[過去ログ] 【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王28【芝田優作】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: (ソラノイロ MMcd-X6NV) 2024/07/20(土) 16:12:29.56 ID:evAlS2PSM(16/20)調 AAS
帰ってきた真空の斧Mk-?
17: (ソラノイロ MMcd-X6NV) 2024/07/20(土) 16:13:12.34 ID:evAlS2PSM(17/20)調 AAS
グレートアックス
18: (ソラノイロ MMcd-X6NV) 2024/07/20(土) 16:13:42.19 ID:evAlS2PSM(18/20)調 AAS
獣王痛恨撃
19: (ソラノイロ MMcd-X6NV) 2024/07/20(土) 16:14:20.37 ID:evAlS2PSM(19/20)調 AAS
獣王会心撃
20: (ソラノイロ MMcd-X6NV) 2024/07/20(土) 16:15:12.55 ID:evAlS2PSM(20/20)調 AAS
そして獣王物語(2部)へ・・今度の敵は人間か?
21: (ワッチョイ 3182-hIhh) 2024/07/20(土) 21:27:50.03 ID:5lsQLEJJ0(1)調 AAS
次は、魔界編かバラン編(対ヴェルザー)やると思ってたわ
22: (ワッチョイ 1af4-6R/B) 2024/07/20(土) 21:50:12.77 ID:ckR2d8Vl0(1)調 AAS
マァム、ポップ以外に準弟子みたいなキャラ出るのかねぇ
23: (ワッチョイ 469a-UGyX) 2024/07/20(土) 22:01:04.95 ID:9VAFikJZ0(1/2)調 AAS
バランはただ強いだけであんまりやって面白いとも思えんし
魔界編なんて今さら書く気があるとは思えんな
竜の騎士も神々をも超えたバーンより強い奴なんて出てきてほしいとも思わんし蛇足にしかなるまい
24(2): (ワッチョイ aa20-+4E8) 2024/07/20(土) 22:02:24.64 ID:4APvctTJ0(1)調 AAS
とりあえずどんぐり1/1のコマンド
これを>>1冒頭コマンド部分と替える、3行重ねるのも忘れずに
!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
なんで忘れたん…
あと避難所
外部リンク:jbbs.shitaraba.net bs/rea d.cgi/co mic/7078/1696 423049/
25: (ワッチョイ 469a-UGyX) 2024/07/20(土) 22:33:21.84 ID:9VAFikJZ0(2/2)調 AAS
しかし、ライゼはアバンによると「筋肉のつきかたを見る限り人間」らしいが
地上の連中に魔界最強の武器の力を味わわせてやるとかいう言葉からすると、魔族っぽく感じられる
アバンのことだから、単純な生物学的判断で見立てが間違っているとも考えにくいし……
地下に潜って半ば魔族化した人間の一団とか、あの武器なり獣面なりに操られた人間とか、いろいろ想像はできるが、さて
26: (ワッチョイ 9524-FEV6) 2024/07/20(土) 22:40:48.30 ID:Ji7zT0Cr0(1)調 AAS
4ヶ月あったらバーンの魔王軍壊滅する
27(1): (ワッチョイ da6d-+4E8) 2024/07/20(土) 22:55:24.65 ID:jGjcqg4I0(1)調 AAS
アバンの時は勇者がもたらした平穏を享受するだけだった人々が
ダイの時は自ら平穏が続くように力を尽くしている
そういう風に人々を変えたダイもまたアバンが育てた使徒だと
この流れが明確になった以上、今更本編後に新たな悪の脅威が!とかやられても興ざめもいいとこだよ
28(1): (ワッチョイ 7571-9dBu) 2024/07/20(土) 23:22:35.47 ID:JurT1g1M0(1)調 AAS
あの集団を1人1人丁寧にバトル描写するとは思えんし
ライゼ以外の大半は新生六大将軍並みにあっさり倒されて退場する
29(1): (ワッチョイ 8d80-yD6P) 2024/07/20(土) 23:33:40.77 ID:KVYu7gp/0(1)調 AAS
魔界の伏線とかもちりばめつつバラン篇やってほしいなあ
バランの過去みてーよ、全盛期バランが能力をフルに使ってヴェルザーとどんな戦いしたか見てーよ
超絶インフレバトルみてーよと思うけど
アバンほどキャラが立っていてインパクトがあるか、主役にして面白いかと言われるとファンの俺でも微妙に思う
30: (ワッチョイ 51e9-bEer) 2024/07/21(日) 00:15:21.91 ID:Z3JRnm3P0(1/2)調 AAS
>>29
2章で盛り上げつつ魔界への基本知識小出しにして、終了後待望の本編続編開始、その中で新空戦騎が元バランの部下の子供とかでそこから当時のバランの戦いを回想みたいなのが理想かなぁ
イラストも合ってるからこのコンビで続けてほしい
稲田先生は体調面の不安もあるから無理して欲しくないしね
31: (ワッチョイ 2bfb-VtEc) 2024/07/21(日) 01:26:28.38 ID:71JJDSfu0(1/6)調 AAS
アバンはこういう強い(なんなら呪われてそうな)武器頼りの連中との戦いを経験して、強力な武具に依存しないよう自分を戒めたのかもね
だからこそ武器を選ばない武芸百般になれたのか
剣も使える賢者だみたいに言われることもあるけど、ダイやヒュンケルとはまた別の方向性をもった達人なんだよな
32: (ワッチョイ 1318-7uJW) 2024/07/21(日) 04:25:22.61 ID:YMajRxCO0(1)調 AAS
三部はメガンテで死んだと思ったら生き返った後の話かな?
