[過去ログ] ▼▲【海外生活、歳とるとキツイらしい】▲▼ (454レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274: ジン・タイラのふぁん 2007/06/22(金) 20:08:11 ID:Vi1vGAQg(1)調 AAS
木曜の23時10分から教育であるワイハで暮らす英語ウンヌンってのマジキモス
(その次のスペイソ語を待ってるから目に入ってしまう)
オバハンがみょーに上手い英語しゃべろうときばってンのがウザス
あい・はぶ・あ・ぺん!っちゅーよーなジャパングリッシュしゃべってみーコノ
275: 2007/06/25(月) 00:16:09 ID:sRJOVa8e(1)調 AAS
>>1
逆じゃないのか?
276: 2007/06/29(金) 20:53:15 ID:Km7s0MqM(1)調 AAS
逆じゃないだろ
277: 2007/07/04(水) 16:18:58 ID:yxUpYgmf(1)調 AAS
介護に成っても外国生活はいいだろうか?
278: 2007/07/04(水) 16:52:16 ID:CBW0EtLr(1)調 AAS
ペンチで爪を剥がされる日本より良いに決まってるだろ!
279: 2007/07/06(金) 19:42:57 ID:yvOWgSeF(1)調 AAS
外国の老人ホーム高そう。
280: 2007/07/06(金) 21:33:39 ID:Quc4n454(1)調 AAS
最近はベトナムで面倒見てもらうというコースもあるそうだ。
281: 2007/07/07(土) 13:28:16 ID:Qrnc5Vfb(1/2)調 AAS
アジア人の介護人って
毒盛って貯金通帳もって逃げそう。
282: 2007/07/07(土) 13:36:58 ID:Qrnc5Vfb(2/2)調 AAS
アジアの老人ホームって
金だけ巻き上げられて
出来るだけ早く死体になって帰国させられそう。
283: 2007/07/08(日) 05:05:41 ID:5zNvGuux(1)調 AAS
あれこれ理由をつけてカネを巻き上げられるのは
日本も同じだけどな。
284: 2007/07/08(日) 14:18:32 ID:9THlofxr(1)調 AAS
〜されそう。
〜かも?
〜かもしれない。
〜だったら、
〜なるかも。
そんな心配するなら夢を見なきゃいいのでは?
一度も体験していないのに、〜? 〜? 石橋叩いて壊して渡れなくする。
一生対岸には行けないね。行けるのはベットの中だけ。
Dream, Dream.
285(1): 2007/07/26(木) 09:52:19 ID:cfb2e9Ho(1)調 AAS
ドーンと海外で骨になってこい!
半端に帰国すんなよ。
286: 2007/07/26(木) 16:31:36 ID:fDY23n0Q(1)調 AAS
>>285
そこまでして、何したいの?
287: 2007/07/28(土) 10:31:28 ID:gr644/zy(1)調 AAS
定番は骸骨寺に並べられることかな
288: 2007/08/09(木) 17:41:48 ID:3kzITtmt(1)調 AAS
海外がいいなら
カタコンベに頭蓋骨入れてもらえ。
289: 2007/08/09(木) 18:31:04 ID:WGM5wXfA(1)調 AAS
どんなにえらそうなこと言ってても、結局、流れ者、デラシネ、
浮き草、根無し草なんだよねぇ
290(3): 2007/08/23(木) 00:25:27 ID:IkdYEKgV(1/2)調 AAS
NZの邦人一家焼死 事業に失敗、心中の可能性濃厚
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
最近日本のTVで特集やってて、悲惨な状況に胸がつまった
現地で会社立ち上げて結構羽振りが良い時期があって
日本から母親を呼び寄せて永住「のつもりだったようだけど
最後は行くとこなくなって一家心中。
気になったのはTVでは「息子が二人」と言っていたけど
心中時には息子達の事は影も形も出てこなかったこと。
思春期に外国に移住して、大人になったら
自分達もどこか海外にでも飛び出していって
行き場のなくなった老親を助ける事もせず
捨ててしまったのかな
291(1): 2007/08/23(木) 00:32:09 ID:IkdYEKgV(2/2)調 AAS
>>290
外部リンク[html]:www.linknz.com
家族でもないのに心中参加した女性はナンなんだ、と検索したら
こんなの見つかった・・。
異国で野垂れ死にするんだったら
飛行機代なんとか稼いで日本に帰ってきて
死ぬ気で頑張れば何とかなったんじゃないか・・。
自分も数年前に14年の海外暮らしに見切りつけて
帰国して、結果良かったと思ってるし。
しかし帰国後に犯罪に手を染めて、
最後は自殺した友人もいたからやっぱり何とも言えないか
292: 2007/08/23(木) 12:31:57 ID:sycIHmag(1)調 AAS
一家心中か。
これは一家心中だからニュースになったけど
海外放浪で日本の家族と音信不通って
こういうケース多いかもね
まあホームレス寸前になって自暴自棄で犯罪者になったりせずに
誰にも迷惑かけずに(大家にはかけたかもしらんが)
自分達でケリつけたんだからまあ日本人らしい最期、と言えるかな。
293: 2007/08/23(木) 18:37:38 ID:7KVoR3Ya(1)調 AAS
>>290
確かにこれは悲惨だなー
でもまあ考えようによっては
家族連れて外国に飛び出して、自分の力もそこそこ試せたし
一応成功も味わった。
最後は行き詰ったみたいだけど、福祉哀れみを受けることなく
