[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2023/03/17(金) 12:39:39.35 ID:uo6dLiPI(1)調 AAS
古いMacbookにwindows11無理やり入れてみたけど意外と快適。トラックパッドのドライバー入れたらmacの操作とほぼ同じ感覚で使えるようになった
211(2): 2023/03/17(金) 13:17:24.67 ID:7sBGuf6V(1/3)調 AAS
10と11は違うのだから10と同じ環境を求めるのはお門違い
いつもと違うトイレに入ったら右手に水洗ボタンがあるべきなのに左側にある!けしからん!使わんわ!と言って流さないで出ていく愚か者と同じになっては駄目ですよ
212: 2023/03/17(金) 13:18:26.12 ID:7sBGuf6V(2/3)調 AAS
↑はタスクバーがどうこうの言ってる愚か者どもを揶揄した内容だ
身に覚えがある者は顔を赤くして海より深く反省するといい
213(1): 2023/03/17(金) 13:23:57.37 ID:PL61cohi(1)調 AAS
>>211
水洗ボタンが足元にあったら手で使いたくない
214: 2023/03/17(金) 13:34:25.45 ID:RSxDa3GQ(1)調 AAS
思い出したわWAS
中華製の監視カメラ数台をPC上のアプリで4画面表示とかしたかったのに
215: 2023/03/17(金) 13:54:14.92 ID:xK3FW28O(2/3)調 AAS
>>211
バカ信者哀れ
216: 2023/03/17(金) 13:57:31.87 ID:xK3FW28O(3/3)調 AAS
で、このくっさい信者は一度でも有益なレスしたことあるのか?
毎日毎日非生産的な罵詈雑言しか書いてないようだが
217: 2023/03/17(金) 13:58:03.36 ID:PjVNO/h0(1)調 AAS
お前ら馬鹿じゃね?
俺って凄くね?
218: 2023/03/17(金) 13:59:32.12 ID:/HRi88rX(1/2)調 AAS
周りが皆敵に見えているようだな
219: 2023/03/17(金) 14:06:00.52 ID:aIw+aGU6(1)調 AAS
改善なら歓迎
改悪なら?
それだけの話
220: 2023/03/17(金) 14:22:58.57 ID:/HRi88rX(2/2)調 AAS
自分の意見を皆の意見の代弁と信じて押し付けるな
221: 2023/03/17(金) 15:23:46.84 ID:TCjelYWB(1/9)調 AAS
で、、、、
タスク・バァァァァァ~~~~~~カ!!!!!
は改善されたの????????
222: 2023/03/17(金) 15:24:35.90 ID:54tNMNhN(1)調 AAS
道具に遊ばれている人がいるねw
223(1): 2023/03/17(金) 15:26:37.04 ID:TCjelYWB(2/9)調 AAS
つーか機能が複雑化してくっっっそシンプルにしたのに検索窓とかイラン機能追加し始めてなーーーーにやってんだってカンジ
そのくせ必要な機能は追加しない
先人様が築いてきた資産をぶち壊してゴミに作り変えるな愚かな若造デベロッパーども
224(1): 2023/03/17(金) 15:30:17.48 ID:gqoRrp6w(1)調 AAS
>>223
ユーザーが望んだ結果だよ
225: 2023/03/17(金) 15:32:28.20 ID:TCjelYWB(3/9)調 AAS
>>224
……と思い込んでるMS社員
Edgeゴリ押しもそうだがやり方が汚いんだよ
奴らがやってるのは水道水に薬品混ぜ込んで国民が望んでるんです~~~~!!!と言ってるのと同じ
インフラ提供者としての自覚が足りないのかね
土管屋は土管だけ作ってりゃいいんだよ
226(2): 2023/03/17(金) 15:34:50.37 ID:zTxPSh0v(1/5)調 AAS
通知領域の あ は消せないんですか玄人さん?
227: 2023/03/17(金) 15:35:00.91 ID:TCjelYWB(4/9)調 AAS
こういうこと言うと、浅はかなモダン気取り()が嬉々として叩いてンッギモヂイイイイイイイイ!!!!!!し始めるんだよね
とにかくウキウキとレガシーを叩いて気持ちよくなる人たち
まるでマウント取りたがる猿みたいだね
猿だけにウキウキwwwってか
228: 2023/03/17(金) 15:46:19.62 ID:coxMmBaR(1/2)調 AAS
マイクロソフトに就職して開発担当ができるように頑張ったほうが早いと思うぞ
229: 2023/03/17(金) 15:47:13.69 ID:coxMmBaR(2/2)調 AAS
>>226
どうでも良いことが気になる発達障害乙
230(2): 2023/03/17(金) 15:49:34.16 ID:QYJ3Cdel(2/3)調 AAS
>>226
だから、必要だろ
入力するときに「あ」を確認しないか?
