[過去ログ]
欧州ワインと人肉食との関連 (1001レス)
欧州ワインと人肉食との関連 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 481 [] 2006/11/11(土) 15:09:52 ID:YSyEbEwN 欧州ワインと人肉食との関連(フレンチ・パラドックス) http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/1
2: 481 [] 2006/11/11(土) 15:11:52 ID:YSyEbEwN 白ワインは赤ワインを活性炭処理して脱色したもので 実は同じ原料ではないですか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/2
3: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/11(土) 15:29:54 ID:RxF3zyV5 川島直美氏は、「吸血鬼」に関して どう思われてますか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/3
4: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/11(土) 15:35:12 ID:RxF3zyV5 ボトルのラベルは嘘八百でしょうね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/4
5: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/11(土) 15:39:07 ID:RxF3zyV5 少なくとも秋田県では人喰いのために本当に人を大量に毎年、殺してますよ。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144854495/300-535 秋田県民の一部は恐らくマジャール族で 白人と遺伝型が一致していると見られます。 白人文化の少なくとも一部は人喰い系でしょう。 (日本もそうですけどね) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/5
6: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/12(日) 02:59:13 ID:pMApyQ2V >>1 糞スレ立てただけじゃなく、 各スレにマルチポストしてるだけで、すげーうざいんだけど。 死ねよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/6
7: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/12(日) 12:13:52 ID:lWbHrZru 吸血鬼は実在する。 あなた方だ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/7
8: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/12(日) 12:25:05 ID:lWbHrZru 人間の血液を飲む輩は、いかに洗練させても 人間の屑だ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/8
9: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/12(日) 12:35:49 ID:wXqyH7wX 同好の士を集めて、本人の同意(インフォームド・コンセント)の上で 献血して集めた血液を発酵処理したものを楽しむのは自由。 しかしインフォームド・コンセントなしに 騙まし討ちで殺害して血抜きを行った血液を大規模に使っている 可能性が捨てきれない。 その場合、人間の血液を飲む輩は、いかに洗練させても人間の屑だ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/9
10: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/12(日) 12:39:09 ID:wXqyH7wX スコッチなどのウィスキー等蒸留酒も ワインと同じような問題を抱えているだろう。 洋酒に関して言えば、 飲酒とはカニバリズム(人喰い)である可能性がある。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/10
11: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/12(日) 12:40:49 ID:wXqyH7wX 同好の士を集めて、本人の同意(インフォームド・コンセント)の上で 献血して集めた血液を発酵処理したものを楽しむのは自由。 しかしインフォームド・コンセントなしに 騙まし討ちで殺害して血抜きを行った血液を大規模に使っている 可能性が捨てきれない。 その場合、人間の血液を飲む輩は、いかに洗練させても人間の屑だ スコッチなどのウィスキー等蒸留酒も ワインと同じような問題を抱えているだろう。 洋酒に関して言えば、 飲酒とはカニバリズム(人喰い)で
ある可能性がある。 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/11
12: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/12(日) 14:13:16 ID:9Dt1xRN/ >>6 まあ、底の方のスレageてくれてるからw 専ブラ入れてあぼーん汁 しかし…何なんだろうね。オカルト板でやれば多少食いつくんだろうけど ここや酒板じゃ相手にされないの解らないのかな? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/12
13: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/12(日) 14:29:32 ID:pMApyQ2V >>12 リンク先のスレなんて誰も見ないよね。 俺もまったく興味ないし。。。 この板住人じゃないから、空気読めてないのは当たり前だが、 このバカ、マジで迷惑。死ねばいいのに。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/13
14: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/18(土) 20:12:13 ID:wSrwFWtR 甲州ワインの欧州販売記事は、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci 当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば 本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。 フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。 =============== フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 コリアン・パラドックスと北朝鮮
拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/14
15: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/18(土) 22:02:54 ID:1Uh/7Y/r このスレはageんな知障が http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/15
16: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/18(土) 23:54:44 ID:/i2XREsa 矛盾があれば具体的に示してもらえますか? ======= 甲州ワインの欧州販売記事は、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci 当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば 本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。 フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。 =============== フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://life7.2ch.net/test/read.
