[過去ログ] U.C.の艦船について語る総合スレ85 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/08(土) 21:12:05 ID:CBQXzmD40(1)調 AAS
いちょつっつ
7(1): (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/10(月) 15:54:35 ID:46qpKH/80(1/2)調 AAS
前スレ>1000
が話題にしてたコムサイだけど、アレ結構使い勝手がいいよなw
大気圏再突入できるしMSは二機積めてなおかつガウに搭載可能…スゲェなw
それともサイヤ人談義続けようか?
13: (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/10(月) 19:44:06 ID:46qpKH/80(2/2)調 AAS
ママコムサイっていうアレなw
もしかしてコムサイ便利じゃね→もっと大型艦にすればもっと便利じゃね→ザンジバル
っていう流れかね
27: (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/11(火) 11:52:32 ID:O1hxdW+B0(1/2)調 AAS
むしろ飛行中のガウの前扉を開けて、風圧をものともせずに降下するザクのたくましさよw
38: (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/11(火) 19:51:26 ID:O1hxdW+B0(2/2)調 AAS
第一次降下作戦で戦力をすべて南米に集中させてとにかくジャブローを潰しておけばよかったのに、広く薄くで
地球全体を制圧するのはどうしてだったんだろなぁ
補給ったって制宙権はジオンが持ってるからサイド3から補給路つなげりゃいいと思うけどな
南米に橋頭保作っちゃってミノ粉で連邦側の電子戦能力を封印して空爆とか巡航ミサイルとかをちゃいにしちゃって
ゆっくりとジャブローを始末すればもう戦争はすぐ終わったと思うんだが、なんでジオンは地上戦線をあんなに拡大
したんだろうな
48: (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/12(水) 11:27:41 ID:dHjn1Fbe0(1)調 AAS
>>絶対、地上限定のミノフスキークラフト輸送艦がいるよね
もしかするとガルダ級かそれに類する船がいたのかもしれんねw
68: (ワッチョイ 0e10-AYRO [121.105.59.94]) 2021/05/14(金) 21:14:13 ID:RUtxvk4D0(1)調 AAS
ジャブローみたいなのを建造するのにそれこそMSみたいな建機が必要になるんじゃねぇかとw
75: (ワッチョイ 0e10-AYRO [121.105.59.94]) 2021/05/15(土) 17:56:44 ID:nua9r6O/0(1/2)調 AAS
しかしムサイがあれで「軽巡」なんだからサラミス級は火力や積載量を考えると駆逐艦くらいでいいような気もするな
82: (ワッチョイ 0e10-AYRO [121.105.59.94]) 2021/05/15(土) 20:31:26 ID:nua9r6O/0(2/2)調 AAS
ついた加速をキャンセルする分の推進剤は必要じゃない?
115: (ワッチョイ 0e10-AYRO [121.105.59.94]) 2021/05/20(木) 11:32:41 ID:xeBa7JgA0(1/2)調 AAS
ビッグトレーは一応ホバー移動だからもしかしてひょっとするとそのまま海を渡ったのかもしれんw
118(1): (ワッチョイ 0e10-AYRO [121.105.59.94]) 2021/05/20(木) 12:26:30 ID:xeBa7JgA0(2/2)調 AAS
水泳部がいつから配備されたかにもよるな
水中ではミノ粉のジャミング効果はないから連邦海軍の既存の対潜兵器は従来通り有効だし、いくらM級潜水艦を多少奪われたとはいえ
運用実績は連邦海軍のほうが圧倒的に上だし、水泳部の航続距離がどんなもんか知らんが、水泳部が発進するまえのマッドアングラー
を沈めるのはわりと楽な話だと思うよ
まぁゴッグが配備される前なら制海権は連邦海軍が握ってたって考えてもイイと思う
122: (ワッチョイ a610-+D+D [121.105.59.94]) 2021/05/21(金) 10:03:45 ID:Krc8ClD10(1)調 AAS
あぁそっか、コロニー落としのときの津波で壊滅したんだっけ連邦海軍
150(1): (ワッチョイ a610-+D+D [121.105.59.94]) 2021/05/27(木) 10:34:14 ID:901ybn4H0(1/2)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
地球近傍小惑星っていうのか?興味があって調べたんだが、冷静に考えてみればシャアのネオジオンなんかも
本気で地球に隕石を落とすつもりなら、なにもアクシズをかっぱらってうんぬんするんじゃなくて、こういう地球から
そこそこ遠いところにある小惑星を落とせばよかったと思うのよ
今でさえ地球に落ちる可能性があるとされる小惑星はいくらもあるし、そういうのをちょっと後押ししてやるだけで
結構なことになりそうな気がする
154: (ワッチョイ a610-+D+D [121.105.59.94]) 2021/05/27(木) 21:34:57 ID:901ybn4H0(2/2)調 AAS
遠くから十分に加速をつけた隕石のほうが迎撃は難しいと思うけどどうなんだろうねぇ
難しいところだな
167(1): (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/05/28(金) 20:07:43 ID:xKST18ql0(1)調 AAS
そもそもそのビーム攪乱膜ってどういう原理なんだろ?