33(1): (ワッチョイ d924-u5jN) 2024/07/21(日) 05:23:23.71 ID:QIWunm/v0(1)調 AAS
『ダイの大冒険』の前日譚『勇者アバンと獄炎の魔王』第一部「勇者編」が完結。第二部「先生編」が11月21日発売のVジャンプ1月号から連載決定。若きアバン先生と一番弟子ヒュンケルの旅路から描かれる
外部リンク:news.yahoo.co.jp
34: (ワッチョイ 5164-ldUK) 2024/07/21(日) 06:19:26.25 ID:3fqZZpDb0(1)調 AAS
先生編では、美少女の生徒にイケナイ授業をします。
それをガン見しながら、やはりこいつは父さんの仇だと決意を新たにするヒュンケル。
こんな下衆の変態我らが戦う価値などないわと、
一切戦うことなく姿を消す新たな敵集団。
美少女への夜の授業で、暴れるおちんちんから着想を得たアバンは、魔弾銃を発明するのであった。
35(2): (JP 0Heb-VtEc) 2024/07/21(日) 07:37:14.64 ID:RV/rUSvDH(1/2)調 AAS
八本刀が全員新キャラではないだろうから、半くらいは原作キャラの関係者だろうな
ザボエラの子供、ロンベルクの元弟子、ラーハルトの父親、ミストバーンのスペア候補、ヴェルーザの部下
とかが混ざってるだろ
36(3): (ソラノイロ MM4b-0pAg) 2024/07/21(日) 07:51:28.71 ID:FcEmLxOxM(1)調 AAS
>>24
今回も3行重ねてスレ立てましたが、
反映するのは2行なんです、ずっとそうでした
37: (ワッチョイ 41d0-7uJW) 2024/07/21(日) 08:06:42.60 ID:iSBPgzcD0(1)調 AAS
ヒュンケルの実夫(母でもいい)
が抜けている
38(2): (ワッチョイ 73f7-SS+X) 2024/07/21(日) 08:07:58.50 ID:I3OQiej80(1)調 AAS
>>36
!extend::vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
どんぐり抜けてる
39: (ソラノイロ MM4b-0pAg) 2024/07/21(日) 08:12:18.46 ID:vUp7TR++M(1)調 AAS
>>38
それは注意してなかった、やっぱ俺以外が立てた方が良さそうですね
40: (ワッチョイ 4972-OiRG) 2024/07/21(日) 08:18:24.42 ID:3mpbbACo0(1)調 AAS
>>35
アバンを倒したより強い強化魔軍司令ハドラーと互角の初期ヒュンケルより強い初期ラーハルトの父親とか
普通に考えるとアバンは瞬殺されるんじゃあ・・・
41(1): (ワッチョイ 4924-4VFJ) 2024/07/21(日) 08:31:12.19 ID:J++4TEAo0(1)調 AAS
大谷の父親が大谷より野球上手いと思ってる人なのかな…
42: (ワッチョイ 2b33-VtEc) 2024/07/21(日) 08:31:35.77 ID:71JJDSfu0(2/6)調 AAS
ラーハルトの父親がすごく強かったとかの話は別に出てきてないはず
わかってるのは、原作開始時点のかなり前にはおそらくもう死んでいたらしいということと
その後にラーハルトと彼の母親が人間から迫害を受けたらしいということくらいだ
だから獄炎に登場させて掘り下げる余地は十分にある
43: (ワッチョイ 2916-MkVX) 2024/07/21(日) 08:37:04.62 ID:IIi4frWZ0(1/2)調 AAS
父親は魔族ってだけしか情報ないよね
44: (ワッチョイ 2916-MkVX) 2024/07/21(日) 08:51:15.64 ID:IIi4frWZ0(2/2)調 AAS
第三部は蛇足感あるけど本編後のフローラに捕まったあとの「王様編」頼むわ
45(1): (ワッチョイ 51a7-+Jen) 2024/07/21(日) 08:59:27.86 ID:0afB4Aks0(1/3)調 AAS
確定した設定ではないだろうがダイ好きTVではラーハルトの父は戦いに嫌気がさして地上に逃げてきた脱走兵だったのではないかということだったな
>>35
個人的にはその中であり得るとしたらロンの弟子くらいだと思う
でもそれもいないと思う
46(2): (ワッチョイ 2bf9-VtEc) 2024/07/21(日) 09:07:32.84 ID:71JJDSfu0(3/6)調 AAS
ラーハルトに関しては、彼が槍術をどこで学んだのかが不明だったからな
戦闘スタイルが全然違うのでバランからとも考えにくいし
あの8人組の中にラーハルトの父親ないしは師匠が混じっていて幼少期のラーが2部で登場という線は有り得そうな気がする
ついでに、彼の鎧の魔槍もバーンからもらったものかは不明瞭だったはず(竜騎衆はバーンと直接の関係がないのでもらったとしたらバラン経由ということになる)
あの8人組の武器の中にロン製の武器があるとしたら、鎧の魔槍も出てくるかもね
47(1): (ワッチョイ 51a7-+Jen) 2024/07/21(日) 09:16:29.00 ID:0afB4Aks0(2/3)調 AAS
アニオリだと少年時代のラーハルトがバランに稽古をつけてもらっているシーンが回想であったな
48: (ワッチョイ 536e-s2Ct) 2024/07/21(日) 09:36:28.65 ID:czj7Wase0(1/2)調 AAS
ラーハルトの台詞によると、ハドラーが地上で活動する前に父親は死んだそうだ
死んだことにして実は…、というパターンもあるだろうが
49: (ワッチョイ fb24-pxA7) 2024/07/21(日) 09:53:04.72 ID:ZbfSaw7a0(1)調 AAS
ラーハルト父は脱走兵みたいなこと言ってなかった?
