:25.39 ID:In45ZEZO0(1)調 AAS
>>767
その文脈だと最後
「大神龍あたりも」よりか
「(ザンギャック艦隊が)大神龍あたりにも」の方が
なんかしっくりこないか?
771: 2011/11/05(土) 20:29:24.25 ID:1Cma1nsnP(3/4)調 AAS
>>770
でもあの大神龍が映画冒頭でもまだ2000万艦残っているザンギャック艦隊と
それでも尚戦おうとするレジェンド戦隊の戦いを放置するとも思えないんだよね。
ダイレンジャーの頃のゴーマとダイレンジャーとの戦いより映画の時点で
遙にでかいわけだし
772: 2011/11/05(土) 20:46:04.42 ID:OvFF+FzAO携(1)調 AAS
>>769
ロンは遠くから眺めて(・∀・)ニヨニヨしてそうな気がする

そしてザンギャックに荷担して敗北フラグを立てまくるブラさんの姿が目に浮かぶ
773: 2011/11/05(土) 20:59:03.44 ID:1Cma1nsnP(4/4)調 AAS
あるいは数が多すぎてそれこそ気力が尽きたという感じかも
ダイレンジャーの頃は数百年、数千年ぶりの活動で気力もチャージされ
やる気満々だったけど、あれから20年しかたっていなくて、
気力もチャージできていないのに、動かざるおえず、ザンギャックのあまりの
多さに途中で気力が尽きて眠りについたとか
774: 2011/11/05(土) 23:12:55.52 ID:kP09pXd50(1)調 AAS
見も蓋も無いけど、大神龍の件はあんまり真に受けて議論するような話題じゃない気がする。
775: 2011/11/06(日) 00:29:59.45 ID:WAASt7VD0(1)調 AAS
しょせん子供向けにテキトーにつくってるけどあえていろいろ理由付けするのが特撮板の醍醐味だろうがぁ!
776: 2011/11/06(日) 00:35:10.77 ID:pSjqLf8f0(1)調 AAS
では大神龍が不滅の存在であると前提したうえでもできる
合理的攻略法を考えてみよう。

まず、全戦隊の100倍の戦力を相手にしても勝てる数の艦隊を用意します。

そのうち100分の2を地球に派遣、残りの98パーセントを大神龍に派遣。

大神龍が98パーセントを襲ってきますが、ここでのポイントは
「ケンカは売っているけど総力戦はしない」ことです。
具体的には攻撃1に対し防御/回避99ぐらいの比率でとにかく時間を稼ぎます。

その間に2パーセントが全戦隊を倒す。

平和になったので大神龍は去ります。

これでおけー。
777: 2011/11/06(日) 06:09:58.38 ID:z1QQzM7t0(1)調 AAS
777
778
(1): 2011/11/06(日) 13:00:47.66 ID:cRlt7JBI0(1)調 AAS
今週を見るかぎり殿下の部隊はザンギャックでもかなりザコの部類だったってことでいいのか?
親父が送ってきたロボ強かったし
779: 2011/11/06(日) 14:28:29.05 ID:In0ErduH0(1)調 AAS
>>778
ヒドズ・ギル「クックック…ワルズがやられたか…」
エグズ・ギル「だが奴は我ら四兄弟の中でも一番の小物…」
キタナズ・ギル「ギル一族の面汚しよ…」
780
(2): 2011/11/07(月) 00:56:16.10 ID:2oowTYfY0(1)調 AAS
ワルズ・ギルinグレートワルズで豪獣ゴーカイオーを倒したなら
ダマラス、バスコ、皇帝はどれ位強いのか・・・。

あれ程の機動性を持っているわけであの機体がワルズ・ギルではなく
有能なパイロットが搭乗したらギガボルトやセミマルまとめて倒せそうだな。
もしかするとグランネジロス(史実通り危篤状態のヒネラーで)にも
勝てるか?
781: 2011/11/07(月) 13:45:25.10 ID:/yMDxcLsO携(1)調 AAS
グレートワルズVSベロニカVSギガボルトVSバルジオンが見たい。
782
(1): 2011/11/07(月) 17:45:55.72 ID:WDm31YwRO携(1)調 AAS
バンダイはガンプラみたいな感じで
歴代戦隊ロボ&ライバルロボ(バルジオン等)のプラモ出せばいいのに
783: 2011/11/07(月) 20:07:30.57 ID:mY2boanL0(1)調 AAS
>>782
歴代ベース(基地)メカ+巨大ロボなら少しずつ出るな
プラモじゃねえけど
784
(1): 2011/11/07(月) 20:49:55.01 ID:k3FIjZlu0(1)調 AAS
>>780
皇帝はあのバカ息子の親な時点でSクラスはおろかAクラスも狙えない気がする
というかバスコに利用されるだけ利用されて情けなく散る気配がプンプンするぜ
785: 2011/11/08(火) 14:03:52.84 ID:J0eGJHGS0(1)調 AAS
一戦隊のスーパー合体状態のロボを圧倒した程度じゃあ
ラスボステンプレではCランクか、良くてBランクどまりだよん
786
(1): 2011/11/08(火) 14:33:41.64 ID:78RRn+XwP(1)調 AAS
皇帝本人が弱くても搭乗ロボが強ければ問題はないが、
できれば本人が変身して強くあってほしいものだ。

ああ、もしかして殿下は「戦闘用強化形態もしくは巨大化のできない、
我が一族の落ちこぼれ」的な存在なのかも?

