[過去ログ] 【鋼の錬金術師】荒川弘総合185【百姓貴族】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704(1): 2010/07/16(金) 21:32:57 ID:kwVrOA490(1)調 AAS
錬丹術があれば俺のちんこもずるむけに出来るのかな
705: 2010/07/16(金) 21:46:46 ID:YDUwp5qc0(1)調 AAS
>>704
とりあえず病院に行け
706: 2010/07/16(金) 22:00:37 ID:xqhD5vvr0(2/2)調 AAS
真理とは残酷なものだ
包茎を治したいと願ったものはチンコを取られてしまった
707: 2010/07/16(金) 22:24:43 ID:AubiK08K0(3/3)調 AAS
>>702
第54話 「烈火の先に」です。
53.54話は自分的にはすげー印象的だったなと
708: 2010/07/16(金) 22:48:24 ID:esp9TWHQ0(2/2)調 AAS
アム江とストロング子ってどっちがどっちだっけ?
709: 2010/07/16(金) 23:15:40 ID:N0F88i4A0(1)調 AAS
たくましい方がアム江で強そうな方がストロング子
710: 2010/07/16(金) 23:49:44 ID:YT3RGr160(1)調 AAS
わかんねーよwww
711: 2010/07/17(土) 11:18:38 ID:fbrjS8uWO携(1)調 AAS
いかついのがアム江で屈強そうなのがストロング子だよ
712: 2010/07/17(土) 11:22:28 ID:vmg8y/O+0(1)調 AAS
ごめん、自分もその説明じゃわかんないww
どっちもいかついし強そうじゃんw
713(1): 2010/07/17(土) 11:58:48 ID:OfZcvpkyP(1/3)調 AAS
17巻のカバー裏では
・「二女」髪が縦ロールで一番背が高い? …アム江
・「三女」ストレートおかっぱセクシー系の格好 … ストロング子
になっている。
714: 2010/07/17(土) 12:01:25 ID:OfZcvpkyP(2/3)調 AAS
>>713
あ、アム江のほうはドレス系の格好してる。
715(1): 2010/07/17(土) 20:30:15 ID:CRVg+pCX0(1)調 AAS
2人ともお嫁に行ってるってWikiに載ってたけど
旦那さんがどんな人たちか気になる
つーか名前が日本風・・・
716: 2010/07/17(土) 20:46:07 ID:r1tDmqEX0(1)調 AAS
>>715
馬鹿だなあ。真に受けているのか。君は、真理君がエロ本読んでいたり、
鷹とバッテンが連れ立って銭湯に行くのも公式だと思っておるのかね。
717: 2010/07/17(土) 20:59:12 ID:gAUQYJQ60(1/2)調 AAS
真理くんはエロ本読まなくても、真理からエロ情報を無限にくみだせるだろうな
718: 2010/07/17(土) 21:23:30 ID:Jc5R5kmR0(1)調 AAS
敢えてエロ本という形式で読むから良いのだよ
719: 2010/07/17(土) 21:50:19 ID:rAXx9VXeP(1)調 AAS
まさかの本人(?)登場
720: 2010/07/17(土) 22:14:33 ID:RcPo/hA90(1)調 AAS
でもなんか真理くんって袋綴じあげる前から中身分かってそうでかわいそう
721(1): 2010/07/17(土) 22:49:50 ID:BYdPOg4l0(1)調 AAS
大佐は大総統になれたんかね
722: 2010/07/17(土) 22:57:05 ID:BJpnV2BY0(1)調 AAS
>>721
ちょっと前に貼られてたアニメ誌の牛さんへのインタビューでは
グラマンの次はマスタングが大総統になるだろうねーみたいな感じだった
グラマンはマスタングをかわいがってるから全部整えて席渡すだろうみたいなこと言ってたと思う
723: 2010/07/17(土) 23:05:21 ID:OfZcvpkyP(3/3)調 AAS
しかしその次がオリヴィエだとすると
せっかくグラマン→マスタングの流れで民主制になったとしても
また軍事政権方面にひっくり返されそうな気がするんだよなー
個人的にはグラマン→オリヴィエ(やりすぎて失脚)→
マスタング(前政権の反発を利用して民主制に)の流れの方ががしっくりくる
724: 2010/07/17(土) 23:08:03 ID:s7h34QFq0(1)調 AAS
いってたいってた、なんだかんだ言ってお気に入りの若いもんに道譲る気マンマンなんだよなw
725: 2010/07/17(土) 23:11:49 ID:6HB/6I6V0(1)調 AAS
オリヴィエは大総統の地位に興味あったっけ?
