[過去ログ] ▼▲【海外生活、歳とるとキツイらしい】▲▼ (454レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2007/02/13(火) 22:30:21 ID:SCGokx3E(1)調 AAS
ちょっと話しそれますが、
中国人って世界中どこにでもいますよね。
日本人よりはるかに数も多く華僑のネットワークが強いですが、
彼らは祖国を恋しくなるという発想はあまりなさそうな気がします。
やはり恋しくなるような祖国ではないからなのかな、と思いますが。。。
それを考えるとやはり日本人が日本を恋しくなるのは
それなりにいい国だからかなーと・・・
ツマランこと言って失礼しました。
177(1): 2007/02/13(火) 22:52:30 ID:dVaD1/YD(1)調 AAS
そうではなくて、あなたが体制派に属しているから
そう思わないだけ。
中国の華僑には福建省とか、広東省とか、少し前
まで中央政府から完全に冷遇されていた連中が多い。
つまり生まれた国で生活していけないから、外国に出た。
今は広東、福建の連中は本国で経済的に恵まれている
から、既存の海外ネットワークをフルに活用して、良い思い
をしている。
178(1): 2007/02/14(水) 19:56:54 ID:DDMOFVD9(1)調 AAS
同じ中国でも台湾と香港は近代的で親近感が湧きます。
本土とは生活水準も人間性も違った印象です。
経済的にも恵まれて旅においてもみどころも多く
日本人の旅行者も多かったです。
この2地域は独立してもいいんではないでしょうか。
179: 2007/02/14(水) 20:14:46 ID:CmL5NVxi(1)調 AAS
>>178
随分とピント外れなことを。
台湾はすでに独立している。
香港は、北京から要請されなかったのに
イギリスが自ら手放した。
180(1): 2007/02/14(水) 21:32:45 ID:JiAmrtcZ(1)調 AAS
海外でのネットワークの話ですが、
日本人は海外での同国出身者としてのつながりが、希薄だと言われてますよね。
典型的な繋がりは、企業がらみ(駐在員どうしのしがらみ、引退永住してもひきずる)とか、
独立企業や技術系の日本人も、仕事での足のひっぱりあいはあっても助け合いはあまりないというか。
ちょっと偏見はいってるかな?
オーストラリアには日本人の老人会のようなものがあるらしいんですが、
やっぱり人間関係は「元○○会社の部長さん」みたいな肩書きが
はばをきかせてるという話をよく聞きます。
ま、駐在員が激減したここ10年で、今後いろいろ変わってくるとは思いますが。
181(1): 2007/02/15(木) 02:33:34 ID:Qou8DgJw(1)調 AAS
>>180
>>177さんが言っている中国人のネットワークは、
ほとんど血縁だと思うよ。中国人以外も血縁のつ
ながりで商売するのが普通。血縁でなければ同郷
とか。
182: 2007/02/15(木) 10:15:36 ID:W61Kv1Jq(1/2)調 AAS
日本人会について。
年取ってから、入っていて安心な部分がやっぱりあるのだろうか。
あれって日本人にとって一番解り易く確実なコミュニティーだよね。
自分には関係ないと思っていたけど、最近ちょっと気になる存在。
183: 2007/02/15(木) 14:03:59 ID:p4e8m6gP(1)調 AAS
でも現地の語学も碌に出来ない人に威張られるのもなぁ・・と
思ったよ。日本のある会社の元○○という偉い人の現地会社を
閉めるの手伝って、と頼まれて、もういいやと思うくらい
コキ使われて安い給料だった。それなのに日本の封建制度を
引きずって威張ってtるし。
184: 2007/02/15(木) 15:29:15 ID:opLBLnnh(1)調 AAS
国によっていろんな日本人会があるみたいだよ。
外務省+大手企業のための日本人会
だれでも参加可だけど上下関係がある日本人会
だれでも参加可で、学生や自営が行っても楽しい日本人会
185: 2007/02/15(木) 21:36:02 ID:W61Kv1Jq(2/2)調 AAS
ヨーロッパ界隈はなんだか難しそうですね。日本人会の人間関係。
企業は企業でそれなりの場で社交してほしいような。
どんな世代もお互いに持ちつ持たれつ関係を保てる会がいいですよね。
186: 2007/02/18(日) 20:32:15 ID:Ch39zV5G(1)調 AAS
いろいろ考えんでもええから
人なら生まれた所で死を迎えんしゃい。
それが人間ぞ。
187: 2007/02/18(日) 21:23:23 ID:nmTY+YYi(1)調 AAS
なにをくだらんことをw
強制収容所で生まれたら強制収容所で死ななくてはいけないのか?