cgi/psy/1162598313/132-143 コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/16
17: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 01:11:51 ID:12CkezGO 削除依頼しろよ。板違いだぞ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/17
18: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 02:47:29 ID:pT4YD8FR すげー電波 頭大丈夫かよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/18
19: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 09:40:12 ID:NPzvCaA5 矛盾があれば具体的に示してもらえますか? http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/l50 どうやら全て事実にようです。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/19
20: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 09:44:43 ID:NPzvCaA5 66 名前:Appellation Nanashi Controlee :2006/10/27(金) 16:05:23 ID:tGTvEoXO >>65 あなたの文章力から推測すると、反騰出身の方でしょうか? でしたら儒教の民ご推薦「JINRO」などいかがでしょう? 癖の無いのみ口にして、なんといっても安値!まさに労働者のお酒! あなたにぴったり!! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/20
21: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 09:46:06 ID:NPzvCaA5 236 名前:Appellation Nanashi Controlee :2006/11/19(日) 08:15:12 ID:PO6OTtJd 2003年の夏は、フランスで大勢年寄りが死んだなー。 以来、ワインの美味しさは、↑に比例すると思ってる。 今年の夏は、せいぜい2,3人しか死ななかったんじゃね? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/21
22: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 09:48:14 ID:NPzvCaA5 39 :Appellation Nanashi Controlee:2006/11/16(木) 16:37:29 ID:G5OLN8yY http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000054-mai-soci フランスではボージョレは決して高いワインではなく、 値段は2.5ユーロ(約377円)前後と極めて庶民的。 フランスでは若者中心にワイン離れが進んでいて、消費量が減っている。日本で飲まれて、一番喜んでいるのは向こうの業者ですよ」 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/22
23: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 09:49:53 ID:NPzvCaA5 174 :Appellation Nanashi Controlee:2006/11/17(金) 20:41:35 ID:MXv3Iwgn 今年のヌーボーは売れ残りの在庫の山が築かれるでしょう。 これに懲りて来年は少しは安くなればいいが。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/23
24: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 09:51:17 ID:NPzvCaA5 206 :Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 12:18:08 ID:UMgaJOOC >>200殿様 ァリガトゥ。 もう……… 了解した。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/24
25: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 10:02:03 ID:NPzvCaA5 173 名前:Appellation Nanashi Controlee :2006/11/16(木) 20:24:19 ID:bcJVa+ha 臭いのは勘弁して欲しい。 時間が経つと消える、デカンタージュ、空気に触れさせればとか言うけど、 やっぱり臭い原因はその液体の中にある訳なので、個人的には遠慮したいな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/25
26: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 10:02:38 ID:NPzvCaA5 甲州ワインの欧州販売記事は、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci 当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば 本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。 フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。 =============== フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 コリアン・パラドックスと北朝鮮
拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/26
27: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 11:21:26 ID:feAdyjxo 甲州ワインの欧州販売記事は、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci 当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば 本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。 フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。 食文化により憲法秩序が完全に破壊されている。 =============== フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/11625
98313/132-143 コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686 秋田・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157 捕鯨・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/27
28: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 13:35:51 ID:pT4YD8FR >>19 ワインにはヘモグロビンが検出されない 以上 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/28
29: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 14:31:41 ID:yLuBZxK5 発酵過程でヒトDNAやヒト蛋白は当然、分解される。 以上 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/29
30: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 14:33:01 ID:yLuBZxK5 従ってワイン鑑定に、DNA鑑定や ヘモグロビン等の蛋白鑑定は使えず、28は理由にならない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/30
31: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 14:33:56 ID:pT4YD8FR どうやって分解すんの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/31
