[過去ログ] 【田】Windows 11 Part59 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691: 2023/04/14(金) 10:46:08.13 ID:1/Mg4dz/(1)調 AAS
TooじゃなToolだ
692
(1): 2023/04/14(金) 11:42:50.17 ID:FIMXm+d1(1)調 AAS
PrintScreenキーは本来は普通に押すだけだとクリップボードに格納されるだけだが、OneDriveが入ってると自動でファイルとして保存される
この場合はOneDriveの中に保存される
ピクチャには保存されない
693: 2023/04/14(金) 11:44:14.50 ID:pYsPN7mY(1)調 AAS
>>690
まあ所詮はローカルセキュリティ機関だからな
MSからしたらどうでも良いってことだろ
694: 2023/04/14(金) 11:49:24.66 ID:DZ8CFG9/(1)調 AAS
Windows 11 KB5025239でファイルエクスプローラーのクラッシュやSSDの速度低下、BSODなどさまざまな問題が発生
外部リンク:softantenna.com

無能すぎて草
695
(1): 2023/04/14(金) 12:22:32.77 ID:NR3FAnV6(1)調 AAS
>>692
保存先は
%USERPROFILE%¥OneDrive¥Pictures¥Screenshots¥
696: 2023/04/14(金) 12:32:02.88 ID:pIPtx+Zq(1)調 AAS
>>695
それはMSのクソ機能でピクチャをOneDrive内に入れてるからだろ
OneDriveの機能で保存した場合は
~\OneDrive\画像\スクリーンショット\
になるぞ

ファイル名の形式も「年-月-日.png」でこれもまた違う
697
(1): 2023/04/14(金) 12:38:50.18 ID:eOuJMJUC(1)調 AAS
動画ファイルのサムネイル出す方法教えて下さい
フォルダオプションの常に~ のチェック外しはやってます
698: 2023/04/14(金) 13:51:43.60 ID:glipexyG(1/2)調 AAS
画像リンク

他のスレから 妥当だと思われるので
699: 2023/04/14(金) 13:59:35.13 ID:glipexyG(2/2)調 AAS
>>697
> 動画ファイルのサムネイル出す方法教えて下さい
> フォルダオプションの常に~ のチェック外しはやってます

前提
標準でサポートしているファイルしかサムネイル表示できません
対処
外部リンク[html]:freesoft-100.com
エクスプローラー上に標準で表示されない動画フォーマットのサムネイル表示するソフト

外部リンク[html]:www.pasoble.jp
標準対応形式でサムネイル(縮小表示)
丁寧で一般的な皆が理解している方法
700
(1): 2023/04/14(金) 14:26:40.36 ID:Q1KibOk9(1)調 AAS
>>688
息してる?
701
(1): 2023/04/14(金) 14:43:48.53 ID:QwER7hoB(4/5)調 AAS
>>700
保存されないものは保存されない
お前の情報は間違っている
702
(1): 2023/04/14(金) 14:48:36.70 ID:2kaAA575(1/2)調 AAS
>>701
PrintScreenキー押してペイント起動させてクリップボードの貼り付けを選択したらデスクトップが貼り付けられるけど?
それをクリップボードへ保存されてるって言うんじゃ無いの?
703
(1): 2023/04/14(金) 14:51:24.79 ID:QwER7hoB(5/5)調 AAS
>>702
されないものはされない
保存されていないものは何度やったって貼り付けなどできない
704
(1): 2023/04/14(金) 15:01:49.53 ID:5V+RbYbW(1/5)調 AAS
win11をサブPCに入れてみたけどC2DのPCに入るのに初代i7のPCには入らないんだけどどういう理由が考えられる?
705: 2023/04/14(金) 15:02:09.62 ID:2kaAA575(2/2)調 AAS
>>703
そお?