自分で人生終わらせた。案外後悔もなくサバサバ天国へ逝ったかもな
294: [0] 2007/08/27(月) 21:51:56 ID:5mDfHd71(1)調 AAS
死んだら何にもならんと90過ぎの近所のばっちゃが言うとりましたがな。
295: 2007/08/27(月) 23:41:54 ID:yYxEFsUA(1)調 AAS
>1
296: 2007/08/28(火) 02:48:16 ID:tOBv+c8+(1)調 AAS
>>291
この人探し広告は2005年だから
花井さんって人のお母さんは娘に会えずに亡くなったんだろうね。
他の家族の事はわからんけど、
もしかしたら彼女ももう日本に帰る場所はなくて
それで悲観して心中参加したのかもしれない。
この夫婦の「二人の息子」ってのもどこにいるかはわからんが
両親が死んだ事によって結果的に帰る故郷がなくなった根無し草になったわけだ。
若い頃は後先考えずに無茶するもんだけど、
しみじみ人生考えちゃうね、こういうニュース見ると
297(2): 2007/08/31(金) 23:03:42 ID:+OKChlQG(1)調 AAS
なんか、旅行代理店をやってて、はぶりよかったが
日系社会ともめごとがあったような話を聞いたが・・・
日系社会っては敵に回すと商売できないことを
意味するからなあ、旅行屋ってのは。
どんどん窮地に追い込まれたのかな。
そこで、相互扶助 とかの理念は持ち合わせて
ないわけ? ニュージってとこの日本人は?
298: 2007/09/01(土) 12:05:31 ID:FQLsgknf(1)調 AAS
>>297
なんか投資話で騙された、とも聞いたが
この朝永さん夫婦と花田さんっていう元従業員は
雇用主と従業員の枠を越えて助け合ってたのかもね
299: 2007/09/12(水) 02:26:35 ID:hduUf1iJ(1)調 AAS
外国でホームレス寸前になりかかってるヤツ、悪い事言わね〜から
日本に帰ってこいって。外国で外人ホームレスとして路上で野垂れ死にするより
まだ上野の地下道あたりでホームレスやりながら再起の道探したほうが希望あるぞ
300(1): 2007/10/06(土) 12:53:02 ID:GMzFbmqF(1)調 AAS
日本で勉強が出来ない奴は留学してももっと出来なくなるのと同じで
日本できちんと生きていけない奴は海外で生活なんてとんでもない。無理
301: 2007/11/01(木) 19:59:03 ID:igEw5a37(1)調 AAS
>>300
凄く同意
302(1): 2007/11/01(木) 22:00:17 ID:7UZUdGhy(1)調 AAS
>>297
あのー、勿論、外国人は、総合扶助をします。
領事ってのは、その駐在国で、病気、事故にあった同国人を助ける為に居る訳。
でも、 日本の日本人も外国在住の日本人もお互い、必ず足の引っ張り合い。
世界で、日本の領事だけ、同国人の助けをしない。 これ常識。
でもね、小銭しか持たずに外国に来た日本人が多いから、こんなバカに毎日
泣き付かれたら、日本国領事も金がもたないよね。
念書なんてかかせても帰国してネコババだとどうしようもないもんね。
イラクの3馬鹿が、何故イラクに行ったかと言うと、日本だと、誰も
感謝してくれないから、張り合いがないので。
303: 2007/11/02(金) 00:05:17 ID:9eDEzIJY(1)調 AAS
総合扶助って何?
304: 2007/11/02(金) 04:59:46 ID:+2lxrQaF(1/2)調 AAS
訂正。
相互扶助。
305: 2007/11/02(金) 14:37:39 ID:tnHsQSXo(1)調 AAS
でも黄色人種はどうあがいても人間と見なされないという厳然たる事実を受け入れれば、気が楽にはなるんだけどね。さびしいけど。
306: 2007/11/02(金) 17:00:23 ID:ZrJieTsh(1)調 AAS
女はそうでもないじゃん?
ダメダメは黄色人種の男だねw
307(1): 2007/11/02(金) 20:18:09 ID:8B/oWrbT(1)調 AAS
>302
そいつは知らなかった。
308(2): 302 2007/11/02(金) 21:56:04 ID:+2lxrQaF(2/2)調 AAS
>>307
いやあ、アジアは人命が安く、人減らし、が当たり前ですから。
欧米は、人命は、とことん守る、てんでキチンと精薄児の世話もしますし、
勿論、座敷牢もありません。
ちなみに、男も女も、必要なら平気で 鉄砲をぶっ放しますから。
とにかく、外地で交通事故でもあると、その被害者の同国領事がすぐきて万事手配してくれます。
でも、やばいアラビア諸国に平気で越境して誘拐される様な大学生やら、奇跡的に 助けられて、
でもイラクに残りたい、と言う方ばかりですから、外務省の高級官僚もやってられないよね。
まあ、これも親が甘やかすからだよね。
309(1): 2007/11/02(金) 23:30:00 ID:AdE5Io5X(1)調 AAS
>308
いや、それじゃなくて、
イラクの3馬鹿が、日本じゃ感謝されなくて張り合い無いってのが、知らなかったこと。
310: 2007/11/03(土) 00:17:37 ID:2FbUinGf(1)調 AAS
海外生活は色々心配事が多そうですよね、とくに年取って病院なんていったら・・・なにをされるかわからない。
外部リンク:kaigailife.blog94.fc2.com
これ読んでとてもためになりましたが、私は海外には住めないです。
311: 308 2007/11/03(土) 02:27:34 ID:NzzEF92U(1)調 AAS
>>309
了解。
ten four.