179(1): (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/05/30(日) 13:05:03 ID:0xit2yxk0(1/2)調 AAS
もしかしてジムインターセプトカスタムが背負ってるのってもしかしてセイバーフィッシュ?
180: (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/05/30(日) 13:06:47 ID:0xit2yxk0(2/2)調 AAS
自分で確かめようと思って
「セイバーフィッシュ 画像」
でググったらとんでもないことになった件について
外部リンク:www.saberfish.jp
203(1): (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/05/31(月) 19:32:37 ID:0T+GiXCQ0(1/2)調 AAS
>>195
アメリカ軍とかだと途中にセンチュリーシリーズが入ってくるからややこしい
F-105の後がF-4って一体何があったんだよレベルだわ
207(2): (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/05/31(月) 21:17:40 ID:0T+GiXCQ0(2/2)調 AAS
TINコッドのTINってなんだよとw
214: (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/06/01(火) 12:22:34 ID:PiGHNOK70(1)調 AAS
本来は「コッド」という名前のはずだったが開発担当者が家に仕事を持ち帰ったときに、そういう言葉を覚えたての小学二年生の息子が
面白半分に「ちんこっど」って入力したらローマ字入力にミスってTINコッドになっちゃって、それを気が付かなかったパパがそのまま書類
を上に提出して正式採用されちゃった説を提唱する
220: (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/06/02(水) 20:59:40 ID:wMpk8HLi0(1/2)調 AAS
セイバーフィッシュでザクに「ある程度」対抗できてたっていうけどキルレシオはどんなもんだったんだろうなぁ
222(2): (ワッチョイ 3e10-bBgm [121.105.59.94]) 2021/06/02(水) 22:37:49 ID:wMpk8HLi0(2/2)調 AAS
ちょっとまて、素GMの時点でパワーウェイトレシオはガンダムをわずかに凌駕してるってのに、それが「物足りねぇ」って
セイバーフィッシュとかの連邦の宇宙戦闘機はバケモノか、ってことにならんかw
243(2): (ワッチョイ cf10-ltZH [121.105.59.94]) 2021/06/05(土) 21:59:13 ID:uMGpCO150(1)調 AAS
着艦もどうするんだか謎だしなw
発進するほうはともかく着艦する側の甲板も装甲でおおわれてると、被弾してる機体なんか着艦
しにくいように思うんだけどな
257(1): (ワッチョイ cf10-ltZH [121.105.59.94]) 2021/06/07(月) 14:52:18 ID:xfZbb8dX0(1)調 AAS
そういう意味では各機体に牽引用ワイヤーくらいあってもいいと思うし、なんなら電撃のないウミヘビみたいなのを持っててもいいように思う
268(1): (ワッチョイ cf10-ltZH [121.105.59.94]) 2021/06/10(木) 18:07:20 ID:3zBBXqZe0(1)調 AAS
お肌ふれあい会話、ってもともとはノーマルスーツ同士でヘルメットくっつけ合って振動で、ってのが元ネタだと思うんだけど
MSがそれやったってお互いの内蔵機器のノイズでろくに会話なんか聞こえないとおもう
だから「お肌ふれあい会話」とはいいながらもMS表面にイヤホンジャックみたいな穴があいててそこにピンをさして相手の