188: 2007/02/19(月) 16:56:23 ID:EAbQE181(1)調 AAS
あなたのふる里は強制収容所なんですね。
189: 2007/02/19(月) 17:03:07 ID:OkmDUQd5(1)調 AAS
朝鮮人か
190: 2007/03/02(金) 02:52:24 ID:xsU/qmhy(1)調 AAS
>>181
確かに地縁・血縁だね。
初陣は本国追われた人々かもしれないが、今や3世・4世なわけで、
家族やらなんやらどんどん呼び寄せちゃうんだよ、彼らは。
中国人社会にガイジンが入り込むのは難しいんだけど、オレ、
遠い親戚に杭州生まれの中国人がいてさ、その話したらもう
家族同様の扱いうけたことある。そういう面もあるね、彼ら。
191(2): 2007/03/03(土) 16:25:52 ID:RqxI5d5S(1)調 AAS
年金の不安などから、英国永住に決めた高尾慶子みたいな人もいる。
日本〜英国〜日本〜英国 の移動繰り返したのち。
192: 2007/03/03(土) 18:39:49 ID:1i7FCUqR(1/2)調 AAS
イギリスの社会保障制度も縮小傾向じゃなかった?
193: 2007/03/03(土) 22:22:33 ID:ubJHKaIX(1)調 AAS
>>191
まだ揺りかごから墓場まで面倒見てくれるのかな?
194: 2007/03/03(土) 22:37:42 ID:1i7FCUqR(2/2)調 AAS
それは確か1970年代に崩壊したのでは?
195: 2007/03/04(日) 14:07:33 ID:EqsXllw8(1)調 AAS
日本でも多少の財産あるか高給取りなら良いが
他はワーキングプアで惨めになるか、奴隷リーマンで一生が終わる。
家なんて買おうものなら人生OUT!
汚い嫁と馬鹿なガキ養うために社畜になるだけ。
みんながヨーロッパに脱出したいってのもわかるけど
ヨーロッパはビザの問題と物価の高騰(元々安くない)が問題。
現実としては強い円が通用するのは東南アジア。
アメリカやカナダも物価は高い。
196: 2007/03/09(金) 02:01:32 ID:9hhgNNEv(1)調 AAS
>>191
そういう思考方法ってすごく自分勝手だと
思うなあ。
高尾某ってナニよ
197(1): 2007/03/10(土) 16:30:29 ID:GbeGt5b6(1)調 AAS
アメリカ在住20年ですが老後は日本で過ごしたいです。
日本の年金は貰えないけど、こちらで15年以上税金を納めすでに条件はクリアしたので
アメリカの年金での生活になります。
現在生活しているカリフォルニアは東京並みに物価高で人口増加も激しく、
20年前とはかなり様子が変りました。
なにしろ医療費が高すぎるのも問題です。
それに年取って車の運転が出来なくなったらここは最悪。
日系の老人ホームがあるけど小規模だから入れそうにないし、
かと言ってアメリカの一般の老人ホームに入居して第二外国語で生活するのも嫌です。
ビジネスを売却、永住権も放棄して帰国する人が最近増えているようです。
私も若いときに楽しく生活したのでもう良いかなと思っています。
日本でやりたい事もあるので、50歳になる前に元気なうちに帰ります。
公共の交通機関が発達している狭いけれど何でもありの日本が良いです。
特に東京の生活が便利で楽しい!
それに日本も変ったな(良くなった)と帰国のたびに実感!
なんと言っても生まれ育った国なのです。
198: 2007/03/10(土) 18:39:44 ID:FEFdz82T(1)調 AAS
日本で長期にビジネスをして、日本をよく知っている米国人
が、退職後に日米の両方の良い点を楽しめる場所として
ハワイに永住することを決めた、という事例を知っている。
199: 2007/03/11(日) 01:32:56 ID:Hm9hDeMV(1)調 AAS
>>197
どんな所が日本が良くなったと感じます?
あと、アメリカの年金って、日本に帰ってきても
年金だけで暮らせていけるほど貰えるものなのでしょうか?
200: 2007/03/13(火) 14:56:36 ID:YTdsUGjq(1)調 AAS
>199
年金そのものだけでは厳しいかな?
カリフォルニアの不動産が高騰したので
帰国の時は家を売って東京に中古のマンションを買う予定です。
それ以外でもその時の為の貯蓄はしています。
日本の良い所は交通機関の発達。
宅配の普及で買い物も便利。
スーパーで買いすぎてしまったんですが5000円払ったら、
そに日の夕方に家まで運んでくれました。
映画、音楽すべて世界中のものが見られるのも魅力です。
治安だって外国人が増えて云々言うけれど、悪くないです。
201: 2007/03/13(火) 22:05:43 ID:pdsrt+Qz(1)調 AAS
海外で暮らしたかったら、住みたい国の人と知り合いになるのがベスト。
たとえば、フランスに住みたかったらフランス人といっぱい知り合いになる。
そして若いうちに海外へ出たほうが良い。
思いたったら、計画を立てて突っ走れ!
