[過去ログ] 欧州ワインと人肉食との関連 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248: 2006/11/21(火) 19:33:38 ID:fm9n+Zoi(1/3)調 AAS
>>243
可能かは別にして、中世にクエン酸ナトリウムを精製して血液に添加していたの?
254: 2006/11/21(火) 22:29:22 ID:fm9n+Zoi(2/3)調 AAS
>>251
「血液は凝固する」ということが、やっとわかったんだね。
でもさ、血液ってあっという間に凝固しちゃうから、
木直田が死体をむさぼり食っても、血は固まっちゃって、流れてはこないよ。
自分の血液をちょっとだけ取って、どれくらいで固まるか、試してみなよ。
(5分たって固まらなかったら、それは病気だから病院に行ってね。)
271(1): 2006/11/21(火) 23:59:04 ID:fm9n+Zoi(3/3)調 AAS
木直田の脳内では、そんなに昔から効果のある抗凝固薬が使われていたのか。
アスピリンの発明なんて大したことなかったんだね。
で、抗凝固薬を使って固まらなくしちゃうと、静置しておいても血清は分離できないよ。
輸血用の血液は全血でも、放置しておいて分離しないでしょう。
血液について知識がないから、いちいち、言っていることが矛盾しているよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s