するだろ?
231: 2023/03/17(金) 15:53:50.45 ID:HYJ67TvU(1/2)調 AAS
Jのアイコンが嫌いで復活する毎にあいつを消す方法検索した
232(2): 2023/03/17(金) 15:54:32.55 ID:TCjelYWB(5/9)調 AAS
ExplorerPatcher入れてるとWindowsUpdateで不具合が出るらしいね
Patcher入れればタスクバーの問題なんか無視できるだろ情弱めぇ~
などと情強ぶってた人たち息してる~?
システム介入系のOSカスタマイズツールはこういうのが怖いんだよ
233(1): 2023/03/17(金) 15:57:09.39 ID:HYJ67TvU(2/2)調 AAS
ん? 今回も何か不具合出たの?
とりあえず右派の人用にそろそろ個人的なカスタマイズを許してくれないかな?
おれの考えた最強のタスクバーはもうわかったから
234(1): 2023/03/17(金) 15:58:14.98 ID:l6SWRIer(1/2)調 AAS
>>232
>不具合が出るらしいね
それ、いつの情報?
とっくにPatcherは対策されてっけどw
>情強ぶってた人たち息してる~?
お~~~~きく深呼吸してますw
235: 2023/03/17(金) 16:01:35.69 ID:TCjelYWB(6/9)調 AAS
>>234
それならそれでいい
おバカな若手M$デベロッパーどもがいつまで抜け道を用意してくれるのか先が見えないからなあ
OSカスタマイズツールなんていつ何がきっかけで無くなるか分からんよ
236: 2023/03/17(金) 16:01:49.48 ID:tEagLbdG(1)調 AAS
T型フォードで例えてくれ
237: 2023/03/17(金) 16:04:13.90 ID:TCjelYWB(7/9)調 AAS
>>233
MSはアプリのUWP化でモダン!シンプル化!をゴリ押しした結果ユーザーやサードからそっぽ向かれて結局デスクトップアプリに回帰したおバカな前例があるからなあ
Windows8とかもそうだけどさ
一旦全部ぶっ壊して結局後付でごちゃごちゃ機能を付け足して元通りになる未来も有り得るよ
238: 2023/03/17(金) 16:04:42.66 ID:NHe7o3Ub(1/3)調 AAS
>>230
自分は一切確認しない。
そんな所に視点移動する必要性が皆無だし、IME のインジゲーター自体消してるし。
239: 2023/03/17(金) 16:07:49.10 ID:TCjelYWB(8/9)調 AAS
つーかクラウドにリソース集中させてんのに
いろいろ規模がマンモス化したWindowsを従来の機能を維持しつつ大幅に作り変えるとか割と馬鹿げてるよなぁ
まぁ適当に胡座かいて作っても使ってもらえるからいいよな
240(1): 2023/03/17(金) 16:11:12.95 ID:GrrCO/8a(1)調 AAS
せめて完成するまでは使わなくて済む選択肢が欲しいね
241(1): 2023/03/17(金) 16:21:02.74 ID:zTxPSh0v(2/5)調 AAS
>>230
じゃまだから消したいの
確認せんでも文字打ったら分かるやん
消し方教えて(`・ω・´)
242(1): 2023/03/17(金) 16:21:47.98 ID:ljJCZZlu(2/2)調 AAS
>>241
シールでも貼っとけば?
243: 2023/03/17(金) 16:22:11.56 ID:QYJ3Cdel(3/3)調 AAS
イタタ
さらばじゃ~w
244: 2023/03/17(金) 16:22:36.09 ID:zTUKA19+(5/9)調 AAS
ExplorerPatcherって不安定な要素とかバグあるし、今後もまたなる可能性あるからできるだけ使いたくないわなあ・・・
245: 2023/03/17(金) 16:25:15.79 ID:zTUKA19+(6/9)調 AAS
>>208
じゃあ10のほうがマシだなあ・・・ サポートが続かないからつかわんけど
DirectStorageでググってみます
246(1): 2023/03/17(金) 16:30:33.90 ID:zTxPSh0v(3/5)調 AAS
>>242
w
ExplorerPatcherって通知領域のアイコンオンオフだけとかできるんだろうか?