202: 2007/03/13(火) 23:09:26 ID:FSCz1KTM(1)調 AAS
それより日本自体が中国に乗っ取られそう。
203: 2007/03/14(水) 09:18:41 ID:y9Auu/df(1)調 AAS
それは無い。
204: 2007/03/19(月) 20:20:14 ID:PKlnCnlU(1)調 AAS
人生は旅じゃ!大いに海外に出て行きなさい。
しかし
そこで得た経験や知識を生かし
地元に貢献し
生まれた所で静かに死を迎えるのが
いい人生じゃあないか。
205: 2007/03/19(月) 21:09:42 ID:lbByn7Zz(1)調 AAS
大きなお世話。
関係ない人のことにやたら口出しする日本人。
206: 2007/03/20(火) 00:47:38 ID:6CmLoDlm(1)調 AAS
世界中どこにいても
パチンコで遊べます。
お小遣い稼ぎにいかがですか?
”TV LIFE”にも掲載され
た
払い出し安心の優良サイトです。
外部リンク[html]:www.pachiheaven.com
207: 2007/03/21(水) 09:58:34 ID:RvAhbEsZ(1)調 AAS
海外で認知症になると大変だろうな。
日本語で日本にいるつもりで
子供の頃の事ばっか話しだしたりして。
208: 2007/03/21(水) 16:14:13 ID:rUmBcErl(1)調 AAS
認知症になって困るのは周囲の正常な人間。
本人は何にもわからないから平気。
209: 2007/03/21(水) 16:23:17 ID:eVqgKdhQ(1)調 AAS
そうそう。
冬に夏服で外出しても不思議と風邪をひかない。
210: 2007/03/23(金) 18:18:44 ID:pXvfvIZ1(1)調 AAS
海外移住なんて言ってる内に
日本ではブラジル人の定住者が多くなって来ている。
30万人もいる
仕事はあるし治安もいいし
「発展しているいい国だ」って。
その一割は家を購入したりしていて「一生住みたい。」って。
しかし外国人犯罪は15年で35倍!
211(2): 2007/03/23(金) 18:43:03 ID:NtNUWpUV(1)調 AAS
ブラジル自体が経済発展しているから、
以前ほど日本行きをありがたがる風潮は
ないよ。古い情報だね。
212: 2007/03/24(土) 19:16:36 ID:lTgFMole(1)調 AAS
2chで、「オレはいざとなったら海外に逃げるつもりでいるけどね」、ってな事を見かけますが、
現実問題、日本国がイザってなったときですら日本人の定住を認めてくれそうな国ってどのくらいあるのでしょうか?(イザとなってなくても難しい所が多いと思いますが)
ビザとか永住権とか社会保障とかって概念がない青臭い話、って切り捨てていいのか、それとも国によっては例えば10万米ドル程度でもあれば
住まわしてくれるところがあるのでしょうか??
213: 2007/03/24(土) 20:21:09 ID:P7CChoOJ(1)調 AAS
金持ちにはそれなりの逃げ場がある。
払える金が10万ドル程度の貧乏人は
苦労するでしょうね。
行き先は反日の韓国くらいかな〜。
214: 2007/03/24(土) 20:57:36 ID:n6OZfNie(1)調 AAS
韓国は日本人を難民として受け入れるかね?
215: 2007/03/24(土) 21:18:33 ID:E0uxh43X(1)調 AAS
マジレスすれば、よっぽどの特殊技能がない限り
日本人は亡命なんてどこの国にもできないよ。
216(1): 2007/03/28(水) 23:34:41 ID:4b57rU7N(1)調 AAS
>>211
おい君っ 東海地方の田舎のスーパー来て見ろ。マジですごいから。
217: 2007/03/29(木) 00:17:34 ID:IoDkFpWX(1)調 AAS
>>216
日本のあちこちにブラジル人街ができていることくらい知っている。
10年くらい前に政策的に呼び込んだ連中が居着いただけ。
新規に猛烈な勢いで増加しているわけではない。
218: 2007/03/31(土) 21:48:56 ID:019Uh07x(1)調 AAS
街中を歩いていると「ションシンシャン」とか言ってアジア人を
嘲笑するバカ白人とかアラブがいるが、40歳過ぎるとさすがに
凹む。ありゃ、どうにかならんものか?
219: 2007/03/31(土) 22:15:19 ID:w7nOOs7v(1)調 AAS
中国人と混同しているよね。
「ションシンシャン」は蔑みの言葉ではなく
親しみを込めた呼びかけではないの?
