[過去ログ] 【田】Windows10 Part196 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2024/06/13(木) 11:04:40.35 ID:zxmol8oQ(1)調 AAS
そして、クソ板終了
22(1): 2024/06/13(木) 11:16:08.09 ID:Zam1a9/p(1/3)調 AAS
>>19
回答:遅くなる
Windowsupdateとは別に
ストアアプリの更新を別に行っている。Windowsupdateと重なると重くなる
Windows10の場合startメニューでアンダーラインのバー出てる時は更新中の合図である
無駄なので更新を切った方が無難。ユーザーにメリットなし
23(2): 2024/06/13(木) 11:25:16.00 ID:Zam1a9/p(2/3)調 AAS
Windowsは作りが雑です。ベースになるWindowsに別に機能やサービスを増築で対処している。
そのため既存のWindowsの機能と、別に増築した部分で動くため効率性ががあまりよくない。
スタート>プライバシー>バックグランドアプリ
アプリのバックグランド実行を許可する オフ
更新されなくなります。
アプリのバックグランド実行を許可する オン
で
設定 以外を全部オフにするかの2択。
24(3): 2024/06/13(木) 11:34:49.63 ID:Zam1a9/p(3/3)調 AAS
Windows11はもっと難しくなる。
Windows10ではスタート>プライバシー>バックグランドアプリ
であるが
Windows11では
設定>アプリ>「インストールされているアプリ」もしくは「アプリと機能」
全部が表示されるので … をクリックし 詳細オプション
個別に状態が開くので 画面中断くらいに バックグランドアプリのアクセス
の部分を 常にオフ に変更する。
選択は 常にオン 電力最適化(推奨) 常にオフである。
Windows10の時にある程度設定してから引き継がないと個別に設定するのはかなりしんどいぞ
25: 2024/06/13(木) 21:36:21.85 ID:WJ9A6MQ1(1)調 AAS
>Windows11はもっと難しくなる。
ユーザを不便にする改悪ばかりしてるからWindowsは見捨てられる。
26: 2024/06/13(木) 22:15:09.27 ID:Y8yuCVXN(1)調 AAS
一生Windowsについてくぜ!
27: 2024/06/13(木) 22:36:30.23 ID:hmJ5dCr7(1)調 AAS
>>22-24
更新のためにバックグラウンドにあるとは思わなかった
必要そうなアプリ以外は切って更新はときどきストアでチェックすることにする。サンクス
28: 2024/06/15(土) 01:11:41.54 ID:vwclC2/P(1/6)調 AAS
大昔からWindowsは終わるとか誰も使わなくなるとか何度も見たことあるけど
そうなった試しがないな、見捨てられるのはいつ頃だろうな
大した予想だわ
29: 2024/06/15(土) 01:15:55.57 ID:vwclC2/P(2/6)調 AAS
この板で散々文句言いつつWindows使う奴もいるんだ、見捨てられることなんてないわな
Macユーザーですら文句言いながら使うくらいだ
30(1): 2024/06/15(土) 01:25:42.89 ID:D0+7djoT(1/9)調 AAS
ネトウヨがハングルに詳しいが如し
一応ゴミをゴミとして認識するには一度手に取ってみないとわからない事もあるからな
過去に食いもせずに「まずい」と言って審査拒否したシェフが炎上してただろ
土挫と違ってMacユーザーはそこまで傲慢ではないよ
31: 2024/06/15(土) 01:46:52.00 ID:cKs5ERvI(1)調 AAS
つまり韓国人はウンkを汚いものではないと認識していると
32: 2024/06/15(土) 02:23:36.32 ID:vwclC2/P(3/6)調 AAS
その一度手に取ったゴミをいつまでも文句言いながら使い続けるマカー
ゴミと感じたなら使うのを止めればいいのに止めないのは
ただのバカかゴミではなかったということのどっちか、ただのバカの方かな?
