[過去ログ] 戦隊史上最弱のボスエージェントアブレラ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2011/11/12(土) 00:09:09.59 ID:gkWLtXWk0(1)調 AAS
>>789
すっげえ体力なさそうな座り方してらしたが大丈夫なのか
グレートワルズはまあ強いっちゃ強いが
猛スピードで避ける系は当たったらモロそうで少々頼りない気がするな
793: 2011/11/12(土) 02:06:47.97 ID:2fI09cLu0(1)調 AAS
そういやバスコ何してるんだろうな
794: 2011/11/12(土) 12:15:01.17 ID:IHAnVROK0(1)調 AAS
希望の峰をめざしてるんじゃね
795(1): 2011/11/13(日) 15:25:06.86 ID:5NEUtsAO0(1)調 AAS
>>791
あと、皇帝アクドスも。
796: 2011/11/13(日) 17:17:05.94 ID:N7KEHuvE0(1)調 AAS
>>795
>>791的にはアクドスは噛ませで、ダマラスやバスコがラスボスになるって言ってんじゃね?
797(1): 2011/11/13(日) 17:46:03.53 ID:oFUJpfGOO携(1)調 AAS
序盤から出ている首領は途中で戦隊に倒されたり部下に下剋上されたりする率が高いけど
終盤で現れた首領はそのままラスボスになる率が高いように思われる
798: 2011/11/13(日) 17:57:07.33 ID:50GntU7a0(1)調 AAS
>>797
今世紀ではセンキ、ヨゴ父辺りが代表格か。(やや変則的だがン・マもあり?)
まぁクライマックスで華々しく現れて、結局下克上されましたじゃ話にならないしねw
あと序盤参加組の内、ドウコクはブランケンに近いイメージがあったから途中退場かなと最初は思った。
封印の文字設定で「あ、このままラスボスかな」って早々に考え変わったけどw
その後ゴズナグモやアクマロ初登場の時みたいに要所要所で凄みを見せていったのは上手かったね。
799(1): 2011/11/13(日) 18:22:42.54 ID:2/car6Qg0(1)調 AAS
戦力評価はS級の連中には及ばないけども、カッコよさやカリスマは近年じゃ断トツのトップだったな
終盤の薄皮大夫がらみの場面とか、ドウコクの方が主人公に見えそうな風格があった
800(1): 2011/11/13(日) 18:28:01.44 ID:wigpLhteP(1)調 AAS
グレートワルズinワルズギル殿下は中ボスとしてはどんな評価だろう。
801(2): 2011/11/13(日) 18:38:09.05 ID:xs/q9SId0(1)調 AAS
ダマラスは今日の話見る限り
「下剋上でラスボス化」フラグは完全になくなったっぽい
となるとこのまま皇帝がラスボスかバスコが帝国のっとって(潰して)ラスボス化のどっちかかな
バスコに関しては来週のメガレン回で意味深な台詞吐くみたいだし
802(2): 2011/11/13(日) 19:38:37.81 ID:H+UtCOFh0(1)調 AAS
>>800
中ボスである以上、「最終ロボの最強技」には耐えられなくて当然だから、
「登場時点での最強」で測ることになるか。それには勝ってるから、
中ボスとしてはいい評価になるな。
稀にベロニカのように、中ボスの身でありながら
(万全でさえあれば)最終ロボの最強攻撃でも倒せない奴もいたりするから、
中ボス評価としてもトップランクは無理だが。
>>801
純粋に作中描写だけ見てると、サイボーグやクローン復活した
殿下の下克上というのもまだ可能性ゼロではない気もする。
ラスボス化はしてないけど、ギルークとかヘッダーとかは
一度死んでから蘇ってなかったっけ?
803(1): 2011/11/13(日) 19:44:18.55 ID:s1mWWPf7O携(1)調 AAS
>>802
つい昨年のラスボスが死んでから蘇ってますな
804: 2011/11/13(日) 20:55:03.93 ID:wYE5+dUt0(1)調 AAS
>>803
苦労人という意味ではあいつも主人公っぽかったな。
805: 2011/11/14(月) 00:18:06.21 ID:hLZU90W20(1)調 AAS
>>802
でももう殿下の中の人クランクアップしちゃってるんだよな公式によると
武レドランの時はどうだったっけ?