50: (ワッチョイ 136d-Cq3U) 2024/07/21(日) 10:39:56.39 ID:sWcrNO210(1/4)調 AAS
ラーハルトはヒュンケルと同年代だから、地上で子を設けて久しいのに楽しい戦だヒャッハーってのも違うよな
ヒャッハー共と戦って死ぬのならあり得るか
ラーハルトも死因までは話していなかったはずだし
51(1): (スップ Sd73-o1O4) 2024/07/21(日) 10:44:53.82 ID:O6/POdqNd(1)調 AAS
先生編って事はこれから
ヒュンケルと旅しながら修行
ヒュンケルから襲われる
マァムの家庭教師
ポップとの出会い
デルムリン島
の話を深く深くやっていくのか
52: (JP 0H4d-7uJW) 2024/07/21(日) 10:57:04.92 ID:+RilVCciH(1/2)調 AAS
三部は実は全て気がついてたブラス爺ちゃんの手で復活。
ダイ達の旅立ちをこっそり見守るとこからスタートで。
もう自分は用済みと落ち込むアバンを叱りつけ修行させる爺ちゃんで
四天王最後の一人ブラスvsアバンが稽古の形で遂に実現で
53: (JP 0H4d-7uJW) 2024/07/21(日) 10:58:50.86 ID:+RilVCciH(2/2)調 AAS
当然、破邪の洞窟編で洞窟の主十三人衆とか
54: (スップ Sd33-Nj9C) 2024/07/21(日) 11:18:54.41 ID:bKIx0jFGd(1)調 AAS
ラーハルトの母はハドラーと同じ年に亡くなったので
今まさにラーハルトが孤児になってしまった所だな
ラーハルトの父はもっと前に亡くなってる設定だけど
記憶失ってるとかゾンビ化してるとかなんか理由付けたら行けるか
55(1): (ワッチョイ 3194-rhB8) 2024/07/21(日) 11:33:19.15 ID:lFT7CRRR0(1/4)調 AAS
バラン編描くとしたら
ヴェルザー討伐編
奥さんが死ぬまでの流れ
人類滅亡志してからラーハルトと出会ってともに生活した流れをちょっと描くって感じかな
あとは、3奇襲の鳥とおっとせいとの出会い
56: (ワッチョイ 7bf1-k/aH) 2024/07/21(日) 11:39:40.85 ID:HWJgAv2A0(1)調 AAS
第2部は元々決まっていたのか思ったよりヒットしたから引き伸ばしになったのか
57: 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd33-tK4N) 2024/07/21(日) 11:42:48.32 ID:n7gL8Nfxd(1)調 AAS
2部でやりそうなのは武器1つ攻略で1エピソードだろうけど
ポップ
マァム
ラーハルト
ロンベルク
チョコま
ワニとかメルルとかは直接は顔合わせしないだろうなぁ
58: (JP 0Heb-VtEc) 2024/07/21(日) 11:44:36.15 ID:RV/rUSvDH(2/2)調 AAS
>>55
どうみても引き延ばし
初めから決まってたなら、1部の間に伏線を張っておく
59(1): (オッペケ Sr85-MkVX) 2024/07/21(日) 11:48:14.85 ID:0Bhh9TSZr(1)調 AAS
第三部があったらフローラとアバンの新婚生活みたいぞー
60(1): (ワッチョイ 8bc1-x9ow) 2024/07/21(日) 11:58:24.70 ID:hzfr9BhW0(1)調 AAS
隔週刊で原案には余裕がありそうに見えるとは言え、構想期間を空けなくて大丈夫なんだろうか?
