[過去ログ] なんでザクはビームライフルを使わないの? 17発目 [無断転載禁止]©2ch.net (465レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: [wordplanyoshiyuki@yahoo.co.jp] 2016/12/06(火) 00:18:14.02 ID:tSEKwDDU0(1)調 AAS
>>13
わからんぞ、ビームが機体からチャージ済みで
かつトリガーのロックが外れていれば使えるかも・・・
20: 2016/12/07(水) 00:00:34.62 ID:GSleQp2X0(1)調 AAS
>>13
バカモーン そのザクがゲルググだ
21(3): 2016/12/07(水) 01:39:30.16 ID:O0UDNzK+0(1)調 AAS
武器をそのモビルスーツ専用にしようという風潮が解せない。
エネルギー供給もエネルギー弾もライフル内で完結させた方が良いと思うが。
共用できるようにしたほうが色々合理的だと思う
わざわざ、モビルスーツの利点を殺しているように見える
22(1): 2016/12/07(水) 12:52:35.80 ID:TDkYC5ZY0(1)調 AAS
>>21
モビルスーツの動力源である熱核反応炉で発電しているのでサイズがデカくなる。
23(1): 2016/12/07(水) 21:32:22.59 ID:TrOTCOEP0(1)調 AAS
>>21
バカでかいジェネレーター直結のビームライフルもったザクI見たことないのかwww
24(1): 2016/12/08(木) 08:45:30.42 ID:dE6Yi9EB0(1)調 AAS
>>23
そうなるとMSである必要が無いよなw
画像リンク
25: 2016/12/09(金) 19:08:59.94 ID:yUXPWd580(1/2)調 AAS
>>22
いや、そういうことではなく、ビームライフルで完結して、どのモビルスーツでも撃てるようにすれば良かったのにと思ってね
26(1): 2016/12/09(金) 19:12:30.98 ID:yUXPWd580(2/2)調 AAS
>>24
スキウレかw
いつも思うが、これ本当にモビルスーツでやる必要無いよなw
でも、戦闘機や戦車にモビルスーツの核融合炉詰めばビームライフル撃てるんだよな。戦闘機や戦車でも。
モビルスーツに積める大きさなら、大して大きくはないだろうし
27: 2016/12/12(月) 08:23:47.89 ID:J3r6z3OX0(1/2)調 AAS
>>26
しかし、サブフライトシステムにビーム兵器取り付けたモノだと考えると妥当かも。
充電して出撃、数発打って敵が回避しているスキにモビルスーツを戦闘区域に降ろす。
28(1): 2016/12/12(月) 11:09:32.65 ID:Ma2cBkd60(1)調 AAS
モビルスーツに撃たせる意味無いだろw
サブフライトシステムの搭載砲で良い
29: 2016/12/12(月) 12:48:14.20 ID:J3r6z3OX0(2/2)調 AAS
>>28
降ろすって表現だとドダイみたいなのを想像するよな。
乗り捨てと言えばよかったか。
無人機で操縦もセンサー類もモビルスーツに依存していると考えれば、、、ゲルググの方が低コストだよなw
30: 2016/12/12(月) 18:55:31.21 ID:ipJqAnPS0(1)調 AAS
>>21
ほんそれ
31: 2016/12/13(火) 22:51:56.91 ID:MzmSIBrH0(1)調 AAS
ガンダムが大地に立てないから
32: [age] 2016/12/19(月) 22:44:58.89 ID:yR/q1p6h0(1)調 AAS
グフなら使えるさ
33: 2016/12/31(土) 01:23:49.39 ID:Dzx36RXe0(1)調 AAS
ドムなら
34: 2016/12/31(土) 13:30:31.64 ID:Cn/nP13t0(1)調 AAS
ビーム輝くフラッシュバックに奴の影
35: 2016/12/31(土) 15:20:22.35 ID:DeA5sQpe0(1)調 AAS
頭部に装備されたビームフラッシュ?
36: [age] 2017/01/01(日) 15:33:19.69 ID:ENcF5m+S0(1)調 AAS
ドムドムの実
37: 2017/01/04(水) 16:41:45.19 ID:YdKSa2C40(1)調 AAS
ビームライフルは別売りだから
38: 2017/01/09(月) 11:17:21.07 ID:9fWUpX1g0(1)調 AAS
グフでも無理
39: 2017/01/09(月) 22:21:50.35 ID:wT5vpzgL0(1)調 AAS
逆に考えるんだ
「ザクが撃てる武器はビームライフルとは呼ばれない」と考えるんだ
40(1): 2017/01/12(木) 14:54:15.50 ID:nHty5QNJ0(1)調 AAS
ザクビーム
41: 2017/01/12(木) 19:38:54.76 ID:t+2GWkRr0(1)調 AAS
>>40
腹から出るか、額から出るのか?