あなたが出来ないんなら出来なくても別に俺は困らねぇしぃ
ノートだとFnキーと一緒に押さなきゃ機能しないとかってのもあった気がするけどデスクトップかノートか分からんしぃ
まぁ頑張って下さいw
706
(1): 2023/04/14(金) 15:12:20.97 ID:M4h993+s(1)調 AAS
>>704
古すぎるゴミは
インストール不可リストにすら入れない
707: 2023/04/14(金) 15:15:36.71 ID:5V+RbYbW(2/5)調 AAS
>>706
C2Dには入るのにそれより新しいシステムが弾かれる理由が知りたいです
708
(1): 2023/04/14(金) 15:18:44.23 ID:5V+RbYbW(3/5)調 AAS
こういう場合って例えばどういう理由が考えられますか?
709: 2023/04/14(金) 15:23:16.42 ID:S06jLKdB(1/2)調 AAS
Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ
外部リンク:learn.microsoft.com
710: 2023/04/14(金) 15:32:16.27 ID:HoCnatDi(1)調 AAS
>>708
いつまでも管理するの面倒じゃん
711
(1): 2023/04/14(金) 15:36:12.10 ID:S06jLKdB(2/2)調 AAS
起動できただけで正しく動いている保証はないんだろうな。
ある日突然起動しなくなるとかあるかも。
712
(2): 2023/04/14(金) 15:39:49.10 ID:5V+RbYbW(4/5)調 AAS
>>711
古いほうがいけて新しいほうがだめなのが腑に落ちないですね
何かリアルにひっかかるのでしょうかね
713: 2023/04/14(金) 15:42:13.73 ID:jhdzOj7I(1)調 AAS
スクリーンショットのファイル名
Windows(Win + PrtScn)「スクリーンショット (フォルダ内の連番).png」
OneDrive(PrtScn)「年ー月-日 (同一日の連番).png」
Snipping Tool(Win + Shift + S)「スクリーンショット 年-月-日 時分秒.png」
714
(1): 2023/04/14(金) 15:59:29.25 ID:w4dPQgcf(1)調 AAS
>>712
知名度
715
(1): 2023/04/14(金) 17:35:59.49 ID:1c58oumw(1)調 AAS
>>712
ハード情報を取得しようとして、そもそも古すぎるハードは情報を返してこなくて、その場合のチェックが雑だと通っちゃう可能性は…… いや、ねぇよ多分
716
(1): 2023/04/14(金) 17:57:56.16 ID:bWwAGbLM(1)調 AAS
TPMなんていらんかったんや
717: 2023/04/14(金) 18:15:17.86 ID:5V+RbYbW(5/5)調 AAS
>>714
そうかもね
>>715
意味は同じかな

そんな感じかな、目立つものを持ってるのかなw
わかりました、なんとなく納得
718
(2): 2023/04/14(金) 19:32:40.37 ID:+hugzDvq(1)調 AAS
>>716
TPM どころかログイン画面も必要ない。電源入れたらパスワード入力も無しで即座にデスクトップで良い。
なんでパーソナル (個人用) コンピューターを複数人利用前提にして面倒かけてんだか。
719: 2023/04/14(金) 19:41:29.69 ID:OUIqiWFJ(1)調 AAS
>>718
Windowsはそういった前提の一個人用のOSじゃないよ 他のOSもだけど
720: 2023/04/14(金) 20:53:02.50 ID:ftDNz9hP(1)調 AAS
>>718
721: 2023/04/14(金) 21:40:30.86 ID:9Bs8804K(1)調 AAS
netplwizも改悪されたしなw
722: 2023/04/14(金) 21:45:57.90 ID:tao6q/4g(1)調 AAS
1980年代頃の思考
723
(1): 2023/04/14(金) 23:31:39.10 ID:Sy/iVkMi(1)調 AAS
なんとかtodo backupをUSBメモリから起動してバックアップも出来たんだけど
システムドライブ(のパーティションのみ)のバックアップとリカバリーでは再起動後
回復できませんでしたとなります。ドライブ丸ごとではOKなんですが・・・
今の所、システムの入ったドライブはシステム+リカバリパーティションなので良いといえば良いのですが
724: 2023/04/14(金) 23:36:55.03 ID:upfXdcSi(1)調 AAS
データはあきらめてクリーンインストールしてしまった方が早いしスマートで気持ちいいぞ
725: 2023/04/15(土) 01:34:22.76 ID:2YTl+oVP(1)調 AAS
>再起動後回復できませんでしたとなります。
今一意味がわからないけれども起動不能になるって事だろうよ?