「チョンチンチャン」「ピョンピンピャン」と言い返したらウケたよ。
220(1): 2007/04/02(月) 13:50:43 ID:9w4tBLHN(1)調 AAS
日本の地方は外人から見ると住みやすい夢の国なんだろうね。
道はきれい電車は最新のピカピカで時間正確
もう海外との通信費も安いし
学校、病院、公民館だってやたらきれい。トイレも電動
コンビ二、家電、外食、は世界一なんでもある
そのうえ仕事があるんだから帰らねえんだろ。
とにかく犯罪せんで行儀よくしてくれ。
221: 2007/04/02(月) 16:48:56 ID:Ixg3twfY(1)調 AAS
ピョンピョンシャ!
222: 2007/04/05(木) 01:28:32 ID:30JOZ6Sv(1)調 AAS
今年で30になるが既にきつい。
223: 2007/04/05(木) 02:19:19 ID:wA0gydBL(1)調 AAS
ためしに引き上げてみたら嘘のようにストレスが減った。
224: 2007/04/05(木) 20:26:54 ID:wgYRD5z3(1)調 AAS
>>220
外人て、欧米人のことを言う。
君が言うのは外国人のことだろ?
225: 2007/04/06(金) 05:25:16 ID:vZcJbd4l(1)調 AAS
>211
冬の北国のローカル線乗ってみろ。在日ブラジル人が金をかけずに
スキー場に行くために乗っているから。
226: 2007/04/06(金) 06:14:49 ID:d0id+YF9(1)調 AAS
無賃乗車がまかり通っているということ?
227: 2007/04/06(金) 13:49:41 ID:KI+ftSFt(1)調 AAS
鉄道職員が腰抜け!
しっかり職務をはたせ。
228: 2007/04/07(土) 12:52:50 ID:kE+cy7oU(1)調 AAS
留学だと大抵20代のうちにみんな帰国するけど、
俺の知ってる奴の中には、偽装結婚して残った奴、長期間に渡る学生ビザから
永住権に切り替えて残った奴、オーバーステイの奴がいるけど、まともな生活
してる奴は一人もいない。今も当時のまま、学生のようなフラット(借家)に住み、
ウェーター、ウェイトレス、潜りの美容師など、全部その日暮らしに近い生活。
物価の高いロンドンで、もし今の住まいを追い出されたら、引越しする余力も
ないんじゃないかなと心配にすらなる。今は30代になって、あの不安定な
生活では先が不安なはず。
老後の事まで考える余裕は無いらしいが、日本に帰国する気は全く無いと言ってた。
30代での帰国なんて就職先すら厳しいと思う。
一方、帰国後、就職してから日本で仲良くなった奴は、結婚を機に渡英し、
しばらくは満足の行く仕事がなかなか見つからず、生活レベルまで落として
苦労していた時期が2年程あったものの、今は収入面で言えば日本に居た頃
の4倍程になり、それなりに安定した生活を送っている。
今、イギリスに遊びに行って実際に気が合うのは日本で友達になった奴。
イギリスに居たころ仲良くて、今もイギリスに残ってる奴らから見ると
俺が凄く変わった事になるらしいが、日本にいれば日本に順応せざるを得な
い事は全く考慮してくれない連中なので、話しをしても価値観が全く合わず、
また会って話したいなんて気持ちが無くなってしまった。悲しい事だが。
229: 2007/04/07(土) 17:51:08 ID:Rt1r8Brg(1)調 AAS
20代の女の留学は、お婿さん捜しが本当の目的
だったりするよな。
230: 2007/04/13(金) 12:51:46 ID:ZPy+2Wbm(1)調 AAS
離婚で混血児連れ帰国ってパターンあるよ。
231: 2007/04/18(水) 16:15:35 ID:gib/qxdq(1)調 AAS
まあとにかく帰国するなら歳取る前のがいいだろ。
成功を深追いするとリスクは倍々になるよな。
232: 2007/04/27(金) 15:33:20 ID:dkMbv+AL(1)調 AAS
海外生活もいい所はいっぱいあるんだけど
歳取ると身体と頭が動きが悪くなる。
慣れてることしか出来なくなるな。
233: 2007/04/29(日) 17:25:28 ID:lx3zqkHT(1)調 AAS
帰るタイミングのがしたんだけど。
234: 2007/04/29(日) 19:37:40 ID:A0Ma9kH2(1)調 AAS
正直な所、海外生活なんて楽しいのは最初の3年じゃないかな?
