[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: 2023/03/20(月) 06:53:00.42 ID:nzlSG8E6(1)調 AAS
CustomContextMenuで解決した
Open withを送るに変えれば10の感覚そのまま
409
(3): 2023/03/20(月) 08:35:25.71 ID:HAnSudMc(1/2)調 AAS
いきなりwindowsディフェンダーがmp4にウイルスあるよって言ってきた

mp4にウイルス仕込むってディフェンダー先輩頭狂ったのか?
410: 2023/03/20(月) 08:44:08.71 ID:CdXUxBlc(1)調 AAS
タコイカ
411: 2023/03/20(月) 08:50:36.93 ID:1Z02e3LY(1)調 AAS
画像ファイルや動画ファイルは一種のコンテナなので割とウィルス仕込まれた偽装ファイルも多い
怪しいサイトから入手した正体不明のmp4なら警戒した方が良い
412
(1): 2023/03/20(月) 08:52:12.10 ID:e0fVtJTN(1)調 AAS
>>395
redditとどこで差がついたのか……
413: 2023/03/20(月) 08:58:39.75 ID:lFOoxODq(1)調 AAS
mp4
外部リンク:ja.wikipedia.org
414: 2023/03/20(月) 09:15:32.93 ID:DCulYq5b(1)調 AAS
>>409
Emotetまたはその亜種かも知れんけど

ffmpegで中身を調べることは出来る
コマンドラインかPowershellで

ffmpeg -i hoge.mp4

とか実行すると「確認」ができる
415: 2023/03/20(月) 09:19:53.48 ID:mNbC0JPR(1/2)調 AAS
chatgptに聞いてみた

Q: コンピュータウイルスEmotetとは、どのようなものですか?mp4ファイルがウイルスに感染しているとWindows Defenderがメッセージを表示して来ました。

A: Emotetは、トロイの木馬型のコンピュータウイルスであり、2014年に最初に発見されました。Emotetは、感染したコンピュータから機密情報を収集し、スパムメールを送信することによって他のコンピュータに感染を広げることができます。このウイルスは、銀行情報やクレジットカード情報などの個人情報を盗むことができ、また、ランサムウェアやその他のマルウェアをインストールするためのバックドアとして機能することがあります。
Emotetは、悪意のあるリンクを含むスパムメールの添付ファイルから入り込むことが多く、一度感染すると、感染したコンピュータ内のファイルやデータを暗号化するランサムウェアなどのマルウェアをインストールすることがあります。
Windows Defenderがmp4ファイルにウイルス感染を検知した場合、そのmp4ファイルがEmotetのようなトロイの木馬型ウイルスに感染している可能性があります。すぐにコンピュータをスキャンして、Windows Defenderによる指示に従ってウイルスを削除することが重要です。また、以前にダウンロードしたファイルやメールアタッチメントを確認することも重要です。不審な添付ファイルやリンクを開かないように注意し、信頼できるセキュリティソフトウェアを使用することをお勧めします。
416: 2023/03/20(月) 09:24:22.80 ID:mNbC0JPR(2/2)調 AAS
ランサムウエアというのは、病院の電子カルテシステムに侵入して機能不全におとしいれた、データを化けさせる攻撃ソフト。

メールアタッチメントというのは、メールの添付ファイルのこと。
417: 2023/03/20(月) 10:26:31.58 ID:r5BFoXOH(1/2)調 AAS
そもそも拡張子がmp4なだけの可能性すらあるからな
418: 2023/03/20(月) 12:10:53.74 ID:75GW6lcd(1)調 AAS
そもそもメールで送られてくるファイルなんか今どき開くアホいるのって思うけどw
419: 2023/03/20(月) 12:26:45.17 ID:vwScWen5(1)調 AAS
秘文のex_ファイルとか
420
(1): 2023/03/20(月) 12:27:08.69 ID:bSLFmXn4(1)調 AAS
>>409
拡張子表示する設定にしてないから

~.mp4.exe

ってファイル名なんじゃね?
421
(1): 2023/03/20(月) 12:55:12.11 ID:HAnSudMc(2/2)調 AAS
>>420
いや普通にmp4だよ