BCD内のシステムドライブのID設定が不整合になっているせいだから
bcdboot C:\Windows /l ja-JP を打ってリセットさせると起動するよ
726
(1): 2023/04/15(土) 03:40:19.86 ID:mhHjMNFj(1/9)調 AAS
よくブルスクで落ちるんだけどメモリとかの相性かなぁ…
727
(1): 2023/04/15(土) 04:14:20.99 ID:UT4gEfjG(1/2)調 AAS
>>726
メモリはMEM86を走らせてエラーを吐きまくってないかチェックしよう
電源の不具合、寿命も考えられるのだがこれは交換してみるしか方法はない
あとは〜ソフトウェアを入れまくってカスタマイズしすぎてないか?→OSをクリーンインストールしてまっさらな状態のまま1ヶ月使ってみよう。この間余計なソフトは入れないこと
通常は2ヶ月以上起動しっぱなしでも落ちることは無いからねぇ
728: 2023/04/15(土) 04:20:27.44 ID:mhHjMNFj(2/9)調 AAS
>>727
ありがとう
やてみる
729
(2): 2023/04/15(土) 06:41:09.73 ID:DEYwFGQv(1)調 AAS
急に落ちるようになったんなら電源かSATAケーブルの劣化とかだろ
730
(1): 2023/04/15(土) 09:06:26.46 ID:Vq+d7KJ9(1/6)調 AAS
ブルスクはハードの問題
731: 2023/04/15(土) 09:12:28.62 ID:lqJhQeny(1/2)調 AAS
>>723
最初にドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオフォルダなどをCドライブに置くかDドライブに置くか決めて
後は全部EaseUSに任せてしまうのがよい
Windows標準のバックアップなんて間違っても使ってはいけない
732
(1): 2023/04/15(土) 10:22:57.43 ID:1wZoGDZG(1)調 AAS
PCもモニタも時間経過でスリープにならないようにしてるんですけど
たまにPCがスリープになってしまいます
コントロールパネルの電源オプション以外でスリープに移る設定があるんでしょうか
733: 2023/04/15(土) 11:40:16.64 ID:WYmI47Py(1)調 AAS
>>732
なにか処理やダウンロードが終わったらスリープに入る設定のあるアプリを使ってない?
734: 2023/04/15(土) 13:06:55.94 ID:yQc5jtTi(1)調 AAS
むしろ稼働中はスリープに入らない的な設定のあもソフトが
11だと無視されるようになった
735: 2023/04/15(土) 13:28:53.12 ID:SFIs1N9q(1)調 AAS
PowerToysで防げるんじゃね?
736
(3): 2023/04/15(土) 13:30:59.16 ID:mhHjMNFj(3/9)調 AAS
>>729
>>730
エラーメッセージとしてはCRITICAL PROCESS DIED
でるわ
737
(1): 2023/04/15(土) 14:01:04.23 ID:sfhvYGXh(1/9)調 AAS
>>736
ハードウェアエラーだわそれ
738: 2023/04/15(土) 14:02:25.52 ID:sfhvYGXh(2/9)調 AAS
クリティカル(致命的)プロセスでダイ(死んでる)だから
739
(1): 2023/04/15(土) 14:09:42.56 ID:mhHjMNFj(4/9)調 AAS
>>737
まじかー
740: 2023/04/15(土) 14:17:33.81 ID:jjjxW4XF(1)調 AAS
>>729
メモリも急に落ちるようになるぜ
741
(1): 2023/04/15(土) 14:22:22.07 ID:sfhvYGXh(3/9)調 AAS
>>739
メモリ不良も無かったのに、Z97マザーで4770kで当たった、どれだけ再インストールしても無理だった
原因はマザーでサブまでZ390にしたけどなんにも無くなった
742
(1): 2023/04/15(土) 14:22:43.66 ID:lqJhQeny(2/2)調 AAS
PowerToysは無駄機能しか無いが、かざぐるマウスは即効率化に繋がる機能ばかりだった
743: 2023/04/15(土) 14:28:41.36 ID:26MY+2sX(1)調 AAS
>>742
かざぐるマウスは電源管理機能があるの?