後はどんどん疲れていくのが現実。
海外在住が長い人ってオノヨウコみたいに段段と幸が薄い顔になって
いくよw
235: 2007/04/30(月) 01:45:11 ID:YJHBHtTT(1)調 AAS
最初の三年が大変で、それから毎年どんどん楽しくなってきたけどな。
236: 2007/05/01(火) 15:36:55 ID:oeeJX8BL(1)調 AAS
海外も、若さだけで生活できた時期が過ぎたら
経済的にある程度成功してねーときついだろ。
237: 2007/05/01(火) 21:17:40 ID:DaxFZ6wj(1)調 AAS
国内も同じですけどね。
238: 2007/05/01(火) 22:37:40 ID:rcZvJwDr(1)調 AAS
国内の場合、言葉や生活習慣に伴なう苦労はないけど海外の場合は
経済的に成功していても、歳とると元々の生活が恋しくなるってのはあるんじゃない。
239(1): 2007/05/02(水) 02:28:12 ID:+144IKFE(1)調 AAS
成功していれば、貧しい昔を懐古しないと思う。
欲しいモノは日本から取り寄せればいいし。
240: 2007/05/02(水) 07:43:34 ID:XF5ahsWq(1)調 AAS
カリフォルニアに20年在住の方、(197のメッセージ)年とって、車が運転できなくなったらとおっしゃいますが、日本であの殺人的な混雑の電車に乗ることの方がもっと問題と、同じアメリカ在住20年強の私には思えます。
アメリカで隠居するには、医療費をクリアするというのは、在米日本人だけでなく、アメリカ人でも共通の課題です。
241: 2007/05/02(水) 15:34:15 ID:ZGpaTKfx(1/2)調 AAS
東京の通勤電車が混んでいたのは1970年代の話だよ。
その後はかなり改善された。混んではいるけど、最後に
1人が飛び乗るくらいのスペースはある。
242: 2007/05/02(水) 15:47:19 ID:pwmWNoTB(1)調 AAS
>>239
2、30年くらい前に海外に出た人だったら昔が貧しいということ殆どないね。
身内で60歳過ぎの海外居住者がいるが、経済的にはかなり恵まれているし
帰国も頻繁にしているけど、最終的には日本の土にかえりたいと帰国の度に
言ってる。
243: 2007/05/02(水) 16:02:39 ID:ZGpaTKfx(2/2)調 AAS
海外に出る人は
国内で十分に裕福で、活動範囲を海外に広げた人か
国内で先行き真っ暗なので、最後の賭で飛び出した人か
若気の至りで無謀なまでに飛び出した人
の3種じゃないかな。
中国の残留孤児なんかが良い例だけど、1970年代の
中国が貧しかった時代は、何が何でも日本に帰ろうとして、
中には嘘をついて日本に来る中国人もいた。
でも今みたいに中国の方が稼げるようになると、日本国籍
に戻ったことを後悔して、中国にいる親戚のもとに年に数回
帰る旅費を出せと政府に迫ったりする。人間の望郷の念
なんて、だいたいそんなものだと自分は思っているけど。
244(2): 2007/05/07(月) 02:54:32 ID:Jy+IIQ8t(1)調 AAS
うわ、ここは今日の俺のためのあるスレだな。
今日は女の子たちと喋ってて
なんかエラいモテてたんだが
年齢言った瞬間にみんなさーっと引いていった。
…30代半ばで悪かったな!!!
245: 2007/05/08(火) 17:58:54 ID:M39CXY4w(1)調 AAS
海外は時間がすぐ過ぎるなぁ
気がつくと浦島太郎だ。
金がある時は行ったり来たりできるが
やっぱ
歳をとると大変になって来ると思うよ。
246: 2007/05/08(火) 19:04:04 ID:MmR0bAvr(1)調 AAS
小6の俺は勝ち組
247(1): 2007/05/08(火) 19:52:44 ID:gyLKIKZs(1)調 AAS
>>244
まぁ日本人は白人や黒人と比べると
相当若く見えるからね。
老けて見られるよりはずっといいじゃないか(笑
248: 2007/05/09(水) 01:36:37 ID:+0wumqRl(1)調 AAS
自分の親も70年代に海外生活してたし、自分も10代の頃、海外生活してた。今、20代後半だけど、若さに身を任せるのが怖い。成田空港が外国に感じるくらい、海外が遠い。日本にいると、不安ばかり増えて、行動力が減る。
249: 2007/05/09(水) 02:01:55 ID:syx30tsp(1)調 AAS
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・
250: 244 2007/05/09(水) 02:12:45 ID:7PjQMHHP(1)調 AAS
>>247
愚痴を聞いてくれてありがd。
確かに老けて見られるよりはずっといいんだが
年齢聞いただけで蜘蛛の子を散らしたかのように去っていくっつーのは如何なもんか?