ていうかwin10のサブPCではディフェンダーに反応すらしなかった
422: 2023/03/20(月) 13:12:58.85 ID:S+xWEQHf(1)調 AAS
>>421
おまえの普通が何を指すか、他の人に伝わっていない件
大昔にDVDからリッピングした御宝エロ動画かよ
423
(2): 2023/03/20(月) 13:19:52.71 ID:loeKKrhj(1)調 AAS
実は拡張子ってシステム的には必要ないんだよね。
バイナリファイルのヘッダにそれが何のファイルであるかという定義がされているから。

なので、OS の挙動としては拡張子を exe に換えた png ファイルも勝手に png として表示すべきなんだけど、
MS-DOS 時代からの後方互換を引きずっているせいで、未だに拡張子からそれを渡すアプリケーションを決めるという仕様になっている。
424: 2023/03/20(月) 13:31:10.84 ID:DrFaaKnz(1)調 AAS
WSLでUbuntuかDebian入れて
sudo apt update
sudo apt install file
してfileコマンドで正体さぐる手もある
425: 2023/03/20(月) 13:43:59.34 ID:XBAqPQTS(1)調 AAS
>>423
そのヘッダーを偽装するのがウィルスの常套手段
動画の様に内部が複数のフォーマットで構成されているファイルだと実際にデコードされる時までバイナリの内部を知る手段は殆ど無い
バイナリエディタで解析でもすれば別だけど
426: 2023/03/20(月) 13:56:12.89 ID:atWdd7lY(1)調 AAS
せっかくタブついたんやから、窓作らんとタブに開くようにしてほしいよなぁ<エクスプローラー
427: chatgptさんの答え 2023/03/20(月) 13:58:04.47 ID:mYN3Pg9p(1)調 AAS
Q: mp4ファイルを、信頼できる動画プレーヤーで再生したとき、Windows 11 HomeでSモードでない場合、コンピュータウイルスやマルウエアに感染する可能性はありますか?

A: 一般的に、信頼できる動画プレーヤーを使用している場合、mp4ファイル自体にコンピュータウイルスやマルウェアが含まれている可能性は低いです。ただし、Windows 11 HomeでSモードでない場合、別のアプリケーションをインストールした場合や、不正なウェブサイトを訪問した場合には、コンピュータウイルスやマルウェアに感染する可能性があります。
また、信頼できないソースからダウンロードしたmp4ファイルを再生する場合には、ウイルス感染のリスクが高くなる場合があります。そのため、常に信頼できるウイルス対策ソフトウェアを実行し、信頼できるソースからのファイルのみをダウンロードして再生することをお勧めします。
428: 2023/03/20(月) 14:02:30.77 ID:sIiHJvXZ(1)調 AAS
>>423
それmacだよね
429
(1): 2023/03/20(月) 14:05:32.24 ID:f/yy71wD(1)調 AAS
マックバイナリが邪魔をしたり
StuffItって何だっけ
430: 2023/03/20(月) 14:08:51.37 ID:VI7iPi6i(1)調 AAS
MP4のファイル構造を解説
外部リンク:qiita.com
431: 2023/03/20(月) 14:25:35.06 ID:FGqINQgm(1)調 AAS
一般的にはオーディオ要素と動画要素(h.264等)で子要素2つ~なんじゃね
質問主の手元にあるファイルの正体が不明なので、断定できることは何もないがな
432: 2023/03/20(月) 14:29:05.96 ID:x5CKHEx1(1)調 AAS
トロイの木馬が子要素の一つ
立派なウィルスです
433: 2023/03/20(月) 14:30:22.02 ID:URPSCu8o(1)調 AAS
Windows media playerで再生したときだけ感染するマクロか何かなのかい
434
(1): 2023/03/20(月) 14:38:10.89 ID:yo2tZYP8(1)調 AAS
動画系ファイル偽装ウィルスならプレーヤー本体よりコーデックに依存すると思うけど再生しようとするとシステムに侵入して感染増殖する
435: 2023/03/20(月) 14:44:40.65 ID:zM1onUzg(1/2)調 AAS
>>434
セキュリティホールは、LAV Filtersなら2014年を最後に確認されてないぞ

外部リンク:www.google.com

外部リンク:www.google.com
436: 2023/03/20(月) 14:49:42.70 ID:irTeRAWQ(1/3)調 AAS
細工したmp4でソフトの脆弱性をつく例はある
ちなみにmp4に限らずwavでもあり得る
下はWindowsではないが割りと最近の例
外部リンク:www.security-next.com
437
(2): 2023/03/20(月) 14:55:22.31 ID:zM1onUzg(2/2)調 AAS
それはアプリ自体の脆弱性
修正したものがリリースされてから公表されてる
外部リンク:nvd.nist.gov
... could have caused ...