744: 2023/04/15(土) 14:46:53.45 ID:mhHjMNFj(5/9)調 AAS
>>741
経年劣化かなぁ…
3年は早すぎると思うが…
745
(1): 2023/04/15(土) 14:47:23.85 ID:+VINzpqF(1)調 AAS
>>736
おれはこれ数回出たあとUEFIループになってSSDが完全死亡したわ
746
(1): 2023/04/15(土) 14:51:20.04 ID:mhHjMNFj(6/9)調 AAS
>>745
まじか
あぶねーじゃねーか
747
(1): 2023/04/15(土) 14:53:52.50 ID:sfhvYGXh(4/9)調 AAS
>>746
メモリ4枚差しなら1枚1枚テストかmemtest
ハードウェア最小構成で1日か半日くらいテスト
それで通らなかったら不良
748
(1): 2023/04/15(土) 15:01:30.88 ID:mhHjMNFj(7/9)調 AAS
>>747
めんどくさいなそれ…
749: 2023/04/15(土) 15:04:53.20 ID:sfhvYGXh(5/9)調 AAS
>>748
ジサカーならみんな辿る道w
750: 2023/04/15(土) 15:21:26.08 ID:0IeWbV4K(1)調 AAS
PowerToysで一番役に立つのはレジストリファイルを視覚化するやつだな
751
(1): 2023/04/15(土) 15:37:16.43 ID:Vq+d7KJ9(2/6)調 AAS
>>736
物理的な故障でしょ
752: 2023/04/15(土) 15:49:46.93 ID:mhHjMNFj(8/9)調 AAS
>>751
うむむ…
753
(1): 2023/04/15(土) 15:57:24.95 ID:Vq+d7KJ9(3/6)調 AAS
電源変えたら何もかも変な挙動治ったりするし
まず電源から疑う
754: 2023/04/15(土) 16:16:24.78 ID:mhHjMNFj(9/9)調 AAS
>>753
工房とかのワンコイン診断ってどうかな?
755: 2023/04/15(土) 16:40:58.89 ID:Vq+d7KJ9(4/6)調 AAS
ワンコインっておいくら万円
756: 2023/04/15(土) 16:43:37.90 ID:sfhvYGXh(6/9)調 AAS
ワンコイン=500円w
757: 2023/04/15(土) 16:53:16.76 ID:Vq+d7KJ9(5/6)調 AAS
ギチギチのケースに無理やり押し込んでたりして
断線とかあるからな
フラットケーブルの電源は面倒だった
758
(1): 2023/04/15(土) 17:06:46.78 ID:sfhvYGXh(7/9)調 AAS
プラグイン式で要らないペリフェラルを抜いたりとかね、裏配線時にかなり余裕が出来る
759: 2023/04/15(土) 17:41:39.39 ID:7n7x5d3d(1)調 AAS
未だに4ピン電源使うパーツがあるとイラっとする
かといってSATA電源もケーブルの取り回しが悪くてイラっとする
760
(1): 2023/04/15(土) 17:44:41.32 ID:Vq+d7KJ9(6/6)調 AAS
裏配線はハーネス必須だから
電源コネクタ直はほぼ無理だろな
761: 2023/04/15(土) 17:56:23.05 ID:UT4gEfjG(2/2)調 AAS
ストレージはnvmeだけでいい
高くても4TBのnvmeを買おうや。今だと最安で29980円くらいか
762
(1): 2023/04/15(土) 17:58:58.95 ID:i8aDrES3(1)調 AAS
離席してPCをしばらく放っておくと、マウスがデスクトップアイコンだけ10秒ほど応しなくなるバグはいつ修正されるんだ
確か2月ぐらいに発症してもう2ヶ月以上なる・・
何か変なアプデ入れてしまったのだろうか
763: 2023/04/15(土) 18:04:38.04 ID:PoM3HBpj(1/2)調 AAS
昔の Windows は不出来なドライバなんかのせいで出る事もあったけど、
今の Windows で出るブルースクリーンはほんとハードウェアの問題。

(今回の話とは関係ないけど)
イベントビューアーの strahci や Disk といった項目もカスタムビューを作って時折チェックしておくと良いよ。
764: 2023/04/15(土) 18:09:22.53 ID:PoM3HBpj(2/2)調 AAS
>>520 = >>762 なの?