42: 2017/01/12(木) 20:06:14.12 ID:HlSY9u3e0(1)調 AAS
ザクビームっ!!(@?u@ .:;)ノシ
43(2): 2017/01/13(金) 01:39:38.86 ID:9+AlRdM40(1)調 AAS
ザクウィングやザクトマホークはいいとして、オープンザクはどうなる?
44: 2017/01/13(金) 18:48:46.10 ID:2RUteZVr0(1)調 AAS
>>43
ザ号とク号とレロ号が合体したり分離
アムロが強いから一回しか合体は成功していないけどな
45: 2017/01/14(土) 09:05:20.75 ID:auQl1KET0(1)調 AAS
>>43
まて、ザクトマホークはあるがザクウィングはないだろw
オープンザクに気を取られて見逃すところだったぜw
46(2): 2017/01/14(土) 13:40:09.89 ID:xOKBzrJV0(1)調 AAS
スレンダー、ジーン、デニムの3つの心が一つになれば百万パワーだぜ
飛べないはずがない
47: 2017/01/14(土) 15:03:55.36 ID:cYTQp9rj0(1)調 AAS
スレンダー残すからあんなことに ・・・
48(1): 2017/01/15(日) 18:13:20.54 ID:hGK5cAfz0(1)調 AAS
ザクウィングで思ったけど、ザク+ドダイってないのかね。
ドダイ改改から給電すればビームライフル使えるじゃん。
49(1): 2017/01/16(月) 12:07:01.31 ID:yzakSATP0(1)調 AAS
>>48
ドダイにそんな発電力無いだろ。
50: 2017/01/16(月) 13:37:03.70 ID:lKQiIsz80(1)調 AAS
>>49
ドダイ改改で「改」が増えてるから、核融合炉搭載型w
51: 2017/01/16(月) 18:31:55.74 ID:5BE/+If30(1)調 AAS
ベースジャバーにはビーム砲が搭載されてる
52(1): 2017/01/19(木) 16:47:43.84 ID:jnTLy0WF0(1)調 AAS
>>46
すまん青島合体しか思い浮かばないw
53(1): 2017/01/28(土) 08:51:12.36 ID:nQNanNa20(1)調 AAS
エルメスのビットに引き金を付ければ、ザクでもビームライフルを使える。
54: 2017/01/28(土) 09:05:05.02 ID:V3gjTpQR0(1)調 AAS
>>52
ザクI、ザクII、ザクIIIが高速電神アルベガス合体するんじゃね?
55(1): 2017/01/28(土) 10:45:20.92 ID:X0RKeYBI0(1)調 AAS
>>53
あれビームバズーカよりでかいぞ
56: 2017/01/28(土) 22:28:50.72 ID:eTgSDGAF0(1)調 AAS
>>55
ないない
外部リンク:gifmagazine.net
外部リンク:blog.goo.ne.jp
57: [sage] 2017/02/09(木) 00:13:17.06 ID:Z3t1PdUW0(1)調 AAS
エルメス
画像リンク
58(2): 2017/02/10(金) 18:53:33.99 ID:WD6t79qQ0(1)調 AAS
戦闘機にビーム砲つければ
MSとか潜入以外いらなくないか
59: 2017/02/10(金) 19:10:49.21 ID:cIRd+y9Z0(1)調 AAS
コアブースターェ…
60: 2017/02/12(日) 00:30:24.35 ID:1D/52EGl0(1)調 AAS
>>58
MAだな
61: 2017/02/16(木) 22:32:24.06 ID:RP4dKxXK0(1)調 AAS
>>58
コア・ファイター?だな
62: 2017/02/17(金) 14:33:38.69 ID:nmmJVSFN0(1)調 AAS
こうしてザクレロは生まれたのです
63(2): 2017/02/22(水) 12:40:25.21 ID:sVFck6BI0(1)調 AAS
ザクを改造しまくってジェネレーター出力を上げまくればビーム兵器ぐらい余裕で使える
64: 2017/02/22(水) 14:05:39.46 ID:zjoDLisJ0(1)調 AAS
イボルブザク?「せやな(円盤の上からビームバズーカぶっ放しながら)」
65: 2017/02/22(水) 15:42:37.04 ID:gBfyWX9d0(1)調 AAS
>>63
ランドセルの代わりにザクの胴体を背負うんなら一年戦争当時でも実現できるな
66: 2017/02/22(水) 20:49:39.15 ID:YZoqC7d/0(1)調 AAS
ザクIスナイパー
67: 2017/02/22(水) 20:53:50.18 ID:FVaLHi3l0(1)調 AAS
SMスナイパー
68: 2017/02/25(土) 01:28:19.07 ID:QyGsTMN30(1)調 AAS
>>63
ゲルググにザクって大きく書けばいいよね
69(1): 2017/02/25(土) 07:00:30.74 ID:aPneZWy60(1)調 AAS
いいこと考えた。ザクにΖガンダムの胴体くっつければビームライフル使えるんじゃね?