247: 2023/03/17(金) 16:58:51.38 ID:l6SWRIer(2/2)調 AAS
>>246
>だけとか
それ「だけ」やった事無いけど、たぶん出来るんじゃね?
248: 2023/03/17(金) 17:33:19.88 ID:7sBGuf6V(3/3)調 AAS
ID:xK3FW28Oも有益な書き込みはしてないようだけどね
それはさておき「あ」が気になるってこの人は画面の右下を常に見ないと発狂するのかね?
249: 2023/03/17(金) 17:40:37.70 ID:zTUKA19+(7/9)調 AAS
スタックされてるアイコンやら「あ」はライトテーマだとドッチも見づらいのでOKとします
250: 2023/03/17(金) 17:43:22.81 ID:zTUKA19+(8/9)調 AAS
ほんと何でこんな改悪したモンずっと放置してられるんだよ
まさに殿様商売ってやつじゃねえか
俺は適応しようと努力するタイプだけど、いい加減イライラしてるw
が、32インチモニタなのでマウス移動が小さくて済む点は評価してやる
って話したらメリンダが「アンタが面倒みないからみんなが困ってるのよ」って若干キレてた
251: 2023/03/17(金) 17:46:31.39 ID:lyyngmRJ(1)調 AAS
いまの子どもは努力することを知らない
252(1): 2023/03/17(金) 17:49:30.80 ID:TCjelYWB(9/9)調 AAS
そんなことはない
こんなところに来るキッズは絶対マトモじゃないぞ
253(1): 2023/03/17(金) 17:54:42.20 ID:huatBGEP(1)調 AAS
UIってwin98の頃の全部弄れる系が最強だったね
なんで頑なにカスタマイズ潰すんだろうな
スマホでもねえのに
254: 2023/03/17(金) 18:01:24.28 ID:b6dT2rr0(1)調 AAS
ユーザーがいじれないようにした上で広告表示したり情報抜きたいだけ
255: 2023/03/17(金) 18:02:59.90 ID:zTUKA19+(9/9)調 AAS
>>252
それはそう
256(2): 2023/03/17(金) 18:22:39.60 ID:zTxPSh0v(4/5)調 AAS
シンプルにカッコよくしたいのに あ が目障り
ダサすぎる
257: 2023/03/17(金) 18:33:06.92 ID:dXqxR5ZZ(1)調 AAS
カッコイイデザインのスクショうpキボンヌ
258(1): 2023/03/17(金) 18:41:25.50 ID:aJRSWauM(1)調 AAS
>>256
ネチネチグダグダお前最高にダサイぞ
259: 2023/03/17(金) 18:49:23.76 ID:KkZ25Veb(1)調 AAS
こういう基地外はネット黎明期からいた。何を言っても改善するわけでもなく。放置がいいかと。
260: 2023/03/17(金) 18:54:32.07 ID:zTxPSh0v(5/5)調 AAS
>>258
www
だってだってだって
何とかってソフト入れるわ
261(1): 2023/03/17(金) 19:02:42.30 ID:0gM05wu5(1/2)調 AAS
>>256
まさかJISキーボードとか使ってないよね
262(1): 2023/03/17(金) 19:18:14.12 ID:5w0brN9G(1)調 AAS
>>261
失せろ
ハードウエア板のキー配列スレにでも行け
263: 2023/03/17(金) 19:19:59.79 ID:zEGpDGVO(1)調 AAS
>>213
和式水洗、いつも踏んづけて流してたわ
264: 2023/03/17(金) 19:23:02.38 ID:Y6SFxql5(1)調 AAS
IEが終わったので、今度はEdgeをゴリ押ししてマネタイズ頑張ります、と
営利企業として健全と言えなくもない
スマホかiPadあればPC要らないって層もあいまって、焦りがあるだろ
265(2): 2023/03/17(金) 19:27:57.42 ID:fAorX86K(1)調 AAS
>>240
2chスレ:win を確認するのじゃ
後戻りできる黄金の橋が無いなら諦めろ
266: 2023/03/17(金) 20:03:00.71 ID:0gM05wu5(2/2)調 AAS
>>262
日本語が理解できない可哀想な人だね
267: 2023/03/17(金) 20:09:53.63 ID:tVQL3kYY(1)調 AAS
>>201
でも長いことあちこちでWindows10が最後のWindowsって言われ続けてたのにMicrosoftは否定せず放置してたんだよな
268(1): 2023/03/17(金) 20:20:15.74 ID:NHe7o3Ub(2/3)調 AAS
>>253
Microsoft はスマートフォンみたいにブラックボックス化してユーザーが余計な事をしないようにしたいんだよ。
自分の予想では、将来的にはエクスプローラーすら無くなって、利用者はフォルダやファイルといった概念すら持たないまま使うようになると思う。
(実際、スマートフォンってそういう作りになっているよね)
大体、レジストリとか言い出した頃からそれに向けて進んでいる。
269: 2023/03/17(金) 20:20:56.52 ID:xSytH5Ao(1)調 AAS
あちこちで言われていたっけ?