312: 2007/11/15(木) 16:04:48 ID:uhLSDhxB(1)調 AAS
いい歳して海外に住まなくてもいいんじゃねぇの。
たくさん海外旅行すれば。なんとなく同じだろ。
313: 2007/11/15(木) 16:56:05 ID:kRNkopGX(1)調 AAS
>>308
外務省の援助より彼女の支援のほうが現地で感謝されている件ww
314: 2007/11/15(木) 17:04:29 ID:KHYKtwzz(1)調 AAS
>321
旅行は非日常の世界だから、海外で暮らすのとは全然、違うと思う。
315: 2007/11/16(金) 15:38:44 ID:8tiJuA+J(1)調 AAS
だから年とったら旅行のがいいって話。
316(2): 2007/11/29(木) 22:48:27 ID:KY6RIt+q(1)調 AAS
20〜30才で移住した人が一番辛いと思う。
基本の人生は日本で送って、その後の仕事や家庭は海外で積み上げ
日本に生活のベースがないのに、日本が恋しいという。
若くして移住した人はそのまま順応しちゃうだろうし、
年取ってから移住する人は、それこそ旅行気分でいやになったら帰れるだろうし。
ちなみに自分は26で移住。現在43才。
317: 2007/11/30(金) 23:50:54 ID:LLq9e8Pz(1)調 AAS
>>316
移住って事は国際結婚?
旦那が地元人でもそういう感覚なのかな
318(2): 2007/12/01(土) 00:23:03 ID:iER+jVm0(1)調 AAS
40代って、日本に帰国するか、外国に骨を埋めるかの最後の分岐点だと思う。
その年齢になると親が死に始めるし、いまさら兄弟に頼れない。
自分自身の気力のことを考えると、やり直す最後のチャンス。
319: 2007/12/01(土) 00:35:55 ID:F9iZuVgP(1)調 AAS
>>318
それは非常に実感
自分の周りでも日本の親が死んだ時が
永住の腹決めるか、帰国決断する時みたいね
320: 2007/12/02(日) 13:10:11 ID:lCUf+qZM(1)調 AAS
なるほど、40代ってそうかも
しかし
海外生活って親と十分すごせない事が多いので
親孝行、出来る人はこころがけた方がいいね。
321(2): 2007/12/02(日) 17:29:34 ID:euVKTqzy(1)調 AAS
日本にいても感じるな〜。
親が死ぬと、兄弟と疎遠になる。あれ?っと思うくらい。
親を接点にして接していただけの関係だったのかな。
322(1): 2007/12/03(月) 04:09:50 ID:toqznpE7(1)調 AAS
親が生きてる間は親が故郷になるのさ〜
成人した兄弟は基本的に友人と同じ
親が死んでも関係続くか続かないか、は
性格が合うか合わないか次第。
決してお互いがお互いの故郷にはならない
そうしていつか自分が誰かの故郷になってるのに気がついたり。
死ぬまで根無し草で誰の故郷にもならない人生も気楽だけど
故郷になってみるのもいいかもね、と思う今日この頃
323: 2007/12/18(火) 07:52:09 ID:36gxxE9v(1)調 AAS
>>318
正にその通りです。去年40歳の時に父が死んで、帰るなら今しかないだろう
とは感じますが、中高生の子供達を置いて帰る訳にはいかないのが現実。
例え帰ったとしても、実家は田舎なので、スーパーのパートぐらいしか仕事ないし。
子供達の将来を考えると多分こっちで骨を埋めることになると思います。
実際日本と比べると不便だけど、15年以上も暮らしてると
こっちで趣味仲間とかいて、それなりに楽しかったりもする、
だけど、婆さんになったらやはり辛いのかなあ。。。
324: 2007/12/18(火) 21:48:04 ID:YGyQ056X(1)調 AAS
>>321
そりゃ親子の関係とは違うよ。
兄弟はたまたま親が同じっていうだけ。
325: 2007/12/26(水) 14:13:04 ID:YksInM8g(1)調 AAS
日本から海外も地方から東京も
同じような悩みがあるけど
生まれた国、地方、町の故郷に
なにか貢献して逝きたいですね。
もうすぐお正月ですし。
お正月だけは日本人に帰れる気がします。
326: 2007/12/26(水) 15:54:31 ID:Qw6LcTIi(1)調 AAS
>>322 いいこと言うなぁ、その通りかも知れん。
俺ももう故郷に帰るつもりはなく、親だけが唯一の存在になってしまったよ。
327: 2007/12/26(水) 22:11:49 ID:dWg61J8C(1)調 AAS
つい最近父親を亡くしたばかりなので、このスレを読んでホロリときた。
