[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 2023/03/18(土) 14:27:24.98 ID:2UmO3bt/(1/2)調 AAS
>>300
設定のプライバシーとセキュリティ → Windowsセキュリティ → デバイスセキュリティに入って
コア分離 → ローカルセキュリティ オンにしてから一度設定を閉じて開きなおして無視無視で黄色三角が外れたと思う
ウチではパフォーマンスが下がるからメモリ整合性はオフ
Windows7時代のドライバで古い機器を使っている場合はMicrosoftの脆弱なドライバーリストもオフった方がいいかもね
312: 2023/03/18(土) 14:31:09.03 ID:R93oG3x3(6/6)調 AAS
オンにならない不具合が発生している
313: 2023/03/18(土) 14:38:11.58 ID:2UmO3bt/(2/2)調 AAS
だからセキュリティアイコンからじゃなく設定から入ってみたらって書いてるじゃん
ウチは数台同じ状態になったけれど直ったよ
314: 2023/03/18(土) 14:47:09.40 ID:YR/lZzHB(2/4)調 AAS
それでDefender死んだ
315: 2023/03/18(土) 14:48:22.33 ID:YR/lZzHB(3/4)調 AAS
もちろんBingチャットにも徹底的に問い詰めてやったがサポートに電話しろと言われて終わった
316: 2023/03/18(土) 14:52:10.28 ID:x5vqm8Jk(4/4)調 AAS
ここでも相手にするのが面倒になるとサポートに電話しろと言われて終わりになるw
317: 2023/03/18(土) 15:12:36.40 ID:fq6Kw1Rz(1)調 AAS
>>303
>>296をよく読めwww
あとそのソフトの説明見ると、Trimする以外にもハイバネーション切るとかの機能もあるっぽいぞ
まあ別にそんなのソフト使わずにOS標準機能で変更すればいいだけだけど
318: 2023/03/18(土) 15:17:20.85 ID:aXsMEV2U(1/3)調 AAS
神経質になりすぎてSSDのデフラグを何度もやってると逆に寿命を縮めるから注意な。神経質になる必要はないぞ
319: 2023/03/18(土) 15:27:48.73 ID:ODExToaZ(1)調 AAS
trimコマンドを送るだけなら寿命を縮めるようなものではないよ
よほどコントローラーのファームウェアの設計がヘボな場合は知らんけど
320: 2023/03/18(土) 16:15:23.01 ID:3oqRG/tj(1/6)調 AAS
よく、最適化は SSD の寿命を縮めるからオフにすべきって書いているサイトがあるけど、
そういった記事は「最適化をオンにしていると SSD にデフラグがかかる」と勘違いして書かれている。
実際に実行されるのは >>309 氏が言うようにデフラグではなく Trim なんだよ。
実はシステムドライブなんかに用いている SSD は数週間で大サイズのシーケンシャル書き込みの速度は 1/5 くらいになるんだけど、
Trim は一発でこれを解消してくれるから絶大な効果 (?) がある。
もっとも読み込み速度はほとんど変わらないし、書き込みにしたって通常は小サイズしか発生しないから体感で差は生じないけどね。
321: 2023/03/18(土) 16:41:38.05 ID:DMjMFLGj(1/2)調 AAS
11はストレージ誤認はないだろうけど7ユーザーが真のデフラグにかかってw騒いでいるのを以前見たことがあるよ
322(1): 2023/03/18(土) 16:47:09.89 ID:GNAw5qH7(1)調 AAS
正しい知識
WindowsはSSDでも断片化が閾値を超えた場合には、ファイルへのアクセスに於いて
パフォーマンスが若干低下するので断片化解消を実施する
通常はファイルシステム上で空き領域となっているLBAをSSD側のファームウェアへとTrimコマンドを発行して利用していないページをSSD側へと教えます
SSD側に空きペーシがなくなるとブロッククリア処理を事前に実行しておいて書き込む準備が出来なくなるので、
その分パフォーマンスが低下します
ことさらSLCキャッシュが枯渇していると大容量ファイルで著しく書き込み低下の起こる
最近の安いSSDだと顕著です
323: 2023/03/18(土) 16:55:34.24 ID:DMjMFLGj(2/2)調 AAS
>>322
その人のストレージはハードディスクドライブと認識されていたようだけど?