オーディオ回路に割り込んでるのかもしれんねw
277: (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/11(金) 12:56:44 ID:b4vyWbqu0(1)調 AAS
まぁミノ粉が充満してて通信があれだけ封じられてるはずのあの世界でパイロットが戦闘中に絶叫しながら哲学を語り合ってる世界なんだからもう
お肌ふれあい会話くらい見逃してやれよって気がするw
293: (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/12(土) 11:26:31 ID:HOHd1BhX0(1)調 AAS
どうせ普通は艦隊行動するんだからサラミス級に付随できる軽空母でも作ればよかったとおもうんだが、なぜかサラミス級に
MSを搭載する方向にいったなぁ
たかが数機のMSのせるために既存の船を大改修するのって無駄だと思うのよ。
299(1): (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/13(日) 00:33:25 ID:CuoF5HJX0(1/2)調 AAS
ローテーションの意味が分かってない子が多いなw
そもそもミノ粉でレーダーが封じられてるから敵を見つけるのはほぼほぼ目視しかねぇから四六時中哨戒機
出す必要があるわけで、せめて航路の先に哨戒機は置いとかなきゃならん
一方襲撃をかけるテロリスト側は連邦艦艇のコースなんて事前につかんでるからなぁ、レーダー使えなくた
って当てずっぽうでも捕捉できる
電波通信が阻害されてるんだから哨戒機も無意味だろって?
いや、敵機発見でもなんでも異常事態を発見したら信号弾でもなんでもぶちあげりゃいい話だろ。艦隊の
位置はわかってるんだからレーザー通信もできるわw
313: (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/13(日) 21:42:04 ID:CuoF5HJX0(2/2)調 AAS
いや、1艦隊2隻6機、下手すりゃ単独運用が当たり前、3機しかしかいないMSで常時哨戒活動するのには無理がありませんかって話だと思うんだけどな
319: (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/14(月) 00:28:55 ID:p+kIdrL20(1/3)調 AAS
いや、船から目視でとはいうけど、船から目視で敵MSを発見したときにはもうすでに敵MSだってこっちを見つけてるわけで、敵MSがもう加速して
攻撃態勢とって接近してくるところを慌てて機銃で弾幕はって
320: (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/14(月) 00:29:42 ID:p+kIdrL20(2/3)調 AAS
MSを緊急発進させるのって間に合わないからね
328(1): (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/14(月) 21:55:50 ID:p+kIdrL20(3/3)調 AAS
そういえばミノ粉は電波を阻害するからレーダーは使えない、っていうけどさ、実態はどうなんだろう?
照射された電波を吸収しちゃうんだろうか?それともチャフみたいに乱反射しちゃうんだろうか?
344(1): (ワッチョイ cf10-5xzR [121.105.59.94]) 2021/06/16(水) 13:06:24 ID:8kXFkluF0(1)調 AAS
美濃粉でIFFがほぼほぼ無効化されてるのにそれは怖いなw
見た目で判断するしかねぇからザニーだのゲムカモフで欺瞞できるなw
378(2): (ワッチョイ 9610-EiM5 [121.105.59.94]) 2021/06/21(月) 11:07:47 ID:s8ka33Sd0(1)調 AAS
そもそも敵性MSを製造してたAEになんも査察が入らねぇのってまずおかしくねぇ?