270(1): 2023/03/17(金) 20:41:43.72 ID:QPgmo/vT(1)調 AAS
>>265
自動HDRは10にも実装されてる。
あとこれはHDRに未対応の古めのゲームを
エミュレートで疑似的にHDRに対応させる機能。
271: 2023/03/17(金) 20:49:12.36 ID:41t7Fl7U(1)調 AAS
スマホはファイラー使えるのに何を言ってんだろ
272: 2023/03/17(金) 20:56:59.75 ID:WqXzWAAg(1)調 AAS
ファイラーやディレクトリ形式より、属性・ハッシュタグ形式の方が分かりやすいのは確かではある
ファイルシステムを直接叩いている間は難しいのかも知れないけどね
※実装が難しそうと言っているのであって不可能とは言ってない
273: 2023/03/17(金) 21:30:42.15 ID:NHe7o3Ub(3/3)調 AAS
>>270
オート HDR は Windows 10 じゃ無理でしょ。
実装される予定だったのが無かった事にされた筈だけど。
274: 2023/03/18(土) 00:33:54.77 ID:HvO4KG/p(1)調 AAS
Windows11は内部バージョンはWindows10のまま
11はバカを騙すために無理やり名前変えてリリースしただけ
>>265に出ているAACコーデックとかオートHDRも元はWindows10の次期大型アップデート「Sun Valley」の新機能として伝えられていたはずだ
275: 2023/03/18(土) 00:39:41.64 ID:jReApl/I(1)調 AAS
>11はバカを騙すために無理やり名前変えてリリースしただけ
>Wndows10の次期大型アップデート「Sun Valley」の新機能として伝えられていたはずだ
つまり正当で歴然としたWindows10の後継じゃないですか
その「Sun Valley」の新機能とやらがWindows10でサポートされるなら別だけど
もうサポートしないんでしょ?
276: 2023/03/18(土) 01:09:47.74 ID:lgu/7OH1(1)調 AAS
だからWindows10が最後で間違ってなかった
277: 2023/03/18(土) 01:46:44.88 ID:bDGPat4S(1)調 AAS
レガシー切り捨てのため別製品にする必要があっただけ
278: 2023/03/18(土) 01:49:15.04 ID:R93oG3x3(1/6)調 AAS
32Bitを切り捨てたかったのかと
279: 2023/03/18(土) 03:49:27.34 ID:rZLSixkh(1)調 AAS
Win11のHyper-V上で32bit版win10を使ってるけど、
4Core/4GBほど割り振っておけば実に快適に動くよ、参考までに
280: 2023/03/18(土) 05:01:12.38 ID:MK9IADHB(1)調 AAS
>>268
何か根本的なところを勘違いしてる気がするんだけども…
今やどんなアプリもだいたい誰かが作ってくれてるから
それを使うだけって人が増えてるのは事実だけど
パソコンって本来は必要に応じて処理を自動化するためのデバイスなのよ
iPhoneがブラックボックス化できてるのは
処理を自動化するアプリの作成をMac(パソコン)に任せてるからであって
パソコンもブラックボックス化したらアプリは誰がどうやって作るんって話になる
281: 2023/03/18(土) 05:34:05.64 ID:AF+fmvaW(1)調 AAS
オブジェクトのプロパティの隠蔽の話だっつの…
282: 2023/03/18(土) 06:42:45.70 ID:/Mfz1TZ+(1)調 AAS
プロパティを隠蔽したら中身が何も見えないし何もできなくなる
オブジェクトの性質や状態を保護するため隠蔽するなら必要な情報はプロパティで公開する
プロパティはセッター/ゲッターだけを通して設定/取得することで管理するのが基本
283: 2023/03/18(土) 07:45:11.00 ID:EiNfXHiV(1/2)調 AAS
今度は内部バージョンとか言い出した🤭
284: 2023/03/18(土) 07:46:24.02 ID:EiNfXHiV(2/2)調 AAS