70: 2017/02/26(日) 09:01:09.49 ID:FYBK4ksc0(1)調 AAS
>>69
モニター周りがよろしくない
いっそのことZガンダムを手で持てばザクでもビームライフル撃てるんじゃね?
71: 2017/02/26(日) 17:47:12.71 ID:o1JaIL9v0(1)調 AAS
MS二台準備するのめんどくさいからZガンダムの名前をザクにすればいい!
72: 2017/03/19(日) 08:03:36.41 ID:rPRbraxu0(1)調 AAS
お前のザク愛はずごいな
73(2): 2017/03/22(水) 14:36:33.99 ID:e4FTK0fE0(1)調 AAS
ザクを水の中にぶちこんでいつも冷やしてればビーム兵器使わせられるんじゃね
74: 2017/03/27(月) 18:45:23.50 ID:tRVJHfiR0(1)調 AAS
>>73
水地なら冷却力倍だ
やったね
ってバトルメックかよ
75: 2017/03/27(月) 19:54:07.72 ID:FfCFDa4U0(1)調 AAS
>>73
ザク+ザク浴槽で出撃するの?
76: 2017/03/27(月) 21:50:16.75 ID:cortktRd0(1)調 AAS
ジオン水泳部は水冷式だぞ
77: 2017/03/30(木) 15:50:57.66 ID:neR/8sjK0(1)調 AAS
つまりシャワー浴びながらならビームが撃てる
78(1): [sage] 2017/04/16(日) 08:01:42.84 ID:EHLZYbmT0(1)調 AAS
エルメスのビットのように「ドライブするためのジェネレーターを持つ」ビーム砲がハイメガランチャーなわけだが。
(まあアレはスラスターもついていたようだけど。)
結論から言ってしまえば、ザクではビームライフルを運用できません。
エネルギーCAPのおかげで、戦艦並のジェネレータ出力が必要となることはないが、
それでも、発射する時にMS本体の出力でMF粒子(メガ粒子寸前)をメガ粒子に「解凍」する必要があるわけだ。
(解凍の意味もわからん基地街はカエレ)
ガンダムやゲルググなんかは「解凍する」為に、ジェネレータ出力に余裕を持たせていたわけだが・・・
残念ながらザクはビームをドライブできるような出力の余裕はない。ってこった
79: 2017/04/17(月) 05:17:56.21 ID:daeeQd6O0(1)調 AAS
グフの剣(劇中未呼称):テレビでも映画でも、
固体の短剣状→刀身発光→直後にそこから長い光刀身が「生える」ようにも見えるし、
「発光固体が長く伸びる」ようにも見える?
ギャンの剣(劇中未呼称):テレビでは、終始光りっ放し。光ってない状態は描写されず。
映画ではギャン自体が登場せず
ゲルググの剣(劇中未呼称):テレビでは、スペースコロニー内で使った物は、
発光しない固体の剣として作画。後の回で宇宙空間で使用したやつは、
柄だけの状態から、光刀身が生えてくる。
映画では、柄から光刀身が生える方式で統一
80: 2017/04/17(月) 10:38:59.05 ID:Q6FT8GDe0(1)調 AAS
>>78
解凍は真逆
縮退寸前のミノ粉にエネルギーを与えてメガ粒子にしてその際の質量変化が熱や運動エネルギーになるから
蒸発のほうがまだ近い
81: 2017/04/18(火) 05:19:24.97 ID:azeFc2Db0(1)調 AAS
ザクはもともとコロニー内での戦闘や宇宙での戦いを重要視していたらしい。
ビーム粒子による貫通力がコロニーの利用価値を下げる危険性があったのではないか。
一年戦争初期のジオン軍は宇宙の戦いよりも地球の作戦のほうが激しかったと思われる。
地球の湿気の高い環境や、重力、粉塵、さまざまな場所でザクを使用しなければならないジオン軍にとって、
ザクに携帯できるビーム兵器は、コスト面や整備面、運用方法などでも懐疑的だったに違いない。
安定して使用でき、比較的故障の少ない兵器をザクに採用したのは納得できる。
一年戦争の中頃になるとビームー兵器がちらほらジオン軍で見かけられるようになる。
水陸両用MSに使われているビーム兵器は、統合整備計画前のものではメガ粒子砲となっているが、統合整備計画後では少々違うようだ。
システム的にはビームライフルのようにエネルギーCAP技術の応用で小型化したビーム兵器である。
ジェネレーターは機体の大きさに比べると出力も大きくなっている。
ドムにもメガ粒子砲を搭載しようとしたようだが、ジェネレーター出力だけでビームを出そうとしたため、
ドムのジェネレーターでは出力不足だった。
ゲルググなどのMSは後期になって登場する。当初からビーム兵器の運用を意識していたMSだけに性能はジムと比べてとても高い。
この機体ではエネルギーCAP技術ょ使用したビーム兵器の運用がうまく実現されている。
こうして、ジオン軍のビーム兵器の運用を見ると、
高出力ジェネレーターを使用したモデルか、エネルギーCAP技術を応用した後期生産型のMSにしぼられる。
この条件では、ザクは残念ながらどれにも当てはまりそうにない。
ザクがビームを搭載するには一年戦争が短すぎたのかもしれない。
男のロマンとして、ザクにもほしいものだが、どうやら時間がなかったようである
82: 2017/04/18(火) 21:42:32.31 ID:0M7fIT/f0(1)調 AAS
待て、ビームは最後の手段だ。
我々はザク部隊だっ!