何処かの脆弱性を突かない限り、ただのオクテットストリームに過ぎない
不正な値に対して警告が出るケースはffmpegとかで見掛けるけど、それ以上でもそれ以下でもない
438: 2023/03/20(月) 14:59:26.04 ID:K6aq4JoY(1)調 AAS
ホワイトハッカーぶりたいなら、英語の公的情報源の仮定法過去完了くらいは、正確に読解出来ないと駄目な一例だな
439
(1): 2023/03/20(月) 15:10:03.60 ID:irTeRAWQ(2/3)調 AAS
>>437
ソフトと書いてるわけだし、挙げた例もWindowsではないと書いてるのにそれを改めて指摘する理由は?
アンチウイルスが検出する理由にソフトの脆弱性は対象外とでも言いたいのか?
440: 2023/03/20(月) 15:26:18.33 ID:lYK4QfFJ(1)調 AAS
>>437
すべてのユーザーがアプリ・OSをアップデートしてるとは限らないんだから
例え修正された脆弱性でも検出することは不思議じゃないかと
441
(1): 2023/03/20(月) 15:58:43.36 ID:C0Qje7c/(1)調 AAS
関連のあるプレイヤーなどだけが関わっておかしな振る舞いを行うとは限らないんだよね
例えば別の機会に仕込んだ一見関係無さそうなプログラムがmp4に仕込んでおいたものを読み込んで悪さをするとかね
mp4じゃないけれど時間を置いて複数ファイルの組み合わせで悪さをする事例があったと思う
442
(1): 2023/03/20(月) 16:02:08.32 ID:Iw5fDvCX(1/2)調 AAS
>>439
例として不適切

Windows 11のDefenderが検知し、10がしないという証言が正しいならば、現状では、Windows 11がOSにバンドルしているものの脆弱性に関わるものと考えるほかは無い。
検知メッセージすら示されていないので、これ以上コメントしようが無い。