上は狙ってても大総統になる気はないんじゃ
726: 2010/07/17(土) 23:18:19 ID:9OiSF1oe0(1)調 AAS
オリヴィエも上を狙ってるような発言ああるけど
北を守るポジションに誇りを持ってるみたいだし
約束の日の一件があるから(中央を殺しすぎた)
中央のやつらには受け入れられないんじゃないだろうか
727: 2010/07/17(土) 23:41:54 ID:gAUQYJQ60(2/2)調 AAS
間をとってアレックスで
優しい王様になるでよ
728: 2010/07/17(土) 23:48:18 ID:126m/xOL0(1)調 AAS
外見も貫禄十分だしな。
729(1): 2010/07/18(日) 00:01:14 ID:O2Ormolo0(1)調 AAS
確かに貫禄あるけどw、でも優しすぎてもダメなんじゃない?
そういう意味では大佐もどうなのかなって思う。
730: 2010/07/18(日) 00:10:59 ID:jUj7SmsCP(1/3)調 AAS
>>729
イシュヴァールの戦場から逃げ出した時点でのアレックスなら無理だろうけど
「約束の日」の戦場を戦い抜いた今のアレックスなら大丈夫だと思う。
いいなあアレックス政権。暑苦しそうだけど。
731: 2010/07/18(日) 00:19:54 ID:DUc7pRn+0(1)調 AAS
間を取るっていうかマスタングを更に甘くした感じだな
732(3): 2010/07/18(日) 00:29:26 ID:JyyNiA9EO携(1/2)調 AAS
つか年齢的にはオリヴィエ>大佐>アームストロング少佐?
何年くらいで大総統の任期切れるかわからんけど、グラマン定年後、
大佐が大総統になったらオリヴィエまでまわるのかなーと少し疑問。
この3人の次の世代の人にバトンを渡して
軍とは切れて、ホントの民主制になるといいなあ、と妄想。
でも今まで血の紋を刻む為に多国とドンパチ繰り返してたから、
民主制の道は険しいのかなー。
733(2): 2010/07/18(日) 00:37:20 ID:8DPRgdei0(1/2)調 AAS
>>732
インタ読んで勝手なイメージだけど
オリヴィエは大佐の後に大総統になろうって思ってるんじゃなくて、
「はやく失脚しろ」虎視眈々と
大佐が早々に大総統の座からバイバイすることを狙ってるイメージw
しかし、グラマンと大佐もそこまで交流あったのかね?
作中でも数回しかないのに大佐のこと、あれでもかわいがってたのか?w
734(2): 2010/07/18(日) 00:37:57 ID:jUj7SmsCP(2/3)調 AAS
>>732
そもそも大総統に定年があるんだろうか。
本人の能力に限界がきたら次のふさわしい人物に交代とかいう感じじゃない?
「大総統変わりましたーもう戦争しませんー」って急に言ったって
周囲の国があっさり納得はしないだろうし
本当にそう簡単には民主制にはならないだろうね。
735(1): 2010/07/18(日) 00:41:07 ID:J6/h30Gh0(1)調 AAS
>>733
リザがグラマンの孫、という設定があるんじゃなかったっけ?