33: 2024/06/15(土) 04:04:22.89 ID:KX0kVaFT(1)調 AAS
両陣営に基地外がそろうと永久にゴミレスが止まらないな
34(1): 2024/06/15(土) 06:19:39.50 ID:lo/QbLKf(1)調 AAS
それにこんなバカ漫画のせいで、
今だに「ジャップ料理は世界の一流料理!」
って信じてるバカが大量にいるからな。
ジャップ料理なんてただ単純で退屈な
化調まみれの毒にすぎんのに
35: 2024/06/15(土) 09:47:09.22 ID:OINmiDLf(1)調 AAS
先日の出馬会見でフリーの記者が朝堂院氏の名前を出して学歴詐称疑惑に関する質問をしようとした途端にテレ朝の記者が別の質問を被せて学歴詐称疑惑に関する質問を妨害し、小池知事がテレ朝の記者の質問だけに答えて逃げるように会見場から去った光景を見ても、小池知事の学歴詐称疑惑の隠蔽に大手メディアが加担していることは明かだと思いますし、大手メディアが学歴詐称疑惑の隠蔽に加担しているから、どの程度濃厚な疑惑なのか、その内容を把握しきれていない人が多いのだと思います。
小池知事の学歴詐称疑惑の隠蔽に加担しているメディアの姿勢に都民として激しい憤りを覚えますし、都民は小池知事と忖度メディアに騙されないようにするべきです。
36(2): 2024/06/15(土) 10:05:05.97 ID:c2SXmliY(1)調 AAS
>>34
いきなり国批判するキチガイさん
日本製品爆買いしてる隣国の人?
37(2): 2024/06/15(土) 10:30:51.11 ID:D0+7djoT(2/9)調 AAS
中国でiPhone批判してる人に「製造国見てみろ!」って言って黙らせるの好きw
38: 2024/06/15(土) 10:30:59.21 ID:lenn0bPW(1/4)調 AAS
東京都民は学歴詐称で信用出来ないやつでも投票して当選させてしまうんだよな
未来展望の能力のない人達の集まりなのでそれもまた仕方がないw
つまりはそんなのどうでもいいって事でしょうよ
39: 2024/06/15(土) 10:36:53.03 ID:D0+7djoT(3/9)調 AAS
カイロ大学が「卒業した」って言ってるのになー
不思議な事もあるものだ
40: 2024/06/15(土) 10:36:54.32 ID:lenn0bPW(2/4)調 AAS
別な考え方をしてみるとカイロ大学卒業の社会的な優位性ってのは日本国内ではほとんど意味がないよと言っているのと同じです
41(1): 2024/06/15(土) 10:38:47.31 ID:D0+7djoT(4/9)調 AAS
誰かさんみたいに金ばら撒いて名誉博士号貰ってる奴とは違うでしょう
42: 2024/06/15(土) 10:57:24.02 ID:KNenqIAI(1/2)調 AAS
>>36
美味しんぼのことだろ
突然MS-DOSを侮辱する内容を入れてMSにスポンサーを引き上げられたことがあったから、Windows信者が叩いているのだろう
でもそれ以外にも美味しんぼは化学調味料の根拠のないイメージダウンを行ったりしてるからバカ漫画だ
43(1): 2024/06/15(土) 11:18:04.75 ID:lenn0bPW(3/4)調 AAS
化学調味料 ○色何号
人体に影響があるのはわかっているが決して深掘りしてまで調査しようとはしていない
大昔の人類が害のあるものも食ってきた結果、現在の人類が存在しているのである
食べ物とは食った時にただ単純に上手いと感じるものが本当に美味いものなのである
44: 2024/06/15(土) 11:38:18.09 ID:D0+7djoT(5/9)調 AAS
紅麹の件も考えると、国のチェック体制がガバガバだったからなー
化調の陰謀論が隆盛するわなw
45: 2024/06/15(土) 12:02:39.64 ID:vwclC2/P(4/6)調 AAS
>>37
でも製造国と生産してるメーカーがどこの国かでは話は全然違うけどな
アップルの品質管理で中国生産と、中国メーカーの品質管理じゃ管理の仕方や基準がまったく違うし
46(1): 2024/06/15(土) 12:09:43.30 ID:lenn0bPW(4/4)調 AAS
実質安い賃金で作った製品を安く販売して金儲けをしている
実質ブラックなんだから働かなきゃいいのに金の亡者の庶民達だよな
喰うもの食えたらそれでいいのだから賃金が高くなるまで働くなよなw
47: 2024/06/15(土) 14:50:14.64 ID:fmtvZE9T(1)調 AAS
あぼーんだらけだな
またスクリプト来たのか?