83: 2017/04/18(火) 21:53:26.40 ID:Wj0wNzLo0(1)調 AAS
忍者キャプターザクラ
84: 2017/04/19(水) 22:54:50.43 ID:LEMeSAtf0(1)調 AAS
ロケット変身すればビーム使えるかも
85(2): 2017/04/20(木) 02:06:49.85 ID:Cduyjdwb0(1)調 AAS
赤影さんは人間サイズでビーム撃てるというのにザクさんったら情けない
86: [age] 2017/04/20(木) 04:58:24.44 ID:wMCzT9zD0(1)調 AAS
シャアの腰の銃はビーム?
87: 2017/04/20(木) 11:29:50.18 ID:OOXSLaPQ0(1)調 AAS
レーザー
88: 2017/04/21(金) 13:28:36.34 ID:lDrLHSJg0(1)調 AAS
>>85
ビーム使えなくても、だいじょうーぶ
89: 2017/04/22(土) 14:26:24.61 ID:F6/RUU6T0(1)調 AAS
>>85
赤影のビームをYouTubeで探したらアニメが出てきて驚いた
90: 2017/04/23(日) 18:08:47.63 ID:w588BrS10(1)調 AAS
戦前のザクに求められていたのは機動力と汎用性であって攻撃力じゃない。
南極条約締結緯線は攻撃力は核バズーカとコロニー落としが使えたわけで、
ビームライフル開発完了まで開戦を待つ理由はジオンにはないな。
91(1): [sage] 2017/04/25(火) 05:15:58.69 ID:5g6n639n0(1)調 AAS
エネルギーCAPの中に閉じ込められた縮退M粒子を打ち出すための加速エネルギーとして、
MSからエネルギーを供給しないとビームライフルは撃てないんだな。
んで、ガンダムやゲルググの手のひらにはビームライフルに接続するコネクタがある。
これは08小隊で設定されたらしいけど。
ここから動力を供給して縮退M粒子を加速させることでビームライフルは発射される。
だからコネクタのないザクはビームライフルを撃てない。以上。
でもゲルググより後期に生産されたザクなら撃てても不思議はないね。
92: 2017/04/25(火) 07:37:59.85 ID:DxizFdcS0(1)調 AAS
統合整備計画でもザクFZ型やドムR2型にビーム兵器の運用能力は与えられていない。
そもそもジェネレーター出力が足りないんだから、ジェネレーターまで強化したザクを作るぐらいなら
素直にゲルググを作る方が早い。
で、ジェネレーターまでビーム兵器の使用前提で作りなおしたのはハイザックだ。
ドワッジ改(ドムG型改)はビームカノン使ってるけど、終戦後にいじりまくってる機体だから、
比較対象にならないだろう。
93: 2017/04/25(火) 13:54:21.93 ID:wXKGFvAl0(1)調 AAS
>>91
手のコネクタはソノラマ版禿小説にあった気がする
ハサウェイにも手のエネルギー伝達系を切断とかあったから08小隊からでないと思う
94(1): 2017/04/25(火) 14:19:01.56 ID:KV8nM1Ei0(1)調 AAS
[ザク] が入室しました
[グフ] が入室しました
[ザク] ザクビームっ!!(★_★)ノシ
[グフ] グフビームっ!!(@?u@ .:;)ノシ
[ザク] なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
[グフ] なんだと
95: 2017/04/30(日) 11:50:10.54 ID:L0t63bIQ0(1)調 AAS
試作機の開発はコストより性能重視で開発が進められる。
量産時にコストパフォーマンスや整備、稼働率の関係で性能を落とす。
これがガンダム世界での試作機が無体なくらい高い性能持ってる理由付けになってる気がする。
