[過去ログ] 機動戦士Vガンダム part101 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 2012/02/14(火) 23:21:23.13 ID:??? AAS
よぉ!
516
(1): 2012/02/14(火) 23:35:29.19 ID:??? AAS
双葉社の「ガンダムの常識」って本になら
ビーム膜じゃなくて
ビームコーティングでなんやらってなら書いてあるぞ。
この本もどっかから引用したと思うけど
ファクトファイルか?
517: 2012/02/15(水) 05:37:24.92 ID:+soBmTQN(1)調 AAS
オデロの「シャクティの病気が始まった」って表現にワロタw
518: [ ] 2012/02/15(水) 06:12:06.34 ID:??? AAS
ウッソ「シャクティの陣痛が始まった」
519: 2012/02/15(水) 07:13:06.24 ID:??? AAS
貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!
メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい!

〜をボンボンで読んでから20年近くずっと覚えてるんだが
520: 2012/02/15(水) 09:45:39.48 ID:??? AAS
シャクティは暴走しないと地味なモブキャラで終了してしまうからな
521
(1): 2012/02/15(水) 12:54:41.34 ID:??? AAS
Vガンダムってどんな感じのガンダム?
いまOO観てて辛い
522: 2012/02/15(水) 13:12:35.44 ID:??? AAS
上っ面だけで言うと伏線もへったくれもなくぼこぼこ人が死ぬ話
女が抗い戦場を駆け業と性を魅せつける話
主人公は話を回し進める立ち位置だから子供でもとてつもない技量と判断力
なので子供だからとかそういう風に見ると凄い違和感が出る
523
(1): 2012/02/15(水) 14:34:38.35 ID:??? AAS
富野さんが肥大したガンダム文化ぶっ壊す気持ちで作ったらしい
1stだとメインキャラほとんど殺させられなかったらしいけどVは子どもでも容赦なく死んでいく

全体的に感じるのは、今のテンポ重視なアニメと比べるとものすごくのんびり丁寧に人物を描写してる
それだけにキャラに思い入れが出来て、死んだ時の精神的打撃がデカかった

「女性」が大きなテーマとして扱われているように感じた
そう感じる要素はいくつもあるけど特に自分が考えたのはカテジナとマーベットの対比。

金髪碧眼白人と黒人という外見だけじゃない。
カテジナは理論重視、ウッソへの厳しさ、男を愛する女性、やがて狂気を帯びていく
マーベットは理論よりも行動、ウッソやオデロたちへの優しさ、みんなの母としての女性、やがて実際に子どもを産み母になる

あと、セリフ回しが面白いのが富野ガンダムならでは
名言が出し惜しみなく5分に1回ぐらい出てくるよ

DVDBOXの帯に富野さんが「酷い作品なので買ってはいけません」って書いたらしいけどさすがのセンスだと思うw
524: 2012/02/15(水) 16:16:11.61 ID:??? AAS
タイヤは見かけはともかく機能や防御性能とか凄い優秀なSFSだと思う
525: 2012/02/15(水) 17:43:07.15 ID:??? AAS
あの世界のタイヤ関連はちょっとオカシイから
どう見てもやられモブな外見のガリクソンですらあの性能
526: 2012/02/15(水) 18:01:01.18 ID:??? AAS
タイヤの欠点は敵のMSでも使えることぐらいかな
あとは攻守ともに使える兵器
527: 2012/02/15(水) 18:03:13.32 ID:??? AAS
さすがに振り回した時はねーよwって思った
528: 2012/02/15(水) 18:51:23.59 ID:??? AAS
BOXの「買ってはいけません」って結局は買えってことじゃなかったっけ
こう書けば興味が湧き買ってくれるだろうと書いてあった気が
529: 2012/02/15(水) 18:52:15.04 ID:??? AAS
買ってはいけない
って本が売れたんだよな
そういえば
530: 2012/02/15(水) 18:56:07.36 ID:??? AAS
押すなと言われるとつい押したくなる心理か
531: 2012/02/15(水) 19:25:23.17 ID:??? AAS
>>521
とりあえず敵も味方もいっぱい死ぬ
だからといってお涙ちょうだいの為に殺してるという感じはなく戦争の悲壮さを表現している
並みの主人公なら発狂するような辛い境遇を強く明るく生き抜くウッソが凄い
あとカテジナのこわれっぷりが面白い
532
(1): 2012/02/15(水) 19:50:17.61 ID:??? AAS
>>523
女性の業をテーマにしたのは良かったよなぁ…
あと「戦争は殺し合いで、殺し合う以上は兵隊だろうが民間人だろうが死ぬ」って、
今までのガンダムが避けてきた「戦争」とちゃんと向き合っている気がする。