可能性を挙げまくるなら、何らかの事情でWindows 10機のDefenderの検知ファイルが古くてCVE-2022-2566等を検知できなかったとか、キリがない
443: 2023/03/20(月) 16:06:08.97 ID:Iw5fDvCX(2/2)調 AAS
>>441
下記の例で言えば、ffmpegの脆弱性で確保できる a small allocation をトリガーにして、より大規模な攻撃を行うマルウエアを起動する余地はありますね。
444: 2023/03/20(月) 16:10:10.19 ID:irTeRAWQ(3/3)調 AAS
>>442
あくまでMP4ファイルで脆弱性をつくことがあるということが言いたいだけ
別に適切な例だと言い張るつもりもないし、もともとそれっぽく言い訳も添えてるわけだがね
少なくとも>>409でDefenderが狂ったかという問いに対して全くあり得ないわけではないということだけだな
(誤検出も当然あり得るがそこは何とも言えない)
445: 2023/03/20(月) 16:14:47.28 ID:a4lgzIrA(1)調 AAS
もうmp4ファイルすべてをffmpeg -c copyでmkvにしてしまえっ
446
(1): 2023/03/20(月) 17:10:52.45 ID:r5BFoXOH(2/2)調 AAS
>>429
stuffitってMacの圧縮解凍ソフトじゃなかったっけかな 拡張子が .sit になるやつ
自己解凍形式も作れたような記憶がある
447: 2023/03/20(月) 17:29:05.02 ID:QyszYU/x(1)調 AAS
もう全部Bingに聞けばいいのに
448: 2023/03/20(月) 17:35:47.49 ID:3yQsNPAk(1)調 AAS
そうなってくるよなー
449: 2023/03/20(月) 18:36:41.69 ID:U0BkjApM(1)調 AAS
>>446
確かそうだったはず
450: 2023/03/20(月) 18:58:20.24 ID:JANsHdHG(1)調 AAS
セキュリティダッシュボード開いてデバイスセキュリティ開くと挙動が変だなと思ったら
陰でクラッシュしまくっててワロタ
不具合修正されたKB5007651はいつ来るんだ
451: 2023/03/20(月) 21:03:14.40 ID:u9N3bneS(1)調 AAS
めっちゃ昔のWMPとかだったら動画ファイルから攻撃される脆弱性とかもありそうだな
知らんけど
452: 2023/03/20(月) 21:27:40.80 ID:KvSnQP8y(1)調 AAS
>>412
いくらredditでもタスクバーに関してはソフトを使いましょうと提案して終わる
453
(2): 2023/03/20(月) 21:43:33.84 ID:b2AmZfIR(1)調 AAS
音楽ファイルが3000個ほど置いてあるフォルダーを
表示のカスタマイズなしにExplorerで開くと
開くのにすごい時間がかかって死ねる
表示のデフォルトは全般でいいのに
勝手に music フォルダーとして判断するのヤメレ
454: 2023/03/21(火) 01:37:10.04 ID:lByTNuQF(1)調 AAS
はい。
455
(1): 2023/03/21(火) 07:11:56.97 ID:jgTl+fHL(1)調 AAS
>>453
自動で内容判断してメタデータ読みに行ってクソ遅くなるのを便利だと思ってるのが誰なのかBing AIに聞いてみて欲しい、マイクロソフトが
456: 2023/03/21(火) 08:52:44.33 ID:xp340J57(1/2)調 AAS
>>453
シェル拡張機能と違うのか適当に無効化しても止まらなかった
457: 2023/03/21(火) 08:53:55.26 ID:xp340J57(2/2)調 AAS
>>455
収集したメタデータから好みを割り出してニッコリ
458: 2023/03/21(火) 09:26:02.75 ID:UsFISjAg(1)調 AAS
にしこり
459: 2023/03/21(火) 14:16:06.33 ID:pWpIV1Kf(1)調 AAS
起動したらアザラシちゃんのアップでほっこり
460
(1): 2023/03/21(火) 16:35:41.62 ID:1pMQADFE(1)調 AAS
>>299
なるべくゴミを入れるな。
461: 2023/03/22(水) 00:38:11.11 ID:NWEo37aa(1)調 AAS
>>460
仮想化して、用途ごとのカスタマイズ済環境を仮想環境に構築した方が早そうだな