61(1): (ワッチョイ 5131-okF8) 2024/07/21(日) 12:00:57.99 ID:nH3NJWk30(1)調 AAS
そのままバラン編→ホルキンス編で良かったのに
62(1): (ワッチョイ 13ab-ldUK) 2024/07/21(日) 12:03:54.63 ID:hFzz9TS80(1)調 AAS
8人組は獣面を被った魔族で、武器は全てロン・ベルク製、
魔剣のライゼはロン・ベルクの弟子で、槍使いはラーハルトの父とか
63(1): (ワッチョイ d1cf-F8Un) 2024/07/21(日) 12:04:04.32 ID:Jgkz3LEq0(1)調 AAS
DB超もしてないし連載漫画11月まで虚無やんけ
64: (ワッチョイ 9971-J0db) 2024/07/21(日) 12:05:55.99 ID:jAGjLt670(1/2)調 AAS
この手のスピンオフで1巻あたり13万部は結構売れてる方だしね
65(1): (ワッチョイ 81f9-ldUK) 2024/07/21(日) 12:37:20.01 ID:kkCKT5pZ0(1/2)調 AAS
1人ぐらい獣王クロコダインが倒してくれんかな
斧を武器にしてるのもいるし
66: (ワッチョイ b94a-PlpQ) 2024/07/21(日) 12:45:13.70 ID:50dG3NzH0(1)調 AAS
結構間開くなぁ
67(1): (オッペケ Sr85-c9uF) 2024/07/21(日) 12:57:54.78 ID:MeoRj3hrr(1)調 AAS
マァム修行編は、昼はマァムの相手、夜はレイラの相手で大変だな、
68: (ワッチョイ a90e-M4Sn) 2024/07/21(日) 14:33:31.06 ID:cExEdRQH0(1)調 AAS
アーキード王国の文字通りの消滅は必ず耳に入ると思うがどう扱われるのだろうか
69: (ワッチョイ 1389-c9uF) 2024/07/21(日) 17:35:21.21 ID:BcDbxbyY0(1/3)調 AAS
教師編の合間にバランパパのエピソードを挟む気もする
70(1): (ワッチョイ b946-aGb+) 2024/07/21(日) 17:55:57.22 ID:Ebx3s9ow0(1)調 AAS
クロコダインで検索かけるとサジェスト上位にボラホーン来るのなんとかせーやw
71: (ワッチョイ 7347-okF8) 2024/07/21(日) 17:57:46.81 ID:0ku06EOC0(1/4)調 AAS
教師する上でミナカトールは初期段階で意識するのよね
そろそろ破邪編のエピソードとロカエピソードがないと時系列的におかしくなる
72(1): (ワッチョイ 2b6e-Cq3U) 2024/07/21(日) 18:02:11.01 ID:QecbcBbm0(1/2)調 AAS
作者が決めてあるかどうかわからんが破邪の洞窟は潜っている間ヒュンケルをがどうしていたかという疑問があるし
マホカトールを修得したのはヒュンケルがいなくなった後じゃないかな
73: (ワッチョイ 3194-rhB8) 2024/07/21(日) 18:03:16.45 ID:lFT7CRRR0(2/4)調 AAS
ネタ武器だった
ドタマカナヅチの使い手が現れて
アバンに槌殺法を閃くアイディアを提供する
74: (ワッチョイ 1389-c9uF) 2024/07/21(日) 18:05:41.09 ID:BcDbxbyY0(2/3)調 AAS
>>70
まあ、ワニキはボラから海戦騎を引き継ぐからね
75(5): (ワッチョイ b189-DZTD) 2024/07/21(日) 18:14:59.39 ID:N8b6XAA50(1/4)調 AAS
アニメのダイ役の種崎さんが珍しく獄炎最新話宣伝をリポストしてたんで
まさか獄炎アニメ化?って一瞬思ったが、単に2部にダイが登場するかもという期待だろうな
>>72
マホカトール修得はロカの呪いを解く為だと思ってるんで
パーフェクトブックによると2年後にヒュンケル失踪らしいから(因みにファンブックには記載無し)
その頃までロカは生きてるんだろうか
画像リンク
76: (ワッチョイ 3194-rhB8) 2024/07/21(日) 18:49:39.93 ID:lFT7CRRR0(3/4)調 AAS
>>75
ヒュンケルの名前って魔界の剣豪から拝借したのを思い出したわ
魔界編あるなら、魔界の剣豪のアンンデットか魂と邂逅あるかもね
77: (ワッチョイ 734a-VtEc) 2024/07/21(日) 19:06:35.80 ID:1mGe7L2/0(1/2)調 AAS
ロカはもうゴンさん後のゴンみたいになってるでしょ
78(1): (ワッチョイ 9971-J0db) 2024/07/21(日) 19:12:40.43 ID:jAGjLt670(2/2)調 AAS
>>75
今回出てきた集団の誰かがロカが騎士団長になるきっかけとなった
カール騎士団全滅事件に関わってたりして
79(1): (ワッチョイ 7347-okF8) 2024/07/21(日) 19:20:09.50 ID:0ku06EOC0(2/4)調 AAS
>>75
享年18だからあと数ヶ月だろ
80(2): (ワッチョイ b9bb-VtEc) 2024/07/21(日) 19:23:36.37 ID:PhzruWu20(1/2)調 AAS
>>27
前回で、ハドラーという危機があったから、その恐れから軍拡する国もあるって描写されているから、
アバンがもたらした平和を享受するだけじゃないと思うけど