(もう少し間を空けて去っていくとかさぁ…)
ここは年齢差別が日本よりもひどいところだと再度確認しますた。
アメリカに戻りとうございます。
251(1): 2007/05/09(水) 13:29:31 ID:Ub1XdhDt(1)調 AAS
あぁー疲れた!海外生活。早く帰りてーなぁ。
天然温泉行きてー
252: 2007/05/09(水) 19:41:09 ID:FuxJd0F7(1)調 AAS
>>251
いいね〜
253: 2007/05/11(金) 06:26:38 ID:zjUfrk04(1)調 AAS
俺は日本料理腹いっぱい食いてぇ
254: まるやま 2007/05/11(金) 09:03:01 ID:JCgLjEqa(1)調 AAS
先週7日7人と総とっかえセクスしたので
疲れた。今週はまだない。 週末あたり倭人を
狙っている。
255: 2007/05/11(金) 22:52:08 ID:bqdEBWZr(1)調 AAS
日本って、何歳の時点でこうしてないとダメ、
みたいな社会全体の風潮や個人の思いこみが溢れてると思うんだけど
そういう国って儒教圏以外にも結構あるの?
19歳や20歳で大学入学したら「出遅れ」で一生劣等感引きずって行くのが普通みたいな
256(1): 2007/05/11(金) 23:11:13 ID:9WyB3rKs(1)調 AAS
田舎だとそうなのかな?日本でも東京とかではあまり他人の事とやかく言わないよ〜
ドイツだと40歳くらいまではドクター取得でがんばってても何も言われないけど、
さすがにそれを越えても無職なままだとヒソヒソ言われるよ。
257: 2007/05/12(土) 08:22:09 ID:b+3Ejpa5(1)調 AAS
>>256
完全否定はしないが現実との温度差を感じるな
アメリカでは40歳でも50歳でも何も言われないが
ドイツで40歳くらいでドクター取得は厳しいだろう
少なくとも途中に"Luecke"がないか厳しくチェックされる
履歴書に年齢が必須な国で
しかも昨日も17歳と19歳の姉妹が教授になったって
大見出しでニュースやってた国だしな
258: 2007/05/12(土) 13:50:44 ID:wFtAXf2B(1)調 AAS
>日本でも東京とかではあまり他人の事とやかく言わないよ〜
実家が東京じゃないから気にならないだけだよ。田舎モン乙
259: 2007/05/12(土) 21:23:15 ID:uPIHE7tZ(1)調 AAS
下町と山の手では違うんだよ
260(1): 2007/05/12(土) 23:59:46 ID:Ac/GaG5q(1)調 AAS
東京にも地元民がいて、地元民だけで
集まったり情報を流しているのだよ。
よそから来た人は、その仲間に入れないだけ。
261: 2007/05/13(日) 00:15:35 ID:PCqYkw6Z(1)調 AAS
スレタイ読めない香具師ばっかだな。
262: 2007/05/13(日) 00:21:44 ID:CNPS9l/u(1)調 AAS
>>260 ゴメン誤爆した。
263(1): 2007/05/13(日) 17:25:24 ID:f1WO0CBf(1)調 AAS
50歳で初心者のドクターには、俺は診察受けたくねぇよ。
264: 2007/05/13(日) 19:29:41 ID:ziD7BxLe(1)調 AAS
↑何かの悪い冗談?モノホンのDQN?
265(1): 2007/05/14(月) 04:32:59 ID:SkrXwqh4(1)調 AA×
266: 2007/05/14(月) 06:54:57 ID:XAgfmmhm(1)調 AAS
>>265
ソートーワロタwww
267: 2007/05/14(月) 17:30:29 ID:uKD7zg07(1)調 AAS
>>263 お医者さんじゃなく博士号の意味だろう?
268: 華南在住邦人 2007/05/14(月) 22:20:24 ID:tRGlHfe2(1)調 AAS
一昨年まで5年間自動車の部品メーカー駐在員として中国の華南地方に。
29歳の時に社命で3年の約束で大陸へ渡った。実際は日本に自分のポストがなかったために帰れないだけだった。
一昨年の暮れに一念発起、中国駐在会社の現地下請会社と密約して昨年正月に独立。
自分が取り仕切っていた日本の取引先からの仕事をそのまま中国の現地下請け会社で処理、
出来上がった製品を日本の取引先/顧客へという仕事をしている。
日本では取引先の駐在員扱いで現地で生活しつつ、現地(元)下請会社の社員としても働き