さながらDocker状態
462: 2023/03/22(水) 01:48:10.33 ID:o5l1vzog(1)調 AAS
自分好みにカスタマイズしようと思わなければいいよ
最低限で十分
463: 2023/03/22(水) 01:55:04.86 ID:QatTeVuh(1)調 AAS
違う
そうじゃない
464
(3): 2023/03/22(水) 05:15:33.17 ID:UbeGU5dv(1/2)調 AAS
他スレで荒らしが出てきたのでこちらで相談です!
私が持ってるのはOffice365ではなく通常版のOfficeなんですね
win11にアップしたので入れ直したのですがword起動時は普通にOfficeの通常版かな?
wordならwordの通常版かな?のロゴが出るんですね起動時に
ところが入れ直した時、wordの起動ロゴがOffice365?Word365?というような365のログになって起動したんです
あれ??なんで??と思って起動し直したら見慣れたいつもの通常版のOfficeかwordかのロゴで起動しました
どんなロゴかはっきり覚えてませんが365なんて持ってませんし入れてませんし見たことなかったです
これはwin11のバグでしょうか?こういう経験された方いらっしゃいますか?嘘のようですがほんとの話しです
よくあることでしょうか?
私の説明が下手ですみません
分かりにくいですね
Office365は持ってませんし入れたこともないんですね
私が持ってるのは通常版なんです
要れたのも通常版
でも一回だけ365の起動ロゴが出て起動したんです
でもそれってOffice365が起動している状態だったんでしょうか?
その後は365のロゴではなく通常版のロゴで正常に起動しています
最初一回だけそうなって驚きました
新規に入れているところでしたのでアップデートしたりしての直後の起動でした
アカウントというか普段したことないですがOfficeのバージョンは見ようとしました
でもどこにもなかったです
ヘルプにもありませんでした
465
(3): 2023/03/22(水) 05:16:11.51 ID:UbeGU5dv(2/2)調 AAS
私は365の起動ロゴで固定されると思ったんですね!
向こうのOfficeの提供が変わったのかな?とかバグかな?とか思いました
それでバージョンを見ようとしてもどこにもなくて(wordにはなかったです。見つけられないだけ?)
でもそのあとの起動は通常版のOfficeの起動ロゴに戻ったのでバージョンを探すことはやめました
最初だけで今はもう正常なんですよ!
最初どうして365のロゴになったんでしょう???
・WIN1にもともとOffice365が入っていてロゴのデータを呼び間違えた?
・Officeのアップデート時にwin11が間違ってOffice365のロゴデータをダウンロードして変になった?
存在しないはずの365のロゴが出てくるなんで信じられません!
確認不足ですが365のロゴで起動した時は本当にOffice365バージョンだったのでしょうか!!
何がどうなっていたのか誰かに遠隔操作でもされているような私のOfficeが私のOfficeじゃないような不思議な感覚なんです
バグなのか、その他に原因があるのか、原因を解明できる有識者に相談に来ました
よろしくお願いいたします
466: 2023/03/22(水) 05:19:42.39 ID:efLQ7fMR(1)調 AAS
ここは個別ソフトのスレではありません
ソフトウェア板へどうぞ
467: 2023/03/22(水) 05:46:00.70 ID:1DSvUNE7(1)調 AAS
劣化した部分を改善するためにフリーウェア入れまくって
ようやくまともになるんだからそれ含めてのWindows11だろ
468: 2023/03/22(水) 05:49:10.21 ID:hjAPOmlm(1)調 AAS
遠隔操作を疑ってるしセキュリティ板の管轄だろう
469: 2023/03/22(水) 06:00:14.42 ID:dCB/HLZS(1)調 AAS
2chスレ:win
470: 2023/03/22(水) 06:38:23.43 ID:ofgng5Yy(1)調 AAS
>>464
お前が荒らし
471: 2023/03/22(水) 07:03:34.61 ID:6HNLyJXw(1)調 AAS
バージョン確認も出来ないとか非正規品でも使ってるのか?
472: 2023/03/22(水) 07:12:49.74 ID:X+phpLbC(1)調 AAS
震えて生きろ
473: 2023/03/22(水) 08:02:14.84 ID:TsPFZ2nb(1)調 AAS
フリーウェアをノーリスクで入れられると思ってるの、中学生かな
474: 2023/03/22(水) 10:48:43.11 ID:cLtsrWEy(1/3)調 AAS
Microsoft、Windowsの規定のアプリ設定とピン留めを改善すると発表
おお、これは朗報だね。いいじゃん
475: 2023/03/22(水) 11:12:20.69 ID:0aj/9iP0(1)調 AAS
3行でおk
476: 2023/03/22(水) 11:25:13.74 ID:ewGejCPa(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
477: 2023/03/22(水) 12:08:59.04 ID:4TSbfpR0(1)調 AAS
やべえやつじゃん
478: 2023/03/22(水) 13:27:37.66 ID:cLtsrWEy(2/3)調 AAS
久しぶりに仮想でWin10を使ってるがタスクバーアイコンが左端へ寄ってるのは案外使いにくいな
モニタが2K(WQHD)で広いから余計に感じる
そして当たり前だが統合解除の必要性は全く感じない
479
(1): 2023/03/22(水) 14:08:02.18 ID:NFNagLYL(1/2)調 AAS
LGA115x系のヒートシンク固定するプラスチックの固定部分さ
結構モロいのな
CPUが80度超えてて確認したら割れてヒートシンク浮いてやがんの
480: 2023/03/22(水) 14:55:29.22 ID:qkI1HmZ1(1)調 AAS
Win11はなんと・・・・!
タスクバー中央寄せができる
481
(1): 2023/03/22(水) 14:59:29.63 ID:2qPJkjlH(1)調 AAS
Windows 8様のおかげで、普段使うアプリは[田]キー + 前方一致で起動するようになった
タスクバーの位置とか今更どうでも良い