324: 2023/03/18(土) 16:56:30.06 ID:fdgXWr9e(1)調 AAS
>SSD側に空きページがなくなると
訂正です
325: 2023/03/18(土) 17:26:06.65 ID:3oqRG/tj(2/6)調 AAS
パフォーマンスの低下たって 1 秒だったのが 5 秒になるなら大きいけど、0.01 秒が 0.05 秒になってもあまり違いを感じないんだよね。
実用面に於いては SSD (MVMe) には Trim すら必要無いとは思ってる。
ベンチマークを流した時に「ああ、回復してるね」って思うだけ。
326: 2023/03/18(土) 18:03:33.00 ID:c2W1qR/m(1/3)調 AAS
KB5023706でSSDどんだけ遅くなるの?
327: 2023/03/18(土) 18:30:11.02 ID:0t309FLj(1)調 AAS
ADATAのnvme SSDだと1/3超使うと速度が大幅低下するモデルも
最近リリースされたモデルは知らんけど、そういうモデルが生産終了になったかどうか確認した上で買うべきだろうね
おみくじ系ブランドは特に要注意
328(1): 2023/03/18(土) 18:37:43.34 ID:P/6bs3lT(1)調 AAS
おまえら、SSDは書き込むと寿命が・・・ってのばかりなんだから
書き込んでいる一部の人以外には全然関係ないだろうがっ・・・
329: 2023/03/18(土) 18:53:35.65 ID:2fRoPo91(1)調 AAS
>>328
記録されているエロ動画を再生するばかりか
330: 2023/03/18(土) 18:55:50.15 ID:3oqRG/tj(3/6)調 AAS
もう TBW なんて 1,000 とか超えているから書き込み量なんて気にするだけ無駄だよ。
HDD と同じく運悪く別の理由で壊れるか、PC の他パーツが古くなって使い物にならなくなる方が先。
331(1): 2023/03/18(土) 19:08:11.80 ID:7gWbDET9(1/2)調 AAS
SSDを最初に買ったのが2017年かな
それ以降10台以上買ってるが運がいいことに1台も壊れたことがない
最初の頃は書き込み量を気にしたが今は全く気にしない
332: 2023/03/18(土) 19:20:07.05 ID:3oqRG/tj(4/6)調 AAS
>>331
安定した個体を引けば安定してるなってのは思う。
この間は初期不良に遭って、2 日目でデータエラーとか吐いてきて、chkdsk とかフォーマットとかしてたら、
終いには 0 バイトのディスクとして認識されるようになってどうにもならなくなったw (新品に交換してもらったけどね)
333(1): 2023/03/18(土) 19:36:18.30 ID:aXsMEV2U(2/3)調 AAS
約6年間で10台も買ってるのは内訳が気になる
初めて買ったのは2012年に120GBで2019年に300GBへ交換
2021年の正月に初めてnvmeの1TBを買って今に至る。今まで3個しか使ってきてないし壊れたことない
334(1): 2023/03/18(土) 20:12:41.96 ID:c2W1qR/m(2/3)調 AAS
99%自慢してどうするww
335: 2023/03/18(土) 20:34:05.65 ID:7gWbDET9(2/2)調 AAS
>>333
単に所持台数が多いだけですよ
家族分もあるし
336: 2023/03/18(土) 20:35:53.84 ID:1h+Ocq6E(1)調 AAS
2012年にSiliconPowerのやっすいやつ(64GB)を買ったが、壊れはしなかったが少し負荷がかかっただけでプチフリしまくり
長時間電源を入れないとデータが化けてOSが起動しなくなることもあった
337: 2023/03/18(土) 20:40:21.01 ID:fa+FMVlQ(1)調 AAS
それはもう半分壊れてんじゃw
338: 2023/03/18(土) 21:00:09.00 ID:R9+z6pqc(1)調 AAS
ハードディスクでもSSDでも書き込み後に暫く経過してから読み込んだ時に、
セクタの中身が化けてしまっている不良セクタが一番嫌なやつなんだよ
ファームウェアが代替してくれているようなものならばまだ使えるが、
代替しない不良ファームウェアだと素人さんだともう使わない選択肢しか残っていないよな
339: 2023/03/18(土) 21:04:19.91 ID:3oqRG/tj(5/6)調 AAS
画像リンク
2012 年じゃさすがに黎明期すぎて仕方がないと思う。