ちなみに全く別のスレッドでも似たような事を言っている人を見たことはある。
特定の環境だけに起きている何かなのかな。例えばタッチパッド付き PC とかそういう。
765: 2023/04/15(土) 19:35:39.23 ID:sfhvYGXh(8/9)調 AAS
ドングル2つUSBに刺して(片方抜き忘れ、もう一方はキーボードマウス一式)マウス2つとも動いたな
766: 2023/04/15(土) 19:36:23.38 ID:sfhvYGXh(9/9)調 AAS
>>760
うちは2台とも直結だけど?
767: 2023/04/16(日) 00:20:24.34 ID:vCJO/tMS(1)調 AAS
フォルダは詳細で表示してフォルダの中の画像ファイルは大アイコンで表示させたいんだけどどうやればいいんだ?
768: 2023/04/16(日) 00:39:51.50 ID:Rew3pAue(1/8)調 AAS
shell folder fix
769
(2): 2023/04/16(日) 01:12:40.02 ID:GyaOXEcv(1)調 AAS
>>758
プラグイン電源は電源側のコネクタに共通の規格がないそうで
形が似てても他社製はもちろん同じ会社のでも流用しない方がいいとか

最悪燃える
770: 2023/04/16(日) 01:13:48.10 ID:Rew3pAue(2/8)調 AAS
>>769
そう、面倒でも全部変えたほうが安心
771: 2023/04/16(日) 01:17:43.63 ID:Rew3pAue(3/8)調 AAS
プラグインそのまま流用して燃えたとか壊れたとか
の低評価レビューしてる奴多いし
772: 2023/04/16(日) 02:25:06.74 ID:lp1jS2yi(1)調 AAS
デスクトップアイコン無反応はtwitterみてりゃちらほらある
773
(1): 2023/04/16(日) 02:27:58.81 ID:Rew3pAue(4/8)調 AAS
操作してないのに
勝手にアクティブウィンドウなるバグはよ直せよ
774
(2): 2023/04/16(日) 05:55:45.32 ID:DTL++UFh(1)調 AAS
アクティブウィンドウが勝手に切り替わるのはExplorerが不意に再起動してるからだろ
おそらくタスクバー周りの拡張機能が原因
EPの類いの外部ツールを使ってないか?
775: 2023/04/16(日) 07:02:57.75 ID:JMHS8/MZ(1)調 AAS
画像を作成できませんでした
このプロンプトの画像を作成できませんでした。別のプロンプトをお試しください。
776: 2023/04/16(日) 07:29:10.81 ID:tV3ieAaf(1)調 AAS
だから何?