やっぱり親を亡くすと精神的支柱が欠けた様で、しばらく動揺する。
孝行したい時に親はなし・・・つー言葉が身に染みるこの頃。スレチすまん。
328: 2008/01/01(火) 12:13:56 ID:zEocdNu8(1)調 AAS
ニューイヤーの馬鹿さわぎでなく
今回は
日本の新年で
行く年来る年を見ながら
静かに向かえられました。
平成20年、正月いい天気です。
初詣にでも行こうっと。
329: 【大吉】 【1743円】 2008/01/01(火) 13:33:11 ID:uVSaWYFc(1/2)調 AAS
test
330: 2008/01/01(火) 13:33:56 ID:uVSaWYFc(2/2)調 AAS
おお。ここでもおみくじが出来るんじゃん。
331(2): 2008/01/03(木) 05:12:51 ID:Nl8gNih9(1)調 AAS
>>316
20代で日本を出た自分もそんな感じ。現在欧州某国田舎に移住して7年目で
やっとパートタイムながらもちゃんと給料明細も安定してもらえる様になったから
と、新しい引越し先で自分も住宅ローンを掛けれるという話だったに何だか
それが危うくなってきた。今住んでいるところは売れてしまったので、新年
早々近いうちにホームレスになったらどうしようか思うと不安だ…orz。
まあ、自分みたいな悲観主義者は海外移住は向いてないと思う。このままだと
無事に歳すらとれるかどうかわからん気もしたりして。
332: 2008/01/04(金) 16:41:14 ID:+PnuiknD(1)調 AAS
故郷に帰りなさい。
333: 2008/01/06(日) 23:26:24 ID:hw1zWdX2(1)調 AAS
>>331 おれも20代で欧州田舎暮らしを始めて10年目。
初めのうちは同じく悲観的な考えで辛かったが、現地の人間と付き合ううちに
全く逆にお気楽人生でまぁいいか、と楽観するようになった。
まわりに馬鹿な連中が多いせいだろう、影響を受けたらしい。
そうそう、辛くなったら日本のインスタントラーメンを食べると少し幸せになるよ。
334: 2008/01/07(月) 07:19:16 ID:0Zspo0LI(1)調 AAS
それより、自炊でもレストランでも料理全部に味の素をかけると良いよ。
懐かしい、日本で食べてた日本人の口に合わせた料理に早代わり。
335: 2008/01/07(月) 13:24:32 ID:iQP1FyzZ(1)調 AAS
百年以上前から日本人は海外で暮らしているが
だいたい一世の人は晩年には日本に帰るようだ。
336: 2008/01/07(月) 14:04:37 ID:At+nenwG(1)調 AAS
自分の甥はDS大好きなフツーの都会の中学生なんだが
朝ごはんは絶対和食派。納豆うれしそうに食べてる姿見ると
将来海外に住んでも絶対食べ物が恋しくなるだろうなあー、やっぱりこのへんが
キーポイントかなあ、なんて思う。
337(1): 2008/01/18(金) 04:44:26 ID:j0ZzDETT(1)調 AAS
>>331
最悪、生活保護とか受けれるだろ、欧州なら
俺もまぁそこそこ年だが、子供がやっぱ、ある程度の
年齢なるまではしょうがない。
大前提として、ここに留まる、というのがある。
だから、偶に『帰りたくないか?』って聞かれるが
帰るってことは子供が故郷を離れるってことだから
それは今はまだできない
338: 2008/01/18(金) 08:30:37 ID:p46sQAmV(1)調 AAS
子供の将来を考えると安易な決断は出来ないよね...
339(2): 2008/01/19(土) 13:19:14 ID:86Tk+e/9(1)調 AAS
>>337
逆に、子供が日本の中学ぐらいの年代になる頃に帰国を決断する人、多いよね。
340(1): 2008/01/19(土) 14:12:34 ID:OQLHCcTd(1/2)調 AAS
>>339
自分の友人、ハーフ旦那と離婚寸前で数年前まで帰国を考えてる、って言って
帰国後の子供たちの学校情報なんか集めてた。
お正月に一時帰国した彼女&子供(9歳&7歳)に会った
母親との会話は全て現地語、子供たちは日本語は雰囲気で捉えてる様子
でも会話聞き取りほとんどダメの全くの外人の子。
友人は「この子達の事考えるともう帰国は諦めた」そうな。
341: 2008/01/19(土) 14:15:44 ID:OQLHCcTd(2/2)調 AAS
>>340
訂正 X ハーフ旦那 →外人旦那(+ハーフ子供)
342: 2008/01/19(土) 21:27:29 ID:peIKVL3+(1)調 AAS
年金は期待できないし 結局東南アジアか?