806: 2011/11/14(月) 01:03:43.99 ID:lEcPg9YF0(1)調 AAS
ブルドント死亡→カイザーブルドントになってラスボス化 という例があるだろ。
807: 2011/11/15(火) 01:22:52.39 ID:wBKHvdxDO携(1)調 AAS
彗星→表向きは上司に媚びてるが腹黒。怪人の巨大化要員→インサーン
チュパカブラ→上司にイマイチ信用されない。ストレス溜まってそう。→ダマラス
サイボーグ→記憶を消され機械の体に無理矢理改造。無口なあやつり人形。→バリゾーグ
ダマラスはないなw
808(3): 2011/11/15(火) 07:45:51.29 ID:j7iL5oUmO携(1)調 AAS
バスコが最後マーベラス達が集めた大いなる力をまとめて奪ってラスボスに君臨する可能性はあるな。
809(1): 2011/11/15(火) 07:49:26.16 ID:SCNpyGhrO携(1/2)調 AAS
>>799
ゼイハブといいドルネロといい
小林の首領キャラは俺のツボをつくのが上手い
ついて行きたくなるというか
>>801
ダマラス自身は特に皇帝をどうにかする意思はないっぽいしね
バスコがラスボスならもう怪人態から一段階パワーアップが欲しいな
とはいえここまでザンギャックには勝てないと描写をしてきた以上ラスボスは皇帝かな
810: 2011/11/15(火) 08:21:01.55 ID:ddrbP3iO0(1)調 AAS
>>808
逆に『大いなる力でパワーアップしたったwwwww下克上うめぇwww』とかって調子こいてるバスコを
皇帝が指先一つでダウンさせたりするかも知れない
811: 2011/11/15(火) 12:32:17.13 ID:GEJCT9ulO携(1)調 AAS
今までのやりたい放題全てが皇帝の為のお膳立てか。いいなそれ
812(2): 2011/11/15(火) 12:58:30.14 ID:kZFMrijsO携(1)調 AAS
「ゴーカイジャーにとってのラスボス」(歴代ラスボスと同等)はバスコにしておいて、
ゴーカイジャー自身の大いなる力によってバスコを撃破、
辛うじて生き残ったバスコを皇帝のかませとしてゴミのように退場させ、
ゴーカイジャー+歴代スーパー戦隊+歴代メタルヒーローの総力で宇宙最強のアクドス皇帝と最終決戦で。
813(1): 2011/11/15(火) 12:59:29.69 ID:drTd+upH0(1)調 AAS
>>812
そんなディケイドみたいなのはいらん
814(1): 2011/11/15(火) 15:20:59.10 ID:SCNpyGhrO携(2/2)調 AAS
しかも何故メタルヒーロー
815(2): 2011/11/15(火) 17:39:08.59 ID:NSogTYYB0(1)調 AAS
皇帝のかませ云々はともかく
ザンギャックの強みってどれだけ勝利しても終わりがみえない規模ってことだからして
(だから連戦連勝していても最終的には負けた発言が重い)
一年で何もかも終わらせるのが基本の戦隊モノとしては
扱いに困るのではないかというか、どう扱われるのかなって疑問はでてくるところ
816(2): 2011/11/15(火) 22:40:27.96 ID:dLpuqqQ40(1)調 AAS
最終回は「いくぞ! みんな!」『うおおおっー!!』で終了。
そしてCMの後に映画の告知をして
「続きは劇場で見てね! 来週から○○ジャーが始まるよ!」とすれば完璧。
817: 2011/11/15(火) 22:47:55.39 ID:lw5En9BT0(1)調 AAS
ループでいいんじゃね?
818: 2011/11/15(火) 22:55:28.52 ID:3MS+t0pW0(1/2)調 AAS
>>815
なまじ同じ宇宙だけにてつをが異世界を滅ぼした、
819: 2011/11/15(火) 22:56:26.16 ID:3MS+t0pW0(2/2)調 AAS
誤操作で途中で送信されてしまった
てつをが異世界を滅ぼした、みたいにはいかないからな
みんなの母星もみんなザンギャック国民なわけだし
820(1): 2011/11/15(火) 23:16:00.03 ID:E9FkQWdqP(1)調 AAS
>>812
バスコはそれぐらいボコボコの悲惨な目にあうべきキャラとして
描写されてると思うんで、そうなってほしい。
既にゴーカイにやられて傷ついていたとはいえ、あのバスコを易々と……
とか、描き様によっては皇帝の強さと残虐さも出せるしな。
821: 2011/11/16(水) 00:19:49.11 ID:qNQ8He1+0(1)調 AAS
>>820
トランザのような立場か。
822: 2011/11/16(水) 04:16:50.90 ID:bAVAVj5sO携(1)調 AAS
>>808
実は来年度の戦隊の大いなる力も必要なのも知らず暴走自滅パターンだったら笑う
>>809
ただしライダーだと基地ばっかりでうんざりするがね
823: 2011/11/16(水) 16:26:18.97 ID:C8Vfyrg50(1)調 AAS
>>815
ザンギャックって今までの敵の大半と違って
首領の恐怖と実力で支えられてる組織と違って
あくまでも給料払っての志願制の軍隊みたいだからねえ。
その分、殿下みたいな自他共に認める無能が指揮官でも反乱みたいな事は起こらない。
こういう組織って現皇帝が死んでも一気に瓦解とはいかないような気がするけど。
824(1): 2011/11/16(水) 16:58:04.42 ID:x18tRDjD0(1)調 AAS
>>816
何処のディケイドだよw
825(1): 2011/11/16(水) 17:58:52.13 ID:Z7Vt6OOw0(1)調 AAS
中央が不意に潰れると、軍閥乱立で逆にもっとカオスな世の中になったりするからな…
殿下には立派に次期皇帝に即位して、植民地解放政策に進んで欲しかった…
826(1): 2011/11/16(水) 22:50:46.31 ID:hWbNohXF0(1)調 AAS
>>816
そんな中途半端は終わり方は嫌です!