Win11のHyper-V上で64bit版win10を使ってるけど、
4Core/動的メモリを割り振っておけば実に快適に動くよ、参考までに😏
285: 2023/03/18(土) 09:29:12.21 ID:J9JPcwAD(1/2)調 AAS
快適じゃないから2回書き込むんだね
286: 2023/03/18(土) 09:32:36.31 ID:R93oG3x3(2/6)調 AAS
Windows11は物理メモリは64(ゲーミングメモリ)ぐらいないと思った動作してくれない
287: 2023/03/18(土) 09:42:54.97 ID:J9JPcwAD(2/2)調 AAS
それだけあってもタスクバーすら動かない
288: 2023/03/18(土) 10:24:26.97 ID:W0uIFSIa(1)調 AAS
32GBだけど問題なし
289: 2023/03/18(土) 10:25:52.16 ID:oceBIFUC(1)調 AAS
タスクバーが糞過ぎて
290: 2023/03/18(土) 10:35:49.10 ID:v6mtAyzT(1)調 AAS
頭の出来が糞過ぎて
291: 2023/03/18(土) 10:57:43.49 ID:DourG7Sg(1)調 AAS
ゲーミングメモリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292: 2023/03/18(土) 11:45:28.67 ID:Gq5cYUBl(1)調 AAS
おっぱいw w w w
293: 2023/03/18(土) 11:50:11.01 ID:R93oG3x3(3/6)調 AAS
ネタだからなw
294: 2023/03/18(土) 11:51:56.97 ID:q8kPXOeC(1)調 AAS
光るメモリーがゲーミングメモリだと思ってる
295: 2023/03/18(土) 11:57:41.12 ID:5Lr7mrJ4(1)調 AAS
派手なヒートシンクが目印
296(3): 2023/03/18(土) 12:18:32.92 ID:LGbT9GtV(1/2)調 AAS
質問になってしまうんですがSSD最適化設定というソフトが使えなくなってしまって
代替ソフトありませんか
297(1): 2023/03/18(土) 12:20:12.10 ID:R93oG3x3(4/6)調 AAS
Windows11はSSD最適化されてるからそういうの不要だよ
298: 2023/03/18(土) 12:22:21.98 ID:x5vqm8Jk(1/4)調 AAS
>>296
ほい!
外部リンク:forest.watch.impress.co.jp
299(2): 2023/03/18(土) 12:27:43.88 ID:LGbT9GtV(2/2)調 AAS
>>296
それが使えなくなってしまったのです。
300(2): 2023/03/18(土) 12:36:26.93 ID:oO493FmP(1)調 AAS
ローカル セキュリティ機関の保護がオフになっています⚠
301: 2023/03/18(土) 12:55:25.00 ID:YR/lZzHB(1/4)調 AAS
お前らこれからは全部Bingに聞け
ここは情弱を罵倒して眺めるだけの糞スレだ
302: 2023/03/18(土) 13:08:34.93 ID:R93oG3x3(5/6)調 AAS
>>300
それ確認済みで次のアップデートの時に直すっぽい
303(1): 2023/03/18(土) 13:35:22.99 ID:x5vqm8Jk(2/4)調 AAS
>>299
「それ」がって言うのなら最初から「それ」を書いてくれよw
で、使えなくなって何か変化があったの?
>>297氏も言ってるように使っても使わなくても何の変わりもないはずだよ
304: 2023/03/18(土) 13:49:59.77 ID:Wln254T9(1)調 AAS
なにこれワロタ
SSDの出始めの時代じゃあるまいし
305(1): 2023/03/18(土) 13:55:29.78 ID:wslCGNvo(1/2)調 AAS
最適化ソフト
SSDのメーカーによっては純正品?があったような
306: 2023/03/18(土) 14:00:43.87 ID:x5vqm8Jk(3/4)調 AAS
>>305
バンドル品じゃね?