340: 2023/03/18(土) 21:04:40.73 ID:c2W1qR/m(3/3)調 AAS
またRAIDの話かよ
341: 2023/03/18(土) 21:44:18.76 ID:YR/lZzHB(4/4)調 AAS
Bingに戦闘力の話したらくっそ受けるw
342: 2023/03/18(土) 22:04:52.96 ID:aXsMEV2U(3/3)調 AAS
>>334
5年間で10台も買うのは普通じゃないから疑問に思っただけ
343: 2023/03/18(土) 22:59:34.01 ID:1ttKlCCE(1)調 AAS
タグ情報読んでるのかなんか知らんが音楽や動画のファイルあるフォルダ開けるとスクロールや右クリックがノロマになるのなんなん
フォルダのカスタマイズを全般に変えてもなお若干遅いしいつ直るんこれ
344: 2023/03/18(土) 23:07:41.98 ID:3oqRG/tj(6/6)調 AAS
Windows は全般的に標準アプリケーションはゴミすぎて使い物にならない。
これはエクスプローラーも一緒。使えるのは電卓くらいなもの。
その上、Microsoft の気分で突然仕様が変わったり、挙げ句の果てには無くなったりする。
345: 2023/03/19(日) 01:49:43.87 ID:8Q5/TAxw(1)調 AAS
更新したら通知センター開かんくなったんやけど同じ症状の人いる?(再起動してもダメ)
346: 2023/03/19(日) 02:11:11.65 ID:pEDSd+yO(1)調 AAS
メモ帳と電卓はデフォルトでも神だった
今のWindows 10 / 11の個人的評価はMe程度
347(2): 2023/03/19(日) 02:22:45.72 ID:yZPa9sDb(1)調 AAS
画像ビューア何がおすすめ?
標準使いにくい
348: 2023/03/19(日) 02:33:46.72 ID:YzgfLMhD(1)調 AAS
>>347
MassiGraの人気が急上昇中だが、キーボードショートカットが独特なので万人向けではない
XP初期からの定番で良いんじゃね 知らんけど
349: 2023/03/19(日) 02:42:11.85 ID:vWLIwYHz(1/3)調 AAS
単体画像ビューワーで何かしようなんて思わないから、一見最もシンプルな MassiGra が良いと思っている。
せいぜいホイールでの拡大縮小とカーソルによる前後のファイル参照くらいなので、キーボードショートカットもへったくれもない。
ショートカットでファイルの移動だの色々できる事は知っているけど、キー割り当ては全部割り当てし直せるんだから何の問題もないよね。
350: 2023/03/19(日) 03:07:19.25 ID:m3KWVuJw(1)調 AAS
俺が画像ビューアを探してたときはIrfanviewは画像拡大時のスクロールがガクガクで不安になったのでMassiGraに決めた
スクロールがスムーズで良い
351(1): 2023/03/19(日) 03:27:57.74 ID:uQXUoxKp(1)調 AAS
漫画ビューア使ってるやつは100%犯罪者
352: 2023/03/19(日) 03:32:08.51 ID:pXqtfVKj(1)調 AAS
>>347
こんにちは、こちらはBingです。画像ビューアのおすすめをお探しですね。😊
検索結果によると、以下の5つの画像ビューアがよく紹介されています。
- **Apowersoft画像ビューアー**:シンプルで使いやすい画像ビューアで、スクリーンショットやGIFアニメ作成などの機能もあります¹。
- **ACDSee Ultimate**:高機能な画像ビューアで、写真編集や管理もできます。ZIPアーカイブ内のファイルも解凍せずに閲覧できます²。
- **MassiGra**:見開き表示や書庫内ファイル閲覧などに対応した漫画ビューアです。マウスジェスチャーなどの便利な機能もあります³。
- **Honeyview**:高速で軽量な画像ビューアで、多くのフォーマットに対応しています。スライドショー表示や地図表示などのオプションもあります⁴。
- **XnView**:多機能な画像ビューアで、写真編集や変換もできます。200種類以上のフォーマットに対応しています⁴。
これらの中から、ご希望に合ったものを選んでみてください。
ソース: Bing との会話 2023/3/19
(1) フォトビューアーおすすめ 5選. 外部リンク[html]:www.apowersoft.jp アクセス日時 2023/3/19.