432: (ワッチョイ 9610-EiM5 [121.105.59.94]) 2021/06/23(水) 22:51:50 ID:bHYEaZWE0(1)調 AAS
この頃の連邦軍は軍縮傾向だったし、コロニーに駐留部隊貼り付けてるカネもバカにならないから、自治権の拡大とか関税の引き下げとかと引き換えに任務の一部を各サイド独自の防衛隊みたいなのに
肩代わりさせてたのかもね
そういったコロニー独自の軍隊みたいなのがちょっとでも存在する可能性があれば、例えばギラ・ドーガだってどこかのコロニー防衛隊向けのものをチョロまかしてネオジオンに横流ししましたぁとかいうの
もわからなくはないし、まだジャンク屋に毛が生えた程度のブッホが当時でも最新鋭のジェガンを持ってたのも納得がいくんだよな
450(2): (ワッチョイ 0b10-jKop [121.105.59.94]) 2021/06/26(土) 13:13:20 ID:+bnX9KK50(1)調 AAS
っていうか、十分な数のGM?がいたのにそれでもさらにハイザックなんかを量産しなきゃいけなかった連邦軍は一体何と戦うつもりだったんだろう
690: (ワッチョイ 0f10-MFFZ [121.105.59.94]) 2021/08/13(金) 00:38:00 ID:ADzIS5zq0(1/2)調 AAS
ガウですらMS3機しか搭載できんのに2機も搭載できるコムサイさんすげぇっすw
697: (ワッチョイ 0f10-MFFZ [121.105.59.94]) 2021/08/13(金) 10:03:07 ID:ADzIS5zq0(2/2)調 AAS
そもそも地上じゃギャロップに乗ってたあたり、あのザンジバルには載せてもらっただけっぽいね
そういえばあのザンジバル、実はマクベの地上脱出に使われた説もあるそうだね
731: (ワッチョイ 0f10-MFFZ [121.105.59.94]) 2021/08/17(火) 01:01:19 ID:ADXqrn/f0(1/2)調 AAS
>>730
HG派とRG派
735: (ワッチョイ 0f10-MFFZ [121.105.59.94]) 2021/08/17(火) 11:15:57 ID:ADXqrn/f0(2/2)調 AAS
WBの頃は人間むき出しで機銃撃ってたよな
ああいうのリモートには出来ないもんかね
744(1): (ワッチョイ 0f10-MFFZ [121.105.59.94]) 2021/08/18(水) 10:05:36 ID:0fLGVMVc0(1)調 AAS
護衛機だろうが作業機だろうがとにかくコロニー近くでうろうろしてる奴は戦艦や巡洋艦のメガ砲で狙い撃ちだったって
何かで読んだな
どのみちもうそこまでされたコロニーは手遅れだから同志うち覚悟だったそうな
756: (ワッチョイ 8b10-RJcP [121.105.59.94]) 2021/08/25(水) 09:45:24 ID:vfs5gQ/d0(1/2)調 AAS
連邦が備蓄してた核弾頭がMSで扱えるサイズだとしたら普通のGMでも核バズーカを持たせることはできたかもしれんなぁ
それをしてないってことは弾頭が大きかったとかかもしれんし、ってかそもそも連邦の場合核ミサイル鬱にしたって軍艦から
撃つのがデフォだろうからなぁ、わざわざMSから発射するいみは無かったのかもしれん
パブリクからそういうの撃てるとすれば、MSはパブリクに随伴して護衛すればすむ話だし
764(2): (ワッチョイ 8b10-RJcP [121.105.59.94]) 2021/08/25(水) 15:15:21 ID:vfs5gQ/d0(2/2)調 AAS
まぁぶっちゃけ南極条約、核のほかにも大規模質量兵器も禁止してたはずなんだが、そのごコロニー落とし数件隕石落とし一件とまぁ
やりたい放題なわけで、こんなご時勢ならGP02みたいなのは威力あり過ぎて使いにくいとおもうけど、ハイパーバズーカでつかえるくらい
の戦術核は旧式MSのレトロフィット用としてあり得てもいいと思うんだけどな
789: (ワッチョイ 8b10-RJcP [121.105.59.94]) 2021/08/26(木) 15:46:59 ID:spbOPUVV0(1)調 AAS
>>783
逆に連邦がやらかしたケースを聞いてみたい気がする
795: (ワッチョイ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/08/27(金) 00:05:13 ID:K26BtIJw0(1/2)調 AAS
監督はジオンの崇高さを描こうとしたはずなんだが、あまりにも気持ちを入れ過ぎてかえってジオンのヤバい面を浮き彫りにしてるっていうw
799: (ワッチョイ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/08/27(金) 07:29:51 ID:K26BtIJw0(2/2)調 AAS
考えてみればイグルーを最後に一年戦争を舞台にしたOVAって作られてないんだな
もう商売にはならんのかねぇ
809: (ワッチョイ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/08/28(土) 21:59:19 ID:qyZFg4B/0(1/2)調 AAS
ぶっちゃけ残党になってからのほうが本番なジオン軍
812: (ワッチョイ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/08/28(土) 22:54:21 ID:qyZFg4B/0(2/2)調 AAS
それこそ壊滅させられた各コロニーの生き残りとか、コロニー落としの生き残りとかが促成栽培されたんじゃない?