827: 2011/11/16(水) 23:28:21.39 ID:XL2sCSfi0(1)調 AAS
>>825
スターウォーズもスピンオフ小説じゃ、
皇帝が死んだ後も帝国の残党が10年以上あの手この手でルーク達に挑んでくるからね。
828: 2011/11/17(木) 00:11:42.63 ID:OXpF+pWAO携(1)調 AAS
キン肉マン二世のデーモン・プラント思い出した。
残虐・悪魔・完璧の悪役軍団が総結晶するも連載初期に壊滅。
結局、残党のスカー、ヒカルドの方が頑張ってた。
829: 2011/11/17(木) 00:44:32.43 ID:Wcq5+9KY0(1)調 AAS
失敗したら打ち切りの連載漫画や 続き物映画では、「予定より人気が出て長く続けることになったけど、一番の悪の親玉倒してやることなくなった、どーしよ……」てのがあるな
830: 2011/11/17(木) 02:10:11.76 ID:coNkiyhp0(1)調 AAS
>>808
バスコよりナビィの可能性もw
>>813>>824>>826
しかし今となっては一番無難かも試練
>>814
まあギャバンもいるし
831(1): 2011/11/17(木) 07:36:35.33 ID:1VjZoOjTO携(1)調 AAS
メタルヒーローで最強ってだれかな。ギャバンよりシャリバンシャイダーの方が性能が上がってるとは言うけど。
832: 2011/11/17(木) 08:16:14.08 ID:6i6C9/Hg0(1)調 AAS
個人的には重火器満載のジャンパーソンが好きなんだが
最強かと言われると自信がない
833: 2011/11/17(木) 09:04:20.29 ID:pdIJIOLQ0(1)調 AAS
>>831
後々に出た方が機能とか上だけど、放送当時の設定では、装着者自身がベテラン、新人、見習いという感じになってるんで
まあ、ギャバンのコンバットスーツだって時間さえ有れば度々調整や改良とかもしてるだろうし
見た目は同じだけど、最新型という可能性もある
834: 2011/11/17(木) 14:50:44.74 ID:h/tsO9+aO携(1)調 AAS
メタルダーは「等身大最強のヒーロー」の触れ込みで番組スタートしたけどな
835(1): 2011/11/17(木) 21:10:28.20 ID:Qxr2deOX0(1)調 AAS
ビーファイターカブト、カブタック、ロボタック
どこで切るのが正しいんだっけ?
836: 2011/11/17(木) 22:58:23.54 ID:zXGMVf5I0(1)調 AAS
メタルヒーローは「シリーズが進むにつれて強くなる」常識が外れるよね。
ファミコンの「SDヒーロー総決戦」ではシャイダー→メタルダー→ジバンの
順にパワーアップするゲームデザインだった。これが
ギャバン→ジライヤ→ウインスペクター→ブルースワット→ロボタックの
順にパワーアップだったら、「明らかにパワーダウンしてるだろ!」という
ツッコミが入ることは必然だったけどな。
837: 2011/11/17(木) 23:57:08.67 ID:sgtJzEiq0(1)調 AAS
>>835ロボタック。
ロボコンは違うよ。
838(1): 2011/11/18(金) 00:44:12.75 ID:pNnES3vd0(1)調 AAS
ジェットマン50話で息絶える際のグレイは、「10.19」の近鉄や
06年のプレーオフでサヨナラ負けを喫した斉藤和巳に通じるものがある。
839: 2011/11/18(金) 19:52:06.11 ID:SyWQaiQb0(1)調 AAS
>>838
野球わからん
840: 2011/11/18(金) 22:56:52.67 ID:0ifZe/HKO携(1)調 AAS
つまり野球仮面最強
841: 2011/11/19(土) 03:41:13.92 ID:qw69lMzB0(1)調 AAS
井上信者うぜえ
842(1): 2011/11/20(日) 11:59:56.91 ID:Euh1gJcjO携(1)調 AAS
何故、トランザはチート認定されてるの?