48: 2024/06/15(土) 14:55:19.36 ID:D0+7djoT(6/9)調 AAS
ネトウヨ「ちゅーごくガー」
一般の日本人「今あなたが手に持ってるマウスはどこ製かな?」
49(1): 2024/06/15(土) 16:34:39.51 ID:vVIPLs8f(1/3)調 AAS
ニコ生がランサムウェアで死んだ。。。
これがWindowsユーザの末路。
個人ユースならまだしも、なぜ会社のPCでWindowsなんてものを使ってるのか理解に苦しむ。
きちっと macOS使っていれば起こらなかった被害なのに。。。
50: 2024/06/15(土) 16:39:56.38 ID:D0+7djoT(7/9)調 AAS
んだんだ
51(1): 2024/06/15(土) 16:51:49.37 ID:MsUMA/bh(1)調 AAS
macOSだったらニコ生誕生しなかった
生放送どころかニコ動もやらなかっただろう
52: 2024/06/15(土) 17:00:02.10 ID:KNenqIAI(2/2)調 AAS
今どきのランサムウェアはVPN機器とかから入ってくるって言われてるぞ
53(1): 2024/06/15(土) 17:04:51.81 ID:vwclC2/P(5/6)調 AAS
>>49
それでもMacは選ばれないってこと
使ってもらえないmac
54: 2024/06/15(土) 17:24:56.03 ID:D0+7djoT(8/9)調 AAS
Mac叩いても土挫OSの不具合は解消されません
55(1): 2024/06/15(土) 17:37:16.18 ID:vVIPLs8f(2/3)調 AAS
>使ってもらえないmac
でもなんか
Appleの時価総額がNVIDIAやMicrosoftを抜いて首位に返り咲いたっぽいぞw
てか、ChatGPTが賢すぎて何でも答えてくれるので感動だわ。
ベンガルトラと10m級ニシキヘビ、戦ったらどっちが強い?とかでも根拠つけて回答してくれるw
56: 2024/06/15(土) 17:40:20.98 ID:vVIPLs8f(3/3)調 AAS
ときどき東南アジアで人間がヘビに丸呑みされる事件起こってたから、気になって考えてみたんだが、
鋭利な刃物でも手に持ってない限り成人男性でもヘビに噛まれた時点で終わりだな。
肉食動物は噛んだら絶対離さないから、
人間に限らずニシキヘビに噛まれた時点で、巻き付かれて窒息死の一本道だわ。
57: 2024/06/15(土) 17:54:49.26 ID:oftxhvbM(1)調 AAS
リンゴの利益ってiPhoneの方がメイン化してるだろ
ニュースはiPhoneで語られてるし
58(1): 2024/06/15(土) 18:01:00.49 ID:urwC8unG(1)調 AAS
おまいらどうした?
Microsoftにどんどん課金しろ!!
59: 2024/06/15(土) 18:18:15.08 ID:h/VaTDnU(1)調 AAS
お前が急にどうした この流れでなに課金しろとか言い出した
60: 2024/06/15(土) 18:24:43.25 ID:D0+7djoT(9/9)調 AAS
課金は下逸教がしなければならない義務ですからね
布施と言いなさいw
61: 2024/06/15(土) 20:15:27.57 ID:75qBV9BA(1)調 AAS
>>58
習近平様!金正恩様!
62: 2024/06/15(土) 22:38:08.10 ID:vwclC2/P(6/6)調 AAS
精神病んでる奴が多いな
63: 2024/06/16(日) 01:18:32.68 ID:eQSReYTV(1)調 AAS
基地外バカーが図に乗ってるだけ
64(1): 2024/06/16(日) 04:44:58.69 ID:PY/sUrqZ(1)調 AAS
将来マイクロソフトが潰れるなんて思ってるくらいの恥ずかしいバカだから
バカの世界チャンピオンよ
65: 2024/06/16(日) 07:19:39.26 ID:1xr90Dq/(1)調 AAS
>>55
それは凄い、大規模地震が何時、何処で、どれ位の規模で起こるかをChatして挙げてくれ
66: 2024/06/16(日) 08:41:50.86 ID:Sn+6mFnW(1/4)調 AAS
崩れるね。
67(1): 2024/06/16(日) 09:15:23.68 ID:Sn+6mFnW(2/4)調 AAS
ゲーム機に例えるなら、マイクロソフトはセガでWindowsはセガサターン。