それこそ、本編でもベンガーナは、勇者や魔法とかより兵器の時代だって言って、
個人の力量で平和を作らなくてもいい方針だったわけで
作中では兵器より強力な個人の力量がないと平和が作れない状況だから、馬鹿にされていただけで
あと、本編後の新たな脅威は、天界の神々がバーンとはことなる邪悪な勢力によって弱体化しているって本編で描写されているので、
別の脅威があること自体は否定できないね
81: (ワッチョイ b189-DZTD) 2024/07/21(日) 19:29:34.67 ID:N8b6XAA50(2/4)調 AAS
>>78
それで思い出したんだが、てっきりコバルトも殺されたと思い込んでたんで
8巻でアバン達の加勢に来た時は驚いた
>>79
じゃあマホカトール修得とロカは無関係かな
ファンブックに記載なしだからヒュンケル失踪時期を早めるのかもしれんが
いくらヒュンケルでも数ヶ月で海波斬習得は無理あるか
82(1): (ワッチョイ 51a7-+Jen) 2024/07/21(日) 19:31:48.67 ID:0afB4Aks0(3/3)調 AAS
>>80
別の脅威自体はあるかもしれんが本編で語られた範囲では
弱体化しているのは天界の神々ではなくマザードラゴンね
83(2): (ワッチョイ 136d-Cq3U) 2024/07/21(日) 19:36:41.06 ID:sWcrNO210(2/4)調 AAS
邪悪な勢力なんて言ってないぞ邪悪な力だ
誰がなんて話はされていない
まず呪いの類だろうけど、であるなら実行した本人がとっくにこの世にいなくても別に問題ない
ヴェルザーでもその部下でも、かつて竜の騎士に討たれた悪党でも
84(1): (ワッチョイ b189-DZTD) 2024/07/21(日) 19:38:42.54 ID:N8b6XAA50(3/4)調 AAS
そもそもバーン曰く神は死んだ(というか行方不明?)らしいしな
85(1): (ワッチョイ 536e-s2Ct) 2024/07/21(日) 19:49:12.60 ID:czj7Wase0(2/2)調 AAS
フローラは「アバンが得意とするマホカトール」とか「ミナカトールはアバンにすら習得できなかった」と言っていたけど
アバンが破邪の洞窟に挑戦する前後でまた会ってるのかね
86: (ワッチョイ d924-Nj9C) 2024/07/21(日) 19:52:32.36 ID:2K9CoXgX0(1)調 AAS
ロカは自分の呪い事誰にも話してなさそう
87: (ワッチョイ 734a-VtEc) 2024/07/21(日) 20:03:41.79 ID:1mGe7L2/0(2/2)調 AAS
>>85
そりゃ、ルーラですぐ戻れるんだしたまに帰ってエッチくらいしてるべ
ロカが死んだり、ヒュンケルを殺しちゃった(と思ってる)り、落ちこんでる時は慰めて欲しいよ
88: (ワッチョイ 1389-c9uF) 2024/07/21(日) 20:18:03.92 ID:BcDbxbyY0(3/3)調 AAS
アバンの書はカールに保管されてたので、ちょくちょく帰ってても不思議じゃないか
89(1): (ワッチョイ 2b5f-VtEc) 2024/07/21(日) 20:23:35.13 ID:71JJDSfu0(4/6)調 AAS
アバンがマホカトールのある破邪の洞窟の地下15階までしか潜らなかった(ミナカトールのある25階やそれより深くまでは行かなかった)のは、ロカを救うためのタイムリミットがあったから&ミナカトールは一人だけで使ってもマホカトールと実質同じで現状では意味がないから、かと思ってるが
時間さえかければ潜れなくはなさそうだし、そこまで行きさえすればレオナには習得できたものがアバンに習得できないとも考えにくい(破邪呪文に関しては文句なく地上最強の使い手)
その辺も2部で詳しく描かれるかな
90(1): (ワッチョイ 2b5f-VtEc) 2024/07/21(日) 20:35:00.12 ID:71JJDSfu0(5/6)調 AAS
まあ、ミナカトールが地下25階にあるって情報はテラン王からフローラに贈られた本に書いてあったらしいんで、アバンはそもそも最初に潜った時にはミナカトールの存在も地下25階にあるということも知らなかった可能性が高いか
ギュータでアバンが読んだ書物は地下15〜24階まで潜った誰かが書いたものだったんだろう
バーンパレスでレオナに会ったときはレオナが何階でミナカトールを使ったのか聞いていたが、さすがにアバンともあろうものが破邪呪文を極める目的で潜ったのに存在に気付かずスルーとかはないだろうから、あれは彼女らが入手した階層で即脱出したのかもっと深く潜っていたのかを確認しただけだろうな
91: (ワッチョイ 51ee-OiRG) 2024/07/21(日) 20:45:14.51 ID:nwpMgNV40(1)調 AAS
>>84
ドラクエ7みたいな神の可能性
(ふざけた神だがオルゴデミーラに負けていちおう修行してクソ強くはなってた)
92: (ワッチョイ 1366-hEcB) 2024/07/21(日) 21:08:23.76 ID:9EVvfGB20(1/2)調 AAS
二部開始は三ヶ月後か・・・
まぁ今はゆっくり休んで英気を養って下さい
93: (ワッチョイ b9bb-VtEc) 2024/07/21(日) 21:09:24.84 ID:PhzruWu20(2/2)調 AAS
>>46
竜の騎士はある程度の期間、人間の中で暮らしていくので、
歴代の中では剣以外の武術等も習ったことがあるのが自然ではないだろうか?