昔東芝のSSD買ったときに似たようなソフトが付いてきた
307: 2023/03/18(土) 14:07:28.63 ID:IK76QQmr(1)調 AAS
具体的に何を最適化するんやろ
308: 2023/03/18(土) 14:11:53.23 ID:wslCGNvo(2/2)調 AAS
バンドルというか、メーカーのサイトからダウンロードするやつね
コピーツールと混同しているかもしれないけど 自分が思いつくのは
サムスンとか ADATA、ウエスタンデジタル(サンディスク)、クルーセル、CFD(東芝?)
309(1): 2023/03/18(土) 14:18:12.36 ID:PngwMJFz(1)調 AAS
Windows標準のドライブの最適化とデフラグすればいいんだよ
CドライブがSSDの場合デフラグじゃなくてTrimされる
画像リンク
310: 2023/03/18(土) 14:25:41.68 ID:525NPAc0(1)調 AAS
XP時代はインテルのツールでtrim実行してたな
今ならLinuxのUSBメモリで代用するんかね 知らんけど
311: 2023/03/18(土) 14:27:24.98 ID:2UmO3bt/(1/2)調 AAS
>>300
設定のプライバシーとセキュリティ → Windowsセキュリティ → デバイスセキュリティに入って
コア分離 → ローカルセキュリティ オンにしてから一度設定を閉じて開きなおして無視無視で黄色三角が外れたと思う
ウチではパフォーマンスが下がるからメモリ整合性はオフ
Windows7時代のドライバで古い機器を使っている場合はMicrosoftの脆弱なドライバーリストもオフった方がいいかもね
312: 2023/03/18(土) 14:31:09.03 ID:R93oG3x3(6/6)調 AAS
オンにならない不具合が発生している
313: 2023/03/18(土) 14:38:11.58 ID:2UmO3bt/(2/2)調 AAS
だからセキュリティアイコンからじゃなく設定から入ってみたらって書いてるじゃん
ウチは数台同じ状態になったけれど直ったよ
314: 2023/03/18(土) 14:47:09.40 ID:YR/lZzHB(2/4)調 AAS
それでDefender死んだ
315: 2023/03/18(土) 14:48:22.33 ID:YR/lZzHB(3/4)調 AAS
もちろんBingチャットにも徹底的に問い詰めてやったがサポートに電話しろと言われて終わった
316: 2023/03/18(土) 14:52:10.28 ID:x5vqm8Jk(4/4)調 AAS
ここでも相手にするのが面倒になるとサポートに電話しろと言われて終わりになるw
317: 2023/03/18(土) 15:12:36.40 ID:fq6Kw1Rz(1)調 AAS
>>303
>>296をよく読めwww
あとそのソフトの説明見ると、Trimする以外にもハイバネーション切るとかの機能もあるっぽいぞ
まあ別にそんなのソフト使わずにOS標準機能で変更すればいいだけだけど
318: 2023/03/18(土) 15:17:20.85 ID:aXsMEV2U(1/3)調 AAS
神経質になりすぎてSSDのデフラグを何度もやってると逆に寿命を縮めるから注意な。神経質になる必要はないぞ
319: 2023/03/18(土) 15:27:48.73 ID:ODExToaZ(1)調 AAS
trimコマンドを送るだけなら寿命を縮めるようなものではないよ
よほどコントローラーのファームウェアの設計がヘボな場合は知らんけど
320: 2023/03/18(土) 16:15:23.01 ID:3oqRG/tj(1/6)調 AAS
よく、最適化は SSD の寿命を縮めるからオフにすべきって書いているサイトがあるけど、
そういった記事は「最適化をオンにしていると SSD にデフラグがかかる」と勘違いして書かれている。
実際に実行されるのは >>309 氏が言うようにデフラグではなく Trim なんだよ。
実はシステムドライブなんかに用いている SSD は数週間で大サイズのシーケンシャル書き込みの速度は 1/5 くらいになるんだけど、
Trim は一発でこれを解消してくれるから絶大な効果 (?) がある。
もっとも読み込み速度はほとんど変わらないし、書き込みにしたって通常は小サイズしか発生しないから体感で差は生じないけどね。
321: 2023/03/18(土) 16:41:38.05 ID:DMjMFLGj(1/2)調 AAS
11はストレージ誤認はないだろうけど7ユーザーが真のデフラグにかかってw騒いでいるのを以前見たことがあるよ
322(1): 2023/03/18(土) 16:47:09.89 ID:GNAw5qH7(1)調 AAS
正しい知識
WindowsはSSDでも断片化が閾値を超えた場合には、ファイルへのアクセスに於いて
パフォーマンスが若干低下するので断片化解消を実施する
通常はファイルシステム上で空き領域となっているLBAをSSD側のファームウェアへとTrimコマンドを発行して利用していないページをSSD側へと教えます
SSD側に空きペーシがなくなるとブロッククリア処理を事前に実行しておいて書き込む準備が出来なくなるので、
その分パフォーマンスが低下します
ことさらSLCキャッシュが枯渇していると大容量ファイルで著しく書き込み低下の起こる
最近の安いSSDだと顕著です
323: 2023/03/18(土) 16:55:34.24 ID:DMjMFLGj(2/2)調 AAS
>>322
その人のストレージはハードディスクドライブと認識されていたようだけど?