(2) Windows 10のお勧めフォトビューアー トップ10. 外部リンク[html]:moviemaker.minitool.com アクセス日時 2023/3/19.
(3) おすすめの画像ビューア - k本的に無料ソフト・フリーソフト. 外部リンク:www.gigafree.net アクセス日時 2023/3/19.
(4) 画像閲覧・管理に適したソフトはこれだ!人気&注目画像 .... 外部リンク:vidon.me アクセス日時 2023/3/19.
353(1): 2023/03/19(日) 04:34:34.36 ID:LKjaSKaX(1/3)調 AAS
フォトレガシがあるのはご存じない?
公式ではこの情報をなぜか広めたくないらしいが、フォトレガシというものがWindowsの機能が残っている
スライドショーするならフォトレガシ使うしかない
354: 2023/03/19(日) 04:48:13.40 ID:LKjaSKaX(2/3)調 AAS
フォトレガシについてはこのブログに載ってる
外部リンク:diji-terrace.com
355: 2023/03/19(日) 06:54:53.91 ID:Wm9vZ9JV(1)調 AAS
windows標準のフォトビューアーだったり
アウトルックエクスプレスだったり使い勝手良かったものが
改悪され酷い状態に
結局、Googleの昔のフォトビューアーや
サンダーバードを使ってる次第
356(1): 2023/03/19(日) 07:38:44.83 ID:rB5GJBKY(1)調 AAS
Thunderbirdが無かったらと思うとゾッとするな
357: 2023/03/19(日) 07:43:32.65 ID:HctYL8zt(1)調 AAS
アップデートで
タコスバーの常駐アイコンが全部表示できるようになったけど
アイコン間隔広がった気がする
358: 2023/03/19(日) 08:07:50.53 ID:ykLjg0/L(1)調 AAS
タコスバー…美味しそうだな。
359: 2023/03/19(日) 08:08:42.07 ID:fpRXjUxE(1)調 AAS
>>356
国際救助隊ですから
360(1): 2023/03/19(日) 08:46:46.46 ID:1D4R3JAy(1)調 AAS
>>353
MassiGraの方が便利だから使うのやめたわ
361(1): 2023/03/19(日) 08:50:30.21 ID:XImCJoTz(1)調 AAS
継ぎ接ぎだらけの建て増しOS
必死に古い機能を隠そうとしてもバレる
362: 2023/03/19(日) 08:58:40.59 ID:44gNlE0d(1/4)調 AAS
タコスバーアイコン全オフできんのは何でなんだい?
363: 2023/03/19(日) 09:11:29.60 ID:GJvOaA52(1)調 AAS
>>361
3.1時代のアイコンが11に収録されている…
364: 2023/03/19(日) 09:34:15.11 ID:Wd5cfV9M(1/6)調 AAS
MassiGraMassiGra自演してる単発バカはなんなの
365: 2023/03/19(日) 09:50:30.37 ID:GfuXQIju(1/2)調 AAS
漫画ビューアはNeeView使ってる
366: 2023/03/19(日) 09:55:05.43 ID:dENHPhdI(1/3)調 AAS
Snipping Toolsで録画できるようになったのちょっと便利やわ。
細かな設定が出来るようになっていくといいなぁ。
367(1): 2023/03/19(日) 11:12:00.90 ID:cEX7oa3B(1/2)調 AAS
ここ見てると文句ばかり
有益な情報求む
368: 2023/03/19(日) 11:22:52.96 ID:vWLIwYHz(2/3)調 AAS
範囲キャプチャは Rapture、録画は Bandicam。