それまでの途中出場の幹部でも、鬼のように強い奴は山ほどいるんだが。
バンリキ魔王、イナズマギンガ、デスマルク大元帥、ゼノビア、シルバ、キロスなど。
843: 2011/11/20(日) 12:11:15.19 ID:CUvHMSZz0(1/3)調 AAS
>>842
お前さん、つい先日ジェットスレで同じこと言ってなかったか?
別人だとしても、そっちで結論出てるからそちら参照。
844(1): 2011/11/20(日) 18:14:54.33 ID:Buf8qXgY0(1)調 AAS
ワルズ・ギルの戦死が大々的に新聞で報道されてるあたり
ザンギャックが一応まっとうな国家である事が判るな。
ゴズマみたいに首領一人殺せばそれで瓦解とはいかないと思うんだが
どうやって倒すんだろ?
845: 2011/11/20(日) 19:53:17.86 ID:yXGTI7hQ0(1)調 AAS
案外地球と停戦協定を結んで終わりとか
846: 2011/11/20(日) 21:05:56.71 ID:+IorQ57U0(1)調 AAS
ゴーカイジャーも「細けえこたあいいんだよ」が激しいから そんな現実的なツッコミは考えず、ボスだけ倒せば「みんな開放されてめでたしめでたし」は十分ありうると思う
デカレンジャーたち宇宙警察もギャバンも存在するわけだし、宇宙の治安は安心だね的な
847(1): 2011/11/20(日) 21:53:39.33 ID:33VOtP8s0(1)調 AAS
宇宙刑事がレジェンド大戦に参加しなかったのはよその星での任務が忙しかったのだろうか
848: 2011/11/20(日) 22:08:12.24 ID:CUvHMSZz0(2/3)調 AAS
>>847
流石にないとは思うが、ダイ大のバランvsヴェルザーみたいな事情だった
というのだけは勘弁してほしいところだな。
ザンギャックのみならず、戦隊の格も激落ちしてしまう。
849(1): 2011/11/20(日) 22:27:05.73 ID:gBnggWTp0(1)調 AAS
レジェンド大戦っていわばザンギャック帝国と地球の戦争だから刑事が介入するのはおかしい。
と言いたいけどデカレンジャーは正真正銘の刑事なんだよなあ。
850: 2011/11/20(日) 22:35:10.63 ID:CUvHMSZz0(3/3)調 AAS
そういや確か、ノンマルト事件で「侵略者側」である地球人に味方した
セブンが裁かれるって話があったな。
851: 2011/11/20(日) 23:55:26.73 ID:UGB+qBp2P(1)調 AAS
>>849
そもそも本来なら過去の事件に不介入なはずのタイムレンジャーが
レジェンド大戦に参戦している時点で…。
あるいはザンギャック帝国は未来人の介入によって生まれた帝国なんだろうか
852(1): 2011/11/21(月) 00:27:25.01 ID:d1MAjtSU0(1)調 AAS
考察スレでは大いなる厄介ものだよな、この番組
もう俺達の知ってるスーパー戦隊とは別の歴史を辿った世界の番組と思った方が良い気が
853: 2011/11/21(月) 14:50:29.50 ID:x/GTWK6OO携(1)調 AAS
>>844
侵略された星で反乱がおこって、最終的には革命で民主化ってところじゃないのかね。
854: 2011/11/22(火) 00:59:28.14 ID:BMO1cFML0(1)調 AAS
そういえば、ファイヤースフィンクス(ジャシンカ)ってもしかして弱い?
855: 2011/11/22(火) 01:18:55.25 ID:RCS5AO090(1)調 AAS
>>852
そりゃあ今までの戦隊だってそうなんだし
ゴーカイはそういう世界って考えた方が良いわな
856: 2011/11/23(水) 00:14:22.46 ID:QVZ9l/4m0(1)調 AAS
しかしザンギャック傘下の星々がどんな支配を受けてるのかさっぱり分からん
セオリー通り圧政に苦しんでるのか、それとも無難な統治で志願兵もぽつぽつ出てくる感じなのか
857: 2011/11/23(水) 05:49:15.36 ID:hLfHNwup0(1)調 AAS
さすがにそれは別のところで話すべきじゃね?