32: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 14:43:17 ID:pT4YD8FR ついでにもう一つ聞くが もしヘモグロビンを分解できたとしたら色素は何よ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/32
33: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 14:52:18 ID:hishHOPU そもそも血糖濃度程度の液体じゃ たとえアルコール発酵が起きたとしても 酒と呼べる物体にはならんだろうよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/33
34: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 14:56:21 ID:8eEcPKJ9 このスレがこの板に存在することが矛盾 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/34
35: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:06:50 ID:yLuBZxK5 >どうやって分解すんの? 欧州ワインが血液酒であると仮定した場合、 フランスの老人や子供達、更にはイラク人・ユーゴ地域住民等を 大量に殺害して、まず血液をタンクに集めるというステップが ワイン生産の第一段階となる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/35
36: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:11:35 ID:yLuBZxK5 >どうやって分解すんの? 大量の血液をタンクに集める段階で、大量の雑菌(多様な微生物群)が 集めた血液プールの中に混入する事は避けられない。 そして、それらの微生物の中には、ヘモグロビン等のタンパク質を 分解するタンパク質分解酵素を分泌する微生物が当然、大量に含まれる。 また血糖のエタノール発酵のために添加されるであろうワイン酵母も タンパク質分解酵素を分泌するので、発酵段階でヘモグロビン等のヒト蛋白は 当然、分解され、検出できない。
http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/36
37: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:14:02 ID:yLuBZxK5 >どうやって分解すんの? これと同じ事が、DNA分解酵素などに関しても言え、 血液の中に含まれているヒトDNAはやはり発酵過程で 綺麗に分解されるであろうので、ワインに対し、DNA鑑定を 行う事も当然できなくなる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/37
38: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:16:07 ID:yLuBZxK5 しかしながら、欧州ワインが実は血液酒であるという事を 推察するには、別の手法が幾つかある。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/38
39: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:17:09 ID:yLuBZxK5 最も簡単かつ有効な手法は、農業経済学的手法である。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/39
40: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:19:03 ID:yLuBZxK5 フランスでは、ボジョレー・ヌーボーは、 一瓶300円程度で 水より安価である事が知られている。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/40
41: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:20:04 ID:yLuBZxK5 一方、葡萄を栽培するには、大量の「水」が必要となる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/41
42: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 15:22:01 ID:pT4YD8FR 色素の話はどこいったの? 都合悪いから無視? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/42
43: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:23:10 ID:yLuBZxK5 従って、1本の葡萄の木を栽培するのに必要な「水の量およびコスト」 と、その1本の葡萄の木から生産可能な「ワイン量およびコスト」を 農業経済学的に比較分析すれば、欧州ワインが実は葡萄酒ではない事は それだけで明らかとなる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/43
44: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:27:36 ID:yLuBZxK5 また葡萄の木を栽培するには、当然ながら水だけでなく 肥料や人件費なども必要となる。 そういった諸経費を含めて生産した発酵酒が 水より安価になるという事は、まずありえない。 という事はフランスワインは、葡萄酒ではない事に 農業経済学的にはなりうる。 もしそうでないという方がいるならば計算式を示してほしい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/44
45: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:28:42 ID:yLuBZxK5 なお、ヘモグロビンそのものが分解されても、 その分解産物自体が色素として機能する事は当然起こりえる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/45
46: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 15:31:30 ID:pT4YD8FR まず大量の雑菌ってどこから入ってくるの http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/46
47: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:31:41 ID:yLuBZxK5 従って、欧州ワインの色素をHPLC等で単離し、 その構造をNMRなどで決定すれば、果汁由来なのか血液由来なのか 物質レベルで明確にできると考えられるが、それ以前に 農業経済学的に水より安価に果汁が作れる事はありえない以上、 欧州ワインは血液酒である可能性が否定できないと推察できる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/47
48: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:35:07 ID:yLuBZxK5 >まず大量の雑菌ってどこから入ってくるの まず、空気中から入ってくる。 空気中の埃などには大量の雑菌が含まれ、一般的な微生物実験でも 混入を防ぐのは注意を要する。ましてや大量の人間から血を抜くならば その段階で雑菌は大量に入る。 また、人間の血液にも元々、ある程度の微生物が含まれている。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/48
49: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:36:35 ID:yLuBZxK5 血液を集める容器や作業員やナイフ等からも 大量の雑菌は入る。 これらのステップを無菌的に行うのは不可能。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/49
50: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:38:29 ID:yLuBZxK5 更には、文化人類学的に考えても、 (ある方にお教えいただいた事によると)旧約聖書にも 血液を飲料に使う風習が、当時あった事が明記されているという。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/50