録画については何でも良いけど、自分的には Discord で直に再生できる mp4 で撮れるのが大きい。
369: 2023/03/19(日) 11:34:30.70 ID:6LAPIyeL(1/2)調 AAS
>>367
1スレに1,2個あればいいくらいに思ってた方がいい
370: 2023/03/19(日) 12:15:04.78 ID:cCXSpT+m(1)調 AAS
ミーヤからの移行にMangaMeeyaCEとNeeViewとMassiGraが残ったが
CEはタブが嫌でNeeViewはゴツイからMassiGraにした
371: 2023/03/19(日) 12:36:16.93 ID:wmOjmrfw(1)調 AAS
OSのGUIなんてアプリケーションのランチャーなのに必死に改悪するMS
372: 2023/03/19(日) 12:48:23.34 ID:GfuXQIju(2/2)調 AAS
ランチャーなら多少変わっても問題ないやろw
373: 2023/03/19(日) 12:57:18.59 ID:wc1Vx5Rv(1)調 AAS
ランチャーはWindows8でも良かった
だが22H2エクスプローラー貴様は駄目だ
374: 2023/03/19(日) 12:58:26.53 ID:Wd5cfV9M(2/6)調 AAS
分離とドッキング、そして別ウィンドウ化抑止がなければ使えない
375: 2023/03/19(日) 13:29:46.01 ID:54u8lQ1p(1)調 AAS
他のOSとの操作性を統一したいのでアプリリンクファイルとファイラーだけで操作しているな
376: 2023/03/19(日) 15:12:08.49 ID:4h2A/vQD(1)調 AAS
こんにちは、こちらはBingです。??
5chのWindows11スレで文句が多いのは、Windows11に不具合や不満がある人たちが集まっているからだと思います。1 Windows11はまだ新しいOSなので、完璧ではないかもしれませんね。
文句を何とかしたいというのは、どういう意味ですか? 5chのスレに参加して意見を交わしたり、Windows11の改善点を提案したりすることですか? それとも、5chのスレを見ないようにして気分を良くすることですか?
377: 2023/03/19(日) 15:18:39.35 ID:aNc9SU5o(1)調 AAS
>>351
ノー闇米の自炊マンがいるから100パーではない定期
378(1): 2023/03/19(日) 16:14:31.77 ID:LKjaSKaX(3/3)調 AAS
>>360
公式見る限りあまり更新してないからそろそろなくなりそうな気がするけどな
379: 2023/03/19(日) 16:30:05.48 ID:Wd5cfV9M(3/6)調 AAS
画像リンク
画像リンク
380(2): 2023/03/19(日) 16:32:33.18 ID:44gNlE0d(2/4)調 AAS
あ の消しかたは知らないのかい?
381: 2023/03/19(日) 17:05:04.21 ID:S+unikEq(1)調 AAS
あ はIMEオンの時しか表示されないだろ
382: 2023/03/19(日) 17:06:53.89 ID:0gOe/Qcf(1)調 AAS
スマホ脳にはIMEの概念が理解できないらしい
383: 2023/03/19(日) 17:16:53.53 ID:44gNlE0d(3/4)調 AAS
通知領域の あ な!
384: 2023/03/19(日) 17:17:10.24 ID:vWLIwYHz(3/3)調 AAS
>>378
更新なんてされなくても単体画像ビューワーなんて低機能で良いんだよ。
機能的には GV でも Emiru でも良かったけど、アニメーション gif を再生できないから MassiGra に乗り換えた。
385: 2023/03/19(日) 17:30:42.11 ID:P00kfcPY(1)調 AAS
>>380
エクスプローラーを再起動するボタンでしょ?