858: [age] 2011/11/25(金) 19:14:30.26 ID:kU00w/lnO携(1)調 AAS
復活
859: 2011/11/25(金) 20:07:11.89 ID:SMu+buV20(1)調 AAS
バスコと陛下の最期、どうなるかなあ。
バスコは敵キャラ・悪キャラとしてかなり好きなんだが、
作中での、視聴者に対する格的には、陛下を上回ってはいけない
立ち位置だと思うんで。
バスコ戦の後で手に入る、バスコ戦で使った武器・技よりも強い武器・技で
陛下を倒せば、単純な強さでは陛下が上だと証明はできようが、
それだけでは不満が残る。
実際の強さはどうあれ、演出的に陛下よりもバスコの方が
強そうに見える、迫力ある、見応えあるバトルだった……というのは
できれば避けて欲しい。
頼むぞ陛下、強く恐ろしくあってくれ! 戦闘力だけでなく、演出的にも!
860: 2011/11/26(土) 12:24:54.34 ID:T3r2ZXJQ0(1)調 AAS
ロボゴーグ>ブラジラみたいなもんかw
861: 2011/11/26(土) 14:06:17.44 ID:heGpxWGP0(1)調 AAS
ラゲムとバンリキモンスは、「唯一の弱点から敗れた」という事で同等という見方があるけど
ラゲムの背中の傷は、「油断していたらリエにやられた」という偶然の産物にすぎないんだが。
一方モンスの尻尾は、モンスが生きている限り必ず存在するもの。
862: 2011/11/26(土) 23:20:14.80 ID:5ZdwoAWZ0(1)調 AAS
ナッパ・フリーザとセル・ブウとかな。
ただ、強ければいいってもんじゃない。
863(2): 2011/11/27(日) 02:39:32.49 ID:DApI86tJ0(1)調 AAS
なんか陛下は強いとしてもあまり動かず
ビームや雷だけで追い詰めて、絵的には微妙な感じとかになりそう
単に自分の知ってる小川さんのやるキャラに
肉弾戦で強キャラな奴いないだけだが
864: 2011/11/27(日) 23:13:44.80 ID:ReI91O2A0(1)調 AAS
来月ついに怪人達のデザイン画(カクレンまで)が見れるな
ラゴーン様のデザイン画とかずっと見たかったから楽しみだ
865(2): 2011/11/28(月) 01:24:46.31 ID:iqmeykzq0(1)調 AAS
ザンKT強かったな
ゴセイの敵ってブっさんのお陰で微妙な印象あったが結構強敵いたんだね
866: 2011/11/28(月) 01:53:49.00 ID:WOjSCtCM0(1/2)調 AAS
別にブも弱い訳ではないぞ
何度も復活しつづけるしつこさばかり挙げられるけど、ゴセイたちを全滅寸前まで圧倒できるスペックはあったし
867: 2011/11/28(月) 07:24:38.39 ID:X66qjZIiO携(1)調 AAS
いきなりダチョウに蹴り飛ばされたり、ガードベント:ガイされたり、調子に乗ってハイドとタイマンしたらフルボッコにされたりもしたけど、基本的には強いんだぞ!
868(1): 2011/11/28(月) 08:33:43.06 ID:GkmeOLmT0(1)調 AAS
ブラジラは弱いか強いかというスペック論議以前に
天装術で変身している仮の姿を特に不思議にも思わず改造して自爆装置をセットまでしてしまえる
不思議な仕組みの方がどちらかというと気になる。
869: 2011/11/28(月) 16:45:19.71 ID:c7m8DDCC0(1)調 AAS
まるで本物の体にしか見えないし扱えない……
まさに完璧な変装ですな!
870(1): 2011/11/28(月) 20:08:16.47 ID:ZzdlIebu0(1)調 AAS
アホだけどスペックだけは高いんだよな
スペック高いくせにしょっちゅう負けてなおかつネタ要素が強くてみんなに愛されるボスキャラって
まるでどこぞのバックベアードだな
871(1): 2011/11/28(月) 20:45:45.63 ID:ylEvCXse0(1)調 AAS
>>865
あいつ最強のマトロイドじゃね?