それでも我が子だから甘やかしてしまう、か、
冷酷に見捨てられるか。
今から覚醒して下剋上して、殿下が皇帝の上にいってしまうというのも
燃えるが……流石に無理かなあ。
787: 2011/11/08(火) 21:37:09.27 ID:YpKM6qcz0(1)調 AAS
>>780>>784
皇帝についてですが、果たしてどうでしょうね…。
788: 2011/11/10(木) 00:43:46.79 ID:ceHd7yfoO携(1)調 AAS
去年の皇帝閣下と違って冷静で賢そうではある。
あとは戦闘力か。
789
(1): 2011/11/11(金) 12:47:19.52 ID:PcVTqA4I0(1)調 AAS
>>786
サンダールも昔言ってたな「モビルスーツの性能の差が戦力の(ry」
790: 2011/11/11(金) 22:21:48.49 ID:nKTdPYKg0(1)調 AAS
皇帝は最後にグレートワルズのプロトタイプとなった
グレートアクドスを駆り出してくると予想してみる
791
(2): 2011/11/11(金) 22:43:58.31 ID:yD3veULz0(1)調 AAS
ラスボスはダマラスかバスコだろうな。
792: 2011/11/12(土) 00:09:09.59 ID:gkWLtXWk0(1)調 AAS
>>789
すっげえ体力なさそうな座り方してらしたが大丈夫なのか

グレートワルズはまあ強いっちゃ強いが
猛スピードで避ける系は当たったらモロそうで少々頼りない気がするな
793: 2011/11/12(土) 02:06:47.97 ID:2fI09cLu0(1)調 AAS
そういやバスコ何してるんだろうな
794: 2011/11/12(土) 12:15:01.17 ID:IHAnVROK0(1)調 AAS
希望の峰をめざしてるんじゃね
795
(1): 2011/11/13(日) 15:25:06.86 ID:5NEUtsAO0(1)調 AAS
>>791
あと、皇帝アクドスも。
796: 2011/11/13(日) 17:17:05.94 ID:N7KEHuvE0(1)調 AAS
>>795
>>791的にはアクドスは噛ませで、ダマラスやバスコがラスボスになるって言ってんじゃね?
797
(1): 2011/11/13(日) 17:46:03.53 ID:oFUJpfGOO携(1)調 AAS
序盤から出ている首領は途中で戦隊に倒されたり部下に下剋上されたりする率が高いけど
終盤で現れた首領はそのままラスボスになる率が高いように思われる
798: 2011/11/13(日) 17:57:07.33 ID:50GntU7a0(1)調 AAS
>>797
今世紀ではセンキ、ヨゴ父辺りが代表格か。(やや変則的だがン・マもあり?)
まぁクライマックスで華々しく現れて、結局下克上されましたじゃ話にならないしねw

あと序盤参加組の内、ドウコクはブランケンに近いイメージがあったから途中退場かなと最初は思った。
封印の文字設定で「あ、このままラスボスかな」って早々に考え変わったけどw
その後ゴズナグモやアクマロ初登場の時みたいに要所要所で凄みを見せていったのは上手かったね。
799
(1): 2011/11/13(日) 18:22:42.54 ID:2/car6Qg0(1)調 AAS
戦力評価はS級の連中には及ばないけども、カッコよさやカリスマは近年じゃ断トツのトップだったな
終盤の薄皮大夫がらみの場面とか、ドウコクの方が主人公に見えそうな風格があった
800
(1): 2011/11/13(日) 18:28:01.44 ID:wigpLhteP(1)調 AAS
グレートワルズinワルズギル殿下は中ボスとしてはどんな評価だろう。
801
(2): 2011/11/13(日) 18:38:09.05 ID:xs/q9SId0(1)調 AAS
ダマラスは今日の話見る限り
「下剋上でラスボス化」フラグは完全になくなったっぽい
となるとこのまま皇帝がラスボスかバスコが帝国のっとって(潰して)ラスボス化のどっちかかな
バスコに関しては来週のメガレン回で意味深な台詞吐くみたいだし
802
(2): 2011/11/13(日) 19:38:37.81 ID:H+UtCOFh0(1)調 AAS
>>800
中ボスである以上、「最終ロボの最強技」には耐えられなくて当然だから、
「登場時点での最強」で測ることになるか。それには勝ってるから、
中ボスとしてはいい評価になるな。