343: 2008/01/19(土) 21:34:58 ID:bgshDIs+(1)調 AAS
夫婦ともに日本人だが、20代の時から欧州某国首都で
暮らし始めて20年近く経った。
その間に夫も妻も両親を亡くしたので日本に帰る実家なし。
現地の言葉はそれなりにできるけど、やはり不自由を
感じるし、何よりも生活上のトラブルが多すぎる。
銀行もいい加減、大工もプラマーもいい加減、電化製品は
よく壊れるし保険屋もいい加減。トラブル等でヘルプデスク
に電話したら30分40分待たされるのは日常茶飯事。
たらいまわしの末にガチャ切りされる事も珍しくない。
先日カバンを引ったくられ最寄の警察署へ行ったら、被害
届けを出すだけで2時間待ち。貴重品は入ってなかったので
長時間待つのもバカらしくなり(整理券もなにもないので
ずっと待合室に居なければならないというシステム)
帰ってきた。
15年くらい前に購入した家がリフォーム時期で、壊れたり
直さなければならない箇所がいくつも出てきているのが
非常にストレス(良いビルダーがいない)。
家を売って買い替えたいけど、家の売買そのものも弁護士を
入れたりなんやかんやで大変なので躊躇しています。
今の家を買った時も、最初に家を見てから引っ越すまでに
1年くらい掛かってすごく大変だったので・・・
344: 2008/01/23(水) 02:00:00 ID:lzO4m2fe(1)調 AAS
>>339
その場合は実際それまで数年悩んでの結論なんだろうな
俺の場合は、別れてから色々考えてるうちに、また彼女が
できたんで留まってるが、またその彼女がウザくなってきたw
子供が成人するまで生きてられっかな?とかも考えるよなw
別に病院とか不安はないし、どこで死のうがかまわんが
345(2): 2008/01/24(木) 16:17:50 ID:ejFlXwG0(1)調 AAS
今まさに海外移住を考慮中の30代。
移住先ではゼロどころかマイナスからのスタート・・・
こんな時に限って職場で異動・昇給・昇格の話がもたらされ・・・
(そういうもんだ)。
346: 2008/01/24(木) 16:20:23 ID:BQW9BT/v(1)調 AAS
>>345
20代ならマイナススタートでもまだ冒険できるけどなあ・・
このスレ読んでよーく考えたほうがいいよ
347(1): 2008/01/24(木) 20:46:43 ID:BAXV2uSx(1)調 AAS
>>345
海外で一旗揚げたいって気持ちはまあわかるけど、
海外に行けば何とかなる、とは思わない方か良い。
海外で何かあった時に頼れるのはお金だけ。
このスレに居る人は、既にそういったがむしゃらに頑張る時期を経て、
ふと気付いた時にはこんな年になってました、みたいな人が多いと思うんだが。
348(1): 2008/01/24(木) 21:18:21 ID:iCDwugUD(1)調 AAS
>>347
>海外で何かあった時に頼れるのはお金だけ。
そうそう心底禿ド。
>>290とか読むとね
日本にいる限りはホームレスまで堕ちても
「日本国民」としてなんらかの最低保護を得られる
可能性があるけれど(本人さえその気になれば)
海外で外国人である限りそれさえもない。
日本と海外自由に行き来できる
資金とバックグラウンドがないマイナススタートなら
悪い事言わないからやめとけ、って言うだろうな、自分なら
349(1): 2008/01/25(金) 00:48:10 ID:0wr0RHZB(1)調 AAS
>>348
現地人と結婚すれば、生活保障あるじゃん
ま、行けばなんとかなるってのは俺も反対だし、
実際なんともならんw
350(1): 2008/01/25(金) 16:06:28 ID:rowEIZGH(1)調 AAS
>>349
離婚で梯子を外されて人生ゲームオーバー
351(1): 2008/01/25(金) 22:55:15 ID:HnRSBJGX(1)調 AAS
>>350
確か結婚して何年か経てば、離婚しても
滞在許可はでる筈
俺の友達のアンゴラ人はそうやって離婚カウントダウンしてたw
352: 2008/01/26(土) 06:18:53 ID:6ZvvR5On(1)調 AAS
アンゴラ人てどんな感じ?
353: 2008/01/27(日) 00:26:34 ID:2u2ZN8Vy(1)調 AAS
>>351
それはその国の法律による。
354(2): 2008/01/28(月) 17:19:13 ID:hOs9NClE(1)調 AAS
ま、移住計画そのものの理由が現地人との結婚てなら
最初からビザの心配はないわけだし、「マイナススタート」ってわけじゃない罠
355: 2008/01/28(月) 18:31:54 ID:+gjaPIZf(1)調 AAS
>>354
それも現地の法律による。外国人との結婚認定にうるさい国がある。
356: 2008/01/28(月) 22:39:19 ID:IjST2611(1)調 AAS
>>354
それだと相手を見つけてからでないと入国できないな。
357: 2008/02/19(火) 18:40:02 ID:fxp9aZCr(1)調 AAS
現地人との結婚は「マイナススタート」ってわけじゃない?
ん〜〜〜、プラスの要因を真剣に検討中。
いっこも浮かびません・・・
どうしよう・・・
358: 2008/02/19(火) 20:17:22 ID:yFKxDycO(1)調 AAS
今の自分が不幸せで、行き先が日本より条件が良ければ
満足できるんじゃね?