そのうち皆がThunarとかnemoとかPCManFM(-qt)使ったり…しないか。
482
(1): 2023/03/22(水) 15:04:42.25 ID:W7IlRWvP(1)調 AAS
>>479
それwindows11と何の関係があるの?
483: 2023/03/22(水) 15:14:39.43 ID:cLtsrWEy(3/3)調 AAS
>>481
自分も普段はそうしてるがWin10は久々なのでね
484: 2023/03/22(水) 16:09:36.63 ID:xqE58CfB(1)調 AAS
縦にしたら使いやすい
485: 2023/03/22(水) 16:15:12.90 ID:NFNagLYL(2/2)調 AAS
>>482
115xの糞固定部分作った罪
486: 2023/03/22(水) 20:23:10.69 ID:bVcMqKOA(1)調 AAS
長文うざ
487: 2023/03/22(水) 20:46:32.37 ID:FunQ97zE(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
コイツなら脳が不可逆的損傷を負ってるから無理
488
(2): 2023/03/23(木) 01:08:56.17 ID:87zOfED5(1)調 AAS
Windows 11のスクリーンショット編集機能に「編集前のデータを復元できる脆弱性」が存在することが判明 - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
489
(2): 2023/03/23(木) 01:33:34.05 ID:wuYPm8M+(1/4)調 AAS
↓Edge消す厨があほだと証明されたな

日本マイクロソフトは3月22日、米Microsoftが2月にプレビュー版の提供を始めた「新しいBing」について、利用動向を公開した。

プレビュー版の登録者数は全世界で100万人を超え、うち10万人以上が日本人という。

1人当たりの検索数は日本がトップだった。

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
490: 2023/03/23(木) 01:43:54.29 ID:VDe75E6H(1/2)調 AAS
>>488
アンドゥ・リドゥの為に内部で保持してる履歴を持ったまま保存しちゃう挙動なんだろうけど、
表沙汰になったから修正入れただけで暗号処理のバックドアみたいに意図的な挙動なんじゃないのかこれ
491
(1): 2023/03/23(木) 02:04:03.96 ID:+FtUJyJA(1)調 AAS
>>465
2016以降のOffice(Office16)は実は、2016と2019と2021とO365で全部コアが共通
ライセンス状態によって動作が切り替わってるだけである(たぶん)

だから、365を入れてる状態でOfficeからサインアウトしてライセンスなし状態にすると起動ロゴやUIが2016のものに変化したりとか、そういうことが普通にある
だから何らかの拍子に365の起動ロゴが出てしまうことも考えられなくはない
492
(1): 2023/03/23(木) 03:48:53.05 ID:AEyN8ybW(1/2)調 AAS
Officeのサインインとライセンスは別
サインアウトしても一度紐付いたライセンスは無効にはならない
ライセンスを無効にするにはアンインストールするしかない
それどころか365では複数のライセンスが同時に有効化されることすらあって訳が分からん
493: 2023/03/23(木) 04:24:00.35 ID:AEyN8ybW(2/2)調 AAS
Officeアカウント
Microsoft 365 Personal / Microsoft 365 Apps for enterprise
画像リンク