324: 2023/03/18(土) 16:56:30.06 ID:fdgXWr9e(1)調 AAS
>SSD側に空きページがなくなると
訂正です
325: 2023/03/18(土) 17:26:06.65 ID:3oqRG/tj(2/6)調 AAS
パフォーマンスの低下たって 1 秒だったのが 5 秒になるなら大きいけど、0.01 秒が 0.05 秒になってもあまり違いを感じないんだよね。
実用面に於いては SSD (MVMe) には Trim すら必要無いとは思ってる。
ベンチマークを流した時に「ああ、回復してるね」って思うだけ。
326: 2023/03/18(土) 18:03:33.00 ID:c2W1qR/m(1/3)調 AAS
KB5023706でSSDどんだけ遅くなるの?
327: 2023/03/18(土) 18:30:11.02 ID:0t309FLj(1)調 AAS
ADATAのnvme SSDだと1/3超使うと速度が大幅低下するモデルも
最近リリースされたモデルは知らんけど、そういうモデルが生産終了になったかどうか確認した上で買うべきだろうね
おみくじ系ブランドは特に要注意
328(1): 2023/03/18(土) 18:37:43.34 ID:P/6bs3lT(1)調 AAS
おまえら、SSDは書き込むと寿命が・・・ってのばかりなんだから
書き込んでいる一部の人以外には全然関係ないだろうがっ・・・
329: 2023/03/18(土) 18:53:35.65 ID:2fRoPo91(1)調 AAS
>>328
記録されているエロ動画を再生するばかりか
330: 2023/03/18(土) 18:55:50.15 ID:3oqRG/tj(3/6)調 AAS
もう TBW なんて 1,000 とか超えているから書き込み量なんて気にするだけ無駄だよ。
HDD と同じく運悪く別の理由で壊れるか、PC の他パーツが古くなって使い物にならなくなる方が先。
331(1): 2023/03/18(土) 19:08:11.80 ID:7gWbDET9(1/2)調 AAS
SSDを最初に買ったのが2017年かな
それ以降10台以上買ってるが運がいいことに1台も壊れたことがない
最初の頃は書き込み量を気にしたが今は全く気にしない
332: 2023/03/18(土) 19:20:07.05 ID:3oqRG/tj(4/6)調 AAS
>>331
安定した個体を引けば安定してるなってのは思う。
この間は初期不良に遭って、2 日目でデータエラーとか吐いてきて、chkdsk とかフォーマットとかしてたら、
終いには 0 バイトのディスクとして認識されるようになってどうにもならなくなったw (新品に交換してもらったけどね)
333(1): 2023/03/18(土) 19:36:18.30 ID:aXsMEV2U(2/3)調 AAS
約6年間で10台も買ってるのは内訳が気になる
初めて買ったのは2012年に120GBで2019年に300GBへ交換
2021年の正月に初めてnvmeの1TBを買って今に至る。今まで3個しか使ってきてないし壊れたことない
334(1): 2023/03/18(土) 20:12:41.96 ID:c2W1qR/m(2/3)調 AAS
99%自慢してどうするww
335: 2023/03/18(土) 20:34:05.65 ID:7gWbDET9(2/2)調 AAS
>>333
単に所持台数が多いだけですよ
家族分もあるし
336: 2023/03/18(土) 20:35:53.84 ID:1h+Ocq6E(1)調 AAS
2012年にSiliconPowerのやっすいやつ(64GB)を買ったが、壊れはしなかったが少し負荷がかかっただけでプチフリしまくり
長時間電源を入れないとデータが化けてOSが起動しなくなることもあった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.707s*