359: 2008/02/22(金) 18:15:02 ID:xOEz/tll(1)調 AAS
歳とって海外で低所得が一番やだね。
360: 2008/02/25(月) 23:57:00 ID:Z5gS2Sfk(1)調 AAS
日本に戻ってきて一念発起して零細商社潜り込んで普通のサラリーマンに
なってしばらく経つけど、なんかこのスレ見るとしみじみ考え込んじゃうなぁ。
戻ってきて良かったんだか悪かったんだか、未だに判らない。
向こうにいるときの不便さとか不安定さとか先行き見えなさが蘇ってきたけど、
でも向こうにいて気楽な生活してれば面白かったような気もするし
361: 2008/03/08(土) 22:11:45 ID:iP9gD1Ep(1)調 AAS
まあ、どちらの国も一長一短あるだろうから、答えは簡単には出ないだろうね。
しかし、日本に戻って生活をするのも決心がいっただろうに、
それでも帰って来たということは、やはり日本に縁があったということじゃないかな。
362: 2008/03/15(土) 14:45:58 ID:05thY6SU(1)調 AAS
すべての人が生まれた場所で生活し
死んでいけば戦争はおこらないよ。
363: 2008/03/15(土) 20:32:24 ID:HUjTrYpm(1)調 AAS
その論理では、イラク戦争が説明できない。
364: 2008/03/21(金) 16:39:27 ID:wRt9NecV(1)調 AAS
すべての人が生まれた場所で生活し
死んでいけば戦争も起こらないし
無駄なエネルギーも使わない。
これがエコ生活です。
早く、米大陸と豪州大陸を先住民に返してね。
365: 2008/03/21(金) 19:50:36 ID:X+MCupcA(1)調 AAS
今更返されても困るだろうなあ。
米国インディアンはいざ知らず、豪州アボリジニはもう昔の本能を
忘れてるだろうし。
高純度アルコールを覚えてしまった今では、もう文明人がいないと
彼らは生きていけないよ。
366: 2008/03/21(金) 21:39:58 ID:6nyWdvFL(1)調 AAS
介護しなくてはいけない家庭をもっているひとたちでも、一段落したら、
海外移住を希望するひとは少なくないと思います。ただ老親の介護で自分が高齢に
なってしまい希望も遠のくひとも少なからずと聞きます。
だけど、可能性を捨ててしまうことはなくて、移住したらよいと思っています。
現実に押しつぶされることなく夢に向かって羽ばたけばよいのです。
必要なものは、金。金の扱い工夫工面で全部の物事が決まります。
次がモノです。ひとに頼みごとをするには金がなければモノで釣る以外ないです。
外国で頼りになるものは、金、モノ(ブツ)、友人です。
ひとりの場合において。
健康なうちにといいますが高齢になっても健康なら果たせます。
自分で決め選んだ場所であれば後悔しません。
自分で可能性をそこに堀り埋めたければできないことはないです。
とだいたい考えています。
367(1): 2008/03/27(木) 14:16:07 ID:jPMsA1j2(1)調 AAS
米大陸と豪州大陸を先住民に変な金(年金とか)渡して
酒とギャンブルをおぼえさせダメ人間にし、
白人が支配しないと生きて行けなくするのが
支配者の手口なんだよ。
日本も歴史的に近い事されてることに気づけよ。
368: 2008/04/14(月) 16:13:05 ID:cPonBSHp(1)調 AAS
米国ってやな国だな。基地早くどかしてくれ。
369: 2008/04/15(火) 08:03:11 ID:ieNcG8V8(1/2)調 AAS
スレ違いかもしれませんが、世界の国一覧を日付変更線を迎える
順に書いてるようなサイトご存知の方おられませんか?
探してるんですけど見つからないんです。
370: 2008/04/15(火) 16:04:31 ID:ztjbQirX(1/2)調 AAS
↑↑
バカが登場。世界地図を広げれば一目瞭然だろがwww
371: 2008/04/15(火) 17:41:36 ID:ieNcG8V8(2/2)調 AAS
んなもん判ってますが、全国リストアップするのがめんどうなのでどっかないかなと
思っただけですよ。
いちいち噛み付くのもどうかと思いますよ
372: 2008/04/15(火) 18:25:43 ID:ztjbQirX(2/2)調 AAS
偏差値低すぎwww
373: 2008/05/17(土) 10:37:27 ID:6kef5G+R(1)調 AAS
海外生活を年取るまでって言っても
仕事があっての話だな。
374: 2008/05/18(日) 00:21:48 ID:R2Tc7yW8(1)調 AAS
>367
気付きたくないの。
あーなーたのー過去などー♪
375: ADMIRE [exceedunit@yahoo.co.jp] 2008/05/27(火) 02:15:58 ID:XWl+0coC(1)調 AAS
海外において体がきついらしい?逆ではないですか?ODAに参加してください
処女を援助出来る人いますか?但香港経由シンセン市に来てくれる人に
限ります。自分自身友人の依頼で援助しましたが、その子の姉妹、姉妹の
従姉妹、其の姉妹、同級生、今では40人程度順番待ち。自分自身個人の
付き合いですから、商売では有りません。誰か応援してくれる人いますか?