だから何度もリニューアルしたのかもしれんが劣化しすぎだろw
872: 2011/11/28(月) 21:10:27.07 ID:fkk79Xy40(1)調 AAS
>>871
再生怪人は弱体化する法則(キリッ
873: 2011/11/28(月) 22:25:28.85 ID:WOjSCtCM0(2/2)調 AAS
>>870
正直、パワーも知識もそれなりに高いとは思うけど
それぞれ特化型の歴代ボスと比べれば勝てない器用貧乏なタイプだと思う
ABCランクで言うなら、特化型がAで、ブはBがずっと並ぶタイプというか
まあ、そこに「しつこさ」がSランクで加わるんだろうけど
874(1): 2011/11/28(月) 23:29:18.46 ID:XQOsNmkO0(1)調 AAS
今やってるfateとかだと英霊のランクに幸運度があるよね
各ボスの幸運度とかつけてみると面白そう
875: 2011/11/29(火) 10:09:13.99 ID:F4CTmio1O携(1)調 AAS
ザンギャック親衛隊員ザツリグは数千の星を滅ぼしてきたという、
過去の実績だけならバルガイヤー並な奴らしい
876: 2011/11/29(火) 13:43:57.02 ID:IxqfTWkV0(1)調 AAS
>>865
幽魔獣、マトロイドはまともな格闘戦だとゴセイに毎回優勢だった気がする
877(2): 2011/11/29(火) 20:34:31.36 ID:LgIiFBIp0(1)調 AAS
>>874
ブ「クックック…ついに私がSランクに輝くときが来たか…これも全て計画通りだ」
878(1): 2011/11/29(火) 20:53:17.21 ID:tC8ORs7Q0(1)調 AAS
>>877
「ボコボコにされたあと、拾われて改造された」とかって幸運なのか?w
879: 2011/11/29(火) 22:17:19.45 ID:44Zj4R96P(1/2)調 AAS
>>877
アンタは、まあ幸運というか悪運強さというか、なら確かに上位かもしれんよ。
それだけで見るならな。けど基本的にここのルール上、
>戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い
宝くじのような、フツーそりゃ当たらんだろという低確率事故に
ぶつかってしまって、「凄いアンラッキーゆえに」戦隊に負けてしまったという
御仁の方が、評価的には高くなるんで悪しからず……
880(1): 2011/11/29(火) 22:17:24.98 ID:q2l9F0JNO携(1)調 AAS
それに「なんか勘違いしたロースペックロボ女が、ご丁寧に摘出された
記憶を戻してくれたおかげで、完・全・復・活!!まさに計画通り!」
の展開が加わってくるあたり、幸運度と見栄っ張りぶりは、
怪人からボスまで対象にしても戦隊悪役史上でも最高級レベル
ランクインだと思うぞ、ブルガンダーさん。
881(1): 2011/11/29(火) 23:20:47.79 ID:v0Es0LqR0(1)調 AAS
幹部で幸運度が最高なのはグリフォーザーかな。初期状態から会話能力・
生き別れの妻・子供を手に入れてしかも生き残る。
戦隊に対抗できるアイテム・自分達を支配した者を弱らせるアイテムの
芋長の芋羊羹を偶然に入手できたボーゾックもかなり幸運度高いね。
882: 2011/11/29(火) 23:29:56.21 ID:44Zj4R96P(2/2)調 AAS
>>881
ボーゾックのその幸運は、シドンの花に近いものがあるな。
たまたま地球の、たまたま日本の、芋羊羹にめぐり合っていなかったら、
巨大化というパワーを手に入れられなかったと。
とはいえ、そもそも地球に近づかなければカーレンともエグゾスとも
出会わず、ずーっと楽しく花火遊びしてられたかもと思うと、
一概に幸運とはいえんが。あの作風・最終回で忘れられがちだが、
ボーゾック側には結構な戦死者が出てしまってるからな。
まあ前科を考えたら、本来は他組織同様、皆殺しになるのが
普通・自然なんだけど。
883: 2011/11/30(水) 00:27:57.49 ID:/J9nX3tN0(1)調 AAS
>>878
過程がどうであれ結果さえ上手くいけば幸運だろ
というか、ブは自分が不幸だなんて思った事ないだろうし
理解のない護星界や各組織のボスには(ちっ…今に見ていろ)とかやる気になってたろうし
884: 2011/11/30(水) 02:15:49.38 ID:HIuuqdf90(1)調 AAS
>>880
それを幸運度だとうっかりゲロってしまうと
今度は知性度の評価が激減せざるを得ないというジレンマがw
885(1): 2011/11/30(水) 06:12:14.16 ID:n8XN+miy0(1)調 AAS
ブさんは微妙に主人公属性持ってるから
ピンチ回や敗北回があるのは仕方ないことなんやで
886: 2011/11/30(水) 19:45:32.67 ID:ey4PlF0n0(1)調 AAS
ガチで敗北死したけど生き返らせて貰えた
と言えばクエスターが浮かぶな