777: 2023/04/16(日) 07:35:52.90 ID:Rew3pAue(5/8)調 AAS
>>774
shellfolderfixとafterbnrnerとCrystalDiskInfoくらいしか常駐させてないけどなあ
778
(1): 2023/04/16(日) 08:19:20.06 ID:sn3WJNVN(1/2)調 AAS
CrystalDiskInfo常駐させてるけど通知領域にアイコンが出ないな
779: 2023/04/16(日) 08:31:24.45 ID:Rew3pAue(6/8)調 AAS
>>778
設定から、その他システムアイコンで表示するだけ
780: 2023/04/16(日) 09:06:19.24 ID:sn3WJNVN(2/2)調 AAS
別の管理者権限からスタートアップしてたので出なかったらしい
781: 2023/04/16(日) 09:19:39.19 ID:VdrnGVNJ(1/31)調 AAS
win10の底力を見せつけられる感じだな
画像リンク

782
(2): 2023/04/16(日) 09:38:26.54 ID:x+MRrIy5(1/2)調 AAS
数分ごとにマウスが動画などがほんの一瞬止まる現象がWin11にしてから続いてる
電源管理で色々といじっても改善されないからもうこれWin11の持病なんだろうな
783: 2023/04/16(日) 09:43:09.44 ID:WPQ1zgx7(1)調 AAS
CPUが古い
784
(1): 2023/04/16(日) 09:50:08.69 ID:VdrnGVNJ(2/31)調 AAS
>>782
長らくマウスを動かさずに放置するとアイコンをクリックして2~3回の起動反応分無効化されるね
プチプチフリーズ、「あれ?」ぐらいで通常操作で困らないけどね
785: 2023/04/16(日) 09:57:07.17 ID:VdrnGVNJ(3/31)調 AAS
こうならないハードがあるのかな
操作しているのはガチのメインPCなので古いということはないかと多分
786
(1): 2023/04/16(日) 09:58:28.58 ID:G/ElCMkl(1)調 AAS
無線マウスならスリープしてるんだろ
787: 2023/04/16(日) 10:01:15.82 ID:VdrnGVNJ(4/31)調 AAS
不思議なのは、うちの場合ね、なのは、操作している間に不具合はない
長期放置しても必ずそうなるとは限らない感じ、長期っても毎回、1時間放置して検証してないけども
20分とか、15分とか、アイコンが塗られてるものの、クリックに反応しない、プチスリーププチフリーズのような
不思議というのは、何もしていないという時間の経過、変化の間で何がどうなってこうなるのかなと
なんとなくの想像だけどバックで動作してるか待機してるアプリとの相性バグのような状態かと
改善仕様とは何も思わない、言われると思い出す
788: 2023/04/16(日) 10:01:59.42 ID:VdrnGVNJ(5/31)調 AAS
>>786
あぁそういう反応に近い、もうちょっとはっきりした感じ
うちは有線、マウスも正常
789: 2023/04/16(日) 10:12:47.04 ID:VdrnGVNJ(6/31)調 AAS
あれ、でも、win11を無理に入れたような古いPCだからと必ずそうなってないな
思い切り長期度放置してから操作しても正常に動いてる
最近の更新プログラムの不具合なら常時触ってるPCだけの不具合ってことかな
不具合の出方も事例もケースバイケースなんだろうか
790
(1): 2023/04/16(日) 10:13:57.21 ID:CZMnRPm9(1/2)調 AAS
>>782
win10からある症状で原因は大体の場合CPUやGPUなどのドライバがサポートされていないこと
791: 2023/04/16(日) 10:15:27.67 ID:VdrnGVNJ(7/31)調 AAS
スリープっぽい、だから電源関係という発想かなるほど
そうだねそういう類かも、OSのスリープ状態の、の、ヘマw とか