でも容赦なく子供が死ぬって言うけど、死んだ子供ってオデロとハイル・ザンスカール少女以外にいたっけ?
533
(2): 2012/02/15(水) 20:14:32.32 ID:??? AAS
F91でTV版があればその辺りの役割はF91が担ってたのかもね。バグとかで
容赦なくコロニーの住人殺害してたし。

ガンダムって文化が肥大化しすぎてぶっ壊そうとしたのはホントだろうね。
とりあえずガンダムって感じで新しいものが生まれなきゃ業界としては閉塞
していくだけだしね。

だからGガンダムとかも肯定したんだろうし、と言うかGであきれた視聴者
がガンダムを望まないようにアレで終わらしたかったのかもね。

でも逆にアレで新しいガンダムの可能性を発見しちゃったのかも。そう言う
意味で宇宙世紀最後のVってのはターニングポイントとなりうる貴重な作品、
ということですね。

>>532
それなりに出てるので死んだのは他はいないかも。でも今までの作品とかで
まず死ななかったであろうオデロが死ぬってのは容赦ないなと思ったよ。他
の作品で言えば1年戦争ならカイ、ハヤト、セイラ、ZZではシャングリラ
チルドレンの誰かが死ぬようなものだしね。
534: 2012/02/15(水) 20:32:16.41 ID:??? AAS
オデロが死んじゃったのが1番ショックだったなぁ
535
(1): 2012/02/15(水) 20:39:39.02 ID:??? AAS
俺はVは富野がガンダムを破壊しようとして破壊し切れなかった作品なんじゃないかと思う
作風もどこか繊細で、多分ガンダムを作るのに疲れていたんじゃないか
「買ってはいけません」と言うのも口だけではない気がする
536: 2012/02/15(水) 20:44:42.70 ID:??? AA×

537
(1): 2012/02/15(水) 21:10:47.09 ID:??? AAS
お前らが心に残ったセリフは?
正確じゃないが

『尻で椅子を拭くだけの男にはならんよ』
538
(1): 2012/02/15(水) 21:23:34.34 ID:??? AAS
「あたしはね。クロノクルという巣を見つけたんだ。なのにおまえとシャクティはそれを笑った!チビの癖に!」

カテ公の自己嫌悪が強く見て取れる名台詞だと思う。
539
(1): 2012/02/15(水) 22:11:13.17 ID:??? AAS
>>537
そういうネタフリは嫌いだね
いかにもレス乞食って感じでさ
540: 2012/02/15(水) 22:15:41.98 ID:??? AAS