お金と暇が有って、処女を巧くロスト出来る人が理想。定年退職し青春を取
リ戻したい人は居ませんか?昼間はゴルフ夜は援助で青春を満喫。小生も
現在満喫しています。詳しくはメール下さい。
小生はシンセン市で仕事をしている者です。安全第一ですから心配ないで
下さい。メールにて詳細を知ってから来てください。小生は時間の
余裕が出来たとき携帯で電話し時間場所を決めて援助していますから
個人的な付き合いですし、相手が「いわゆるカラオケ小姐」では有りません
から大丈夫です。
中国は公安・警察がまたまたまた従兄弟,従姉妹の友人に「置屋」
「中国カラオケ:所謂夜総会」を経営させ夜の世界を「黒社会:やくざ」
とぐるになって支配している。100%です。小生の中国政府の友人
が言っているんで間違いありません。友人が政府の視察で日本に来た時
「雄琴」に連れてってと言われ驚きました。日本の経営方法を真似ている。
こんなおっかない「買春」は絶対止めた方が良い。
小生は始めは政府の友人の「にらみ」が効く中国カラオケで性の処理
をしていましたが現在は全く素人相手で実施。低学年学生の処女援助
専門。「警察公安を敵に思っている学生ですから安全です」「処女
何で生でもOK、病気の危険が無い」「学生同士の固い繋がりで安全」
次から次えと処女援助を申し込んでくる。「自分からお願いする必要
なしの世界」
376: 2008/05/27(火) 13:13:16 ID:WOS/lCja(1)調 AAS
何でそんなに必死なの??
377: 2008/06/03(火) 02:28:20 ID:nCPV5Qau(1)調 AAS
在欧20年で思うのは、前の人も言ってるように、やっぱ生まれ育った国で
一生を終えるのが一番幸せってことだ。
378: 2008/06/05(木) 14:16:24 ID:OtH0lLL6(1)調 AAS
生まれた土地と親を大切にする事が
世界中すべての人間に共通な事だよ。
379: ADMIRE [exceedunit@yahoo.co.jp] 2008/06/29(日) 22:18:55 ID:veX8GZCV(1)調 AAS
海外生活、歳とるとキツイらしい!!!とのことですが。
何がきついのですか?貴方は何歳ですか?良く分かりません。
定年になって、青春を取り戻したい人は、メールください。
処女を援助出来る人いますか?但香港経由シンセン市に来てくれる人に
限ります。きっかけは自分自身の中国人の友人の依頼で援助しましたが、
その子の姉妹、姉妹の従姉妹、其の姉妹、同級生、今では40人程度順番待ち。
自分自身個人の付き合いですから、商売では有りません。誰か応援してくれる人いますか?
お金と暇が有って、処女を巧くロスト出来る人が理想。定年退職し青春を取
リ戻したい人は居ませんか?昼間はゴルフ夜は援助で青春を満喫。小生も
現在満喫しています。詳しくはメール下さい。
小生はシンセン市で仕事をしている者です。安全第一ですから心配ないで
下さい。メールにて詳細を知ってから来てください。小生は時間の
余裕が出来たとき携帯で電話か短信で時間場所を決めて援助しています。
個人的な付き合いですし、相手が「いわゆるカラオケ小姐」では有りません
から大丈夫です。学生が中心。
中国は公安・警察が自分を隠すため、従兄弟,従姉妹の友人に「置屋」
「中国カラオケ:所謂夜総会」を経営させ夜の世界を「黒社会:やくざ」
とぐるになって支配している。100%です。小生の中国政府の友人
が言っているんで間違いありません。友人が政府の視察で日本に来た時
「雄琴」に連れてってと言われ驚きました。日本の経営方法を真似ている。
こんな危険な「買春」は絶対止めた方が良い。
小生は始めは政府の友人の「にらみ」が効く中国カラオケで性の処理
をしていましたが現在は全く素人相手で実施。低学年学生の処女援助
専門。「警察公安を敵に思っている学生ですから安全です」「処女
なんで生でもOK、病気の危険が全く無い」「学生同士の固い繋がりで安全」
次から次えと処女援助を申し込んでくる。「自分からお願いする必要
なしの世界」。こんな夢のような世界は無いと思うのが普通ですので
心配でしたらメールで確認してから来てください。
380: 2008/07/24(木) 03:17:54 ID:Jo/dVn4Z(1)調 AAS
現在海外生活9年目30歳
給料は同世代の一般現地人よりすこしましな程度
家購入済み
貯金も出来てきた
そんな贅沢は出来ないが悠々自適でいい感じの生活
ただ、50や60になって体が不自由になったりしたらやっぱり日本が恋しくなるのだろうなと思いはじめた
日本での職歴は皆無だし、半強制で帰国になったらどうしよう
381(1): 2008/07/24(木) 18:31:36 ID:gWjGorn2(1)調 AAS
日本の年金制度、健康保険制度も崩れ始めているから、帰国したところで幸せにはなれんぞ。
382(2): 2008/07/25(金) 08:07:43 ID:HcPCnibi(1)調 AAS
>>381
それでもなお、日本よりも福利厚生のちゃんとしている国は先進国でも少数派という罠