736(1): 2010/07/18(日) 00:42:20 ID:V3inyJvc0(1/3)調 AAS
>>733
作中に出てる交流だけじゃないだろうし
まだ30にもなってない若造を実質司令官にしてた時点ですごい買ってると思われる
737(2): 2010/07/18(日) 00:53:45 ID:JyyNiA9EO携(2/2)調 AAS
>>734
定年というか、隠居というかw
グラマンはじいちゃんなのでそういう言い方になったけど、
実際の任期や、任期切れた後また再任おkなのかとかが知りたかった訳よ。
それとも体力の限界がきたら次の大総統を任命して交代なのか?とか。
体力限界での交代なら、オリヴィエの大総統は大佐がヘマして失脚しないと難しそうだ。
でも民主制に向けて女性の大総統!とかもありえそうだw
738: 2010/07/18(日) 00:59:55 ID:8DPRgdei0(2/2)調 AAS
>>735
あったなwそんなのww
PGBのみの設定だったから忘れられがち・・・
けど、それを踏まえて考えると自分のトコの孫が副官だからというわけでかw
>>736
すごい納得したw
司令官・・買ってる・・・確かに
>>737
オリヴィエと大佐って年齢差どんくらいなんだろうな
15歳くらい?w
大佐にアームストロングの力を使って
スキャンダルで失脚させるとかw
739(1): 2010/07/18(日) 01:07:18 ID:5O44YbNn0(1)調 AAS
あの孫設定って結局正しいのか?w
740: 2010/07/18(日) 01:14:37 ID:+IA86NNf0(1/3)調 AAS
>>732
アレックスは35歳
年齢順だと、オリヴィエ>アレックス>マスタング
741: 2010/07/18(日) 01:20:31 ID:HDy3XGV20(1)調 AAS
>>734
そもそも北のドラクマは向こうが戦争する気満々だからな
交渉は難しそーね
742: 2010/07/18(日) 01:53:31 ID:0UX/8wgQ0(1)調 AAS
ドラクマも、一部の好戦的な人が「アメ内部に裏切り者がいて手引きしてくれますよ〜」って言われて
その気になってホイホイ出てきた風にも見えるし、
あまりくだらない軍事的冒険で兵員を損なってると国内の圧力で好戦派が挿げ替えられたりするかも
743(1): 2010/07/18(日) 10:43:51 ID:mPoxIJKy0(1)調 AAS
>>739
マダム・クリスマスの件といい、ホークアイ師匠の設定といい、マスタングとホークアイの設定最初はガッツリやるつもりだったんじゃないかとも考えられると思うんだが。
結構濃い設定つけてしまったはいいけど脱線するから出すのやめたのがホークアイの孫設定とか。
マダム・クリスマスだってマスタングが裏工作のために付き合ってるただの情報屋ってだけでも違和感無いのにさ。
744(1): 2010/07/18(日) 10:52:48 ID:g7rZBOjE0(1/4)調 AAS
>>743
でもクリス・マスタングのネタばらしのところは結構インパクトあったから
単発ネタだったとしても価値は十分あったと思うな。
745: 2010/07/18(日) 11:15:41 ID:RYfmWI4o0(1)調 AAS
グラマンとマスタングって、東方司令部での上司部下だろう。
イシュヴァール殲滅戦直後あたりからの付き合いでは。
746(1): 2010/07/18(日) 11:17:11 ID:ubqIgzDO0(1/2)調 AAS
>>744
マダムは大佐の嫁ってやつ?
747(1): 2010/07/18(日) 11:24:39 ID:ARklmW5l0(1)調 AAS
>>746
養母だろ、養母www
たしか叔母
748: 2010/07/18(日) 11:50:43 ID:17PUVRJe0(1)調 AAS
マスタング大佐は大総統になったら女の制服はミニスカにするとかいってなかったけ
749(1): 2010/07/18(日) 11:59:35 ID:bKMD9SiP0(1/3)調 AAS
そんなこと考えてるから真理に視力を奪われたんだよ
750: 2010/07/18(日) 12:02:12 ID:g7rZBOjE0(2/4)調 AAS
>>749
それ、ふつうに次巻の4コマとかでやりそうなネタだなw
751: 2010/07/18(日) 12:02:26 ID:Mha38CyQ0(1)調 AAS
なんか凄く納得した
752: 2010/07/18(日) 12:06:39 ID:thhjg7Cw0(1)調 AAS
スカートの奥を見据えた者は視力を持っていかれ
その太ももを見ることが叶わなくなった
753: 2010/07/18(日) 12:07:42 ID:+jOJKjk80(1/2)調 AAS
軍属女性のミニスカを求めた者は、視力を奪われ云々
754(3): 2010/07/18(日) 12:25:54 ID:kdGIi80D0(1)調 AAS
カラーで出てくる砂浜ビーチで遊んでるエド達の絵が世界観を壊してるように見えた
アメストリスって内陸国では?