MS06(C.J.Fに限る。ザクキャノンやサイコミュ試験型があるから)ザクがビーム兵器使えない理由。
まだエネルギーパック方式のビームライフルの実用化が成功してない時代だったから。
確かザク砲台みたいなどでかビーム砲の設定MSVであった気がする。
百式のハイメガビームランチャーの元
96: 2017/05/03(水) 08:36:18.65 ID:6VvmdI9k0(1)調 AAS
初期MS用銃火機は十二分生産されていたためゲルググと同時期生産のビームライフルはザクに
対応させる必要がなかったと対応させなかった(後付)理由
1・・・統合整備計画以前はマニピュレーターの規格や火器管制やコントロールシステムが
一致していないためザクゲル両用は大変
2・・・前線の兵からの希望がなかったため企画に上がらなかった
3・・・主力戦艦や地上拠点のほとんどがビームライフルの整備と充填施設を持たなかった
4・・・主力となるゲルググ以外の生産が終了していたため設計しなかった
初めからビームライフルを企画していた連邦と比較すればわかりやすい
97: 2017/05/06(土) 18:49:11.27 ID:l1iPRdJj0(1)調 AAS
そもそも「ザクマシンガンを平気で跳ね返すガンダムの装甲」というのが突飛なんだよね。
つーかコストが高くて量産もされてないガンダムに通じないからといってマシンガンの存在価値が無くなる筈も無いな。
戦車やボール、ジム相手にはそれでも十分に対抗できる訳だし。戦場じゃガンダムに出会うよりもコイツラに出会う
可能性のほうが遥かに高い。
ガンダムの相手はドムかゲルググにでも任せりゃ良いじゃん。
98: 2017/05/06(土) 21:27:41.56 ID:5y7JFLRD0(1)調 AAS
ザクマシンガンは光学系だけ換装してガンダリウム合金装甲の量産機ネモが跋扈するグリプス戦役の最後まで使われたので、改良型の弾薬ならルナチタにも利くのかもしれん
99: 2017/05/08(月) 01:19:36.57 ID:MIqBYMiq0(1)調 AAS
アレックスのガトにルナチタニウム弾が採用されてた事考えると一年戦争以降のザクマシンガンの弾はルナチタニウムなのかもしれない
100: 2017/05/11(木) 22:21:10.39 ID:ouFe1mg80(1)調 AAS
今後このスレではザクマシンガンをビームライフル、弾丸をビームと呼ぶってことに決まりました
101: 2017/05/16(火) 23:19:58.74 ID:dwyAOuhj0(1)調 AAS
ケンプファーのショットガンの弾頭はルナチタ
ソロモン戦でC-109が被弾して中破するのを見るにルナチタ弾頭マシンガンを採用してる可能性もある
102: 2017/05/17(水) 06:54:10.02 ID:02rBEgfm0(1)調 AAS
イグルーでルナチタの陸ジムがザクマシンガンと思しき火線で撃破されてるシーンがあるが、微妙なんだよな
爆炎に隠れて確実に破壊されているのが肩の関節部しか分からない
構造的に弱いであろう関節部には有効だったという描写なのか、
それともルナチタ装甲を抜ける弾頭があったという描写なのか判別が付かない
103(1): 2017/05/28(日) 22:25:47.17 ID:0AhfZsL00(1)調 AAS
Zガンダム時代の、ライフル単体で完結しているビームライフルは、
手で持って引き金ひけばいいのだから、ザクでも使えたとか。
実際、ジャブロー(Zの)の話で、旧ジオン系MSが使ってたらしい。
(持ってる人いたら確認してみてください。自分は伝聞のみ)
ザクに限らず、初代ガンダム時代では、MS本体からのエネルギー
供給(らしい?)なので、例えジェネレーター出力が十分ある
MSでも、そもそも、本体や腕に、ビームライフルを動かすシステム
が内蔵されていなければ、使えないのでは。
ズゴックなんて、ジェネレーター出力だけならガンダムの倍近いけど、
あの手に、無理矢理ガンダムのビームライフル持たせても、コネクター(?)