887(1): 2011/11/30(水) 19:57:21.98 ID:ZjQTKGqs0(1)調 AAS
>>885
ラスボス兼ライバル的キャラだな
ラディゲみたいに
888(2): 2011/11/30(水) 20:38:20.84 ID:gVv/Yu81P(1)調 AAS
>>887
>ラディゲみたいに
まともにやったら絶対に勝てない相手、
実際、一度敗退させられた強敵を、
ライバルと共闘して見事に倒す。時にはそのライバルを救いもする。
「勘違いするな。お前を倒すのは俺だ」
……ここまでやっといて、こういうセリフが仲間化フラグじゃなかった
ってのは、特撮に限らず漫画・アニメ・ゲーム・ラノベまで全域含めても
かなり稀だろうな。つーか俺は知らん。
889: 2011/11/30(水) 21:29:49.97 ID:CuJGyr2w0(1)調 AAS
アメリカの作品じゃ敵と一時的に共闘するけどその敵は最後まで仲間にならないってのは
わりとよく見るけど「勘違いするな、お前を倒すのは〜」って言うセリフはあんまり言わないよな。
890: 2011/12/01(木) 20:13:03.10 ID:HTjjq1DA0(1)調 AAS
>>888
敵ながらに誇り高いとか相手を認めたりとかなくて最後まで心底クズだったのがいいなラディゲはw
891(1): 2011/12/01(木) 20:36:49.16 ID:tHidKR330(1)調 AAS
>>863
エンペラ星人かよ
892: 2011/12/02(金) 06:20:55.21 ID:uoXslE8qO携(1)調 AAS
>>863
自分は小川さんと言えば羅将ヒョウなんだが。
まぁ、あの頃の北斗はすでにビームやら超能力合戦>肉弾戦だったが。
893(1): 2011/12/02(金) 07:42:38.18 ID:dXSRlE870(1)調 AAS
羅将ヒョウも闇堕ちして力増しても上位互換のカイオウとその前に戦ってたから微妙なことになってたな
戦隊でもそんな奴いたっけかな?
894: 2011/12/02(金) 14:49:22.69 ID:MB5Q+t/Q0(1)調 AAS
>強いとしてもあまり動かず
>ビームや雷だけで追い詰めて、絵的には微妙な感じとかになりそう
これって80年代後半辺りの怪人に多かったな
895: 2011/12/02(金) 21:05:25.03 ID:IubQkhe10(1)調 AAS
そのイメージで真っ先に浮かんだのがサムライハオーだった
896(1): 2011/12/03(土) 01:00:48.66 ID:qNf1+OUR0(1)調 AAS
>>891
まぁあのくらいやってくれるなら良いかなぁ
戦隊で言えばその時点で使用できる全戦力注ぎ込んでもダメージほぼ無し
全ロボ破壊or撤退させ、変身能力奪うほどに追いつめてる訳だし
897(2): 2011/12/03(土) 05:53:36.58 ID:Lus7RM6uO携(1)調 AAS
>>893
すでに上位互換のドウコクをシンケンが倒してるのに、
その劣化版としてシンケン&ゴセイに挑んだ血祭のブの字みたいなものか?
898(1): 2011/12/03(土) 09:38:22.62 ID:I6IbunF30(1)調 AAS
>>897
すでに上位互換の血祭をシンケン&ゴセイが倒してるのに、
その劣化版としてゴセイに挑んだ救星主のブの字みたいなものじゃない?w
899: 2011/12/03(土) 10:08:00.27 ID:/1uHTrJm0(1)調 AAS
パワーはともかくとして、ブラジラの真価はオーブなど天装術なんだし、上位互換とはまた違うだろ
900: 2011/12/03(土) 11:26:26.90 ID:HStbYs8C0(1)調 AAS
900
901(1): 2011/12/03(土) 16:49:25.35 ID:m99YeVo10(1)調 AAS
>>896
ゴーカイジャーから大いなる力を全て奪い
自分の体に取り込んでパワーアップする
戦隊版アークベリアルと予想してみる
902: 2011/12/04(日) 03:31:34.66 ID:kBp0/e9N0(1)調 AAS
>>897
>>898
携帯まで使って何を
903: 2011/12/07(水) 22:07:07.68 ID:3vMe7r010(1)調 AAS
>>901
レンジャキーほぼ全部奪うは黒十字王がやったな、結果はスーパー戦隊無双になったが
大いなる力を全部奪ってもカーレンジャーの大いなる力が壮絶な死亡フラグになると思う
904: 2011/12/08(木) 10:35:39.66 ID:R1W60oJOP(1)調 AAS
慰労会スレで、開く組織側のネタをいろいろやってたけど。
レンジャーキーの悪側版ってのも面白いかも。
「ここはバイラムでいくぜ!」
「これが、インフェルシアの大いなる力!」
とか。
905(1): 2011/12/09(金) 20:54:02.25 ID:OoY4VIY7O携(1)調 AAS
ジューザって、本来ならばラディゲは全く歯が立たないのかな?