時期は次にドリームキャストが出る。というタイミング。
3DをAIに読み替えれば次の展開が見えてくるでしょう。
68: 2024/06/16(日) 09:20:11.65 ID:6nan7F8B(1)調 AAS
Cドライブの空き容量がずいぶんと減った
どこまで肥大化する気なんだ
69: 2024/06/16(日) 09:32:27.97 ID:yYtDsv8P(1)調 AAS
ぼんやりしたこと言ってないでWizTreeでゴミ掃除しろ
70: 2024/06/16(日) 10:07:58.23 ID:6+tSGtOV(1)調 AAS
>>67
マイクロソフトがセガならソニーに相当する会社がないから例えとしておかしい
アップルは該当しない
71: 2024/06/16(日) 10:36:00.78 ID:o2YclXbf(1)調 AAS
マイクロソフトがプレステ作ったソニーで
アップルがセガサターン作ったセガだろ
72(1): 2024/06/16(日) 11:09:42.18 ID:Klbh5WQD(1/3)調 AAS
人の家(UNIX)に忍び込んで
・花瓶を盗んだ奴→M$
・豪華な家電製品盗んだ奴→アップル
に例えられる事で有名
73: 2024/06/16(日) 12:44:22.39 ID:uuOu6Hlu(1)調 AAS
>>72
Appleが見学に行ったのってXeroxですよね
74: 2024/06/16(日) 13:03:54.19 ID:+c5ddaLr(1)調 AAS
windows11では最新アプデで
GeForceグラボハーヅウェアアクセレータONでのChromeやEdgeでの市松模様が解消されたようだな
10はいつになるのやら
75(1): 2024/06/16(日) 13:51:14.35 ID:nB2EOfYk(1)調 AAS
レガシーwin10マザボCPU非対応の状態から11に備えて、B760plusD4と14700K買って、はじめて自力で入れ替えてみたんだけど
MBRGTPだのレガシーUFIRだのの概念すら知らない状態からDISKPARTガチャガチャやったり死ぬほど苦労した4日かかった
こんなのみんな来年やるのかよって思った
しかもせっかく買ったCPU Kは不具合あるらしいし💩
76(1): 2024/06/16(日) 14:16:53.97 ID:TCRf1xcA(1)調 AAS
知識は後程付いてくるのでUEFIからインストールメディアをブートしたら、
ストレージをdiskpartからcleanとする
そのままでインストール作業へと進めれば終了でしょうよ
77: 2024/06/16(日) 14:39:17.11 ID:Ishkd4Jr(1)調 AAS
SSD安いんだから新しいの買ってきて
丸ごと載せ替えちゃえばいいのに
78: 2024/06/16(日) 14:43:44.69 ID:Goq0vsf4(1)調 AAS
デスクトップ上のフォルダー開くと、
バックアップツールなんてのが表示されて気になったんだけど、
これ追加されたんかな
79: 2024/06/16(日) 15:06:52.19 ID:tsk/hn0v(1)調 AAS
>>75
何にも難しい事なんて無いだろよw
小学生でも楽勝だぞ
80: 2024/06/16(日) 15:09:43.67 ID:Klbh5WQD(2/3)調 AAS
「バックアップ」とかデ体のいい事言ってるけど、ただのOneDriveの宣伝
M$に個人情報奪われたくなかったら触らないのが吉
もう11でM$謹製のスパイアプリが始まる
81: 2024/06/16(日) 15:12:38.73 ID:YkYFJ1dc(1)調 AAS
「バックアップ」というと静的なスナップショットを撮るようなイメージだが、実際は同期させて金取るってだけだからな
しかもドキュメントディレクトリの移動とかいう危険な操作もやってくる
82: 2024/06/16(日) 16:41:29.11 ID:Sn+6mFnW(3/4)調 AAS
イメージ取った方が確実
83(1): 2024/06/16(日) 17:11:01.63 ID:Klbh5WQD(3/3)調 AAS
スナップショットをスキャンして個人情報盗み取るなんてスパイ映画さながらの事が始まるとは
84: 2024/06/16(日) 17:23:21.19 ID:Sn+6mFnW(4/4)調 AAS
失敗したOneDriveの無理な活用方法がそれ
本来はスマホ用サービス出ることを理解しなければならない
85(1): 2024/06/16(日) 17:37:02.87 ID:wZQ8dZ/h(1)調 AAS