声は伊倉一寿か真柴摩利
541: 2012/02/15(水) 22:46:18.49 ID:??? AAS
普通の人の相手するの止めなよ
542: 2012/02/15(水) 22:46:55.01 ID:??? AAS
>>533
カ、カツ…
543: 2012/02/16(木) 00:07:23.80 ID:??? AAS
>>539
そのセリフ心に残った。
544: 2012/02/16(木) 06:26:37.86 ID:??? AAS
>>535
壊してやろうとやったけど結局当時の富野にはどうしても出来なかった
なので次回のGやるの決まってたが無茶苦茶にやってくれと今川に託した
だが結果人気が出てしまい、ガンダムなんて大した存在じゃねーよって真意は何処かにすっ飛んでしまったというw
545: 2012/02/16(木) 16:04:36.36 ID:??? AAS
Vガンダムぼこぼこ敵も味方もいっぱい人が死ぬ話なら楽しめそう^^
今日から観るわ
546: 2012/02/16(木) 16:59:19.19 ID:??? AAS
>>533
F91ってTVでやるにしても
あの線だらけのMSをTVで本気でやる気だったのか
Vガン見たく、線なしの寂しい絵に変換する気だったのか
547: 2012/02/16(木) 17:30:56.69 ID:??? AAS
F91のMSデザインは映画だからこそ出来たもんだから無理だろうね
548: 2012/02/16(木) 19:17:04.03 ID:??? AAS
さすがにF91劇場版クラスの絵をTVで毎週やるには無理がありすぎる
色々と粗はあるけど最高峰レベルの作画だしね
549: 2012/02/16(木) 21:19:15.24 ID:r5H0TbXB(1)調 AAS
1話限りの役でも後に有名になる声優けっこう多かったような・・・
550: 2012/02/17(金) 00:11:00.16 ID:??? AAS
コスモバビロニア建国戦争を媒体は何でもいいから製作してほしいのう
ドレルがどうなったかやらビルギットだけを殺す機械はどうなったかとか謎が多い
551: 2012/02/17(金) 03:10:41.08 ID:??? AAS
バビロニア戦争はOVA辺りでやって欲しい。多分0083とかUCと同じぐらい
のボリュームないと描ききれんでしょ。

それとカロッゾもあのラフレシアに乗ってたのが本体か不明だしね。明らかに
生身で宇宙に出ていたことからアンドロイドのようなものだった可能性は否定
できないし、そうなると複数いたとしてもおかしくないし。
552: 2012/02/17(金) 12:31:20.56 ID:??? AAS
F91もVも話の本質に触れる明確な話は付け足して欲しくないな
ユニコーン見たいに荒れるのは嫌だし、少し位考察の余地が残されていた方が良い
まあ富野監修なら話は別だがね
553: 2012/02/17(金) 15:35:08.14 ID:??? AAS
>>516
>双葉社の「ガンダムの常識」って本になら
>ビーム膜じゃなくてビームコーティングでなんやらってなら書いてあるぞ。
>この本もどっかから引用したと思うけど

地球連邦軍編だよね
ただ、この本2010年の発行
wikiに書き加えられた2006年11月より前の資料じゃないと相当怪しい
この本の他の箇所見ても、wiki参照してる疑いがぬぐえない箇所あるし

とゆーか、このジャベリンユニットビームネタがネット上で会話に登場するのは、2007年頃からなんだよな……

>ファクトファイルか?

ジャベリンのランサーのモード変換に関する解説は70号にしかないけど『穂先を赤熱化させて』だったり
赤熱化って普通に解釈すればヒート兵器だし

ふと思い出したけど、オフィシャルズ公式ページの井上対談で、

『それなんかも、ビームコーティングのせいなんだよね。ビームシールドも貫き通す
 みたいな槍をクロスボーン・バンガードは使ったんだけど、それはビームを無効化
 するわけじゃなくてビームを貫くことができるコーティングが槍に施してある。』

なんて話が載ってた
ビームバリアーとか、「対」を入れずに語句を乱用するのはもうデフォなんだが、
これを妙な形で勘違いしたままwikiに書き込んだとかじゃないかなと思ったり
554: 2012/02/17(金) 15:46:34.40 ID:??? AAS
×70号にしか
○41号と70号にしか

※どちらも「赤熱化」
555: 2012/02/17(金) 15:56:59.31 ID:??? AAS
AGE(笑)
556: 2012/02/17(金) 15:59:31.05 ID:??? AAS
ファクト62号