なので、それなりに教えること自体は可能なのかもしれない
とはいえ、バランがまず教えるとなったら剣だと思うので、
ラーハルトがすでに槍の使い手だったということもあるだろうね
>>82,83
そうだったね
ちょっと勘違いしていた
94(1): (ワッチョイ 1366-hEcB) 2024/07/21(日) 21:10:57.34 ID:9EVvfGB20(2/2)調 AAS
ちゃんと別れたはずなのに
数年後に「勇者なんて事が片付いたらすぐどこかに消えてしまうんだから」
と言われるとは、流石のアバン先生も思わなかっただろうな
95(1): (ワッチョイ d38d-3Mjo) 2024/07/21(日) 21:15:55.89 ID:XYoE80ub0(1)調 AAS
数年どころじゃないし
96: (ワッチョイ b189-DZTD) 2024/07/21(日) 21:18:37.80 ID:N8b6XAA50(4/4)調 AAS
>>94
ハドラー撃破後すぐじゃなかったしな
97: (ワッチョイ 7347-okF8) 2024/07/21(日) 21:24:31.46 ID:0ku06EOC0(3/4)調 AAS
>>90
洞窟に問いかけ装置があるからミナカトールまでは教えてもらえたのかもしれん
98(1): (ワッチョイ 5120-bEer) 2024/07/21(日) 21:48:05.91 ID:Z3JRnm3P0(2/2)調 AAS
>>75
度々勘違いされてるけどロカが死ぬのは呪いじゃなく高濃度の暗黒闘気喰らって自然回復不能なまで生命力を奪われたからで、マホカトールやシャナクではどうにもならんぞ
破邪呪文や破邪の秘宝で回復出来るならミスト憑依で消耗したマァムをその状態のままバーン戦に参加させんよ
99: (ワッチョイ 2b6e-Cq3U) 2024/07/21(日) 21:57:46.13 ID:QecbcBbm0(2/2)調 AAS
正確にはまだロカの死因が何か確定してないけどな
100: (ワッチョイ 136d-Cq3U) 2024/07/21(日) 22:26:28.48 ID:sWcrNO210(3/4)調 AAS
キギロの破片には呪いが込められている
ロカが死ぬまで破片は抜けず身体が呪われた状態になる
破片にこもった呪いはキギロが死んでも消えずロカは呪われ続ける
この流れからロカは長く生きられない、に繋がるのだから呪いが死因と読めるが…
むしろ高濃度の暗黒闘気がどうとかって情報こそ欠片も無い
101(2): (ワッチョイ 5124-0n+T) 2024/07/21(日) 22:27:00.80 ID:em+nmBp20(1)調 AAS
>>89
破邪呪文は本来、賢者しか使えないから何の成約もなく軽々マホカトールを使える時点でアバンは破格の特別ではあるが、
ミナカトールに関しては純粋な賢者じゃないと駄目で特別な存在のアバンでも勇者であるなら駄目みたいな成約があるかもしれん
他の呪文でも、メガンテもアバンが使う場合、僧侶と違って基本的に肉体は粉々になるっぽいし、
純粋にこの職業でないと駄目、みたいなのもあるのかもよ?
102: (ワッチョイ 81fa-s2Ct) 2024/07/21(日) 22:30:40.35 ID:kkCKT5pZ0(2/2)調 AAS
魔王討伐後ロカがわりと元気だったのがいけない
マトリフはご老体だから回復遅いのはしゃーないけど
103(1): (ワッチョイ 136d-Cq3U) 2024/07/21(日) 22:30:55.68 ID:sWcrNO210(4/4)調 AAS
というか暗黒闘気は回復呪文の効果を阻害するけど自然回復まで不能になる訳じゃない
104: (ワッチョイ 3194-rhB8) 2024/07/21(日) 22:50:13.51 ID:lFT7CRRR0(4/4)調 AAS
>>101
破邪の洞窟での呪文取得は、魔法力ある人であれば
色々な条件すっとばして
習得できるって勝手に思ってたw
105(1): (ワッチョイ 2bbd-VtEc) 2024/07/21(日) 23:49:21.28 ID:71JJDSfu0(6/6)調 AAS
>>101
マァムが一日でアバンの記録を更新しなきゃいけないとか言ってたから、アバンは「25階まで行ったけど契約できなかった」んではなく初挑戦時には25階まで潜ってないから「そもそも試してない」ってだけよ
再挑戦で150階まで潜った際には、目的から考えて当然ミナカトールも取得はしているはず
一番得意な破邪呪文を極めるだとかいって何か月も潜っといて、目玉商品の最上級破邪呪文は適正上習得できませんでしたってんじゃ話にならんだろ
106: (ワッチョイ 7347-okF8) 2024/07/21(日) 23:52:06.66 ID:0ku06EOC0(4/4)調 AAS
勇者パーティーが狙われる立場ならロカは今週出てきた連中に殺される可能性も出てきたか
呪いやそのための破邪の洞窟云々はこのスレで一人歩きした推測
107(2): (ワッチョイ 2bd2-bEer) 2024/07/21(日) 23:54:47.60 ID:r+H0QHHO0(1)調 AAS
レオナ達がミナカトール習得しにくるとは限らんし、アバンなら印自作出来るんだから契約しない理由ないよね
大量の手札を組み合わせて戦うタイプだし、一通りの呪文は契約しながら進んだんじゃないかな
再登場時のアバンのステータス欄、職業コンプしたDQ7のキャラみたいに大量の呪文並んでそうだなw
108(1): (ワッチョイ 5124-0n+T) 2024/07/22(月) 00:13:54.15 ID:svm9XXGk0(1)調 AAS
>>105
> 再挑戦で150階まで潜った際には、目的から考えて当然ミナカトールも取得はしているはず
言うてもミナカトールも、バーンプレスがルーラで乗り込めないから(乗り込むために)成り行き上、
習得の必要が出来ただけで、本来の想定で必要だったかと言われると…
そもそもミナカトールの本来の効果、魔の力を抑えるって効果は魔界のモブ雑魚モンスターには効果があったものの、
強力な魔の者(バーン、ミスト、ハドラー)には効果がほぼゼロだったわけですしおすし
109(1): (ワッチョイ 81fa-s2Ct) 2024/07/22(月) 00:59:24.06 ID:uRpvdCZx0(1/2)調 AAS
ミナカトール習得してもアバン先生1人じゃ使えないわけだしな
習得無視して奥に進んだ方がためになると考えたかも分からんし原作者が明言してくれなきゃ結局わからんね
110(2): (ワッチョイ 13ce-c9uF) 2024/07/22(月) 05:55:01.87 ID:dMJ9OU/l0(1)調 AAS
ロカを失ったレイラとヒュンケルを失ったアバンがお互いを慰め合う口実として
マァムの家庭教師を買って出た