むかし山田ウイルスとかあったよね
86(1): 2024/06/17(月) 03:13:46.48 ID:3rpwRyon(1)調 AAS
政党に例えると、
Microsoft → 自民党
Apple → れいわ
Google → 立憲
党の規模は虫して、雰囲気的にこんな感じかな。
87: 2024/06/17(月) 07:24:52.38 ID:sy0Zr06g(1)調 AAS
現実世界で誰からも相手にされない人がネットで政治や陰謀論について語るが
彼らの知能だとOSがそれらと同列にあるらしい
88(1): 2024/06/17(月) 07:57:42.05 ID:uUieB4n1(1/2)調 AAS
陰謀でも何でもなくて世界三大投資会社がほとんどの大手企業の株式を独占している状況で
マイクロソフトも例外ではない
ここの投資会社の個人大手投資家があの有名な大富豪たちであるのだから
国さえも裏からの圧力によって操作していると考えるのは思い過ごしでもあるまい
89: 2024/06/17(月) 10:06:39.09 ID:Pvtzjh45(1)調 AAS
最近のニコニコ動画のサイバー攻撃も
日本の総理大臣が金渡して攻撃させた、これでニコニコはサービス終了だとか言いまくってるとんでもないバカがいたからな
そういう奴の知能ってのは小中学生レベルだわ
90(1): 2024/06/17(月) 11:21:53.44 ID:237lWxpd(1)調 AAS
支持率が20%切って政権交代しそうなところまでそっくりだな
91: 2024/06/17(月) 11:26:42.06 ID:s56BgCAQ(1/2)調 AAS
>>86
こういうわけのわからないたとえをして余計わけわからなくする池沼はあちこちで見かける
なぜ池沼と呼ばれるのかがよくわかると思う
92(1): 2024/06/17(月) 11:28:09.13 ID:BaCgj3fp(1)調 AAS
自己紹介、乙w
93: 2024/06/17(月) 11:33:44.46 ID:A8RSK4iM(1)調 AAS
政党なら
・共和党→M$
・民主党→アップル
の方が分かりやすいのにな
94: 2024/06/17(月) 11:38:30.67 ID:s56BgCAQ(2/2)調 AAS
>>92
池沼の決まり文句ってあちこちに書かれてることをまさに言ってくるから、やはり決まり文句なのだろうな
池沼「自己紹介乙w」
池沼「つ鏡」
95: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
96: 2024/06/17(月) 12:08:15.80 ID:uUieB4n1(2/2)調 AAS
世の中の事を考えるのであれば、各個人が金の亡者とならないように生きるべきですよ
金乞食の中国人のようになってはいけない
先ず第一に無償で金を貰えるようなサービスはビットコインも含めて存在しない
現在流行っている詐欺の手法は、この金を受け取るためにはサービスへと加入するためにまず金を支払ってくださいって言う小学生が考えたようなシナリオだが、
金乞食であるからこの様なバカな手法でも支払ってしまうww
97: 2024/06/17(月) 12:42:41.97 ID:QM+EUTDE(1)調 AAS
あっはい
あとはXとかでお願いしてもいいっすか?
98: 2024/06/19(水) 00:39:07.33 ID:+3dM4SS6(1)調 AAS
なんかWindowsが急に音割れし始めた。
こいつ、デバイス壊しやがったんかな?
99: 2024/06/19(水) 08:52:23.16 ID:7cip0VBF(1)調 AAS
何でそう思うの?
100: 2024/06/19(水) 12:25:50.79 ID:NDMi/P7L(1)調 AAS
11を10ライクに使いたい
101: 2024/06/19(水) 13:02:42.45 ID:4hSOU7Ac(1)調 AAS
へえー
102: 2024/06/19(水) 14:58:58.08 ID:CNQNqFlU(1)調 AAS
Windows 10パッチに不具合、スタートやタスクバーのアプリアイコンで右クリックメニューが出ない
2024年4月のプレビュー更新プログラム「KB5036979」から発生か
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
103: 2024/06/19(水) 15:36:17.55 ID:wQ8gx2j0(1)調 AAS