そういうのをパイロットにするのに教育型コンピュータが必要だったのかもしれんね
824: (ワッチョイ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/08/29(日) 09:59:37 ID:cGi4qHf70(1)調 AAS
EP7じゃついに脱走兵まで出るしなw
848(2): (ニククエ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/08/29(日) 23:22:59 ID:cGi4qHf70NIKU(1)調 AAS
「さぁこれからレイプに行きますからねぇ」とかいっておやつは500円までですかぁバナナはおやつに入りますかぁみたいな
事言いながら準備整えて宇宙船に乗ってサイド3まで行ったっていう話がどうしても信じられない
ああいう事って戦場での極限状況でノリと勢いでヤッちゃうもんだろ?
いくら連邦だけを「悪」にしたいからってあの描写はあれから10年以上たってもいまだに首をかしげる。
だいたい
「おまえは連邦軍および政府を代表して、地球市民の復讐のためサイド3でレイプしてこい」って言われてハイ行ってきます
っていう奴ぁいねぇよ
いや、これが殺して来いならお国の為の任務だし仕方ないかとも思えるかもしれんがなあ
858(2): (ワッチョイ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/08/30(月) 09:40:57 ID:aHJ8rSa80(1)調 AAS
いや、行為を一切肯定するつもりじゃないけど韓国軍のアレこそ戦場の狂気っていうか、極限状況でお脳が逝かれて勢いでやっちゃったことじゃない
UCでのアレはそうじゃないでしょ?一遍戦争が終わったあとお脳が十分クールダウンしたあとに
「はい、これからサイド3レイプツアーを行います。先着300名ですので希望者は並んでください」
ってシブヤのワクチン接種会場みたいにずらっと並ぶのがおかしいって話なんですよ
906: (ワッチョイ eb10-bRsM [121.105.59.94]) 2021/09/02(木) 14:34:23 ID:9oVu/fzz0(1)調 AAS
>>902
むりやり話をガンダムに戻すけど、ガンダムに搭載された教育型COMPってそういう目的で作られたんだろうな
いや確かにごく基本な作動パターンはデフォで準備されてるんだろうけど、それをどう組み合わせれば最適化できるか
ってのはパイロット次第だしね
で、アムロが実戦で覚えたのをGMにインストールした結果
「ザクの120mmマシンガンは当たってもまるっきり無傷だから避けなくていい」っていうデータがGMにインストールされた
結果、GMはザクをみても自動で回避動作に移行しなくなって、スペック上は酢GMでもリックドムなみなのにザクにすら手
も足も出ないアニメ本編みたいなことになったのかなぁと
957(2): (ワッチョイ 0b10-gxqX [121.105.59.94]) 2021/09/12(日) 19:24:45 ID:gW5jLi2H0(1)調 AAS
Twitter見てて気が付いたんだけど、そういえばレーザーも電磁波の一種なんだよな
ミノ粉が電磁波を遮断する効能があるとすると、ガンダム世界でレーザー対空砲とかがあんまりないのもなんとなく納得
する
その一方でレーザー通信とかはどうしてるんだろうなっていう矛盾はどうしても自分の中で解決できていない
966: (ワッチョイ 0b10-gxqX [121.105.59.94]) 2021/09/13(月) 14:47:01 ID:s9fgcCQb0(1/2)調 AAS
公式見解ではないにしてもあの説明はなるほどなと思うわw
グリプス戦役のころに赤い機体が急に増えてきた理由にもなってるし
968(1): (ワッチョイ 0b10-gxqX [121.105.59.94]) 2021/09/13(月) 18:55:27 ID:s9fgcCQb0(2/2)調 AAS
いや、百式乗ってた頃のあの体たらくみてると「クワトロ大尉」のころが実は一番身の丈に合ってたんじゃねぇのかなって気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.525s*