下手したらエド達は海を見たことないんでは
まあ、水着は読者サービスってことでやむなしですが
755(1): 2010/07/18(日) 12:44:10 ID:ubqIgzDO0(2/2)調 AAS
>>747
養母か・・・てことは、大佐もママンがいないってことか
756(1): 2010/07/18(日) 12:51:08 ID:bKMD9SiP0(2/3)調 AAS
>>755
ん?なんで実母がいない事になる?
実母いても養子に出されて養母がいる人なんかふつうにいるじゃん
757: 2010/07/18(日) 12:52:16 ID:bKMD9SiP0(3/3)調 AAS
>>754は一度「死海」を画像検索してみた方がいい
758: 2010/07/18(日) 12:56:01 ID:PS/1DN4n0(1/3)調 AAS
>>754
本編の作中では設定上海を出せないから
表紙のカラーで描いたんじゃね
759: 2010/07/18(日) 12:59:27 ID:V3inyJvc0(2/3)調 AAS
>>756
金歯が人体練成してよーとお願いしてる時に
大佐に死んだ両親でもいいよみたいなこと言ってたような…
マダムクリスマスが養母で叔母ってのはキャラクターガイドに載ってたな
760: 2010/07/18(日) 13:37:28 ID:brmJ1RAC0(1)調 AAS
>>754
画集のコメントを見る限り、ガンガン本誌表紙やカラー表紙は
編集部からキャラや背景の注文つく事が多いらしい
だから幼馴染が着物着てるカラーやサンタコスプレや制服絵もあるんだよ
鋼の世界観に合わないも何もあるかよ
海に関しては本編で出せないから作者が描きたくなったってのもあるかもしれないが
761(3): 2010/07/18(日) 13:39:36 ID:vutuYnX90(1/4)調 AAS
オリヴィエたんはアニメだと、大総統の椅子を少しの間見やって「いらん、こんな狙撃されやすそうな〜」って言ってるんだよな
あれ見ると大総統になる気はあの時点でもうないのかなって気がした
762(1): 2010/07/18(日) 13:45:09 ID:eu3WfnE00(1/2)調 AAS
原作にも無かったっけ?
モノローグだったかもだけど
763(1): 2010/07/18(日) 13:46:42 ID:bTfVTl2m0(1/2)調 AAS
>>761
あれはあえて言ってるんだろ
どさくさ紛れとか人の力を借りてじゃなくて
自分の力で座りたいってことじゃないか
764(1): 2010/07/18(日) 13:48:47 ID:PS/1DN4n0(2/3)調 AAS
>>761
原作でも言っているが
765: 2010/07/18(日) 13:55:03 ID:vutuYnX90(2/4)調 AAS
>>763
そういう風にも取れるか
少し前まで「席を空けろじじいども」な感じだったので、チャンスがあればそのままトップまで行っちゃうかなと思ってた
>>762,764
原作では「間」の表現がなかったので、単に言葉どおりの意味で言ってるのかと
アニメの描写だと、椅子を見やる数秒に含みを持たせてたから
766(1): 2010/07/18(日) 14:02:50 ID:PS/1DN4n0(3/3)調 AAS
原作でも無言で椅子を見つめているコマがあったでしょ
767(1): 2010/07/18(日) 14:08:13 ID:vutuYnX90(3/4)調 AAS
>>766
アニメだともう少し長い引きなんだよね
言外の意図がより強く感じられるというか
原作読んだ時はそこまで深い場面だとは思わなかったんで、アニメで改めて見て少し驚いた
768(1): 2010/07/18(日) 14:14:57 ID:2Sy1w51SP(1)調 AAS
>>767
原作でもあのシーン、かなり意味深だったと思う。
少なくとも自分はそう受け取った。
763みたいな意味だけじゃなく、「ただの椅子に座っても(本当に地位に就かないと)意味ない」みたいな意味合いも込めてるんじゃないかな、と。
769: 2010/07/18(日) 14:30:53 ID:vutuYnX90(4/4)調 AAS
なるほど
現状トップに就く気はないのかなって感じに見えたが、場合によっては大総統になる気もあるって事か
周辺国で一番話しが通じなさそうなのがドラクマだから、彼女の中では内政をグラマン達に任せて、自分は北を守るつもりなのかなと思った
770(1): 2010/07/18(日) 15:04:53 ID:wslVsl7a0(1/2)調 AAS
どーでもいいけど
国土錬成陣発動した時
なんでメイ生きてたの?