○複合機能型ヒート系格闘兵装

・XM-04 ベルガダラス用ショット・ランサー

 格闘戦で使用する場合には、ヒート系兵装のように矛先を赤熱させて破壊力を増大させることも可能である

※ヒート兵器として使用してる写真があるけど、ジャベリンユニットの赤熱化と同じ色合いでピンク色でぼかし表現
 ジャベリンのがビームならこれもビームにしなきゃ駄目なくらい似てる状態
557
(1): 2012/02/17(金) 19:29:38.85 ID:??? AAS
そもそも赤熱化した程度でなんでビーム兵器に対抗できるんだ?
普通加熱したら強度が落ちるだろうに
558: [ ] 2012/02/17(金) 19:43:17.04 ID:??? AAS
封入磁場がなんたらかんたら
559: 2012/02/17(金) 19:55:28.00 ID:??? AAS
ようはシールドなんかに使う対ビームコーティングをショットランサーに施したんだろう。

クロスボーンがショットランサーを採用したのはMSのエンジンを爆発させないためだろうけどね。
当時、連邦軍はごく一部の試作機と先行量産型のMSにしかビームシールド搭載してないし。
560: 2012/02/18(土) 04:41:55.44 ID:??? AAS
>>557
そのあたり、そもそも1stの時点でなかったっけ?
ヒートホークやらヒートサーベルやら

・・・思い出せんorz
561: 2012/02/18(土) 12:07:02.17 ID:??? AAS
>>538
カテジナは自分につきまとっていたウッソだけじゃなく絡みのそんなにない
シャクティにまでそんな感情抱くのは何故なんだろうな
562
(1): 2012/02/18(土) 12:20:18.00 ID:??? AAS
つらい現実にさらされながらも本質を見失わず、まっすぐに自分の目指すものを目指している「子供」に対して、男に逃げた自分への自己嫌悪を認めたくなかった、というのがあの台詞だからね。
ウッソとシャクティはそれを象徴する人物だから二人セットでその名前を口にしたんだと思う。
563: 2012/02/18(土) 15:06:36.97 ID:??? AAS
シャクティ「カテジナさんおかしくなっちゃんですか?」
カテジナ「とうにおかしくなっている!(ボスッ」
には吹いた
564: 2012/02/18(土) 17:59:39.43 ID:??? AAS
自分がおかしくなっていることに気がついているカテジナ
自分がおかしくなっていることに気がついてないシャクティ
565
(2): 2012/02/18(土) 20:26:26.24 ID:??? AAS
戦争を目の当たりにしてもおかしくならないマルチナやスージィの方が不気味だと思うがな
566: 2012/02/18(土) 20:51:02.00 ID:??? AAS
スージィはギロチン見たりビームローターの音聞いたらひきつけ起こすんじゃなかったっけ?

それ以上おかしくならなかったのはオデロ達が守ってくれたからじゃない?
567: [ ] 2012/02/18(土) 20:54:45.75 ID:??? AAS
レイプでもされたのか
568
(1): 2012/02/18(土) 20:58:32.61 ID:kV+qZv0d(1)調 AAS
ウッソは母が亡くなった夜スージィと寝たのかな
569: 2012/02/18(土) 21:14:57.19 ID:??? AAS
>>565
孤独感に襲われる環境か否かでぜんぜん違ってくる
570: 2012/02/18(土) 21:58:42.29 ID:??? AAS
まわりに同年代の友人が多い連中は狂わないな
ファースト、ZZ、F91しかり