稀にベロニカのように、中ボスの身でありながら
(万全でさえあれば)最終ロボの最強攻撃でも倒せない奴もいたりするから、
中ボス評価としてもトップランクは無理だが。

>>801
純粋に作中描写だけ見てると、サイボーグやクローン復活した
殿下の下克上というのもまだ可能性ゼロではない気もする。
ラスボス化はしてないけど、ギルークとかヘッダーとかは
一度死んでから蘇ってなかったっけ?
803
(1): 2011/11/13(日) 19:44:18.55 ID:s1mWWPf7O携(1)調 AAS
>>802
つい昨年のラスボスが死んでから蘇ってますな
804: 2011/11/13(日) 20:55:03.93 ID:wYE5+dUt0(1)調 AAS
>>803
苦労人という意味ではあいつも主人公っぽかったな。
805: 2011/11/14(月) 00:18:06.21 ID:hLZU90W20(1)調 AAS
>>802
でももう殿下の中の人クランクアップしちゃってるんだよな公式によると
武レドランの時はどうだったっけ?
806: 2011/11/14(月) 01:03:43.99 ID:lEcPg9YF0(1)調 AAS
ブルドント死亡→カイザーブルドントになってラスボス化 という例があるだろ。
807: 2011/11/15(火) 01:22:52.39 ID:wBKHvdxDO携(1)調 AAS
彗星→表向きは上司に媚びてるが腹黒。怪人の巨大化要員→インサーン
チュパカブラ→上司にイマイチ信用されない。ストレス溜まってそう。→ダマラス
サイボーグ→記憶を消され機械の体に無理矢理改造。無口なあやつり人形。→バリゾーグ

ダマラスはないなw
808
(3): 2011/11/15(火) 07:45:51.29 ID:j7iL5oUmO携(1)調 AAS
バスコが最後マーベラス達が集めた大いなる力をまとめて奪ってラスボスに君臨する可能性はあるな。
809
(1): 2011/11/15(火) 07:49:26.16 ID:SCNpyGhrO携(1/2)調 AAS
>>799
ゼイハブといいドルネロといい
小林の首領キャラは俺のツボをつくのが上手い
ついて行きたくなるというか
>>801
ダマラス自身は特に皇帝をどうにかする意思はないっぽいしね
バスコがラスボスならもう怪人態から一段階パワーアップが欲しいな
とはいえここまでザンギャックには勝てないと描写をしてきた以上ラスボスは皇帝かな
810: 2011/11/15(火) 08:21:01.55 ID:ddrbP3iO0(1)調 AAS
>>808
逆に『大いなる力でパワーアップしたったwwwww下克上うめぇwww』とかって調子こいてるバスコを
皇帝が指先一つでダウンさせたりするかも知れない
811: 2011/11/15(火) 12:32:17.13 ID:GEJCT9ulO携(1)調 AAS
今までのやりたい放題全てが皇帝の為のお膳立てか。いいなそれ
812
(2): 2011/11/15(火) 12:58:30.14 ID:kZFMrijsO携(1)調 AAS
「ゴーカイジャーにとってのラスボス」(歴代ラスボスと同等)はバスコにしておいて、
ゴーカイジャー自身の大いなる力によってバスコを撃破、
辛うじて生き残ったバスコを皇帝のかませとしてゴミのように退場させ、
ゴーカイジャー+歴代スーパー戦隊+歴代メタルヒーローの総力で宇宙最強のアクドス皇帝と最終決戦で。
813
(1): 2011/11/15(火) 12:59:29.69 ID:drTd+upH0(1)調 AAS
>>812
そんなディケイドみたいなのはいらん
814
(1): 2011/11/15(火) 15:20:59.10 ID:SCNpyGhrO携(2/2)調 AAS
しかも何故メタルヒーロー
815
(2): 2011/11/15(火) 17:39:08.59 ID:NSogTYYB0(1)調 AAS
皇帝のかませ云々はともかく
ザンギャックの強みってどれだけ勝利しても終わりがみえない規模ってことだからして
(だから連戦連勝していても最終的には負けた発言が重い)

一年で何もかも終わらせるのが基本の戦隊モノとしては
扱いに困るのではないかというか、どう扱われるのかなって疑問はでてくるところ
816
(2): 2011/11/15(火) 22:40:27.96 ID:dLpuqqQ40(1)調 AAS
最終回は「いくぞ! みんな!」『うおおおっー!!』で終了。
そしてCMの後に映画の告知をして
「続きは劇場で見てね! 来週から○○ジャーが始まるよ!」とすれば完璧。
817: 2011/11/15(火) 22:47:55.39 ID:lw5En9BT0(1)調 AAS
ループでいいんじゃね?
818: 2011/11/15(火) 22:55:28.52 ID:3MS+t0pW0(1/2)調 AAS
>>815
なまじ同じ宇宙だけにてつをが異世界を滅ぼした、
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s