土挫まぁw
104(2): 2024/06/20(木) 08:37:39.72 ID:64aTIgGv(1)調 AAS
ちくしょう、デスクトップのスピーカーが陀仏になった。原因は不明、いつものように立ち上げたらスピーカーにバツ印ついてて
出力も入力もデバイスがインストールされてねぇと出るんだ。削除した覚えはねぇぞ。
驚いたことにはどの解決策を試しても無理なことだ。
デバマネのRealtek High Definition Audioにいたっては正常に機能してますとシラを切る始末
スピーカーとデバマネは別物ってわけか?仕方ないのでされてないならインストールさせろと入力出力デバイスを探してもねぇしよ。
仕方ないのでバックアとってから出荷状態に戻したら直ってなかったので非常にたまげた。
買った時と同じにしてこれやったら購入した家電量販店窓口にクレームが行くだろう。スピーカーがインストールされてねぇぞって。
買って数年しかたってないのにサウンドチップがぶっ壊れたわけじゃあるめぇし。以上 本日の「ざまあ案件」のご報告でした。
最悪だよ。初期化して無理なのか・・・。ダウンロードセンターにねぇのかなぁ・・・。
105: 2024/06/20(木) 09:29:00.79 ID:nb5b4yS7(1)調 AAS
数年も経てばぶっ壊れても何もおかしくない
106(2): 2024/06/20(木) 10:35:46.72 ID:/h/8bDw0(1)調 AAS
自分の ONKYO の PC スピーカーは 25 年経っているけど未だに現役。
この前、時々何もしていない時にノイズが入るようになっていたので別のスピーカーを買ったけど、
何故か再びノイズが発生しなくなったからそのまま使っている。
ちなみに Windows 上から見た時のスピーカーって、イヤホンジャックに何かささってさえいれば問題とはならない筈だけどね。
Windows はスピーカーの状態なんて確認できないから、イヤホンジャックとスピーカーをつなぐコードをハサミで切っても問題ないように振る舞う筈。
107: 警備員[Lv.18] 2024/06/20(木) 11:09:46.30 ID:C+4Ltic0(1)調 AAS
サポート終了なのか
昨日始めて気づいた
108: 警備員[Lv.35] 2024/06/20(木) 12:53:01.73 ID:TNdeRv7G(1)調 AAS
>>104
サウンドカード刺してオンボの方は無効にするしかないだろ
>>106
1998年に買ったSONYのスピーカーが片方音が出なくなったわ
いい音だったのにな
109: 2024/06/20(木) 18:17:18.28 ID:9CUi+Pbr(1/3)調 AAS
>>104
それはマイクロソフトが原因です。
本体はRealtekのチップですが、インテルのチップで上書きされてます。
結果正常にドライバ−がインストールされているのにも関わらず音が出ません。
インテルの方は削除できません。
では次回・
110(2): 2024/06/20(木) 18:36:14.46 ID:9CUi+Pbr(2/3)調 AAS
Realtekはドライバー+ソフトの構成です。
ドライバー部分がインテルが有効になっているので
ソフト側の制御ができないので ❌ となります。
更新したもドライバーを入れ直しても治りませんからw
正しくない対処方法は、
1、プログラムと機能からRealtekを削除する。
すると、音が出ます。
ドライバーが1つになりインテルの汎用ドライバーが機能したため
正しい方法は難しいです。
デバスドライバーから to be continued…
111: 2024/06/20(木) 18:39:11.91 ID:7E6wOF7x(1)調 AAS
ドライバー削除するとネット接続中勝手に入ってくれなかったっけ
112: 2024/06/20(木) 18:51:13.54 ID:9CUi+Pbr(3/3)調 AAS
>>110の正しくない方法を補足すると
Realtek削除すると音が出るようになります。
この状態でもう一度Realtekのドライバーをインストールと
音が出なくなります。 元の音が出ない状態に戻るだけです。
Realtekのドライバーに問題があるわけではありません。
マイクロソフトが問題なんですよ。
113(1): 2024/06/20(木) 21:03:11.76 ID:Q0VarefQ(1/2)調 AAS
外部リンク:www.realtek.com
ここから最新のドライバーをもってきてもダメなの?