女の名前の奴はほとんど年上だったから。。。
571: 2012/02/18(土) 22:01:25.51 ID:??? AAS
>>568
クジラが釣れなかったのでお預けです。
572: 2012/02/18(土) 22:16:09.53 ID:??? AAS
母さんと一緒に寝たんだろ
573: [age] 2012/02/19(日) 01:38:20.92 ID:??? AAS
ぬるぽと一緒にぬるぽ
574
(1): 2012/02/19(日) 10:13:50.74 ID:??? AAS
10話で観るのやめた
575: 2012/02/19(日) 10:23:48.00 ID:??? AAS
せめて全話見ろよ
まだ宇宙にも出ていないだろうに
576: 2012/02/19(日) 10:37:15.56 ID:??? AAS
>>565
一度カサレリアに帰還し、大人達がそこに定住することを決断したのにあえて戦争に赴いた子供たちは確かに異常だと思う。
MSパイロットしての責任がすでに存在しているウッソ、オデロ、トマーシュはともかくそれ以外は。
577: 2012/02/19(日) 11:16:17.48 ID:??? AAS
>>574
全話とは言わないが、#15までは見てみてほしかったかなー
本放送当時、それまで見たり見逃したりだった自分が「これはタイマー(録画)だ!」思わされたのが#14後半だったんだ
今見ても#12〜15の一連の流れはすばらしいと思うので、機会があったら是非
578: 2012/02/19(日) 17:52:32.80 ID:??? AAS
13話を偶然観てなんともいえない雰囲気を感じて、
更にその回の次回予告で気分が高揚し、まちまちではあるけど見続けハマっていった中学時代を思い出すよ。
579
(1): 2012/02/19(日) 20:26:29.90 ID:StvuJTV5(1/2)調 AAS
1話で断念しかけた俺が全部見終えたw
Zより鬱になる展開だったな
シャクティがなんで最後カテジナさんを思いっきり他人扱いしたのかよく分からなかった
580
(2): 2012/02/19(日) 20:41:11.96 ID:??? AAS
>>562
なるほど、カテジナは子供嫌いはそういうところから来てるのかもね
>>579
プライドの高いカテジナは、最愛の人を殺したウッソたちに情けをかけられるのは屈辱だと感じた
尺が空気読んだのだと思った
実際、和解しようと手を差し伸べたウッソを殺そうとしてるしね
581: 2012/02/19(日) 20:43:48.59 ID:??? AAS
どうすべきだったと思うのか聞きたいわ
どんな会話がありえるんだ
あそこでカテジナが懺悔し始めたらそのほうがよほど鬱展開じゃね
582: 2012/02/19(日) 20:50:47.87 ID:??? AAS
しかしあの時代、全てを失った盲目の女が中米からどうやって東ヨーロッパまで戻ってこれたか想像すると下半身が疼くな!
583
(1): 2012/02/19(日) 20:54:44.82 ID:StvuJTV5(2/2)調 AAS
>>580
そっか。そう言われればそうかと思うけど、
シャクティが「あ、カテジナさんだ」って表情を一度もせずに
初めて会ったような描写がひっかかって。
584
(1): 2012/02/19(日) 21:01:24.56 ID:??? AAS
>>580
最終話のカテジナさんにプライドはあったんだろうか。そしてカテジナさんはシャクティに気づいてたのかな?
585
(1): 2012/02/19(日) 21:03:57.85 ID:??? AAS
カテジナはカルルのところで気づいてるはず
なんせ名付け親だ
586: 2012/02/19(日) 21:06:47.75 ID:??? AAS
シャクティに気がついていた説や記憶喪失説があったな。
587: 2012/02/19(日) 21:10:17.94 ID:??? AAS
>>583
尺もカテジナの雰囲気が変わってるせいか、最初は気付いていない風だね
コンパス交換後に尺が見上げてカテジナの顔を見た瞬間「こいつは!」って表情になってるから、
そこで尺は気付いたんじゃないかと思ってる
>>584
難しいところだけどカテジナも「冬になると〜」って言って誤魔化したところをみると
知らんぷりをしてほしかったんじゃないかと
588
(1): 2012/02/19(日) 21:15:59.77 ID:??? AAS
色々な説があるな
ウーイッグに向かうのにカサレリア通るとかおかしいから盲目のカテジナはウッソたちに
保護されるのを目的にあの場所に向かったんだと思う
だけどまだ最後のプライドが残ってて他人のフリしながら近づくカテジナ
でもシャクティは皆がつらくなることを悟ってキッパリ拒否したんだろう
589
(2): 2012/02/19(日) 21:26:48.44 ID:??? AAS
>>585
カルルについてた名札を読んだだけだよ
590
(1): 2012/02/19(日) 21:29:40.44 ID:??? AAS
>>589
失明してんのに?
591: 2012/02/19(日) 21:43:36.38 ID:??? AAS
>>590
>>589じゃないけど、カルルの名札をよむシーンが序盤にある。
名付け親ではないということかと。
592
(1): 2012/02/19(日) 21:48:50.26 ID:??? AAS
最後のカテジナはシャクティに気付いてると思う
まだ2、3歳ぐらいの子供と一緒にいる女性に対して「ありがとうお嬢さん」とはおかしいですよ
593: 2012/02/19(日) 21:57:07.63 ID:??? AAS
>>588
コンパスが壊れたというカテジナの証言を信用するならカサレリアには意図せず
行ってしまったということになるけど、ウッソたちに保護を求めていたと考えるのもおもしろいね
594: 2012/02/19(日) 21:59:22.58 ID:??? AAS
>>592
そうでなきゃ分かれた後に泣かないし、「わけもなく悲しくなりません?」なんて訳の分からないことも言わないな
595: 2012/02/19(日) 23:50:53.64 ID:??? AAS
あそこでシカトするシャクティは鬼
596: 2012/02/19(日) 23:52:47.06 ID:??? AAS
元からカテジナのこと嫌いだったんだからしょうがねえ
597: 2012/02/19(日) 23:55:36.45 ID:??? AAS
カテジナの頭にスコップ突き刺して
ヤナギラン植えようとしなかっただけでも優しい
598: 2012/02/20(月) 01:03:20.95 ID:??? AAS
プトマイン大杉てダメだろ
599: 2012/02/20(月) 06:31:26.82 ID:??? AAS
カテジナさんかわいそう
シャクティは鬼
600: 2012/02/20(月) 07:09:28.65 ID:??? AAS
ウッソは良くても他の連中が迎え入れる訳ないしな
揉めに揉めて叩き出されるならある意味スルーは正解だよ
601
(1): 2012/02/20(月) 14:13:07.02 ID:??? AAS
ウーイッグは特別区だから
戦争被害者として申請すれば
なんか援助が受けられるかも知れぬが
ザンス軍にいたから無理か。
ウーイッグではザンス感情は最悪だろう
居場所があるだろうか