383(1): 2008/07/25(金) 08:20:35 ID:UdifFpke(1/2)調 AAS
>>382
福利厚生だけ見たら日本よりいい国だったら
税金が死ぬほど高い、とか移民規制が厳しい、とかなるだろね。
結局「生まれながらの国民」であるというだけで
そういう権利がきちんと守られる自国日本が一番、という事になる罠
384: 2008/07/25(金) 08:29:49 ID:UdifFpke(2/2)調 AAS
↑もちろん福利厚生なんかカンケーねー!っていう
金持ちは別ね。どこの国に行こうが自分の金で悠々自適できるんなら
それが一番、ってのは世界共通だろうし
385(1): 2008/07/25(金) 18:56:19 ID:XjzMD5kc(1)調 AAS
年金制度を利用するには何十年もかけ続けなければならない。かつ、所得が低くて掛け金が少ない人は、将来受け取る年金額も少ない。
わざわざ海外生活を選んだ人は、若いうちに稼いで、自分年金を作るのが王道でしょう。
386: 2008/07/26(土) 07:08:18 ID:MoSVGodB(1)調 AAS
>>385
大抵の国では10年ぐらいで受給資格が発生するだろ。
387: 2008/07/26(土) 23:22:57 ID:rlO8Zqt7(1)調 AAS
受け取る金額が一番重要なポイントだから、権利だけ発生してもね。それに現金なら、それを持ってどこにでも移動できるし。制度に依存した人生設計はよくないよ。今の日本みたいに、自分が引退する年齢になって年金制度を改悪しだしたら、対処できない。
388: 2009/02/24(火) 17:10:46 ID:NUkl1EMn(1/2)調 AAS
発展途上国でも便利な首都なら日本の田舎より不動産高くないか?
389(1): 2009/02/24(火) 17:18:55 ID:xQAAe2zu(1)調 AAS
それは当たり前のこと。
しかし生活はトータルで考える。
交通の便、通信、停電、大気汚染
食品の安全性、治安、医療など。
自分は複数の途上国で生活した経験が
あるけど、長期に住んで大丈夫と思う土地は
なかったね。
390: 2009/02/24(火) 17:37:13 ID:NUkl1EMn(2/2)調 AAS
>>389 タイとかマレーシアとか考えたけど房総半島にしようかと思い直している。
391: 2009/03/03(火) 23:52:44 ID:XJrNqD5/(1)調 AAS
んだ。それが一番無難で幸せに暮らせる。
392: 2009/03/03(火) 23:58:54 ID:9RLqrUR0(1)調 AAS
大橋巨泉も日本の住まいは千葉だったと思う。
カナダ、日本、ラリア、NZそれぞれ一番良い季節
にしか滞在しない贅沢。
393: 2009/03/04(水) 21:32:27 ID:r4IOhrHN(1)調 AAS
国際結婚で海外生活も
はじめは夢いっぱいだが
歳取るにつれて色々と問題で
ついに破局ってパターンが多いね。
394: 2009/03/05(木) 05:17:38 ID:8G4GpxWo(1)調 AAS
歳とって破局する日本人って要するに「昔かたぎの日本人」が多いでしょ。若い世代から見ても、もっと家族サービスしろよと思うもん。「仕事から帰ったら晩飯が用意されてない」とかアホかと思う。冷蔵庫に入っとるがな、自分で温めろやwと
395: 2009/03/07(土) 05:53:54 ID:+cxR+3Hq(1)調 AAS
自分はまだ20代半ばだけどこのまましばらくはヨーロッパ住みになりそうだ。
ただ母子家庭なので、母親が年取った時の事を考えるとそばにいてあげたい。
難しい問題だよねぇ、、、。
396: 2009/03/07(土) 06:18:57 ID:ciyRx7j3(1)調 AAS
外国人と結婚して破局のパターンって何?
家政婦を期待していた男が家事しなそうな外国人の女と破局ならなんとなく
ありそうだけど…
やっぱり離婚に対する意識が軽いの?
397: 2009/03/10(火) 05:08:33 ID:PI2No+++(1)調 AAS
結論はいつもスレタイ
398: [age] 2009/04/10(金) 02:42:16 ID:khlm4BEZ(1)調 AAS
年取ってきたら現地の言葉を忘れて日本語しかできなくなって
現地語しか話さない夫や子供達と会話ができなくなるとか聞いたことある。
399: 2009/04/10(金) 10:15:01 ID:1GBzts9X(1)調 AAS
幕末に通訳として活躍したジョン万次郎も、晩年、アメリカ時代の友達が
訪ねてきた時、英語が喋れなかったらしい。
400: 2009/04/10(金) 17:00:34 ID:4/gFPQ5a(1)調 AAS
外国語力は、言葉を使わない状態が2年間続くと
ガクンと落ちる。もう30年前に米国でこの現象が
報告されており、TOEFLの点数が2年間しか有効
でない根拠となっている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.349s*