[過去ログ]
欧州ワインと人肉食との関連 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368
: 2006/11/22(水) 19:50:49
ID:CdyFn33Q(6/10)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
368: [] 2006/11/22(水) 19:50:49 ID:CdyFn33Q このような背景を考えると、やはり 以下の食文化の変遷に関する仮説は妥当性があると考えますし 現時点では矛盾をきたしておりません。 ========== ステップ1: 血液をそのまま飲んでいた (旧約聖書時代) ↓ ステップ2: 偶然、自然発酵した血液を飲むようになった ↓ ステップ3: 血液を放置し得られた血清を火入れ濃縮し エタノール発酵させたもの (恐らく中世) ↓ ステップ4: ステップ3の血清に果汁で補糖を行ったものを エタノール発酵させたもの (恐らく近代・現代) ↓ ステップ5: 豊富に得られる果汁に血液を添加したものを エタノール発酵させたもの (恐らく近代・現代) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/368
このような背景を考えるとやはり 以下の食文化の変遷に関する仮説は妥当性があると考えますし 現時点では矛盾をきたしておりません ステップ1 血液をそのまま飲んでいた 旧約聖書時代 ステップ2 偶然自然発酵した血液を飲むようになった ステップ3 血液を放置し得られた血清を火入れ濃縮し エタノール発酵させたもの 恐らく中世 ステップ4 ステップ3の血清に果汁で補糖を行ったものを エタノール発酵させたもの 恐らく近代現代 ステップ5 豊富に得られる果汁に血液を添加したものを エタノール発酵させたもの 恐らく近代現代
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 633 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.126s*