シャクティはお(ry
602
(1): 2012/02/20(月) 17:11:08.43 ID:??? AAS
カテジナさんて失明するほどの傷負ってたけ?精神的ダメージで失明、記憶も限定的に失う(ウッソに会ってからの)的な展開だと感じたな。
603: 2012/02/20(月) 17:46:04.19 ID:??? AAS
>>601
カテジナパパはいつの間にか居なくなってたらしいから生きてるかもね
カテジナママはウーイッグの外でほかの男と会ってたらしいから多分生きてる
604: 2012/02/20(月) 17:47:49.80 ID:??? AAS
劇中でウッソが「僕らが出来なければ、次の世代がやってくれます!」
みたいなセリフ言うの話なんてあったか?
605: 2012/02/20(月) 18:26:07.52 ID:??? AAS
エンジェルハイロウからシャクティ連れ出すときにカガチとのやりとりであった
606: 2012/02/20(月) 18:30:35.43 ID:??? AAS
カガチに言ってなかったっけ
607: 2012/02/20(月) 19:42:35.93 ID:??? AAS
次の世代が・・・って主人公がよく言う詭弁だな
608: 2012/02/20(月) 19:48:12.11 ID:??? AAS
このV2で全てを『ゼロ』に戻し 次の世代に未来を託そう
609: 2012/02/20(月) 21:14:06.35 ID:??? AAS
AGEにウッソの中の人が出演してるな
ガンダムアニメでウッソの声を再び聞ける日が来るとは…
610: 2012/02/20(月) 22:04:09.49 ID:??? AAS
ウッソが言った
「クロノクル。あなたの弱さがカテジナさんを迷わせたのがまだ分からないんですか。」
って、カテジナさんのどの部分に迷いを見たの?
611: 2012/02/20(月) 22:07:00.24 ID:??? AAS
道を迷わせたって意味なら見ての通りだな
612: 2012/02/20(月) 22:26:55.76 ID:??? AAS
カテジナさん、壊れてたやん
狂気を孕みつつ、カテジナ本人がそれを自覚しててなお、元に戻れないのをわかってる描写が何度もあったろ?