111: (ワッチョイ 7338-7uJW) 2024/07/22(月) 06:04:54.10 ID:FwA6u1Lm0(1/2)調 AAS
実はフローラの胎内には…
112(1): (ワッチョイ 138c-fgOA) 2024/07/22(月) 11:37:08.88 ID:50ZeOUmX0(1)調 AAS
まぁ150層までには秘法が隠されてたわけだから
ミナカトールも単体ではアレだけど、さらに下の階層には秘法や別の強化方法が隠されてて、それらを組み合わせると効果が倍率ドンとか別の効果が現れてくる
みたいな可能性はあるから、アバンが習得出来るなら25階層で習得しといて損はないとは思うよ
そこら辺は作者の設定次第だから、>>109さんが言ってるように読者側がいくら議論しても結論は出ない
ただ、150層まで潜ったら破邪秘法があったように、
アバンでさえ知り得ない更なる破邪の秘密が下層にはあるかもしれない
(アバンはあくまで150層までで秘法を見つけただけで、秘法の他に洞窟の真の目玉みたいなモノがあるかもわからない)
バーンでさえ大幅弱体化させるミナカトール強化方法とか
それは作者しか分からない
113(1): (ワッチョイ b3e9-0pAg) 2024/07/22(月) 12:10:58.83 ID:StXzuF1z0(1)調 AAS
>>75
獄炎アニメ化なら種さんからも
何らかの発信欲しいよな、少し期待
114(2): (ワッチョイ 2b10-u5jN) 2024/07/22(月) 13:43:47.84 ID:Jom1Q8Io0(1)調 AAS
>>98
謎の脳内設定鬱陶しいんだが
115: (ワッチョイ 81be-ldUK) 2024/07/22(月) 18:32:51.54 ID:+9tdizfM0(1)調 AAS
分かってやんなよ
ごっこが大好きなんだろ
116: (ワッチョイ 0b53-hEcB) 2024/07/22(月) 18:34:26.90 ID:5sJXC7hF0(1)調 AAS
最新話みてふと思ったんですが本編のヒュンケルの部下にゾンビ執事みたいなのいたけどまさかドリファン死後ゾンビ化の可能性ありえますかねぇ
ゾンビにしてはなんか礼儀正しかったし死に際もヒュンケルのこと心配してたし
117: (ワッチョイ 7338-7uJW) 2024/07/22(月) 18:37:44.40 ID:FwA6u1Lm0(2/2)調 AAS
150層走破であのダンジョンにバランさんもいたとか
ゴースト化したロカもいたとか
118(3): (JP 0Heb-VtEc) 2024/07/22(月) 19:06:45.75 ID:ypg/3RsbH(1)調 AAS
魔王軍活動開始のタイミングでアバンを殺すためにカールの家に行く
↓
アバンはデルムリン島に行ってて不在、留守のドリファンをぶっ殺す
↓
暗黒闘気でゾンビにする
ヒュンケル、そこまで下種じゃないだろ・・・
119(1): (ワッチョイ b9bb-VtEc) 2024/07/22(月) 19:41:10.85 ID:TOb8ZafO0(1)調 AAS
>>108
補助してくれる4人としるしがあってさえ、
親衛騎団やピロロにも効果があったかわからないぐらいだからねえ
ミナカトールの仕様を知っていたのなら、これが目的にはならないよね
120: (ワッチョイ b989-ldUK) 2024/07/22(月) 19:50:31.26 ID:kdeuS5Ev0(1)調 AAS
通り道にあるもんを無視する理由にはならんやろ
とりあえずなんでもとっとけば役に立つかもしれんのだから
特にアバンの性格ならば
それに彼は「ミナカトールより強い破邪呪文は今のところない」と言っていたぞ
破邪呪文を極めるつもりでいながら自ら最強と認める破邪呪文をスルーするなぞ不自然極まりない
復活アバンがミナカトールを覚えていたらまずい理由がなんかあるのか?
121: (ワッチョイ 8bfa-3ml3) 2024/07/22(月) 20:06:04.29 ID:rfqVL6gp0(1)調 AAS
「魔界最強武器」八振り、
ロン・ベルク製のキワモノ系かねえ?
当人も作ってはみたものの
使い手選び過ぎでお蔵入りしてたけど誂えたように手に馴染む使い手に
数十年単位で巡り合ったとか。
ライゼのは鎧の魔剣の軽戦士
バージョンみがあるし。
122: (オッペケ Sr85-MkVX) 2024/07/22(月) 20:37:34.66 ID:EP/jL9mrr(1)調 AAS
カイザーフェニックスでチャーハン作るやつはいないのかな
123(1): (ワッチョイ 73c8-VtEc) 2024/07/22(月) 20:43:06.73 ID:cGR9aMPM0(1)調 AAS
>>118
アバンに家族を殺される苦しみを味合わせるために、ドリファン殺して
さらにゾンビにしてアバンと戦わせるつもりだったのかも
124(2): (ワッチョイ 51ee-OiRG) 2024/07/22(月) 21:09:38.29 ID:b4Yd1Ho+0(1)調 AAS
>>119
ピロロは
ダイヤナインやバーニングクリメイションの生成
常時キルバーンを異空間だろうと操作
からして超魔力の持ち主なのは間違いない
125(1): (ワッチョイ 5916-bEer) 2024/07/22(月) 21:20:23.46 ID:aKVPQxox0(1)調 AAS
>>123
本編読んだ上でその意見出てくるのはもう読解力とか共感性が欠如してるとしか思えんわ
126(1): (ワッチョイ 2b6c-VtEc) 2024/07/22(月) 21:26:11.38 ID:kI5DSTn70(1)調 AAS
ミナカトールはバーンパレス全域を範囲に収める広域威力拡散バージョンで使ったから個々の敵に対してのデバフ効果は低かったんじゃない
あと、マホカトールもそうだが、外から結界内に入るのは困難だが一旦入ってしまえば影響はあまりないのかも
デルムリンハドラーは入るのにはそこそこ苦労したけど入った後は特にデバフ受けてる様子はなかったし
127(2): (ワッチョイ 1302-lmBb) 2024/07/22(月) 21:46:06.41 ID:Fp69TQPp0(1)調 AAS
アバン流全部極めた後の話だろうけど
何を思ってスペシャルハードコースなんてもんを考えついたのか気になる
7日で勇者になれなきゃ困る状況ってなんやねん
128: (ワッチョイ 51da-ldUK) 2024/07/22(月) 21:49:35.42 ID:aphRWAro0(1)調 AAS
勇者になるのに時間がかかるのは、少年ジャンプかわ困るんだ。
129(1): (ワッチョイ 2b6e-Cq3U) 2024/07/22(月) 22:00:02.33 ID:lSUfSvkc0(1/2)調 AAS
期間の話もあるけどスペシャルハードコースは卒業認定基準も厳しいんじゃないか?