人柱の面々やホムンクルスはともかく
メイは人柱でもホムンクルスでもないし陣の中心にいた訳でもないのに
771: 2010/07/18(日) 15:15:59 ID:ln7OlP2n0(1)調 AAS
あそこで何コマも間を空けたらただのギャグだろう
772(1): 2010/07/18(日) 15:33:26 ID:Sglr0cOO0(1)調 AAS
>>770
どーでもいいけど自分の読解力のなさを偉そうにひけらかすなよ
メイだけでなくスカー達も生きてただろ
中心ってのはお父様の立っていた場所だけじゃない
773(1): 2010/07/18(日) 16:27:43 ID:g7rZBOjE0(3/4)調 AAS
別に擁護ってわけじゃないけどまあ、クセルクセスの時の厳密さが頭に残ってると
今回は広かったんだなってのはある。
本部にいたのはクレミンだっけ?ここは中心じゃないからどうのって騒いでたやつ。
不老不死にするかはともかく一応中枢にいた連中は(とりあえずは)生かしておく
予定だったんかねえ?
774: 2010/07/18(日) 16:30:20 ID:jUj7SmsCP(3/3)調 AAS
>>773
最終的には殺したのかも知れないけど
とりあえず国土錬成陣発動の時は安全だよーって話にしとかなきゃ
軍の上層部は味方にならないだろうw
775: 2010/07/18(日) 17:21:10 ID:wslVsl7a0(2/2)調 AAS
>>772
クセルクセスの時は
中心に近かったクセルクセス王達も賢者の石にされたから
違和感があったんだよ
あの変な黒いのに飲み込まれたやつらは全員生き残ってたって事か?
776: 2010/07/18(日) 17:32:38 ID:nzyxwUXB0(1)調 AAS
やっと今回の百姓貴族読んだ。「持って行かれた」ネタやってたのなw
777: 2010/07/18(日) 17:36:20 ID:a78cbLd40(1/2)調 AAS
クセルクセスの時よりも遥かに大きい規模の練成陣だから、
中心の安全地帯もも大きくなったって事で納得しとけ
778: 2010/07/18(日) 18:47:02 ID:mYHQWuv00(1)調 AAS
>>768
大総統の椅子であろうともただの椅子でしかないって意味も確かにあったと思う
そして、その前に椅子に座ろうとして亡くなった人がいたと思ったから、
その人との対比の意味もあったんだと思う
779: 2010/07/18(日) 18:56:12 ID:3/ByLfym0(1)調 AAS
>>737
そもそも任期というものがないんでは?
失脚か病気や怪我に死亡、あるいは本人の隠居希望でもなきゃそのままとか
780(1): 2010/07/18(日) 20:53:53 ID:EGG80Sfv0(1)調 AAS
そういやたぶんブラッドレイの前にも他の大総統がいたんだろうね。
その前ってお父様だったりするのかなぁ?
781: 2010/07/18(日) 20:58:19 ID:8bm7bF2c0(1)調 AAS
>>780
お父様にとって都合のいい人物を大総統にしてそうだ
782: 2010/07/18(日) 20:58:46 ID:bTfVTl2m0(2/2)調 AAS
お父様は大総統なんかしないだろ
783: 2010/07/18(日) 21:45:48 ID:M7biZn0b0(1)調 AAS
ブライ政権になってから軍事化が進んだと言っていたのだからどうだろうね
784: 2010/07/18(日) 21:47:53 ID:a3KDvvOa0(1)調 AAS
なんでそこ略すのw
785: 2010/07/18(日) 22:02:20 ID:aX1WDQ3K0(1)調 AAS
左舷弾幕うすいぞ!