も、そこにビームライフル用のエネルギー流す仕組みもないから、撃てない
よね。
自分の手のメガ粒子砲は撃てても。
104: 2017/05/29(月) 00:30:44.55 ID:sl9scZoh0(1)調 AAS
ライフル単体で完結するのはVガンダムの時代から
Z時代もまだECAPからビームを励起するのにMS本体からの外部電力が必要
Eパックはあくまで外付けのECAPタンクに過ぎない
105: 2017/05/29(月) 00:31:04.47 ID:VGWq8klS0(1)調 AAS
>>103
>Zガンダム時代の、ライフル単体で完結しているビームライフルは、手で持って引き金ひけばいいのだから、ザクでも使えた
まず、これ自体がありえない
MGのガンダムマーク?の説明書でも思いきり勘違いされてるが、Eパックは「ビームの素になる高エネルギー状態のミノフスキー粒子を封じ込めたもの」
であって、ビームライフル稼働用の電力は入っていない(ミノフスキー粒子切れによる発砲不能状態を改善するための装備)
ライフル稼働用の電力は、一年戦争のMSと同様、MS本体から供給されている
だからこそ「ハイザックは一度に複数のビーム兵器を使えない」という設定があるわけだし
ザクがビームライフルを使えない理由はだいたい合ってると思うが、どっちにしろライフルの稼働に必要な出力(正確には余剰出力というべきだろうが)
を持っていない以上、たとえコネクターが適合しても撃てないとは思う
106: 2017/06/08(木) 05:14:08.97 ID:KcVBe//N0(1)調 AAS
子供の頃に見たガンダムでは
ビームライフルの中にエネルギーが入ってるという話だったので
エネルギーが切れるとアムロは高価なビームライフルを使い捨てていました
なのでガンダムMk2ではビームライフルのエネルギーパックを取り替えて
エネルギーパックだけを捨てるという改善策が施されました
それから大人になってガンダムの世界に戻ってみると
ビームライフルのエネルギーは本体から供給してました
とかいう頭のネジが緩んでるんじゃないかと思うような設定に変わっていました
初期の設定なら、ザクがガンダムからビームライフルを奪ったら
とりあえず引き金を引いて撃つことはできるはずです
ソフトウエアが対応していないのでただ撃つだけでしょうけど
107: 2017/06/08(木) 07:13:05.69 ID:dwHG5+9H0(1)調 AAS
Zガンダム前に出てたアンソロコミックだと、拾い物のビームスプレーガンをザクが使おうとしたけど、
セキュリティが掛かってて使えない、ってのがあった。
バンダイから出てたアンソロでもそういう設定が通ってたあたり、ライフルのエネルギーは銃に入ってる
って認識があったんだと思う。
108: 2017/06/11(日) 05:46:37.53 ID:prLkvvBl0(1)調 AAS
本体からのエネルギー供給って何処と繋げてるんだ?
109(1): 2017/06/11(日) 08:02:41.56 ID:u+0qvkxx0(1)調 AAS
手のひらにコネクターがある
110: 2017/06/12(月) 22:35:11.14 ID:rwPzA5lp0(1/2)調 AAS
>>109
アニメでそのような描写はあるのですか?
111(1): 2017/06/12(月) 23:10:32.09 ID:WfaD+wbU0(1/2)調 AAS
ビームライフルのエネルギーが切れてホワイトベースのカタパルトから新しいのを射出してもらっても
ガンダム側のエネルギーが足りなくてすぐ弾切れってのがあった
112: 2017/06/12(月) 23:12:43.19 ID:rwPzA5lp0(2/2)調 AAS
>>111
コネクターの描写はありますか?
113: 2017/06/12(月) 23:17:45.52 ID:WfaD+wbU0(2/2)調 AAS
コネクター類がないと成り立たない描写じゃ?
114: 2017/06/13(火) 03:40:00.60 ID:6/763Z440(1)調 AAS
シリーズ通して映像的には描写はされていないよ
設定では細かく書かれているのは有るが
文章だけでいいならZ系ではある
115: 2017/06/13(火) 06:08:31.21 ID:0hJolZXM0(1)調 AAS
つーか、接触型で手のひらに埋め込まれてるから見てもわからんし
116: 2017/06/14(水) 21:34:23.87 ID:WTLmO7R50(1)調 AAS
ザクの手のひらにコネクターの絵を描いてビームライフルを騙せば撃てる
117(1): 2017/06/24(土) 01:22:50.46 ID:T+eyP7aa0(1)調 AAS
ザクの体内に宿る波動の力を手に握ったライフルに込めて
波動弾を撃ち出せば技術的な問題は解決じゃね?