レートの違いはあるものの月給で100万弱、年収1300万円程度でがんばっている。
給料などの報酬は現地会社からは現地の銀行、日本の会社からは日本の銀行へ振り込んでもらっている。
毎月使うお金として生活面での衣食住と身の回りの世話をしてくれる家政婦さんなどの経費が月に約15万円。
全額日本の会社負担してもらっている。
あと10年くらい中国の通貨レートと人件費などが安定してくれれば老後資金として1億円近くたまる予定。
今心配なのは現地嫁がいないのと、本当にほしい日本人の嫁さんがいないこと。
逆に言うと結婚してたらこれねーよなともおもっているが。
269: 2007/05/17(木) 13:00:53 ID:V5DyGxfK(1)調 AAS
中国人の嫁を探す方が手っ取り早い。
金があれば幾らでも若い嫁が来るぞ。
日本女性は、そう簡単に中国なぞに住みたがらん。
270: 2007/05/25(金) 08:15:30 ID:zXkHpY+r(1)調 AAS
お金があっても歳をとったら海外はきついかも
271: 2007/06/01(金) 19:56:17 ID:U391TcWP(1)調 AAS
中国人の嫁は旦那がいらなく成ると毒を盛るみたいだね。
アジア人妻の旦那が原因不明の早死ってよく聞くけど。
272: 2007/06/11(月) 00:07:18 ID:JQCvgB5h(1)調 AAS
極悪非道のレンガ工場、作業員は奴隷以下の扱い―山西省臨汾市
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp
273: 2007/06/20(水) 10:55:53 ID:Wy7amtk4(1)調 AAS
中国人は毒を盛る習慣があるみたいだね
中国食品が危ないぞ。
274: ジン・タイラのふぁん 2007/06/22(金) 20:08:11 ID:Vi1vGAQg(1)調 AAS
木曜の23時10分から教育であるワイハで暮らす英語ウンヌンってのマジキモス
(その次のスペイソ語を待ってるから目に入ってしまう)
オバハンがみょーに上手い英語しゃべろうときばってンのがウザス
あい・はぶ・あ・ぺん!っちゅーよーなジャパングリッシュしゃべってみーコノ
275: 2007/06/25(月) 00:16:09 ID:sRJOVa8e(1)調 AAS
>>1
逆じゃないのか?
276: 2007/06/29(金) 20:53:15 ID:Km7s0MqM(1)調 AAS
逆じゃないだろ
277: 2007/07/04(水) 16:18:58 ID:yxUpYgmf(1)調 AAS
介護に成っても外国生活はいいだろうか?
278: 2007/07/04(水) 16:52:16 ID:CBW0EtLr(1)調 AAS
ペンチで爪を剥がされる日本より良いに決まってるだろ!
279: 2007/07/06(金) 19:42:57 ID:yvOWgSeF(1)調 AAS
外国の老人ホーム高そう。
280: 2007/07/06(金) 21:33:39 ID:Quc4n454(1)調 AAS
最近はベトナムで面倒見てもらうというコースもあるそうだ。
281: 2007/07/07(土) 13:28:16 ID:Qrnc5Vfb(1/2)調 AAS
アジア人の介護人って
毒盛って貯金通帳もって逃げそう。
282: 2007/07/07(土) 13:36:58 ID:Qrnc5Vfb(2/2)調 AAS
アジアの老人ホームって
金だけ巻き上げられて
出来るだけ早く死体になって帰国させられそう。
283: 2007/07/08(日) 05:05:41 ID:5zNvGuux(1)調 AAS
あれこれ理由をつけてカネを巻き上げられるのは
日本も同じだけどな。
284: 2007/07/08(日) 14:18:32 ID:9THlofxr(1)調 AAS
〜されそう。
〜かも?
〜かもしれない。
〜だったら、
〜なるかも。
そんな心配するなら夢を見なきゃいいのでは?
一度も体験していないのに、〜? 〜? 石橋叩いて壊して渡れなくする。
一生対岸には行けないね。行けるのはベットの中だけ。
Dream, Dream.
285(1): 2007/07/26(木) 09:52:19 ID:cfb2e9Ho(1)調 AAS
ドーンと海外で骨になってこい!
半端に帰国すんなよ。
286: 2007/07/26(木) 16:31:36 ID:fDY23n0Q(1)調 AAS
>>285
そこまでして、何したいの?