114(2): 2024/06/20(木) 21:09:03.25 ID:D9iUuPw5(1)調 AAS
中古デスクトップ買ったが、10にするか11にするか迷う。
Linuxは別機に入れてるがトラブル時にお手上げ状態になるので常用できん。
7がよかったわ。
115: 2024/06/20(木) 21:12:05.84 ID:Q0VarefQ(2/2)調 AAS
今10いれて来年11いれなおすのめんどくさいじゃん
116: 2024/06/20(木) 21:35:55.40 ID:+aKNt9CZ(1)調 AAS
11はAIがどーたら言ってローカルの個人情報吸いだしたり
ゴミみたいな広告ぶっこんできたりでいつまで経っても安定しないから
10一択
117(1): 2024/06/20(木) 22:18:03.93 ID:74MgBZHu(1)調 AAS
>>114
11は右クリックメニューが致命的に改悪されているのが一番きつい
あと逐次画面キャプチャしてAI判断させるrecallが恐ろしい
ただ10はgeforceハードウェアアクセレータ利用時のchromeとedgeでの市松模様が直っていないのがなー
118: 2024/06/21(金) 01:11:39.70 ID:5pmg0knC(1/2)調 AAS
RecallはCopilot+ PCでしか使えないから
批判を浴びるまでデフォルト有効でいこうとしていた姿勢は問題ではあるが、ひとまず不安になることはない
それに個人情報ぶっこ抜きのことを言うなら10でも段々強化されてってるからね(OneDriveのゴリ押しは10でも未だに月例アプデで強化されている)
OOBEでのRecallの有効化画面は、あのMicrosoftが「Yes, save」「No, don't save」(はい/いいえ)の2択にすると表明したので、相当慎重になったと考えられる
例えばOneDriveのバックアップは10でも「続行」「詳細情報」の2択にしていてユーザーを騙す気まんまんなので、そのMSが素直な「はい」「いいえ」の2択にするというのは相当のことだ
119: 2024/06/21(金) 01:16:05.41 ID:5pmg0knC(2/2)調 AAS
>>110
まだそれを言ってるのか
RealtekのところにIntelと出るのは、ドライバが入ってなくて汎用ドライバになってるからなんだが
そもそも「HD Audio」というのはIntelのオーディオ規格で、RealtekはそのIntelの規格に合わせたチップを作っているだけなんだよ
だから汎用ドライバになるとIntel HDオーディオと出るんだよ
104が言ってるのは絶対>>106だと思う
なぜケーブルとかスピーカーじゃなくてチップの故障をまず疑うんだ
120: 2024/06/21(金) 02:09:38.88 ID:j0j08qSC(1)調 AAS
本体のオーディオ出力端子は諦めて、デスクトップならモニターから、ノートなら小型のUSB DAC使うとか。
しらんけど。
121: 2024/06/21(金) 10:04:53.58 ID:gSOA3SLf(1/6)調 AAS
www.%6eichepcgamer.com/archives/windowsupdate-lenovo-audio-issue.html
または
Windows 10でサウンドデバイスの状態確認/修復を行う方法
でぐぐる
でダメならあきらめる
122: 2024/06/21(金) 10:06:02.83 ID:gSOA3SLf(2/6)調 AAS
答え合わせはCMの後で!
123: 2024/06/21(金) 14:03:31.98 ID:PQITs8mA(1)調 AAS
おれも同じだわ
最新のアップデート後から不規則に音やマイクが切断される
リスタートすると一時的に治る
124(3): 2024/06/21(金) 16:31:49.29 ID:t+xsC557(1/4)調 AAS
マイクとイヤホンの穴が一つのノートpcで
パソコンの音を録音する設定は出来ますか?
穴がそれぞれ別のだとそれを繋いでしまえばボイスレコーダーで録音出来たんですが
一つ穴だと分岐するコードを差してイヤホンとマイクを繋いでも録音出来ないみたいなんですよ
125: 2024/06/21(金) 16:50:19.97 ID:ORq/8nm3(1)調 AAS
録音デバイスにステレオミキサーみたいなの
ないの?
126(2): 2024/06/21(金) 17:14:28.50 ID:cC1ZZ3Py(1)調 AAS
>>124
マイク端子=入力 イヤホン端子=出力 だから1つしか端子がなっていうことは入力か出力のどっちか(たぶんイヤホン?)だから分岐しても無理
入出力端子が両方あるのを同じようにしたいならばUSB経由の入力か出力の機器を使う
ちなみにボイスレコーダーっていっているのは、アプリじゃなくてICレコーダーのことを言っている?