118: 2017/06/24(土) 14:25:27.73 ID:/yQwK/op0(1)調 AAS
クレームがついてイデオンガンに改名
119: 2017/06/24(土) 14:43:55.78 ID:gvhHc30m0(1)調 AAS
ミノフスキー博士が作ったMSザクは、デニムの怒りの電流がなければビームを撃てないのだ!
「チェィンジ、MSゲルググ!!」
120: 2017/07/16(日) 16:14:26.61 ID:YdyrLM4h0(1)調 AAS
ザクでゲルググのビームライフル使うとか、普通にゲルググに乗りなさい。
そんなにザクが好きですか!
こんな時代遅れのポンコツ兵器を!
121: 2017/07/17(月) 20:52:40.56 ID:xlxIKrki0(1)調 AAS
そのゲルググ、中身はネモだよ
122: 2017/07/18(火) 02:40:18.21 ID:NKUwKH4N0(1)調 AAS
SEEDのザクはビームライフル使ってたじゃん
123: 2017/07/18(火) 02:55:08.81 ID:2MYTwHuG0(1)調 AAS
まあレのビームガンはエネルギーの流れで言えば本体と独立したユニットだから
124: 2017/07/20(木) 15:31:36.02 ID:skb8X9pV0(1)調 AAS
ビームライフルを撃つためのミノフスキー粒子や電力について色々言われてるけど、ビーム兵器をモビルスーツに持たせるって発想が出る以前にザクが開発されたってのが一番の原因では?
125: 2017/08/02(水) 23:02:03.11 ID:2yJoC1nS0(1)調 AAS
>>117
ザクの機体に取り込んだミノ粉を熱して、機体の隙間から波紋の圧力で押し出すぅぅ
これが、これこそが、ザァァク・ビィィーム
126: 2017/08/26(土) 07:11:29.05 ID:7JkpkR1Y0(1)調 AAS
ちなみにザクスナは
終戦間近の撤退戦中に現地改修された終盤の機体
背負ってるのはゲルググキャノンのジェネレータパック
戦力としてまともに役に立たない旧ザクを素材に改修
ソースはHGUC取説
位置付けとしてはザクキャノンやザクタンクよりもドラッツェに近いかもしれない
ゲルキャのパックの入手はよくわかんないけど
ジョニーゲルググもキャノンパックがオプションパーツらしいから
地上に降りた数少ないゲルググ(ヴィッシュ機等)の余剰パーツと後付けしてみる
127(1): 2017/08/26(土) 07:56:34.70 ID:7PnwNS840(1)調 AAS
あれもジェネレータに無理やり手足生やしたような感じで歩ける移動砲台て感じだったな
無理があるっていうかなんて言うか
MSの意味あんまりねぇな
128: 2017/08/26(土) 12:22:13.40 ID:KnlKt2T90(1)調 AAS
08小隊のジムスナの描写では位置取りが大事らしい
129(1): 2017/08/26(土) 17:46:06.83 ID:abM7Ig1L0(1)調 AAS
>>127
プラモで見るとそこまでバランス悪そうではない
130: 2017/08/27(日) 12:15:26.59 ID:U5o6R0pq0(1)調 AAS
>>129
たしかに
画像リンク
画像リンク
131: 2017/08/27(日) 20:01:36.97 ID:00/2sEAx0(1)調 AAS
やっぱりザクとしては大きすぎるけどな。
胴体とたいして変わらんから、質量比はかなり片寄ってるはずだし、関節強度とか心配になる。
まあ、機動性はなくてけっこうというところを味にしているMSだからいいんだけどな。
132: 2017/08/27(日) 20:49:30.40 ID:NCiJmVYP0(1)調 AAS
ザクスナイパーは運用法としては自走砲だしな
それ以外のは通常型に命中の良い砲載せたとか総合性能が良いMBT的な物だし
133: 2017/09/09(土) 12:44:11.74 ID:+zdLajCq0(1)調 AAS
そういえば俺、動画でザクの06R系を見たことないんだけど、オリジンかなにかで出てるの?
134: 2017/09/14(木) 16:33:46.26 ID:HBjkLwS80(1)調 AAS
FZ型のスペックでもビームライフルは使えないの?
135: 2017/09/14(木) 18:58:53.46 ID:mhPUSe0W0(1)調 AAS
あれ推力高いだけで出力は……
136: 2017/09/17(日) 22:55:29.33 ID:IqVbZjIb0(1/2)調 AAS
アクトザクってビームライフル使えたっけ?
それならゲルググいらなくね?