気になるので同じような事例があれば重ねて報告ほしい
自分だけは嫌だw
792: 2023/04/16(日) 10:16:50.06 ID:VdrnGVNJ(8/31)調 AAS
>>790
ハードとの兼ね合い相性が原因だとしてもそれは言い切れない
化石PCでもまるで問題ないから
793
(1): 2023/04/16(日) 10:16:57.89 ID:CZMnRPm9(2/2)調 AAS
家に何台かある古いPCに出る
サンディとかに出る
なぜかドライバを古いのに戻すと止まったりするけどその後また元に戻る
最終ドライバに不具合があるんだろ
794: 2023/04/16(日) 10:18:25.24 ID:VdrnGVNJ(9/31)調 AAS
誰かがどこかでちらっと話してた、最終か何かの新しい更新プログラム入れてから~って
俺も気になったのはほんと最近なのでその辺の兼ね合いが大きいのかも
調べたりしてないので何の情報もないけどね
795: 2023/04/16(日) 10:19:42.37 ID:VdrnGVNJ(10/31)調 AAS
>>793
そうなんだ、否定じゃないよl、なるほど
でもうちはそういうのないね、結構なPCの数で遊んでるけど
796: 2023/04/16(日) 10:23:53.36 ID:VdrnGVNJ(11/31)調 AAS
それとは直接関係ないけど、10なら正常なのに
11ならグラボのドライバ入れる時の宣伝の映像が表示されずエラー吐きまくり多分その分のエラーなんだろうけど
でもドライバは正常に当たるという不具合は見た、OSの不具合というよりバカチョン進行のままの事象だけど
797: 2023/04/16(日) 10:26:07.79 ID:Rew3pAue(7/8)調 AAS
10では何も問題なかったのに同じ環境で11じゃ色々と問題起きてるからな
11がクソなんだお
798: 2023/04/16(日) 10:29:59.78 ID:UKOnNuvz(1)調 AAS
10も11もそうなんだけど、いい加減にコントローラ付けてるとモニタがスリープしなくなる不具合直して欲しい
799: 2023/04/16(日) 10:30:10.51 ID:VdrnGVNJ(12/31)調 AAS
10と11で感じるのはグラボを交換してドライバ入れ替えたり
新しいドライバを入れて対処したりとやってると正常は正常、まったく問題ない
でもベンチによって微妙に気付けない正常動作で2割ぐらい数値が下がったりとか
OSクリーンにすることでそれが解る、クリーンの状態で判断したほうがいいね
このマウスの件はクリーンで起きてる
OS入れたときに自動でドライバ当たるならそのままのほうがスコアも良好だったり
まあよほど表示とかに問題なければそのままが良さそう
なんとなく肌で感じる俺の感覚ではそんな感じ
800
(1): 2023/04/16(日) 10:42:25.94 ID:4MitabdF(1/2)調 AAS
>>773
先月自作して初Win11だけど自分もそれなるよ
ドキュメントフォルダ開いてブラウザ見てると非アクティブのドキュメントフォルダがアクティブになったりする
あと動画見てる時に気付いたのがエクスプローラーが一瞬開いて閉じる、という症状
検索すると「エクスプローラーが一瞬出てすぐ消える」というのがヒットしたが
ログ見てもエクスプローラーのエラーは記録されていない
win10の時からあるみたいだけど前のPCで10を使ってた時は起こらなかった
801
(1): 2023/04/16(日) 10:54:35.08 ID:4MitabdF(2/2)調 AAS
>>784
これもあるわ
デスクトップに置いたショートカットを確実にクリックしてるのに
2、3回繰り返さないと反応しない時がある
i5-13500、メモリ32GBで新規に組んで流用したのはRTX3060だけ
802
(1): 2023/04/16(日) 10:58:39.82 ID:4Z0kQtjB(1/2)調 AAS
>>800
マウスの設定でホバーしたとき・・の設定なんじゃね?