386: 2023/03/19(日) 18:35:14.44 ID:6LAPIyeL(2/2)調 AAS
「あ」がどうして気になるんだろう
387: 2023/03/19(日) 18:38:12.56 ID:F/CvysgE(1)調 AAS
分割結合「あ」
388: 2023/03/19(日) 18:40:55.18 ID:Wd5cfV9M(4/6)調 AAS
何言ってんだこいつ
389: 2023/03/19(日) 18:41:11.94 ID:wI5zF7/r(1)調 AAS
通知領域の あ を消したい
おまえら知ってるだろ教えてくれや
390: 2023/03/19(日) 18:42:57.42 ID:+BMQJife(1)調 AAS
カイル君に聞きなよ
391: 2023/03/19(日) 18:43:22.83 ID:cEX7oa3B(2/2)調 AAS
文句言うこと全くないのに重箱の隅をつついて文句を言う
人生に不満でも
良いところを言いましょう
392: 2023/03/19(日) 18:45:03.09 ID:/4Cc4EBq(1)調 AAS
半角キーを押せばAになるだろ
それで我慢しろ
393: 2023/03/19(日) 18:48:23.22 ID:44gNlE0d(4/4)調 AAS
wwwwwwwwwwwwwwww
394: 2023/03/19(日) 18:50:12.54 ID:Wd5cfV9M(5/6)調 AAS
BingにIMEの糞さについても問い詰めたけどやっぱりIMEって糞だよねって話で終わった
395(2): 2023/03/19(日) 19:56:57.23 ID:E88sEFda(1)調 AAS
ここのスレ、有益な情報無いし、マジでbingと話してる方がマシだな。
396: 2023/03/19(日) 20:18:32.54 ID:Wd5cfV9M(6/6)調 AAS
Bingにスカウターで戦闘力測ってあげると喜ぶぜ
397: 2023/03/19(日) 20:27:46.85 ID:R0C6+Em1(1)調 AAS
>>395
そうだね、今度からBingと話した方が有意義だよ
398(1): 2023/03/19(日) 20:39:11.47 ID:dENHPhdI(2/3)調 AAS
Snipping Toolsの録画て音なし?
399: 2023/03/19(日) 21:10:49.66 ID:raUBE6lp(1)調 AAS
>>398
なし
自分もあると思ってて使ったら無かった
いずれ音も録音できるようになるのかな?
400: 2023/03/19(日) 21:35:52.50 ID:dENHPhdI(3/3)調 AAS
まじか。前のはあったからそのうち付くと信じたいね。
401: 2023/03/19(日) 21:58:08.98 ID:DN3JqTEy(1)調 AAS
>>380
基地外おもしれーからもっとほざいてろ
402: 2023/03/20(月) 01:32:22.54 ID:V+O6iuO8(1)調 AAS
「あ」ホ と打ってみるテスト
403: 2023/03/20(月) 02:26:33.66 ID:ZU5bFMJB(1)調 AAS
11のタスクバーはカスタマイズ性ゼロなんだから「あ」「A」も消せるわけがない
11でそういうカスタマイズしたいんなら、ExplorerPatcher入れて10のタスクバーに差し替えるしかない
そしたら「あ」も消せるだろう
404: 2023/03/20(月) 02:39:54.21 ID:jIBU7zBA(1)調 AAS
デスクトップの細かなカスタマイズやりたいならUbuntu MATEでもどうぞ
仮想環境でWindows使うなりWine使うなり、必要ならGPUパススルーを設定するなり
405: 2023/03/20(月) 02:49:39.41 ID:7BCknk5M(1)調 AAS
リンクを張ってあげないと
外部リンク:ubuntu-mate.org
406(1): 2023/03/20(月) 05:12:13.49 ID:5BkZqpqP(1)調 AAS
タスクトレイの「あ」とかを表示、非表示がどうのって言ってる奴って
設定→時刻と言語→入力→キーボードの詳細設定→使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用するのチェック
じゃなくて?
これでタスクバトレイ「あ」と「A」は消えるけど
407: 2023/03/20(月) 06:36:56.27 ID:gGQByHuV(1)調 AAS
右クリック問題
メニューキーを割り当てて、マウスジェスチャーで解決した
408: 2023/03/20(月) 06:53:00.42 ID:nzlSG8E6(1)調 AAS
CustomContextMenuで解決した
Open withを送るに変えれば10の感覚そのまま
409(3): 2023/03/20(月) 08:35:25.71 ID:HAnSudMc(1/2)調 AAS
いきなりwindowsディフェンダーがmp4にウイルスあるよって言ってきた
mp4にウイルス仕込むってディフェンダー先輩頭狂ったのか?