なにやってんの!?
786: 2010/07/18(日) 22:08:05 ID:YFdJcy6W0(1/4)調 AAS
ブライトさん乙
787: 2010/07/18(日) 22:20:33 ID:l+0GST6d0(1)調 AAS
いい漫画だったな。
唯一残念だったのはグリードの最期がうしとらパクったことか
788: 2010/07/18(日) 22:30:57 ID:PQKLyAIF0(1)調 AAS
うしとらみてないから問題ない
789(4): 2010/07/18(日) 23:01:04 ID:HqviPp0W0(1/4)調 AAS
でも牛さんて結構ぱくり?じゃないけど影響受けるの多いよね
一は全、全は一は90年頃に出てた『3×3EYES』(高田裕三)の「個は全、全は個」と同じだし
「やらない善よりやる偽善」は2chの名言でもあるし
まぁ好きだけど
790(1): 2010/07/18(日) 23:02:34 ID:PGCvJbcZ0(1/2)調 AAS
一は全、全は一ってクトゥルー関連とかに出てなかったっけな
牛さんは読んだ事ないって書いてたけど
791: 2010/07/18(日) 23:05:43 ID:g7rZBOjE0(4/4)調 AAS
>>789
そういうのって恥ずかしいよ・・・
もっと一般的なフレーズだから・・・
792: 2010/07/18(日) 23:06:36 ID:a78cbLd40(2/2)調 AAS
ずっと昔からある禅問答だったはず
793: 2010/07/18(日) 23:07:26 ID:+IA86NNf0(2/3)調 AAS
>>789
どちらも決まった発祥のないありふれた言葉じゃないか
使いどころが上手いから印象的だが
794: 2010/07/18(日) 23:08:38 ID:/L+Og6ZE0(1)調 AAS
>>789
2chの名言としか認識してないのが何より恥ずかしい
795(1): 2010/07/18(日) 23:12:00 ID:HqviPp0W0(2/4)調 AAS
そんな過剰反応しないでくれ、
個は全、全は個ってのは使い方や言い回しまで似てるからさ。
一般的に考え方は普遍的なものとしても、「一は全、全は一」みたいな言い方はそんなにしないじゃん。
インスピレーション受けたんじゃないか?て思っただけだよ
他にも色んなアニメや漫画からの構図や台詞の影響をたまに感じるからさ
でも鋼は一番に近いくらい好きだけど、ただ個人的にそう思うだけだから総攻撃されても困る。
796: 2010/07/18(日) 23:14:05 ID:L8LE+YIbO携(1/2)調 AAS
やらない善より〜はひろゆきが2ちゃんで生まれた名言て言ってるし2ちゃんが先なのは事実
でもぱくりじゃなくて引用でしょ
797: 2010/07/18(日) 23:20:37 ID:+jOJKjk80(2/2)調 AAS
>>790
やふに出てるアレなら、クトゥルーしかしらない人が書いたガセだと思う。
聖書から量子力学まで、そこそこありふれた考え方だよ。
798(1): 2010/07/18(日) 23:25:10 ID:YFdJcy6W0(2/4)調 AAS
やらない善より〜ってマジで2ch発なの
てっきり鋼でも2chでもない昔の何かが発祥なのかと
799(1): 2010/07/18(日) 23:26:39 ID:WCgbz6tF0(1)調 AAS
>>789
スクールウォーズもそーだろw
「ワンフォアオール、オールフォアワン」
つまりみんな基本理念は同じ、行き着く先は同じってことさ
800(1): 2010/07/18(日) 23:28:22 ID:aujtaJ7i0(1/3)調 AAS
個即全、全即個はそもそも神道が発祥の思想
仏教にも近い考え方あるけど
801: 2010/07/18(日) 23:30:43 ID:aujtaJ7i0(2/3)調 AAS
フィクションで有名っつーか日本人かつ漫画好きに
馴染みあるのはナウシカに出てくる「我は個にして全、
全にして個なり」かなあ
802: 2010/07/18(日) 23:32:37 ID:HqviPp0W0(3/4)調 AAS
>>798
まじだよ
新潟県中越地震の被災者支援のスレッド題「やらない善よりやる偽善」 から生まれた
2chが生んだ名言としてひろゆきとかも言及したことある
803: 2010/07/18(日) 23:33:25 ID:YFdJcy6W0(3/4)調 AAS
ほー
そうだったのか
804: 2010/07/18(日) 23:34:31 ID:uoSK3VA+0(1)調 AAS
カエルのキメラに砂漠越えはキツくね?