287: 2007/07/28(土) 10:31:28 ID:gr644/zy(1)調 AAS
定番は骸骨寺に並べられることかな
288: 2007/08/09(木) 17:41:48 ID:3kzITtmt(1)調 AAS
海外がいいなら
カタコンベに頭蓋骨入れてもらえ。
289: 2007/08/09(木) 18:31:04 ID:WGM5wXfA(1)調 AAS
どんなにえらそうなこと言ってても、結局、流れ者、デラシネ、
浮き草、根無し草なんだよねぇ
290(3): 2007/08/23(木) 00:25:27 ID:IkdYEKgV(1/2)調 AAS
NZの邦人一家焼死 事業に失敗、心中の可能性濃厚
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
最近日本のTVで特集やってて、悲惨な状況に胸がつまった
現地で会社立ち上げて結構羽振りが良い時期があって
日本から母親を呼び寄せて永住「のつもりだったようだけど
最後は行くとこなくなって一家心中。
気になったのはTVでは「息子が二人」と言っていたけど
心中時には息子達の事は影も形も出てこなかったこと。
思春期に外国に移住して、大人になったら
自分達もどこか海外にでも飛び出していって
行き場のなくなった老親を助ける事もせず
捨ててしまったのかな
291(1): 2007/08/23(木) 00:32:09 ID:IkdYEKgV(2/2)調 AAS
>>290
外部リンク[html]:www.linknz.com
家族でもないのに心中参加した女性はナンなんだ、と検索したら
こんなの見つかった・・。
異国で野垂れ死にするんだったら
飛行機代なんとか稼いで日本に帰ってきて
死ぬ気で頑張れば何とかなったんじゃないか・・。
自分も数年前に14年の海外暮らしに見切りつけて
帰国して、結果良かったと思ってるし。
しかし帰国後に犯罪に手を染めて、
最後は自殺した友人もいたからやっぱり何とも言えないか
292: 2007/08/23(木) 12:31:57 ID:sycIHmag(1)調 AAS
一家心中か。
これは一家心中だからニュースになったけど
海外放浪で日本の家族と音信不通って
こういうケース多いかもね
まあホームレス寸前になって自暴自棄で犯罪者になったりせずに
誰にも迷惑かけずに(大家にはかけたかもしらんが)
自分達でケリつけたんだからまあ日本人らしい最期、と言えるかな。
293: 2007/08/23(木) 18:37:38 ID:7KVoR3Ya(1)調 AAS
>>290
確かにこれは悲惨だなー
でもまあ考えようによっては
家族連れて外国に飛び出して、自分の力もそこそこ試せたし
一応成功も味わった。
最後は行き詰ったみたいだけど、福祉哀れみを受けることなく
自分で人生終わらせた。案外後悔もなくサバサバ天国へ逝ったかもな
294: [0] 2007/08/27(月) 21:51:56 ID:5mDfHd71(1)調 AAS
死んだら何にもならんと90過ぎの近所のばっちゃが言うとりましたがな。
295: 2007/08/27(月) 23:41:54 ID:yYxEFsUA(1)調 AAS
>1
296: 2007/08/28(火) 02:48:16 ID:tOBv+c8+(1)調 AAS
>>291
この人探し広告は2005年だから
花井さんって人のお母さんは娘に会えずに亡くなったんだろうね。
他の家族の事はわからんけど、
もしかしたら彼女ももう日本に帰る場所はなくて
それで悲観して心中参加したのかもしれない。
この夫婦の「二人の息子」ってのもどこにいるかはわからんが
両親が死んだ事によって結果的に帰る故郷がなくなった根無し草になったわけだ。
若い頃は後先考えずに無茶するもんだけど、
しみじみ人生考えちゃうね、こういうニュース見ると
297(2): 2007/08/31(金) 23:03:42 ID:+OKChlQG(1)調 AAS
なんか、旅行代理店をやってて、はぶりよかったが
日系社会ともめごとがあったような話を聞いたが・・・
日系社会っては敵に回すと商売できないことを
意味するからなあ、旅行屋ってのは。
どんどん窮地に追い込まれたのかな。
そこで、相互扶助 とかの理念は持ち合わせて
ないわけ? ニュージってとこの日本人は?
298: 2007/09/01(土) 12:05:31 ID:FQLsgknf(1)調 AAS
>>297
なんか投資話で騙された、とも聞いたが
この朝永さん夫婦と花田さんっていう元従業員は
雇用主と従業員の枠を越えて助け合ってたのかもね
299: 2007/09/12(水) 02:26:35 ID:hduUf1iJ(1)調 AAS
外国でホームレス寸前になりかかってるヤツ、悪い事言わね〜から
日本に帰ってこいって。外国で外人ホームレスとして路上で野垂れ死にするより
まだ上野の地下道あたりでホームレスやりながら再起の道探したほうが希望あるぞ
300(1): 2007/10/06(土) 12:53:02 ID:GMzFbmqF(1)調 AAS
日本で勉強が出来ない奴は留学してももっと出来なくなるのと同じで
日本できちんと生きていけない奴は海外で生活なんてとんでもない。無理
301: 2007/11/01(木) 19:59:03 ID:igEw5a37(1)調 AAS
>>300
凄く同意
302(1): 2007/11/01(木) 22:00:17 ID:7UZUdGhy(1)調 AAS
>>297
あのー、勿論、外国人は、総合扶助をします。
領事ってのは、その駐在国で、病気、事故にあった同国人を助ける為に居る訳。
でも、 日本の日本人も外国在住の日本人もお互い、必ず足の引っ張り合い。
世界で、日本の領事だけ、同国人の助けをしない。 これ常識。
でもね、小銭しか持たずに外国に来た日本人が多いから、こんなバカに毎日
泣き付かれたら、日本国領事も金がもたないよね。
念書なんてかかせても帰国してネコババだとどうしようもないもんね。
イラクの3馬鹿が、何故イラクに行ったかと言うと、日本だと、誰も
感謝してくれないから、張り合いがないので。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*