410: 2023/03/20(月) 08:44:08.71 ID:CdXUxBlc(1)調 AAS
タコイカ
411: 2023/03/20(月) 08:50:36.93 ID:1Z02e3LY(1)調 AAS
画像ファイルや動画ファイルは一種のコンテナなので割とウィルス仕込まれた偽装ファイルも多い
怪しいサイトから入手した正体不明のmp4なら警戒した方が良い
412(1): 2023/03/20(月) 08:52:12.10 ID:e0fVtJTN(1)調 AAS
>>395
redditとどこで差がついたのか……
413: 2023/03/20(月) 08:58:39.75 ID:lFOoxODq(1)調 AAS
mp4
外部リンク:ja.wikipedia.org
414: 2023/03/20(月) 09:15:32.93 ID:DCulYq5b(1)調 AAS
>>409
Emotetまたはその亜種かも知れんけど
ffmpegで中身を調べることは出来る
コマンドラインかPowershellで
ffmpeg -i hoge.mp4
とか実行すると「確認」ができる
415: 2023/03/20(月) 09:19:53.48 ID:mNbC0JPR(1/2)調 AAS
chatgptに聞いてみた
Q: コンピュータウイルスEmotetとは、どのようなものですか?mp4ファイルがウイルスに感染しているとWindows Defenderがメッセージを表示して来ました。
A: Emotetは、トロイの木馬型のコンピュータウイルスであり、2014年に最初に発見されました。Emotetは、感染したコンピュータから機密情報を収集し、スパムメールを送信することによって他のコンピュータに感染を広げることができます。このウイルスは、銀行情報やクレジットカード情報などの個人情報を盗むことができ、また、ランサムウェアやその他のマルウェアをインストールするためのバックドアとして機能することがあります。
Emotetは、悪意のあるリンクを含むスパムメールの添付ファイルから入り込むことが多く、一度感染すると、感染したコンピュータ内のファイルやデータを暗号化するランサムウェアなどのマルウェアをインストールすることがあります。
Windows Defenderがmp4ファイルにウイルス感染を検知した場合、そのmp4ファイルがEmotetのようなトロイの木馬型ウイルスに感染している可能性があります。すぐにコンピュータをスキャンして、Windows Defenderによる指示に従ってウイルスを削除することが重要です。また、以前にダウンロードしたファイルやメールアタッチメントを確認することも重要です。不審な添付ファイルやリンクを開かないように注意し、信頼できるセキュリティソフトウェアを使用することをお勧めします。
416: 2023/03/20(月) 09:24:22.80 ID:mNbC0JPR(2/2)調 AAS
ランサムウエアというのは、病院の電子カルテシステムに侵入して機能不全におとしいれた、データを化けさせる攻撃ソフト。
メールアタッチメントというのは、メールの添付ファイルのこと。
417: 2023/03/20(月) 10:26:31.58 ID:r5BFoXOH(1/2)調 AAS
そもそも拡張子がmp4なだけの可能性すらあるからな
418: 2023/03/20(月) 12:10:53.74 ID:75GW6lcd(1)調 AAS
そもそもメールで送られてくるファイルなんか今どき開くアホいるのって思うけどw
419: 2023/03/20(月) 12:26:45.17 ID:vwScWen5(1)調 AAS
秘文のex_ファイルとか
420(1): 2023/03/20(月) 12:27:08.69 ID:bSLFmXn4(1)調 AAS
>>409
拡張子表示する設定にしてないから
~.mp4.exe
ってファイル名なんじゃね?