51: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 15:39:03 ID:pT4YD8FR 学生時代微生物実験やったが余程劣悪な環境じゃない限りそんな多量には入ってこないな 無菌的に行うのは不可能にしてもそんな都合いい微生物が大量に混入するなんて普通じゃありえんな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/51
52: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:40:23 ID:yLuBZxK5 欧州は、日本と違って、水環境が悪く、 飲用に適した水を見つける事が難しい地域が多い。 よって飲料水が乏しいので、人を殺して血を飲んでいると見られる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/52
53: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:42:11 ID:yLuBZxK5 >学生時代微生物実験やったが >余程劣悪な環境じゃない限りそんな多量には入ってこないな 学生実験で用いるのは、一晩で増殖可能な大腸菌やPseudomonas等で あろうが、その場合は、目的の微生物の増殖速度が速いので、雑菌の混入は ほとんどない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/53
54: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 15:44:34 ID:pT4YD8FR いやそういうんじゃないよ 空中落下細菌の測定だよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/54
55: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:45:24 ID:yLuBZxK5 >学生時代微生物実験やったが >余程劣悪な環境じゃない限りそんな多量には入ってこないな しかしながら、LB培地のような栄養リッチな液体培地で オートクレーブ殺菌したものを用いた場合、 培養期間が1ヶ月を越えると、雑菌のコンタミを防ぐのは クリーンベンチを用いても、非常に困難なのが現実である。 ましてやワイン作成は無菌室で行う訳ではない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/55
56: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:46:59 ID:yLuBZxK5 >空中落下細菌の測定だよ 培養日数と培地による。1ヶ月以上、培養した場合、 雑菌が出ない方が稀である。 そもそも血液の中に常在菌が含まれる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/56
57: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:47:56 ID:yLuBZxK5 また添加するワイン酵母自体も 蛋白分解酵素は当然分泌する。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/57
58: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 15:49:23 ID:pT4YD8FR >>47 つまり色素を直接同定すればこの話終わるわけだな やってみるよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/58
59: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:53:31 ID:yLuBZxK5 なおワイン醸造では、火入れ(パスツリゼーション)かろ過滅菌かの いずれかが行われているが、それは雑菌処理のためである。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/59
60: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:55:45 ID:yLuBZxK5 >つまり色素を直接同定すればこの話終わるわけだな >やってみるよ その場合は以下の2ch論説を 参考文献に加えていただけるようお願いする。 フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/60
61: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 15:57:57 ID:pT4YD8FR 嫌だよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/61
62: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 15:58:29 ID:yLuBZxK5 >つまり色素を直接同定すればこの話終わるわけだな >やってみるよ なお、注意せねばならないのは、組織的な実験妨害が 起こりうるという事である。 欧州ワインが血液酒である事が物質レベルで解明された場合、 まずフランス大統領は詐欺罪で逮捕される。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/62
63: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:00:34 ID:yLuBZxK5 また、フランス大統領だけでなく、フランスのワイン業者が 殺人罪もしくは遺体損壊罪で逮捕される事になる。 更に、フランスだけでなく他のワイン生産国も当然そうなる。 インターポールマターになる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/63
64: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:01:44 ID:yLuBZxK5 そうなる事が予め予測できる場合は、 フランス政府やイタリア政府は国家の威信をかけて 実験妨害する。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/64
65: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:03:02 ID:yLuBZxK5 すなわち政府レベルで、日本政府に実験停止を働きかける。 日本政府は当然、貴方の研究室に圧力をかける。 下手をすれば公安に暗殺される。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/65
66: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:05:37 ID:yLuBZxK5 フランスにせよイタリアにせよ ワインでかなりの輸出利益を上げている。 またそれ以前に欧州文化の誇りがかかっている。 事実であればあるほど、貴方の研究室に圧力がかかる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/66
67: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:07:17 ID:yLuBZxK5 貴方自身が印象操作(大衆扇動)の対象にされるだろう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/67
68: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:08:37 ID:pT4YD8FR 言ってろw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/68
69: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:09:46 ID:yLuBZxK5 そういった中で本当のデータを出すのは命がけになる。 恐らく、データ捏造を強要される。 すなわち、「調べた結果、やはり、果汁由来でした。血液ではありません」 というデータを捏造するよう圧力がかからない方が 論理的に考えられない事になる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/69
70: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:12:02 ID:yLuBZxK5 そういった意味で、今度、どこかの研究室が 当該実験を論文発表・新聞発表しても まず信用できないと私は見ている。 こういった事を命がけで分析するだけのメリットが 通常の研究者にはないからだ。 この実験は事実上の法医学鑑定であり、国際的な配慮が 求められないはずがない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/70