もう一つはカテジナは恋人というかクロノクルに家族を求めてたんだよ。自分の家庭が崩壊してたコンプレックスも含めて。でもクロノクルがそれに気づかない、また女王の弟の立場に迷っててカテジナを見てないでモラトリアムしてるのを感じ取って「弱さが迷わせた」と否定した
613
(1): 2012/02/20(月) 22:28:16.34 ID:??? AAS
それにしてもウッソもカテジナ拒絶したくせにクロノクルに正論言うからタチが悪い。さぞかし憎たらしい子供に見えただろうな

長文すまん
614: 2012/02/20(月) 22:41:11.12 ID:??? AAS
カテジナさんって処女なの?
615
(1): 2012/02/21(火) 00:11:57.80 ID:??? AAS
クロノクルへ求めたというよりは
むしろザンスカールのギロチン政策のほうを見てたんじゃないかな
616: 2012/02/21(火) 00:23:41.84 ID:??? AAS
>>613
違うよ
カテジナがウッソを拒絶しまくってるのに行く先々に現れて、
しかも毎回強くなっていくくせに、頼ろうと思ったクロノクルが全く成長しない優柔不断野郎なんで苛立っただけ
617: 2012/02/21(火) 00:50:02.40 ID:??? AAS
だけとか断言して分かったつもりになってちゃつまらんだろう
事情はいろいろあっただろうよ
618: 2012/02/21(火) 01:12:32.55 ID:??? AAS
カテジナさんは俺に惚れてりゃ幸せになれたのにさ
619
(2): 2012/02/21(火) 03:45:06.99 ID:??? AAS
誰も語らないんだが戦後、カサレリアに放棄されたV1とV2はあのまま回収されずにマウンテンサイクル化して
α外伝で発掘されるまで放置されたままなのか?
当時の関連書籍でオーパーツとまで言われたミノドラ搭載型を軍や開発に協力した企業とか回収しないとかありえなくね?
ホワイトアークやガンブラも残ってるし
620: 2012/02/21(火) 06:51:54.58 ID:??? AAS
ED後に綺麗さっぱり解体したか売り払ったとかかもしれんぞ

>>602
最後の攻撃をウッソが弾いて筒の中で光の翼全開だけに
巻き込まれて吹っ飛んだんじゃね?
621: 2012/02/21(火) 10:17:20.46 ID:??? AAS
>>619
ナノスキン無しじゃそのうち朽ちるよ。
622: 2012/02/21(火) 11:23:21.11 ID:??? AAS
開発データ自体は残ってるから本体なんてわざわざ回収する意味ないでしょ。
V2の建造自体はサナリィの施設でしたらしいし。(NT100 %コレクションより)
アナハイムも資金を出した(同上)ってことは、おそらく開発データを供出させてるだろうから戦後にそれぞれが独自にミノドラ搭載機を開発した可能性は高い。
623: 2012/02/21(火) 11:54:18.39 ID:??? AAS
女王の娘であるシャクティのほうは血眼になって探されてるかもね
624: 2012/02/21(火) 12:01:22.98 ID:??? AAS
どうだろう。
ザンスカールに再起が可能とも思えないし。
周辺のコロニー国家が侵攻したか、連邦軍の艦隊が制圧して保有してる技術をかの接収を行うだろうし、シャクティの存在自体がさほど知られてるわけでもないし。
625: 2012/02/21(火) 12:08:47.74 ID:??? AAS
結構な数の人間死んでるしな
626
(1): 2012/02/21(火) 12:12:50.82 ID:??? AAS
カリスマ性のある人間なら利用したいという輩がザンスカのみならずいる可能性がある
シャクティの存在はリガミリティアの幹部の親父が知っていたからリガミリティアあるいは
連邦の上が知っていたら放っておきたくはないはず
アムロも戦後は軟禁状態だったわけだし
627
(1): 2012/02/21(火) 13:02:49.20 ID:??? AAS
ふつうに考えればAHと一緒にどっか飛んでると思うんじゃないの?
その前にAHはどこに行ったのか、ザンスカ再興を考えるのって誰って問題が。
あと、ん万人のサイキッカーって木星の人?木星コロニーってそんなに人が?