805: 2010/07/18(日) 23:46:16 ID:CiH2ZluQ0(1)調 AAS
荒川先生のパクリはきれいなパクリ。
806(2): 2010/07/18(日) 23:48:16 ID:+IA86NNf0(3/3)調 AAS
>>795
おかしな部分をつっこまれただけなのに総攻撃ってなんでそんなに被害者ぶっちゃうの
807(1): 2010/07/18(日) 23:51:20 ID:HqviPp0W0(4/4)調 AAS
>>806
やらない善よりやる偽善はぐぐってもわかるくらいに2ch発祥だし
おかしな突っ込みをされてるから被害者ぶってみた
個は全、全は個はワンフォアオールとか考えると確かにありがちだったな
808: 2010/07/18(日) 23:52:38 ID:V3inyJvc0(3/3)調 AAS
うしとら読んでないからどこら辺が似てたのかわからんのだけど
もし内側から敵を破壊する系展開なら寄生獣でもミギーがやってたな
ミギーは死ななかったが
>>799
スクールウォーズしらんけど
それの元ネタは三銃士の「一人はみんなのために、みんなは一人のために」じゃないのか
全は一〜とは意味が違うような気が
809(1): 2010/07/18(日) 23:54:42 ID:L8LE+YIbO携(2/2)調 AAS
>>806
やらない善より〜は2ちゃんで生まれた名言に間違いないぞ
時期的にも牛さんが影響受けてそのあと使った感じだし。
ちょっと指摘されたら前からある言葉なんて調べもせず
過剰に反応するのは気持ち悪かった
810(1): 2010/07/18(日) 23:57:44 ID:PGCvJbcZ0(2/2)調 AAS
なんていうか、そういう言葉って
元の発祥を知らなくても「あ、それいい言葉だね」って思って広がるパターンもあると思うな
811: 2010/07/18(日) 23:59:47 ID:g+S9iNoq0(1)調 AAS
まとめてお前らスレチ
812: 2010/07/19(月) 00:05:40 ID:eu3WfnE00(2/2)調 AAS
やる偽善、広島折鶴放火事件の時から目にした気がする
813: 2010/07/19(月) 00:07:47 ID:YFdJcy6W0(4/4)調 AAS
>>800
検索してみたら
神道の「個即全、全即個」:個人(構成要素) は 自然 (全体) の一部を成し、自然はまた、私達個人から成る
かなるほど
814: 2010/07/19(月) 00:08:04 ID:aujtaJ7i0(3/3)調 AAS
>>807
やらない〜よりも、むしろ個は全、全は個の方に
ツッコミ多いだろw
815(2): 2010/07/19(月) 00:10:45 ID:ajHY71Zn0(1/3)調 AAS
>>809
ありがちな言葉でしかないよ
そういう言葉を起源は2ch!とかいうのは気持ち悪い
816(2): 2010/07/19(月) 00:12:55 ID:FUzSgAWB0(1/4)調 AAS
>>815
実際2ch起源だからな・・・
新潟県中越地震の被災者支援のスレッド題「やらない善よりやる偽善」 から生まれた
ありがちな言葉じゃないから、名言として広まったんだよ
817(2): 2010/07/19(月) 00:13:56 ID:KuYiz21l0(1/3)調 AAS
>>810
むしろ普通2ch発祥の言葉だと知ってたら使わないんじゃね
元々2ch住人であることをひけらかしてる漫画家とかなら別だけど
818(1): 2010/07/19(月) 00:15:12 ID:/9Oq9ebHO携(1/2)調 AAS
>>815
ありがちか?それまで見た事もなかったし
初めて聞いたときなるほどなあと結構感心した
牛さんもそのフレーズに感心したから引用したんだろ
ありがちではないね
819(1): 2010/07/19(月) 00:17:16 ID:FUzSgAWB0(2/4)調 AAS
>>817