71: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:13:32 ID:pT4YD8FR 都合の悪い情報だけ遮断するんじゃどうしようもないだろが http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/71
72: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:14:14 ID:yLuBZxK5 以上の理由により、結局、信用できるのは 捏造が難しい農業経済学的アプローチと 文化人類学的アプローチの2つであると考える。 そしてこの2つのラフな分析によって、欧州ワインは実は葡萄酒ではない という結論が既に出ている。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/72
73: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:15:07 ID:yLuBZxK5 >都合の悪い情報だけ遮断するんじゃどうしようもないだろが 矛盾点があるなら、具体的に示してほしい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/73
74: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:15:50 ID:pT4YD8FR 成分を直接見れば一番分かりやすいだろうが ヘムが無けりゃ血液由来じゃないよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/74
75: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:18:05 ID:yLuBZxK5 繰り返すが、ブドウ栽培には、相当量の「水」が必要である。 また、肥料も人件費も必要である。 それにも関わらず、欧州ワインが水より安価であるという事は 農業経済学的に100%ありえない。 その一方で、旧約聖書には血液を飲用にしている風習がある事が 明記されている。 この2つだけで結論は出ている。欧州ワインは血液酒と見られる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/75
76: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:20:00 ID:pT4YD8FR ヘムが無いのに血液だってのは化学的に100%ありえない http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/76
77: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:20:52 ID:yLuBZxK5 >ヘムが無けりゃ血液由来じゃないよ ヘムの分解産物でも赤色を示す可能性は捨てきれないが、 いずれにせよNMRで明らかになるだろう。 しかしその結果は捏造を強要される可能性が高いだろう。 フランス情報部等が貴方の研究室の動きを監視するだろう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/77
78: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:22:19 ID:yLuBZxK5 そういった意味でも、結局、信用できるのは 農業経済学アプローチと文化人類学アプローチではないか? 繰り返すが、ブドウ栽培には、相当量の「水」が必要である。 また、肥料も人件費も必要である。 それにも関わらず、欧州ワインが水より安価であるという事は 農業経済学的に100%ありえない。 その一方で、旧約聖書には血液を飲用にしている風習がある事が 明記されている。 この2つだけで結論は出ている。欧州ワインは「血液酒」と見られる。 http://hana
bi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/78
79: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:24:06 ID:yLuBZxK5 甲州ワインの欧州販売記事は、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000407-yom-soci 当方の以下の論説が影響した可能性もある。欧州ワインが血液酒ならば 本当の意味でのぶどう酒は確かに欧州で売れるだろう。 フランスは「欧州の韓国」と言われているのは、これが原因だろう。 食文化により憲法秩序が完全に破壊されている。 =============== フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/11625
98313/132-143 コリアン・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162341238/650-686 秋田・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157 捕鯨・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/79
80: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:25:03 ID:pT4YD8FR ブドウ栽培ってミネラルウォーター使ってるの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/80
81: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:27:46 ID:hishHOPU 33でも言ったが、血液の糖度じゃ酒になんかなるわけないと思うんだけど。 どうなの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/81
82: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:29:58 ID:yLuBZxK5 欧州では中世には、飲料水に乏しいので ワインを飲んでいたとの記述も確認できるが、 http://www.suntory.co.jp/wine/know/knowledge_02.html 当時はミネラルウォーター自体がない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/82
83: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:30:52 ID:yLuBZxK5 >血液の糖度じゃ酒になんかなるわけないと思うんだけど。 以下に答えてある。 フレンチ・パラドックスと北朝鮮拉致事件との接点 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/83
84: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:32:42 ID:pT4YD8FR まあヘムが無いかどうか試せばいいんだろ 研究室レベルの実験じゃなくて個人レベルの実験だから圧力とか関係ないよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/84
85: Appellation Nanashi Controlee [] 2006/11/19(日) 16:36:53 ID:AAB5bW4X >まあヘムが無いかどうか試せばいいんだろ ヘムの有無では判断はつかないでしょう。 ヘムの分解産物自体に色素としての機能がある可能性が否定できない以上。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/85
86: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:41:35 ID:pT4YD8FR ヘムをどう分解したら色素になるんだ? これ以上分解したら鉄イオン外れてそもそも色なくなるよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/86
87: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2006/11/19(日) 16:44:35 ID:hishHOPU 読んでみたけど、ブドウの糖度を果てしなく間違えてるよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1163225392/87
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 914 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s