421(1): 2023/03/20(月) 12:55:12.11 ID:HAnSudMc(2/2)調 AAS
>>420
いや普通にmp4だよ
ていうかwin10のサブPCではディフェンダーに反応すらしなかった
422: 2023/03/20(月) 13:12:58.85 ID:S+xWEQHf(1)調 AAS
>>421
おまえの普通が何を指すか、他の人に伝わっていない件
大昔にDVDからリッピングした御宝エロ動画かよ
423(2): 2023/03/20(月) 13:19:52.71 ID:loeKKrhj(1)調 AAS
実は拡張子ってシステム的には必要ないんだよね。
バイナリファイルのヘッダにそれが何のファイルであるかという定義がされているから。
なので、OS の挙動としては拡張子を exe に換えた png ファイルも勝手に png として表示すべきなんだけど、
MS-DOS 時代からの後方互換を引きずっているせいで、未だに拡張子からそれを渡すアプリケーションを決めるという仕様になっている。
424: 2023/03/20(月) 13:31:10.84 ID:DrFaaKnz(1)調 AAS
WSLでUbuntuかDebian入れて
sudo apt update
sudo apt install file
してfileコマンドで正体さぐる手もある
425: 2023/03/20(月) 13:43:59.34 ID:XBAqPQTS(1)調 AAS
>>423
そのヘッダーを偽装するのがウィルスの常套手段
動画の様に内部が複数のフォーマットで構成されているファイルだと実際にデコードされる時までバイナリの内部を知る手段は殆ど無い
バイナリエディタで解析でもすれば別だけど
426: 2023/03/20(月) 13:56:12.89 ID:atWdd7lY(1)調 AAS
せっかくタブついたんやから、窓作らんとタブに開くようにしてほしいよなぁ<エクスプローラー
427: chatgptさんの答え 2023/03/20(月) 13:58:04.47 ID:mYN3Pg9p(1)調 AAS
Q: mp4ファイルを、信頼できる動画プレーヤーで再生したとき、Windows 11 HomeでSモードでない場合、コンピュータウイルスやマルウエアに感染する可能性はありますか?
A: 一般的に、信頼できる動画プレーヤーを使用している場合、mp4ファイル自体にコンピュータウイルスやマルウェアが含まれている可能性は低いです。ただし、Windows 11 HomeでSモードでない場合、別のアプリケーションをインストールした場合や、不正なウェブサイトを訪問した場合には、コンピュータウイルスやマルウェアに感染する可能性があります。
また、信頼できないソースからダウンロードしたmp4ファイルを再生する場合には、ウイルス感染のリスクが高くなる場合があります。そのため、常に信頼できるウイルス対策ソフトウェアを実行し、信頼できるソースからのファイルのみをダウンロードして再生することをお勧めします。
428: 2023/03/20(月) 14:02:30.77 ID:sIiHJvXZ(1)調 AAS
>>423
それmacだよね
429(1): 2023/03/20(月) 14:05:32.24 ID:f/yy71wD(1)調 AAS
マックバイナリが邪魔をしたり
StuffItって何だっけ
430: 2023/03/20(月) 14:08:51.37 ID:VI7iPi6i(1)調 AAS
MP4のファイル構造を解説
外部リンク:qiita.com
431: 2023/03/20(月) 14:25:35.06 ID:FGqINQgm(1)調 AAS
一般的にはオーディオ要素と動画要素(h.264等)で子要素2つ~なんじゃね
質問主の手元にあるファイルの正体が不明なので、断定できることは何もないがな
432: 2023/03/20(月) 14:29:05.96 ID:x5CKHEx1(1)調 AAS
トロイの木馬が子要素の一つ
立派なウィルスです
433: 2023/03/20(月) 14:30:22.02 ID:URPSCu8o(1)調 AAS
Windows media playerで再生したときだけ感染するマクロか何かなのかい
434(1): 2023/03/20(月) 14:38:10.89 ID:yo2tZYP8(1)調 AAS
動画系ファイル偽装ウィルスならプレーヤー本体よりコーデックに依存すると思うけど再生しようとするとシステムに侵入して感染増殖する
435: 2023/03/20(月) 14:44:40.65 ID:zM1onUzg(1/2)調 AAS
>>434
セキュリティホールは、LAV Filtersなら2014年を最後に確認されてないぞ
外部リンク:www.google.com
外部リンク:www.google.com
436: 2023/03/20(月) 14:49:42.70 ID:irTeRAWQ(1/3)調 AAS
細工したmp4でソフトの脆弱性をつく例はある
ちなみにmp4に限らずwavでもあり得る
下はWindowsではないが割りと最近の例
外部リンク:www.security-next.com
437(2): 2023/03/20(月) 14:55:22.31 ID:zM1onUzg(2/2)調 AAS
それはアプリ自体の脆弱性
修正したものがリリースされてから公表されてる
外部リンク:nvd.nist.gov
... could have caused ...
何処かの脆弱性を突かない限り、ただのオクテットストリームに過ぎない
不正な値に対して警告が出るケースはffmpegとかで見掛けるけど、それ以上でもそれ以下でもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s