2chでは珍しい募金活動から生まれた言葉だからそんな恥ずかしくないんじゃないか
牛さんて結構色んな演出や台詞を色んなところから引っ張ってきて自分のものにするから(ぱくりじゃなくて良い意味で)
820(2): 2010/07/19(月) 00:17:29 ID:ajHY71Zn0(2/3)調 AAS
>>816
そのスレタイが初出っていう明確な根拠がないからなー
考え方としてけして奇抜なものじゃない
821: 2010/07/19(月) 00:20:03 ID:FUzSgAWB0(3/4)調 AAS
>>820
ぐぐればわかるし、当時2chでその考え方、わかりやすいキャッチフレーズに感銘受けて
運動も言葉もあちこちに広がった事実があるから。根拠が無いって言うならそれ以前の初出を探してこないとな
822(1): 2010/07/19(月) 00:21:22 ID:fATQQggA0(1/3)調 AAS
>>818
似た考え方は前からあったと思う
マザーテレサも「あなたが善を行ったら
利己的な目的でやったんだって言われるだろうけど
気にせずやりなさい」と言ってるし
823(2): 2010/07/19(月) 00:21:27 ID:sruKruAO0(1/2)調 AAS
>>817
2chで生まれる → 2ch外でも有名に → 作者が耳にする → 名言だと思ったので使用
って感じかね
824: 2010/07/19(月) 00:22:39 ID:/9Oq9ebHO携(2/2)調 AAS
>>820
牛さんが引用なんかするはずないって思って頭から否定してるだけにしか見えない
鋼大好きだがやらない善よりやる偽善は2ちゃん発症という事実は事実だから、曲げられない
825: 2010/07/19(月) 00:23:02 ID:2ttX7NZY0(1/2)調 AAS
>>816
それ以前からあるよ。
フジテレビのゴミ拾い騒動の時にも言われてたし。
あれって中越地震より前じゃなかったっけ?
当時のスレ探して調べればわかる。
起源だの発祥だのは歴史的名言とかでもない限り、あやふやなもんだし論じるだけ無駄な気もする。
826: 2010/07/19(月) 00:24:32 ID:FUzSgAWB0(4/4)調 AAS
>>822
でもそれをはっきりわかりやすいフレーズで「やらない善よりやる偽善」にて言葉にしたのが2ch
それをありがちな言葉だ、てのは違うと思う
>>823
そうかもな
827(1): 2010/07/19(月) 00:27:03 ID:KuYiz21l0(2/3)調 AAS
>>819
それでも知ってたら使わんなあ自分なら…
>>823
じゃないのかねえ
というかこの言葉鋼に出てきた時これは2ch発祥のの言葉では…と思ってぐぐった覚えあるんだが
その時に引っかかったページでは別の元ネタ解説されてた気がするんだよな
と思いだしてぐぐったけど全然ひっかからん あれはなんだったんだろう
828: 2010/07/19(月) 00:29:44 ID:ajHY71Zn0(3/3)調 AAS
色んな本読んでみれば似たようなフレーズはたくさん出てくるよ。
ありふれている=悪い、凡庸 ではなく、いい言葉だからよく使われてありふれたものになるんだし。
スレタイに使われて2ちゃん上では有名になったというのはあるかもしれないけど、2ちゃんが起源ってのはどうも信用できない。
829(3): 2010/07/19(月) 00:32:45 ID:Y0veBz5F0(1/2)調 AAS
>>827
2chでしか通じない2ch用語ならともかく
今時、2chってだけで特別視することもないだろ
2chを特別視するのはネット初心者と子供だけ。
830(1): 2010/07/19(月) 00:34:05 ID:5mwCkzfg0(1/5)調 AAS
ていうか、細かいフレーズとしてはともかく荀子の思想でしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s