[過去ログ]
欧州ワインと人肉食との関連 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
570
: 2006/11/23(木) 19:35:39
ID:JGvgxA6i(10/20)
調
AA×
>>560
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
570: [sage] 2006/11/23(木) 19:35:39 ID:JGvgxA6i >>560 そりゃ,あなたは血液説だからさ. ひじき説ではこういうステップになるの. ステップ1: 葡萄を発酵させたものを飲んでいた ↓ ステップ2: 葡萄とひじきを発酵させたものを飲むようになった(近代) >その一方、貴方が指摘された「ひじき」では、 >欧州の狩猟部族が容易に得られるものではありません。 ひじきを入れるようになったのは近代から. 内陸では乾燥ひじきを使う. ワインの製造にひじきという葡萄以外のものを使うのは明らかに違法で, このことは極秘にされている. ひじきの収穫量に明らかな増加があると,このことが露見するので, ワイン産業はひじき産業と結託してデータ改竄を行っている. 信頼できる証拠としては ・葡萄とワインの鉄分の量の不一致.ひじきを足しているからこそあんなに鉄分が多い. ・ワインの色.赤ワインというが,銘柄によっては茶色だったり黒ずんでいたりする. あれはひじきの色だ. これでいただいたご質問に全て論理的に答える事ができたと思います. http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/570
そりゃあなたは血液説だからさ ひじき説ではこういうステップになるの ステップ1 葡萄を発酵させたものを飲んでいた ステップ2 葡萄とひじきを発酵させたものを飲むようになった近代 その一方貴方が指摘されたひじきでは 欧州の狩猟部族が容易に得られるものではありません ひじきを入れるようになったのは近代から 内陸では乾燥ひじきを使う ワインの製造にひじきという葡萄以外のものを使うのは明らかに違法で このことは極秘にされている ひじきの収穫量に明らかな増加があるとこのことが露見するので ワイン産業はひじき産業と結託してデータ改を行っている 信頼できる証拠としては 葡萄とワインの鉄分の量の不一致ひじきを足しているからこそあんなに鉄分が多い ワインの色赤ワインというが銘柄によっては茶色だったり黒ずんでいたりする あれはひじきの色だ これでいただいたご質問に全て論理的に答える事ができたと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 431 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s