137: 2017/09/17(日) 23:14:16.79 ID:N68lCm1H0(1)調 AAS
ザクの部分が邪魔だった
138(1): 2017/09/17(日) 23:38:34.85 ID:IqVbZjIb0(2/2)調 AAS
それかw
マグネットコーティング試験機とかいう話は聞いたことあったけどな、出力そのものはザクと大差なかったのかもしれんね
Zの時に出てきた奴はハイザックと同じライフル持ってたのを確認したけど、あれはハイザック相当に強化されたからとは
思ってる
最初ゲルググがMS-11だったのがいつの間にか14になってて、11ナンバーがアクトザクに引き継がれたってことは、本当は
MS-11でMSにビームライフルを搭載するつもりでいたけどそれができないことが発覚して、まずはMS-11として完成させて
ビームライフル搭載機はMS-14でやり直しましょうてことなのかな
一年戦争のころはきっとビームライフル使えなかったんだろな、アクトザク
139: 2017/09/17(日) 23:42:45.44 ID:msRRO+Q30(1)調 AAS
マラサイとハイザックのビームライフルはアクトザク用の発展型やぞ
140: 2017/09/17(日) 23:49:57.91 ID:SzlAjxJz0(1)調 AAS
開発番号が古いのに実戦投入が間に合わなかってことは、
ゲルググより構造が複雑なんじゃねえの?
それか、低出力でも打てるビームライフルが開発できなかったか
141: 2017/09/18(月) 14:55:37.37 ID:RngQl6dN0(1)調 AAS
そもそもゲルググの原点が06R3かそこらだよな ザクをベースにビームライフル機を開発しててそれがゲルググになったってことは、アクトザクはむしろ
派生型?
142: 2017/09/18(月) 19:39:51.43 ID:uouSLTEZ0(1)調 AAS
R型とゲルググは競合試作だから、同時期の開発じゃないの?
R型を原型にゲルを開発、だと、試作機と完成形でコンペしたというわけのわからん話になる
143: 2017/09/18(月) 20:01:56.14 ID:UeryYasY0(1)調 AAS
ゲルググとギャンがコンペでは?
その前は06R2と09Rだった筈
144: 2017/10/15(日) 09:20:10.81 ID:GY/RKCnc0(1)調 AAS
MS-06R-2P 高機動型ザクIIビーム兵器運用試験型
ツィマッド社のリックドムに対抗するため、設計された試験機。
メインジェネレータにMS-11(後のMS-14)のものを使用することで、低出力であるがビーム砲の発射に成功している。
↓
MS-06R-2 高機動型ザクII
R-2P型からビーム兵器搭載を断念させて再設計された機体。
大変高性能な機体であったが、生産性が極めて悪かったため、コンペティションでMS-09Rに敗れ、わずか4機の生産にとどまる。
主なパイロット:ジョニー・ライデン
↓
MS-06R-3S 高機動型ザクII(ゲルググ先行試作型)
R-2型の機体を改修し、さらにMS-11(後のMS-14)用部品を大量に使い、短期間で作り上げた完成度の高い試作機。
MS-14のテストに用いられ、開発者の間では「ザクIII」と呼ばれていた。
↓
YMS-14(MS-14S、MS-14H) ゲルググ(先行量産型)
ゲルググの先行量産型で、A型量産の前に25機生産され、各部隊のエースパイロットに回された。通常量産型と性能の差があるかは不明だが、独自のカラーリングを行っていたことだけは確認されている。
有名なのは、シャア・アズナブル大佐の駆る赤い14S型や、“真紅の稲妻”と呼ばれたジョニー・ライデン少佐の駆る真紅と黒の14B型、“ソロモンの悪夢”と呼ばれたアナベル・ガトー大尉の青と緑の14H型である。
主なパイロット:シャア・アズナブル、アナベル・ガトー
↓
MS-14A ゲルググ
連邦軍が開発したガンダムや、ジムに対抗すべく開発された機体。
ジオン軍で初めてのビーム兵器を標準装備した機体で、ガンダム以上の性能を持つとさえ言われる。
しかし、実戦投入が終戦の1ヶ月前であったこと、ベテランパイロットの多くが戦死し、新兵をパイロットにしなければならなかったこと、などから大した戦果を挙げることはできなかった。
このA型は通常仕様の量産機で、83機生産されたとされる。
145(1): [sage] 2017/10/16(月) 04:25:36.13 ID:lWgYNAlS0(1)調 AAS
ザク・グフ・ゲルググ→ジオニック社が開発
ドム・ギャン→ツィマッド社が開発
んでこの2社でゲルググまでは携行型のビーム砲は作ってなかった。
RXシリーズ→立川電磁工業株式会社、TOTOカニンガム社、HighWellHeavyIndustry
八州軽金属PlaneTechnics、ファーダゲール社etcの複合産業で
携帯用小型メガ粒子砲を開発したのら。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s