ヒュンケルには空の技を修得していないのに卒業を認めてるし
130(2): (ワッチョイ 81f9-ldUK) 2024/07/22(月) 22:00:38.69 ID:uRpvdCZx0(2/2)調 AAS
>>127
アバン先生本人がお眠りになってる時間含めて1年以上かけて完成させたものを1週間で極めろとか鬼畜過ぎる
131: (ワッチョイ 2b6e-Cq3U) 2024/07/22(月) 22:08:58.64 ID:lSUfSvkc0(2/2)調 AAS
>>130
アバン流だけでなくメドローアとかもそうだが自分自身で試行錯誤しながら新しい技を修得していくのと
既に身につけている相手から教えてもらって修得するのでは難易度が全然違うけどな
勿論それでもスペシャルハードコースは十分以上に厳しすぎる条件だが
ぶっちゃけ竜の騎士ならともかく人間が達成できそうな気がしない
132: (ワッチョイ 412d-ldUK) 2024/07/22(月) 22:22:04.07 ID:YTNrEpVW0(1)調 AAS
アバンですら初期の頃は素早さ足らずで出来なかった海波斬を少年時代で習得してしまうヒュンケルってやっぱり凄いな
そもそも既にドリファン以上っておかしいな
133: (ワッチョイ 13ee-pegg) 2024/07/22(月) 22:30:55.98 ID:uSZQupp60(1)調 AAS
アバンの書の内容を7日間で教授・実践させるコースと思えばいい(書そのものは1日あれば読破できそうだし)
あくまで一通り教えるだけだから、受講者が真に体得するのはさらに先って想定に思える
134: (ワッチョイ 3194-rhB8) 2024/07/22(月) 22:34:54.85 ID:Td4N/tuv0(1)調 AAS
そりゃ、6本の父親と練習したり
モンスターと練習しておったから
英才教育よな
そして、バルトスは人間の達人6人の腕をもっていた?から
ある意味、達人6人から習うエリートコース
135: (ワッチョイ 0b0e-okF8) 2024/07/22(月) 22:40:19.41 ID:pCVE/SWI0(1)調 AAS
今まで世界に優れた指導者がいなかっただけでアバン以上の戦士ポテンシャルは沢山いるんだな
136: (ワッチョイ a99d-PlpQ) 2024/07/22(月) 22:40:26.57 ID:aU26C/bm0(1)調 AAS
>>129
卒業基準は受講者によって異なるだろうなあ
魔法使いの卒業基準はなんだろう
137(1): (ワッチョイ 2b6a-7BP9) 2024/07/22(月) 22:42:41.11 ID:dgx+Sum20(1)調 AAS
子どもの頃からギガンテスみたいな連中と遊んでたらそりゃ強くなるわな。ギガンテスなんてラスボス直前の敵やん。目がかわいいギガンテスだったけど。
138(1): (ワッチョイ a96c-DuRr) 2024/07/22(月) 22:49:35.21 ID:cUza3/I10(1)調 AAS
>>137
ギガンテスはでろりんにメラで他のモンスター共々倒されていたような…
139(1): (ワッチョイ 738d-KFg+) 2024/07/22(月) 23:15:02.61 ID:M1FcOZXI0(1)調 AAS
スペシャルハードは2巻時の素のダイが海まで行ったことを考えると
案外地上の人間の中にも、一人二人ぐらいは素質アリの人間が
何処かにいるかも知れない
140: (ワッチョイ 1333-aGb+) 2024/07/22(月) 23:53:33.91 ID:4WYrl13I0(1)調 AAS
>>118
それなら暗黒闘気完成させるために近い人間を殺させた方がそれっぽい
それこそジャガンみたいに
141: (ワッチョイ 8bc1-x9ow) 2024/07/22(月) 23:56:06.13 ID:wsVpldIH0(1)調 AAS
いくら原作者がついてるって言っても、さすがにコロシはやらないだろ
142(2): (スッップ Sd33-ldUK) 2024/07/23(火) 05:43:47.86 ID:qoGbv+2ld(1)調 AAS
幹部の一人が正体を隠した首領というパターンは結構あるので、
ロン・ベルク信奉者集団の一人が仮面を被ったロン・ベルク本人というのもあり得る
バーンがロン・ベルクに魔軍司令を任せようとしたのも、単に剣の達人というだけでなく、ハドラー同様魔界の一勢力の首領だったからかもしれないし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 860 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s