127: 2024/06/21(金) 17:21:18.39 ID:gSOA3SLf(3/6)調 AAS
分ければいい。
いやならUSBのを使う。
128: sage 2024/06/21(金) 17:25:04.03 ID:gSOA3SLf(4/6)調 AAS
>>126
認識が間違ってる。
入出力は4端子です。
スマホのマイク付きイヤホンの仕様になってるだけ
129: 2024/06/21(金) 17:27:02.12 ID:gSOA3SLf(5/6)調 AAS
>>126
どちらか一方ではない、4端子の接続になっている。
130: 2024/06/21(金) 17:35:12.42 ID:8m8zpugr(1/2)調 AAS
そもそも >>124 氏の持つ「分岐するコード」で 3 極と 4 極を間違えている可能性があるようなないような。
131(1): 2024/06/21(金) 17:36:01.51 ID:gSOA3SLf(6/6)調 AAS
サンワサプライ(Sanwa Supply) ヘッドホン+マイク変換アダプタケーブル(3極メスx2-4極オス)
www.あmazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/
こんなん買えばいい
132(1): 2024/06/21(金) 17:38:43.18 ID:t+xsC557(2/4)調 AAS
ボイスレコーダーはマイクロソフトのwin10にある録音ソフト
win11だとサウンドレコーダーとかいうのに変わって使いにくいからwin10に落とした
あ~誰か録音の設定方法わかる人いないかなあ
2つ穴のpcなら出来るのにだんだん最近調子が悪くなってきてるのよね
133: 2024/06/21(金) 17:45:00.95 ID:8m8zpugr(2/2)調 AAS
>>132
PC の音を PC に録音するんだったらスピーカーもマイクもいらないよ。
一体どういうやり方で録音しているのか、そちらの方が気になるくらいw
134(1): 2024/06/21(金) 17:45:30.61 ID:t+xsC557(3/4)調 AAS
>>131
それは持ってる
それをループにしても二穴のように録音出来ないから困ってるのさ
135: 2024/06/21(金) 17:56:02.16 ID:t+xsC557(4/4)調 AAS
不思議なのは
オペレーターがヘッドセット付けて
テレビ電話みたいなので誰かと会話してるのをそのパソコンで両者の言葉を録音出来るんじゃないの?
そしたらパソコンの音をイヤホン端子からマイク端子という経路で録音出来ていいはずなんだけど
136: 2024/06/21(金) 19:37:05.27 ID:7W+aDpPn(1/2)調 AAS
細かい事を言うとスピーカーの端子とマイクの端子はインピーダンスが違う
本来直結して良いものではない
137: 2024/06/21(金) 19:38:14.08 ID:x3V15iHj(1)調 AAS
ヘッドセットのミニジャック端子は、R、L、マイク、グランドの4極端子です
138(1): 2024/06/21(金) 19:41:49.10 ID:ShhiIM90(1)調 AAS
1つ穴の場合は接続が何通りかあるんじゃなかったか?
まあ面倒な話だ
普通はそんな入出力接続などせずに録音する
139: 2024/06/21(金) 19:43:12.11 ID:7W+aDpPn(2/2)調 AAS
ついでに言っておくと、PCのマイクは普通コンデンサマイク向けなので、
数ボルト程度の電圧がかかってる
直結すればそれがスピーカー端子へと逆流するのでこれもよろしくない
140: 2024/06/21(金) 19:52:26.37 ID:BgUlR19y(1)調 AAS
もう少し前に穴があるだろ
そこが本来入れる穴だよ
おまいはアブノーマルだよ
141: 2024/06/21(金) 20:18:24.79 ID:DVLskW6D(1)調 AAS
133以外、変な人達w
142: 2024/06/21(金) 20:31:08.88 ID:daNNMyDU(1)調 AAS
>>138
絶滅した。
143(1): 2024/06/21(金) 22:21:37.78 ID:55F12v5V(1)調 AAS
オペレーターが使うソフトは録音はもちろんAI音声認識を介してて単純に音声をやり取りしてるわけではない
カスハラワードとか言ったらアウトなワードとかチェックしてる
144(2): 2024/06/22(土) 00:14:07.48 ID:zfzqUiCj(1/2)調 AAS
結局パソコンの音を録音する具体的な方法は誰も知らないと
145: 2024/06/22(土) 01:11:11.23 ID:bItkCqDb(1/2)調 AAS
>>144
そんなのはコードを使って原始的なバカみたいなやり方をするんじゃなく、あくまでもソフトウェアでやるんだよ。
Windows 標準だとかつてはサウンドレコーダー、今はボイスレコーダーでやるらしい。
「らしい」ってのは、自分はそれじゃ不便だから Bandicam でやっている為。
録画可能なソフトウェアなら大抵は音だけを拾う機能もある筈。
ちなみに Bandicam は自分の音声も含めて録音できるから便利なんだよ。
Windows 標準でこれをやろうとすると、自身の声が一瞬遅れてスピーカーに戻ってくるから酷い事になる。
146: 2024/06/22(土) 01:11:20.37 ID:RIHlYqIz(1/2)調 AAS
そもそもPCの音を録音するのにケーブルだのインターフェースだの要らないだろ
ステレオミキサーがあるんだから
147: 2024/06/22(土) 01:51:43.14 ID:VylP8Q+f(1)調 AAS
11アップデート通知しつこいんだけど実行したほうがいいのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 855 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s