Windowsアカウント
Microsoftアカウント / 職場または学校アカウント
画像リンク

494
(1): 2023/03/23(木) 06:10:07.54 ID:9+F2pFRZ(1)調 AAS
>>489
openai.comならEDGE要らないしWindowsも要らない
Linux版でdev chanel出して必死に普及を図ってた頃ならシンプルで良くて、むしろChrome捨てたけどな
495: 2023/03/23(木) 06:31:24.17 ID:o+FM+fID(1/2)調 AAS
まず>>491は賢い偉い
その後に続く>>492~の説明は細かいフォローなのか解釈の違いなのかよくわからないが>>491はビンゴっぽいね
496
(1): 2023/03/23(木) 06:38:43.70 ID:o+FM+fID(2/2)調 AAS
説明が長文で丁寧、有用なフォードバックになっている
荒らしに屈せずよく伝えてくれたものだ、こういう事例の報告は我々には有難い
497: 2023/03/23(木) 07:10:55.95 ID:X7hdzBBm(1/4)調 AAS
ここはOfficeのスレじゃないよ
498
(1): 2023/03/23(木) 07:15:41.47 ID:LzdxyG2s(1/3)調 AAS
自分は長文も大歓迎な方だけど、さすがに >>464-465 は文章のまとまりが無さすぎるように思う。
まるで音声入力で思考をそのまま投稿したかの様。
499: 2023/03/23(木) 07:31:48.24 ID:fElE/oKm(1/7)調 AAS
>>488
消したふりをして後ろに埋め込んでおくって天才かよw
500
(1): 2023/03/23(木) 08:51:25.23 ID:TqAyI+zq(1)調 AAS
>>496
本人か?
お前自身が荒らしだと思われるような書込みするからスレが荒れたんだろうが!
501: 2023/03/23(木) 09:31:22.27 ID:TPbKyYW/(1)調 AAS
>>498
小学校や中学校で作文したことがないんだろうか
あそこまで酷いのは珍しい
502: 2023/03/23(木) 09:46:11.23 ID:X7hdzBBm(2/4)調 AAS
>>500
なんかそんな気がするね
503: 2023/03/23(木) 10:01:34.52 ID:vrT675eW(1)調 AAS
edgeはbinggptを使うだけでネットはbraveです
504: 2023/03/23(木) 10:18:23.57 ID:fElE/oKm(2/7)調 AAS
RemoveBitmapFontとかFaithTypeを使えばフォントが奇麗になるんだね
もっと早く知りたかったぞ…!
505
(1): 2023/03/23(木) 10:21:28.23 ID:YYgdPvE2(1/2)調 AAS
mactypeと同じでアンインストール推奨
506: 2023/03/23(木) 10:23:03.13 ID:fElE/oKm(3/7)調 AAS
汚かったMS UI Gothicにも満足
507: 2023/03/23(木) 10:26:02.33 ID:fElE/oKm(4/7)調 AAS
>>505
非常駐型だからアンインストールしても構わんよ
508
(1): 2023/03/23(木) 10:33:43.00 ID:YYgdPvE2(2/2)調 AAS
アップデートの度にフォントがリセットされてその度に発狂したりしないようにね
509
(1): 2023/03/23(木) 11:54:50.60 ID:wuYPm8M+(2/4)調 AAS
フォントファイルから高速化のためのビットマップフォントを削るだけだから何の関係もない

その高速化ってのも古代の技術だしな
510: 2023/03/23(木) 11:56:13.87 ID:AktsOGX3(1)調 AAS
そりゃまーWindowsUpdateでフォントファイルが更新されるようなことがあれば戻るけど
511: 2023/03/23(木) 12:05:23.61 ID:fElE/oKm(5/7)調 AAS
>>508
ならアンインストール推薦すな
512
(1): 2023/03/23(木) 12:21:38.14 ID:NZC2/Op9(1)調 AAS
そもそもいまどきMS UI Gothicを使うような場面って何?
いまは游フォント系やその他に置き変わっているだろ
513: 2023/03/23(木) 12:49:24.51 ID:qQtEaW8f(1)調 AAS
游wとか意識高い系フォントなんか使わん
514: 2023/03/23(木) 12:56:10.27 ID:QouWHnva(1)調 AAS
意識高い系ならBIZ UDフォント
515: 2023/03/23(木) 13:26:28.12 ID:fElE/oKm(6/7)調 AAS
>>512
凝ったことをするとMS UI Gothic地獄になるんだわ
イベントログやタスクスケジューラ、他にサードパーティのソフトなんかね
516: 2023/03/23(木) 13:29:25.91 ID:fElE/oKm(7/7)調 AAS
BIZ UDフォントだとタイトルバーが汚くてシステムには向かないと思った
517: 2023/03/23(木) 13:35:21.29 ID:8Vz2/xli(1)調 AAS
游フォントはMacも採用してるくらいだから超意識高い系だよ(悪い意味で)
518: 2023/03/23(木) 13:41:04.22 ID:1bAuXcA9(1)調 AAS
UDEV Gothic JPDOC最強
UI系使いたい奴はUI系でいいと思うが
519: 2023/03/23(木) 13:45:26.41 ID:LzdxyG2s(2/3)調 AAS
游は意識高いというより、Microsoft が MS ゴシックにかわって推してるフォントだよね。
520: 2023/03/23(木) 13:50:00.62 ID:oS769RCe(1)調 AAS
フォントを変えたがってるのは目の弱い老人かな?
521: 2023/03/23(木) 14:02:30.38 ID:TMYvijGE(1)調 AAS
ドットを視認できるような低解像度ディスプレイ使うなよ
522: 2023/03/23(木) 15:01:33.29 ID:CHGNO+FO(1)調 AAS
BetaNewsは3月21日(現地時間)、「 Windows 11 Moment 2 update is slowing SSDs and putting system boot times in slo-mo」において、2023年2月の機能アップデート(Windows 11 Moment 2アップデート)を適用したユーザーから、使用しているSSDの速度が遅くなったという報告が上がっていると伝えた。
523: 2023/03/23(木) 15:07:27.05 ID:begNDDgk(1)調 AAS
>>509
1024×768がメインだった時代だってあったんですよ
20年位前なら、まだ健在