悩みの種は尽きないのである。
628: [ ] 2012/02/21(火) 13:40:50.61 ID:??? AAS
サイキッカーは木星ゲートの向こう側にあるサイキッカー星の人
629: 2012/02/21(火) 15:43:00.25 ID:??? AAS
ナデシコかよw
630
(1): 2012/02/21(火) 15:54:53.70 ID:??? AAS
宇宙戦国時代なら
どっかから攻められて
国力を失った怪しい宗教国家は簡単に解体されるだろう
マケドニアもザンス残党軍を吸収するのでは。
631: 2012/02/21(火) 16:56:59.23 ID:??? AAS
>>630
虎の子のヘビーガンすら失ったマケドニアよりは、
敗残兵のゾロアットとかの方がいくらかマシじゃない?
632: 2012/02/21(火) 18:56:44.93 ID:??? AAS
ザンスカ本国丸々残ってるから戦後の技術他情報接収凄いだろうな
633: 2012/02/21(火) 19:06:32.84 ID:??? AAS
>>619
>>626みたいな連中からシャクティやマーベット達を守る為に、ウッソがリガミリティアから譲って貰ったんじゃないかと。それかマーカー壊して頂戴したか
そもそも量産前提の機体だろうし、上には戦闘データさえ渡せば後はなんとでもなると思う
634: 2012/02/21(火) 20:29:26.50 ID:??? AAS
よく見るとコクピットの上にブルーシートが被せてあるんだよな
あのまま野ざらしの廃車のように朽ちていくんだろうか
635: 2012/02/21(火) 20:33:42.65 ID:??? AAS
それでいいじゃないか、戦いも物語も終わったんだ
ウッソたちももう戦争に巻き込まれない人生を送ってほしい
636: 2012/02/21(火) 20:56:27.30 ID:??? AAS
その辺を暗に示してのあの演出なんだろうしな。

ホントにトマーシュはどこに行ったのだろうか……
637: 2012/02/21(火) 20:57:30.58 ID:??? AAS
>>627
サイキッカーは、アンダーフックの人らがいたろ?
洗脳された信者だよ信者。
638
(1): 2012/02/21(火) 21:00:09.38 ID:??? AAS
ぶっちゃけサイキッカーは単にマリアやシャクティの思念を増幅するためのパーツに過ぎないからな。
639
(1): 2012/02/21(火) 21:02:24.37 ID:??? AAS
>>615
クロノクルという巣を見つけたんだ発言は、
思想や主義より単純に男についてったと暴露したようなもんだよ。
640
(2): 2012/02/21(火) 21:09:39.38 ID:??? AAS
>>638
超能力者なんて都合のいいこといってるが、
結局、万単位を動員した上にマリアとか強い能力者が乗らんと動かん機械なんだよなあ。
641: 2012/02/21(火) 21:11:40.01 ID:??? AAS
>>640
惑星一個幼児化させたし、ものすごいトンデモ兵器ではあるで
運用コストが馬鹿みたいだけど
1-
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s