906: 2011/12/09(金) 22:54:17.57 ID:NodtvuJ90(1)調 AAS
>>905
トランザは、ラディゲをいたぶることが目的だったので、
そう易々とは殺さなかった。反抗しても反抗しても、ベロニカ戦
二回目までの間、何度も許してた。
それに対して、ジューザは一回逆らったら問答無用、記憶も戦闘力も
封じて(後に地力で封印を解いたけど)追放してしまった。
許す余地なし。
ここから考えるに、ラディゲは裏次元時代、徹頭徹尾ジューザには
反抗しなかったことになる。してたら、多分裏次元で死んでる。
(本編で反抗したのは、そんな恐ろしいジューザから開放されて、
四人で仲良く遊んでたところにいきなり帰ってこられたから。
そして一度離れたせいで、やはり恐ろしさが薄らいでしまったからだろう)
トランザには反抗したが、ジューザには反抗しなかった。
ここから考えると、少なくともラディゲ視点では、ジューザの方が
恐ろしい=どう転んでも勝てない=トランザよりも強い、と判断していたのかも。
また本編でのジューザは身内から不意打ち喰らうわ弱点バラされるわ、
何より妊娠末期の妊婦さん。ベロニカの二戦目同様、本調子ではなかったのは
明白だしな。
907: 2011/12/10(土) 13:03:35.07 ID:8X73467H0(1)調 AAS
>>868
ロボゴーグはブラジラの正体知ってたでしょ
908(1): 2011/12/12(月) 18:54:39.35 ID:GoZ9CeHIO携(1)調 AAS
レッドフラッシュとサー・カウラーって圧倒的にカウラーが上なのに第48話で互角に戦ってたのは強引すぎるな。
909: 2011/12/12(月) 20:59:22.64 ID:Yk1S/iz30(1)調 AAS
経験積んでレッドフラッシュが強くなった
まあだいたい終盤はそんなもんじゃん
レッドファルコンもガッシュ倒したし
910: 2011/12/12(月) 22:23:05.86 ID:Du+VPqiu0(1)調 AAS
フラッシュマンは手負いの熊は強いと言う言葉をストレートに体現した戦隊だよな。
911(2): 2011/12/13(火) 17:05:30.36 ID:y/om6dPqQ(1)調 AAS
>>888
キータクラー
912(2): 2011/12/13(火) 19:23:19.88 ID:oc8UmONB0(1)調 AAS
最近出た戦隊怪人デザイン画集凄いぞ
デザイナーのコメントも豊富だし着ぐるみと印象違う奴もいて楽しい
このスレの住人なら買って損は無いはず
とりあえずラゴーンの第二形態デザイン画カッコよすぎ。ネオラゴーンもめっちゃ強そうだし
デンシヅノーは実物は地味に感じたがデザイン画だと最後の頭脳獣でも悪くないと思った
あとリサールドグラー2世が女怪人として描かれてるのにショックを受けたw
他にはラー・デウスは雑魚より小さく載ってるのにサメヅノーに1P使われてたり中々マニアック
913: 2011/12/13(火) 21:18:26.96 ID:lyEHzQhq0(1)調 AAS
>>911
来年から始まるZETMAN
実写でやって欲しかった
914: 2011/12/13(火) 23:52:05.54 ID:qnA2qtX60(1)調 AAS
>>912
リサールドグラーはつがいが存在しない事や
先代が単為生殖で二世が産まれた事を考慮すれば
むしろ雌じゃないとおかしい話になるんだよなw
915: 2011/12/14(水) 00:57:32.72 ID:NAxkh6uHO携(1)調 AAS
>>911
あれ?仲間とは言わないまでも改心はしてなかったか?
最終回だと自己犠牲に走ったような・・・
916: 2011/12/16(金) 06:53:31.12 ID:kZTtaEo10(1)調 AAS
>>912
ラゴーンはほんと、外見は迫力あるもんな。
黙って立ってる姿なら、似た系統のデザインであるドウコクなんかにも
決して負けてない。
……黙って立ってる姿だけなら。
917: 2011/12/17(土) 22:50:49.56 ID:7NneKT/s0(1)調 AAS
ゴーカイのラスボスは……
・陛下
・バスコ
・復活した殿下
流石にインサーンやダマラスはなかろうし、
殿下もまあ可能性は薄い。陛下かバスコか?
918(1): 2011/12/18(日) 16:34:43.75 ID:sRdTs1RZ0(1)調 AAS
ダマラスが全戦力投入とバスコの一太刀の負傷で敗れたからBくらい行くかな。
とするとラスボスは最終回限定の奇跡(最大のお宝?)で敗れる展開しかないか。
しかし、バスコはダマラス以下だし皇帝も個人として強そうには見えないんだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s