2008年くらいのノートPCでも1280×800くらい普通
524
(1): 2023/03/23(木) 15:52:17.21 ID:7eQsY7jY(1)調 AAS
いやいくらなんでも2008年でも古すぎるだろ
525: 2023/03/23(木) 16:07:19.70 ID:DrRm3N+I(1)調 AAS
>>232
昨日アンインスコしたよ
公式サイトのバグ報告の中にこのツールでWindowsが壊れたというのが複数あってヤバイと思ったからだ

ウチは2月頃から不具合があって
キーボードショートカット[win]+[x]などが効かなかったり
タスクバーで右クリメニューが出なかったり
スタートメニュー右クリに反応なかったりした
右クリするとExplorerPatcherをリスタートしたときみたいに画面が暗転するだけで何も起こらなかった
最新版(Ver22621.1413.54.5)をインスコしたけど直らなかった
526: 2023/03/23(木) 16:09:41.92 ID:L2LJzmOY(1)調 AAS
>>524
やっぱりそうかー
そうなるよなー
今更ギザったフォントとかなー

1366×768の事業主向けモデル用?
N4020 + 4GBメモリ + eMMC?
527: 2023/03/23(木) 16:14:36.62 ID:y6FnH0+T(1)調 AAS
アップデートしたらタスクバー高さ低くしてたのに元に戻っちゃった
再設定しても変わらず
528: 2023/03/23(木) 16:15:19.01 ID:DfyZmTg7(1)調 AAS
隠しておけばええんやで
529: 2023/03/23(木) 17:03:34.07 ID:9KPO2jPM(1)調 AAS
>>494
>>489じゃないけど、BingのはGPT-4が手軽に使えるのがいいと思う
会話スタイルや作成テンプレなどバリエーションがあって扱いやすい
画像生成はまだ専用ページからのアクセスのみだけど統合されると創作系は捗るだろうね
530: 2023/03/23(木) 17:16:13.62 ID:gtN72D0u(1)調 AAS
タスクバーのカスタマイズは諦めたほうが良い
531
(1): 2023/03/23(木) 17:39:03.28 ID:+s0cdjMx(1/2)調 AAS
タスクバー右端の日付と時刻の表示を変更する為、
yyyy'年'M'月'd'日('dddd')'
HH'時'mm'分'ss'秒'
この様にしたのですが、日付は OK なのに、何故か、時刻の秒が表示されません。
秒も表示するにはどの様にすればいいのでしょうか?
サンプルとして表示される部分には、ちゃんと秒も出ているのですが…
532: 2023/03/23(木) 17:48:38.77 ID:VDe75E6H(2/2)調 AAS
タスクバーは自動で非表示にしてるから大抵問題ないんだが、一方で割とよく再背面になってそのままなのがな
533: 2023/03/23(木) 17:54:13.21 ID:IJsL3Ajd(1/2)調 AAS
>>531
時計は短い形式なんじゃね?知らんけど
534: 2023/03/23(木) 17:55:24.18 ID:IJsL3Ajd(2/2)調 AAS
そもそも対応してるんだっけ?
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s