自分も自作だけどそういう症状は経験してない
803: 2023/04/16(日) 11:00:53.96 ID:VdrnGVNJ(13/31)調 AAS
>>801
上等なハイスペックPCでもあるんだね、よかったw ってことはないけど確実にある不具合とわかってよかった
じゃそのうちに更新プログラムで直るのかな

あの、ちょっと気になるというか、これは返信じゃなくボヤキね
画面が開くで気になるのは、俺のこの話は錯覚、イチャモンかもしれない、妄想かもしれないw

なんかね、何かをした拍子だったのかな、放置していたはず
キーがあたったのかな、そんなつもりないんだよね、プチ放置だったと思う
なんかの画面が勝手に開いていたようなw
あるのかもしれない11にはw
804
(1): 2023/04/16(日) 11:00:56.74 ID:Rew3pAue(8/8)調 AAS
>>802
関係ない
ゲームしててもいきなり開いたままのフォルフダウィンドウが全面に出てくるし
805: 2023/04/16(日) 11:03:05.09 ID:7lUIIfC+(1)調 AAS
そんな現象出たこと無いなぁ
806: 2023/04/16(日) 11:07:56.14 ID:4Z0kQtjB(2/2)調 AAS
>>804
ゲームは全くやらないからなぁ
何にしても症状が出る人と問題無い人がいる以上インストールしているソフトとWin11の問題だろうな
ゲーム以外何も入れてないと言う事も無いだろうしw
807: 2023/04/16(日) 11:23:34.82 ID:wVrOwWDy(1)調 AAS
使う人が変われば挙動も変わるだろう
MSのA/Bテストなんかもある程度ユーザーを見て判断しているだろうし
808: 2023/04/16(日) 11:50:55.96 ID:igaA79LU(1)調 AAS
とりあえずスペック(ドライバのバージョンも)書いてくれないと…
809: 2023/04/16(日) 11:55:20.20 ID:jyYQ5H6s(1)調 AAS
どうせおま環だろうが
おま環だろうという前提でみんなに知恵を借りて見当つけて解決したいという話ならまだしも環境内容も挙げずにただ愚痴みたいのをダラダラ垂れ流してなんの意味があるの?
せめて今後似たようなことが起きた人のためになるべく詳細かつ建設的に有用なことを書いていけよ
810: 2023/04/16(日) 12:54:18.71 ID:VdrnGVNJ(14/31)調 AAS
俺の環境はほぼクリーン、オフィスぐらいしか入れてない
ブラウザ1つと
811
(1): 2023/04/16(日) 13:03:44.23 ID:VdrnGVNJ(15/31)調 AAS
そういや10の時、突然デスクのアイコンに緑のチェックが入ったり
一つのアイコンを選択するにも複数個選択されて解除できなかったりあったの思い出した
フォルダやアイコンを移動してそれだけクリックできるようにしたり
無駄にブラウザ立ち上げて解除される方法を取ったりしてたな
812
(1): 2023/04/16(日) 13:56:28.04 ID:x+MRrIy5(2/2)調 AAS
マウスなどの一瞬フリーズはおま環というより11特有のキモイ病気だよ
ほんの一瞬だから気づいてない人も多いだろう
813
(1): 2023/04/16(日) 14:06:42.96 ID:4/a4uLAi(1)調 AAS
>>811
惜しいな
その先の段階にスキルアップ出来なかったのか
814
(1): 2023/04/16(日) 14:14:00.84 ID:wnROjhIG(1)調 AAS
Windows 11 22H2でエクスプローラーがランダムにポップアップする問題
外部リンク:www.mapion.co.jp

Windows Latestは1月4日、「Windows 11 22H2 bug: File Explorer opens randomly when using another app」において、
Windows 11 22H2を適用したPCにおいて別のアプリを使用中にバックグラウンドのエクスプローラーがランダムに
ポップアップする問題が発生していると伝えた。
-----------------------------------------------

異常な動作にも気付かない残念な人たち
815
(1): 2023/04/16(日) 14:19:21.76 ID:EBbn+i7H(1)調 AAS
>>814
既に>>774でexplorerが原因だとレスされてるだろ
816
(1): 2023/04/16(日) 14:21:39.05 ID:Rp8ooiJi(1/4)調 AAS
>>815
何が言いたいんだろ
11のコアは悪くないとでも言いたいの?
817: 2023/04/16(日) 14:25:26.16 ID:VdrnGVNJ(16/31)調 AAS
>>813
いや、何かワルサしてると知ったような知らないような
どうでもいいやと気にしなかったw
興味ないことって中々調べたり学べたりしないよねw

>>812
俺もそう思う
ハードはまず関係ない事例だと
1-
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s